講演・口頭発表等 - 橋本 達也
-
橋本達也 . 徳島城下町の構造 . 徳島城下町研究会 徳島城下町研究会
-
橋本達也 . 徳島県における古墳群の展開-古墳時代中期を中心として- . 古代学協会 四国支部 古代学協会 四国支部
-
橋本達也 . 金工技術の変革と工人 . 鉄器文化研究会 鉄器文化研究会
-
橋本 達也 . 鉄製甲冑の年代観 . 百舌鳥古墳群 魅力発掘講座 中級編~古墳を測るものさし~ 2019年1月 堺市世界文化遺産推進室
-
橋本 達也 . 鉄から読み解く鹿児島の古墳時代 . (公財)上野原縄文の森 考古学講座 2017年7月
-
橋本 達也 . 金色に輝く甲冑と巨大古墳の時代 ―小松島市田浦出土の金銅装甲冑と倭の五王― . 長国の埋蔵文化財5周年記念シンポジウム 2019年2月 長国の埋蔵文化財実行委員会
-
橋本 達也 . 百舌鳥・古市古墳群と九州南部の古墳 . 堺市博物館特別展 百舌鳥古墳群―巨大墓の時代―関連講演会 2019年8月 堺市博物館
-
橋本 達也 . 島内139号墓の調査とその後の新発見―平胡簶・馬具・小刀群を中心に― . えびの市歴史民俗資料館 企画展講演会 2017年10月
-
橋本 達也 . 島内139号墓の調査とその後の新発見4-未盗掘古墳の世界- . えびの市歴史民俗資料館 企画展講演会 2019年11月
-
橋本 達也 . 島内139号墓の調査とその後の新発見3―武器・馬具と音の考古学― . えびの市歴史民俗資料館 企画展講演会 2018年11月
-
橋本 達也 . 副葬品から読み解く古墳時代の王権と地域 ―武装具の副葬が表すもの― . 発掘された日本列島2018 関連記念講演会 2018年12月 広島県立歴史博物館
-
橋本 達也 . 九州南部の古墳から日本古代の国家形成を考える―端っこは辺境ではない― . 宮崎市世界文化遺産登録推進事業・遊古館10周年記念講演「端っこの古墳文化を語る」 2019年10月 宮崎市教育委員会
-
橋本達也 . 黒姫山古墳の埋葬施設・石棺を考える―推定・阿蘇溶結凝灰岩製石棺の立場から― . M・Cみはらシリーズ講座みはら学びのすすめⅢ ミニシンポジウム黒姫山古墳の消えた石棺を考える 2023年9月 招待
-
橋本達也 . 肇国聖蹟の研究―神代を実体化した近現代遺跡― . 2024年鹿児島県考古学会研究発表会 2024年7月
-
戸塚洋輔, 森岡秀人, 吉田広, 若林邦彦, 橋本達也, 東村純子, 植田直見, 小村眞理, 木沢直子 . 滋賀県彦根市稲部遺跡出土の3世紀の靫 . 一般社団法人日本考古学協会第90回総会 2024年5月
-
寺前直人, 渡部森哉, 松本直子, 橋本達也, 藤澤敦, 山口徹 . 攻撃と文明 対談2政治化する武器―我々とかれらの区分― . 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019 年度~2023 年度「「出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明」第10回全体会議 2024年3月 招待
-
橋本達也 . 巨大古墳の時代を黒姫山古墳から知る . M・Cみはらシリーズ講座みはら学びのすすめⅡ 2022年9月 招待
-
橋本達也 . 島内武人とヤマト政権 . えびの市歴史民俗資料館企画展講演会 2023年10月 招待
-
橋本達也, 中野和浩, 税田脩介 . 島内139 号地下式横穴墓出土銀装円頭大刀の構造 . 第17回古代武器研究会 2021年12月
-
橋本達也 . 大隅大崎 神領10号墳と古墳のまつり ―5世紀の前方後円墳祭祀と須恵器・土師器― . 鹿児島大学総合研究博物館 第39回市民講座 2021年8月