論文 - 橋本 達也
-
橋本達也 . 古墳築造南限域の前方後円墳―鹿児島県神領10号墳の発掘調査とその意義― . 考古学雑誌・日本考古学会94 ( 3 ) 65 - 79 2010年3月査読
-
橋本達也 . 薩摩地域の古墳時代墓制と地域間交流 . 薩摩加世田 奥山古墳の研究・鹿児島大学総合研究博物館 92 - 102 2009年3月
-
橋本達也 . 神領10号墳発掘調査3-大隅のフィールド調査- . 鹿児島大学総合研究博物館News Letter ( 22 ) 1 - 10 2009年3月
-
橋本達也 . 鹿大遺産-布久思の杜から- . 鹿児島大学総合研究博物館News Letter ( 21 ) 11 - 12 2009年3月査読
-
橋本達也 . 周辺域の発掘調査からみた塚崎古墳群 . 塚崎古墳群・肝付町教育委員会 177 - 181 2009年3月
-
橋本達也 . 古墳時代甲冑の形式名称 . 考古学ジャーナル・ニューサイエンス社 ( 581 ) 27 - 30 2009年1月査読
-
橋本達也 . 九州における古墳時代後期の甲冑と鉄鏃 . 後期古墳の再検討・九州前方後円墳研究会 39 - 60 2008年5月
-
橋本達也 . 岡崎古墳群築造後の歴史景観-古代・中世社会と古墳- . 大隅串良 岡崎古墳群の研究・鹿児島大学総合研究博物館 277 - 282 2008年3月
-
橋本達也 . 岡崎18号墳出土鉄製品と肝属平野周辺域をめぐる広域交流 . 大隅串良 岡崎古墳群の研究・鹿児島大学総合研究博物館 269 - 276 2008年3月
-
橋本達也 . 岡崎18号墳出土須恵器の型式学的位置とその意義 . 大隅串良 岡崎古墳群の研究・鹿児島大学総合研究博物館 225 - 232 2008年3月
-
橋本達也 . 古墳時代墓制としての地下式横穴墓 . 大隅串良 岡崎古墳群の研究・鹿児島大学総合研究博物館 205 - 214 2008年3月
-
橋本達也 . 神領10号墳発掘調査2-大隅のフィールド調査- . 鹿児島大学総合研究博物館News Letter ( 19 ) 1 - 10 2008年3月
-
橋本達也 . 九州の中期甲冑 . 九州島における中期古墳の再検討 発表要旨集・九州前方後円墳研究会10 47 - 58 2007年6月
-
橋本達也 . 神領10号墳発掘調査-大隅のフィールド調査- . 鹿児島大学総合研究博物館 News Letter・鹿児島大学総合研究博物館 ( 15 ) 1 - 10 2007年3月
-
橋本達也 . 唐仁大塚古墳考 . 鹿児島考古・鹿児島県考古学会 ( 40 ) 76 - 91 2006年7月
-
橋本達也 . 列島西南端の古墳時代墓制-奥山(六堂会)古墳調査成果から- . 平成18年度 鹿児島県考古学会 研究発表会資料・鹿児島県考古学会 1 - 2 2006年7月
-
橋本達也 . 列島西南端の古墳と地域間交流-南さつま市加世田・奥山(六堂会)古墳発掘調査- . 日本考古学協会72回総会 研究発表要旨・日本考古学協会 113 - 119 2006年5月
-
橋本達也 . 鹿児島のフィールド研究-列島西南端の古墳と地域間交流- . 鹿児島大学総合研究博物館 News Letter・鹿児島大学総合研究博物館 ( 13 ) 1 - 6 2006年3月
-
橋本達也 . 加世田市「六堂会」古墳の調査 . 鹿児島県考古学会研究発表-平成17年度総会-資料・鹿児島県考古学会 6 - 7 2005年7月
-
橋本達也 . 稲童21号墳の眉庇付冑 . 稲童古墳群・行橋市教育委員会 276 - 285 2005年3月