講演・口頭発表等 - 石川 岳志
-
坂之井遼太, 許競翔, 石川岳志, 樋口祐次, 尾澤伸樹, 島崎智実, 久保百司 . 高耐久性SOFCの実現に向けた計算科学シミュレーションによる電解質の破壊特性評価 . 第110回触媒討論会
-
樋口祐次, 石川岳志, 尾澤伸樹, 久保百司 . 酸化反応によるポリエチレンの劣化プロセス: 第一原理分子動力学法と粗視化分子動力学による解明 . 第110回触媒討論会
-
Takeshi Ishikawa . Quantum Chemical Study of Biomolecules Using Fragment Molecular Orbital Method: An Application to Prion Protein . Institute for Protein Research Seminar -Impacts of Supersaturation on Protein Science 招待 国際会議
-
鎌足雄司, 石川岳志, 桑田一夫 . ITCおよびSPR法から得られた蛋白質-リガンド結合の熱力学的パラメータの比較 . 第12回日本蛋白質科学会
-
Takeshi Ishikawa . Quantum chemical study for condensed-phase system based on the fragment molecular orbital method: Applications to geometry optimization and molecular dynamics simulation . Multi-scale Simulation of Condensed-phase Reacting Systems 招待 国際会議
-
石川岳志 . FMOプログラム「PAICS」の紹介 . FMO研究会キックオフミーティング
-
酒井美帆, 石川岳志, 安藤弘宗, 石田秀治, 木曾真, 鈴木康夫, 常盤広明 . FMO法を用いた新規阻害薬とNeuraminidase(NA)との理論的相互作用解析 . 第132回日本薬学会
-
N. Hanada, T. Ishikawa, H. Miyachi, K. Kuwata, and H. Tokiwa . Ab Initio Fragment Molecular Orbital Study of Nuclear Receptor Enhanceosome . 34th Annual Meeting of Molecular Biology Society of Japan 国際会議
-
M. Sakai, T. Ishikawa, H. Ando, H. Ishida, M. Kiso, K. Kuwata, Y. Suzuki, and H. Tokiwa . Theoretical Interaction Analysis between Novel Inhibitors and Influenza Virus Neuraminidases using Fragment Molecular Orbital Method . 8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium (AIMECS2011) 国際会議
-
岡本拓也, 小谷野哲之, 石川岳志, 桑田一夫, 長岡正隆 . FMO-QM/MM分子動力学シミュレーションに向けたAMBER-PAICSインターフェースの開発 . 分子科学討論会2011
-
S. Motoyoshi, T. Ishikawa, K. Yamagishi, K. Kuwata, H. Tokiwa . All-Electronic Calculations (AEC)-Docking Procedure Based on the FMO-ONIOM Method . WATOC2011 国際会議
-
Takeshi Ishikawa . シンポジウム「Prime Number and Life -New Paradigm for the 21th century-」, Fragment molecular orbital method and number theory . 第48回生物物理学会 招待
-
石川岳志 . 「疾病と膜動態のタンパク質科学」 フラグメント分子軌道法による正常型プリオンタンパク質の内部相互作用の解析 . 大阪大学タンパク質研究所セミナー
-
石川岳志 . ランチョンセミナー「次世代創薬への挑戦」, 生体分子量子化学計算プログラム「PAICS」の開発と創薬への応用 . 第130回日本薬学会 招待
-
石川岳志 . 「創薬の最前線」, フラグメント分子軌道法による生体分子の量子化学計算-プログラム開発と創薬への応用-, . HPCシステムズ主催 第二回生体分子計算化学セミナー
-
Takeshi Ishikawa . Quantum chemical calculation of biomolecular systems based on fragment molecular orbital method . International Symposium on Multi-Scale Dynamics of Protein Complex Formations and Function 招待 国際会議
-
田口尚貴, 望月祐志, 石川岳志, 中野達也, 森寛敏, 三好永作, 田中成典 . フラグメント分子軌道法によるポリシラン類の物性に関する理論的研究 . 日本化学会第89春季年会
-
沖山佳生, 渡邉博文, 福澤薫, 中野達也, 望月祐志, 石川岳志, 蛯名邦禎, 田中成典 . フラグメント分子軌道法を用いたポリペプチドのESP電荷の決定と古典MDへの応用 . スーパーコンピューターワークショップ2009「次世代理論化学の新展開と超並列計算への挑戦」
-
田口尚貴, 望月祐志, 石川岳志, 中野達也, 森寛敏, 三好永作, 田中成典 . ポリシラン類の物性に関する理論的研究 . スーパーコンピューターワークショップ2009「次世代理論化学の新展開と超並列計算への挑戦」
-
石川岳志 . シンポジウム「レアイベントから創薬へ」, 量子化学計算に基づく創薬研究へのアプローチ -プログラム開発と生体分子への応用- . 第46回生物物理学会 招待