論文 - 橋本 達也
-
橋本達也 . 須恵器でも??でもなくて-鹿児島大学構内遺跡出土の陶質土器有孔広口小壺- . 鹿児島大学総合研究博物館News Letter・鹿児島大学総合研究博物館No.32 8 - 10 2013年3月
-
橋本達也 . 百合ヶ丘16号墳出土の甲冑 . 百合ヶ丘古墳群・苅田町教教育委員会 150 - 154 2013年3月
-
橋本達也 . 古墳・三国時代の板甲の系譜 . 技術と交流の考古学・同成社 336 - 347 2013年1月
-
橋本達也 . 九州南部における島内地下式横穴墓の位置づけ . シンポジウム 島内地下式横穴墓群出土品の評価と被葬者像予稿集・えびの市教育委員会 27 - 32 2012年8月
-
橋本達也 . 堂山一号墳の甲冑 . 堂山古墳群のひみつ・大東市立歴史民俗資料館 10 - 11 2012年4月
-
橋本達也 . 七観古墳の三環鈴-堺市博物館寄託資料の紹介- . 堺市博物館研究報告・堺市博物館 ( 31 ) 1 - 3 2012年3月
-
橋本達也 . 鹿児島高等農林学校 指宿植物試験場の来訪者 . 鹿児島大学総合研究博物館News Letter・鹿児島大学総合研究博物館 ( 29 ) 8 - 10 2012年3月
-
橋本達也 . 倭王の武装-巨大古墳の時代を彩った武器武具の語る社会- . 第3回百舌鳥古墳群講演会発表資料集『漆黒の武具・白銀の武器-百舌鳥古墳群と五世紀の動乱-』 12 - 21 2012年3月査読
-
橋本達也 . 東アジアにおける眉庇付冑の系譜―マロ塚古墳出土眉庇付冑を中心として― . 国立歴史民俗博物館研究報告・国立歴史民俗博物館173 411 - 433 2012年3月査読
-
橋本達也 . 古墳築造周縁域における境界形成-南限社会と国家形成- . 考古学研究・考古学研究会58 ( 4 ) 17 - 31 2012年3月査読
-
橋本達也 . 金銅装眉庇付冑と古墳時代中期 . 第79回 歴博フォーラム 祇園大塚山古墳と5世紀という時代・国立歴史民俗博物館 16 - 21 2011年11月
-
大木公彦・古澤明・橋本達也 . 大隅半島の神領10号墳石棺の岩石学的考察 . 鹿児島大学理学部紀要・鹿児島大学理学部 ( 44 ) 9 - 13 2011年11月査読
-
橋本達也 . 「九州」 . 『季刊考古学』雄山閣出版 ( 117 ) 71 - 76 2011年11月
-
橋本達也 . 古墳築造周縁域における境界形成-南限社会と国家形成- . 考古学研究・考古学研究会57 ( 4 ) 44 - 45 2011年3月査読
-
橋本達也 . 南島考古資料二題―種子島の上能野式土器と口之島の石斧― . 鹿児島大学総合研究博物館News Letter・鹿児島大学総合研究博物館28 8 - 12 2011年3月
-
橋本達也 . 古墳時代中期甲冑の終焉とその評価-中期と後期を分かつもの- . 待兼山考古学論集Ⅱ・大阪大学考古学研究室 493 - 512 2010年9月
-
橋本達也 . 九州南部の首長墓系譜と首長墓以外の墓制 . 九州における首長墓系譜の再検討・九州前方後円墳研究会 237 - 284 2010年6月
-
橋本達也 . 鹿児島高等農林学校の博物学 . 鹿児島大学総合研究博物館News Letter ( 24 ) 12 - 14 2010年3月
-
橋本達也 . 鹿児島市田中宇都の地下壕-歴史資料として- . 鹿児島大学総合研究博物館News Letter ( 24 ) 4 - 7 2010年3月
-
橋本達也 . 古墳時代交流の豊後水道・日向灘ルート . 弥生・古墳時代における太平洋ルートの文物交流と地域間関係の研究・高知大学人文学部 2010年3月査読