講演・口頭発表等 - 橋本 達也
-
橋本達也 . 木甲の製作技法―弥生後期前半・糸島市深江石町遺跡出土例― . 第20回古代武器研究会
-
橋本達也 . 「盾形銅鏡」の系譜―行燈山古墳・津堂城山古墳出土銅板の再評価― . 第19回古代武器研究会
-
橋本達也 . 古墳時代の武器・武具は軍事組織を投影するのか―陪冢・野中古墳出土資料から考える― . 科学研究費補助金・新学術領域研究・出ユーラシアの統合的人類史学・第8回全体会議
-
橋本達也 . 古墳時代の武装にみる共通性とコンフリクト . 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019 年度~2023 年度「出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明」第6回全体会議 2022年1月
-
比佐陽一郎, 松園菜穂, 橋本達也, 中野和浩 . 古墳時代の南部九州における錫製品 . 日本文化財科学会第37回大会 2020年9月
-
橋本達也 . 大隅・薩摩地域における古墳時代中期の集落と古墳 . 第22回九州前方後円墳研究会宮崎大会 九州前方後円墳研究会国際会議
-
橋本達也・相美伊久雄・大窪祥晃 . 甲冑出土地下式横穴墓と古墳築造南限域の社会―鹿児島県志布志市原田3号地下式横穴墓の発掘調査― . 日本考古学協会第85回総会 日本考古学協会国際会議
-
橋本達也 . X線CT調査による古墳時代甲冑の研究と島内139号地下式横穴墓の調査 . X線CT×島内139号地下式横穴墓―X線CT調査による古墳時代甲冑の研究―
-
橋本達也・中野和浩・塚本敏夫・初村武寛 . 銀装円頭大刀と東アジアの鮫皮柄巻―宮崎県えびの市島内139号地下式横穴墓出土例を中心に― . 日本考古学協会第83回総会 国際会議
-
橋本達也・今津節生・河野一隆・赤田昌倫・岸本圭・小嶋篤 . X線CT調査による古墳時代甲冑の分析 . 日本文化財科学会第33回大会 日本文化財科学会
-
金田明大・橋本達也・中野和浩・東憲章・ナワビ矢麻 . SfM/MVSを用いた島内139号地下式横穴墓出土状況の計測 . 日本文化財科学会第33回大会 日本文化財科学会国際会議
-
橋本達也 . 古墳時代中期の武装具体系とその意義 . 歴博国際シンポジウム 古代日韓交渉の実態 国立歴史民俗博物館招待 国際会議
-
橋本達也 . パネルディスカッション 九州と長江文明 . 東シナ海と稲作漁労・弥生文化 立命館大学グローバル・イノベーション研究機構「年縞を軸とした環太平洋文明研究拠点」招待
-
橋本達也 . 古墳時代中期における金銅装甲冑の再検討―徳島県小松島市田浦出土品の再発見と子安観音古墳― . 日本考古学協会第81回総会 日本考古学協会
-
橋本 達也 . 九州南部における古墳築造の動態と南北周縁域の比較 . 第19回東北・関東前方後円墳研究会大会・古墳築造周縁域における古墳時代前・中期の社会と地域間関係 第19回東北・関東前方後円墳研究会大会・古墳築造周縁域における古墳時代前・中期の社会と地域間関係国際会議
-
橋本達也 . 築造南限域の古墳の展開と特質 . 東京国立博物館特別講演会・日本考古学会第74回例会 東京国立博物館特別講演会・日本考古学会第74回例会
-
橋本達也 . 日置市吹上町の飛鳥様式金銅仏 . 鹿児島県考古学会 鹿児島県考古学会
-
橋本達也 . 古墳築造周縁域における境界形成-南限社会と国家形成- . 考古学研究会 考古学研究会
-
橋本達也 . 古墳・隼人・国家形成-境界領域の形成過程- . 隼人文化研究会 隼人文化研究会
-
橋本達也 . 九州南部における首長墓系譜と首長墓以外の墓制 . 第13回九州前方後円墳研究会 第13回九州前方後円墳研究会
-
橋本達也 . 鹿児島県神領10号墳の発掘調査-舟形石棺・甲冑・初期須恵器・盾持人埴輪が出土した南限域の前方後円墳- . 日本考古学会 第64回例会 日本考古学会 第64回例会
-
橋本達也 . 古墳築造南限域の初期人物埴輪と初期須恵器-鹿児島県大崎町神領10号墳発掘調査から- . 日本考古学協会第74回総会 日本考古学協会第74回総会
-
橋本達也 . 九州における古墳時代後期の甲冑と鉄鏃 . 第11回九州前方後円墳研究会 第11回九州前方後円墳研究会
-
橋本達也 . 九州の中期甲冑 . 九州前方後円墳研究会 九州前方後円墳研究会
-
橋本達也 . 九州における甲冑出土古墳の動態 . 古代武器研究会 古代武器研究会
-
橋本達也 . 甲冑編年研究の日韓比較-帯金式甲冑を中心として- . 国立歴史民俗博物館国際研究集会 国立歴史民俗博物館国際研究集会国際会議
-
橋本達也 . 古墳時代甲冑研究の現状と課題 . 七隈史学会 七隈史学会
-
橋本達也 . 列島西南端の古墳時代墓制-奥山(六堂会)古墳調査成果から- . 鹿児島県考古学会 鹿児島県考古学会
-
橋本達也 . 九州における古墳時代前期の鉄製品 . 九州前方後円墳研究会 九州前方後円墳研究会
-
橋本達也 . 列島西南端の古墳と地域間交流-南さつま市加世田・奥山(六堂会)古墳発掘調査- . 日本考古学協会 日本考古学協会
-
橋本達也 . 加世田市「六堂会」古墳の調査 . 鹿児島県考古学会 鹿児島県考古学会
-
橋本達也 . 串良町岡崎古墳群の調査2-地下式横穴墓と前方後円墳- . 鹿児島県考古学会 鹿児島県考古学会
-
橋本達也 . 南限域の古墳・地下式横穴墓・初期須恵器-岡崎18号墳発掘調査- . 日本考古学協会 日本考古学協会
-
橋本達也 . 串良町岡崎古墳群の調査 . 鹿児島県考古学会 鹿児島県考古学会
-
橋本達也 . 副葬鉄器からみる南九州の古墳時代 . 第6回九州前方後円墳研究会 第6回九州前方後円墳研究会
-
橋本達也 . 装飾古墳の武具 . 第51回埋蔵文化財研究集会 第51回埋蔵文化財研究集会
-
橋本達也 . 古墳時代甲冑の系譜-朝鮮半島との関係- . 第5回歴博国際シンポジウム 第5回歴博国際シンポジウム国際会議
-
橋本達也 . 弥生から古墳時代における甲冑系譜と型式論 . 古代武器研究会 古代武器研究会
-
橋本達也 . 四国における古墳築造地域の動態 . 古代学協会 四国支部 古代学協会 四国支部
-
橋本達也 . 1999年度常三島遺跡の発掘調査成果 . 徳島城下町研究会 徳島城下町研究会
-
橋本達也 . 徳島城下町の構造 . 徳島城下町研究会 徳島城下町研究会
-
橋本達也 . 徳島県における古墳群の展開-古墳時代中期を中心として- . 古代学協会 四国支部 古代学協会 四国支部
-
橋本達也 . 金工技術の変革と工人 . 鉄器文化研究会 鉄器文化研究会
-
橋本 達也 . 鉄製甲冑の年代観 . 百舌鳥古墳群 魅力発掘講座 中級編~古墳を測るものさし~ 2019年1月 堺市世界文化遺産推進室
-
橋本 達也 . 鉄から読み解く鹿児島の古墳時代 . (公財)上野原縄文の森 考古学講座 2017年7月
-
橋本 達也 . 金色に輝く甲冑と巨大古墳の時代 ―小松島市田浦出土の金銅装甲冑と倭の五王― . 長国の埋蔵文化財5周年記念シンポジウム 2019年2月 長国の埋蔵文化財実行委員会
-
橋本 達也 . 百舌鳥・古市古墳群と九州南部の古墳 . 堺市博物館特別展 百舌鳥古墳群―巨大墓の時代―関連講演会 2019年8月 堺市博物館
-
橋本 達也 . 島内139号墓の調査とその後の新発見―平胡簶・馬具・小刀群を中心に― . えびの市歴史民俗資料館 企画展講演会 2017年10月
-
橋本 達也 . 島内139号墓の調査とその後の新発見4-未盗掘古墳の世界- . えびの市歴史民俗資料館 企画展講演会 2019年11月
-
橋本 達也 . 島内139号墓の調査とその後の新発見3―武器・馬具と音の考古学― . えびの市歴史民俗資料館 企画展講演会 2018年11月
-
橋本 達也 . 副葬品から読み解く古墳時代の王権と地域 ―武装具の副葬が表すもの― . 発掘された日本列島2018 関連記念講演会 2018年12月 広島県立歴史博物館
-
橋本 達也 . 九州南部の古墳から日本古代の国家形成を考える―端っこは辺境ではない― . 宮崎市世界文化遺産登録推進事業・遊古館10周年記念講演「端っこの古墳文化を語る」 2019年10月 宮崎市教育委員会
-
橋本達也 . 黒姫山古墳の埋葬施設・石棺を考える―推定・阿蘇溶結凝灰岩製石棺の立場から― . M・Cみはらシリーズ講座みはら学びのすすめⅢ ミニシンポジウム黒姫山古墳の消えた石棺を考える 2023年9月 招待
-
橋本達也 . 肇国聖蹟の研究―神代を実体化した近現代遺跡― . 2024年鹿児島県考古学会研究発表会 2024年7月
-
戸塚洋輔, 森岡秀人, 吉田広, 若林邦彦, 橋本達也, 東村純子, 植田直見, 小村眞理, 木沢直子 . 滋賀県彦根市稲部遺跡出土の3世紀の靫 . 一般社団法人日本考古学協会第90回総会 2024年5月
-
寺前直人, 渡部森哉, 松本直子, 橋本達也, 藤澤敦, 山口徹 . 攻撃と文明 対談2政治化する武器―我々とかれらの区分― . 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019 年度~2023 年度「「出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明」第10回全体会議 2024年3月 招待
-
橋本達也 . 巨大古墳の時代を黒姫山古墳から知る . M・Cみはらシリーズ講座みはら学びのすすめⅡ 2022年9月 招待
-
橋本達也 . 島内武人とヤマト政権 . えびの市歴史民俗資料館企画展講演会 2023年10月 招待
-
橋本達也, 中野和浩, 税田脩介 . 島内139 号地下式横穴墓出土銀装円頭大刀の構造 . 第17回古代武器研究会 2021年12月
-
橋本達也 . 大隅大崎 神領10号墳と古墳のまつり ―5世紀の前方後円墳祭祀と須恵器・土師器― . 鹿児島大学総合研究博物館 第39回市民講座 2021年8月
-
橋本達也 . 大隅の古墳群の2000 年代の新しい研究成果と今後の課題 . 鹿児島県考古学会秋季大会基調講演 2022年11月 招待
-
橋本達也 . 古墳社会と南島社会の併行関係と相互関係 . 第8回鹿児島県考古学會・沖縄考古学会合同学会「考古学から見た沖縄と南九州の地域間交流」 2022年2月
-
橋本達也 . 古墳時代の甲冑・軍事組織・戦争 . 第17回古代武器研究会 武器・武具研究の最前線 2021年12月 招待
-
橋本達也 . デモンストレーションとしての古墳築造と武装具副葬―古墳時代の儀礼と戦争の間を考える― . コミュニケーションと戦争 2023年2月
-
大和田 幸悠, 八鍬 一博, 橋本 達也, 内海 裕, 秋山 真親, 長島 広相, 前門戸 任, 菅井 有, 矢嶋 信久 . アテゾリズマブ(ATEZO)を投与し部分奏効が得られたSMARCA4欠損非小細胞肺癌の1例 . 肺癌 2022年12月 (NPO)日本肺癌学会
-
橋本達也 . 『明治五年大仙陵絵図』をめぐる人々と「大仙陵」の実態 . 百舌鳥・古市古墳群に魅せられて―調査研究の最前線―,百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議事務局 2023年3月 招待
-
橋本達也 . 5 世紀の前方後円墳の内部を発掘する ―大隅大崎・神領10 号墳の石棺と副葬品― . 鹿児島大学総合研究博物館 第41 回市民講座 2023年7月
-
橋本達也 . 福昌寺跡キリシタン墓地とは―調査に至るまで― . 第44回鹿児島大学総合研究博物館市民講座『福昌寺キリシタン墓地の調査成果と潜伏キリシタン史』 2025年2月
-
橋本達也 . 武装具から沖ノ島祭祀を考える . 令和6年度世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群公開講座第3回「沖ノ島祭祀を奉献品から考える」 2025年3月 招待
-
橋本達也 . 基礎から学ぶ古墳時代と島内地下式横穴墓群 . えびの市歴史民俗資料館企画展関連講座 2024年11月 招待
-
橋本達也 . タイムトリップ!鹿屋の歴史再発見!ギャラリートーク . 大隅総文祭関連イベント 2024年11月 招待