2025/06/16 更新

写真a

ヒロセ ミノル
広瀬 稔
HIROSE Minoru
所属
理工学域理学系 理工学研究科(理学系) 情報科学専攻 情報科学プログラム(理学部 数理情報科学プログラム) 准教授
職名
准教授

研究キーワード

  • 整数論

  • 多重ゼータ値

  • L関数

研究分野

  • 自然科学一般 / 代数学

経歴

  • 鹿児島大学   学術研究院理工学域理学系   准教授

    2024年10月 - 現在

  • 名古屋大学   高等研究院   特任助教

    2021年4月 - 2024年9月

  • 九州大学   数理学研究院   学術振興会特別研究員(PD)

    2018年4月 - 2021年3月

 

論文

▼全件表示

MISC

  • Ohno relation for regularized refined symmetric multiple zeta values

    Minoru Hirose, Hideki Murahara, Shingo Saito

    2024年11月

     詳細を見る

    The Ohno relation is one of the most celebrated results in the theory of
    multiple zeta values, which are iterated integrals from $0$ to $1$. In a
    previous paper, the authors generalized the Ohno relation to regularized
    multiple zeta values, which are non-admissible iterated integrals from $0$ to
    $1$. Meanwhile, Takeyama proved an analogue of the Ohno relation for refined
    symmetric multiple zeta values, which are iterated integrals from $0$ to $0$.
    In this paper, we generalize Takeyama's result to regularized refined symmetric
    multiple zeta values, which are non-admissible iterated integrals from $0$ to
    $0$.

    arXiv

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2411.15431v1

  • Mixed Tate motives and cyclotomic multiple zeta values of level $2^n$ or $3^n$

    Minoru Hirose

    2024年8月

     詳細を見る

    Let $N$ be a power of $2$ or $3$, and $\mu_{N}$ the set of $N$-th roots of
    unity. We show that the ring of motivic periods of Mixed Tate motives over
    $\mathbb{Z}[\mu_{N},\frac{1}{N}]$ is spanned by the motivic cyclotomic multiple
    zeta values of level $N$. This implies that the action of the motivic Galois
    group of mixed Tate motives over $\mathbb{Z}[\mu_{N},\frac{1}{N}]$ on the
    motivic fundamental group of $\mathbb{G}_{m}-\mu_{N}$ is faithful. This is a
    generalization of the known results for $N\in\{1,2,3,4,8\}$ by Deligne and
    Brown. We also discuss cyclotomic multiple zeta values of weight $2$ of other
    levels.

    arXiv

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2408.15975v1

  • A discretization of the iterated integral expression of the multiple polylogarithm

    Minoru Hirose, Toshiki Matsusaka, Shin-ichiro Seki

    2024年4月

     詳細を見る

    Recently, Maesaka, Watanabe, and the third author discovered a phenomenon
    where the iterated integral expressions of multiple zeta values become
    discretized. In this paper, we extend their result to the case of multiple
    polylogarithms and provide two proofs. The first proof uses the method of
    connected sums, while the second employs induction based on the difference
    equations that discrete multiple polylogarithms satisfy. We also investigate
    several applications of our main result.

    arXiv

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2404.15210v1

  • An explicit parity theorem for multiple zeta values via multitangent functions

    Minoru Hirose

    2024年3月

     詳細を見る

    We give an explicit formula for the well-known parity result for multiple
    zeta values as an application of the multitangent functions.

    arXiv

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2403.14604v1

  • Multitangent functions and symmetric multiple zeta values

    Minoru Hirose

    2024年2月

     詳細を見る

    In this paper, we give a formula that connects two variants of multiple zeta
    values; multitangent functions and symmetric multiple zeta values. As an
    application of this formula, we give two results. First, we prove Bouillot's
    conjecture on the structures of the algebra of multitangent functions. Second,
    we prove an analogue of the linear part of Kawashima's relation for symmetric
    multiple zeta values.

    arXiv

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2402.13902v1

  • Associators in mould theory

    Hidekazu Furusho, Minoru Hirose, Nao Komiyama

    2023年12月

     詳細を見る

    By developing various techniques of mould theory, we introduce
    $\mathsf{GARI}(\mathscr{F})_{\mathsf{as}+\mathsf{bal } }$, a mould theoretic
    formulation of Drinfeld's associator set. We give a mould-theoretical
    generalization of the result that associator relations imply double shuffle
    relations, namely, we explain that
    $\mathsf{GARI}(\mathscr{F})_{\mathsf{as}+\mathsf{bal } }$ is embedded to Ecalle's
    set $\mathsf{GARI}(\mathscr{F})_{\mathsf{as}\ast\mathsf{is } }$ which is a mould
    theoretic version of Racinet's double shuffle set.

    arXiv

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2312.15423v1

  • On a lifting of $t$-adic symmetric multiple zeta values

    Minoru Hirose, Hanamichi Kawamura

    2023年11月

     詳細を見る

    The $t$-adic symmetric multiple zeta value is a generalization of the
    symmetric multiple zeta value from the perspective of the Kaneko-Zagier
    conjecture. In this paper, we introduce a further generalization with a new
    parameter $s$, which we call the $(s,t)$-adic symmetric multiple zeta value.
    Then, the $(s,t)$-adic version of the $t$-adic double shuffle relations,
    duality and cyclic sum formula are established. A finite counterpart of the
    $(s,t)$-adic symmetric multiple zeta value is also discussed.

    arXiv

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2311.00473v1

  • On the asymptotic behavior of the double zeta function for large negative indices

    Minoru Hirose, Hideki Murahara, Tomokazu Onozuka

    2023年3月

     詳細を見る

    In this paper, we investigate an asymptotic behavior of the double zeta
    function of Euler-Zagier type for indices with large negative real parts.

    arXiv

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2303.04650v1

  • The cyclotomic Grothendieck-Teichmüller group and the motivic Galois group

    Minoru Hirose

    2023年1月

     詳細を見る

    We show that the level 2 case of the cyclotomic Grothendieck-Teichm\"{u}ller
    groups introduced by Enriquez coincides with the motivic Galois group of mixed
    Tate motives over $\mathbb{Z}[1/2]$.

    arXiv

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2301.04064v1

  • Block shuffle identities for multiple zeta values

    Minoru Hirose, Nobuo Sato

    2022年6月

     詳細を見る

    In 1998, Borwein, Bradley, Broadhurst and Lison\v{e}k posed two families of
    conjectural identities among multiple zeta values, later generalized by
    Charlton using his alternating block notation. In this paper, we prove a new
    class of identities among multiple zeta values that simultaneously resolve and
    generalize these conjectures.

    arXiv

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2206.03458v1

  • Colored double zeta values and modular forms of general level

    Minoru Hirose

    2022年5月

     詳細を見る

    Gangl, Kaneko, and Zagier gave explicit linear relations among double zeta
    values of odd indices coming from the period polynomials of modular forms for
    ${\rm SL}(2,\mathbb{Z})$. In this paper, we generalize their result to the
    linear relations among colored double zeta values of level $N$ coming from the
    modular forms for level $N$ congruence subgroups.

    arXiv

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2205.08507v1

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Minoru Hirose .  Motivic Galois groups and Euler sums .  Japan-Taiwan Joint Conference on Number Theory 2023  2023年8月  招待

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Iterated integrals, motivic Galois groups, and cyclotomic associators .  第66回 代数学シンポジウム  2021年9月  招待

  • Minoru Hirose .  Iterated Integrals along Loops and Cyclic Sum Formula .  Polylogarithms, Cluster Algebras, and Scattering Amplitudes  2023年9月  招待

  • Minoru Hirose .  Euler sums and the cyclotomic Grothendieck-Teichmüller group .  Number theory lunch seminar (Max Planck Institute for Mathematics)  2023年3月 

  • 広瀬稔 .  Euler sums and cyclotomic associators .  Automorphic Forms and Number Theory  2023年1月  招待

  • 広瀬稔 .  Double L-values and modular forms of general level .  多重ゼータ値の諸相  2022年5月  招待

  • Cyclotomic multiple zeta values of level 2^n or 3^n .  2nd Kindai Workshop (Multiple Zeta Values and Modular Forms)  2024年11月 

  • 広瀬 稔 .  Ohno relation for shuffle regularized multiple zeta values .  Friday Tea Time Zoom Seminar  2021年4月 

  • 深さ無限の多重ゼータスター値について .  解析数論セミナーII  2024年1月 

  • 多重余接関数について .  第3回大分数論研究集会  2025年1月 

  • 多重ポリログの反復積分表示の離散化について .  多重ゼータ値ワークショップ  2024年8月 

  • 多重 L 値の次元について .  第16回多重ゼータ研究集会&第58回関西多重ゼータ研究会(共同開催)  2022年2月  招待

  • 合流関係式について .  湯布院代数幾何学ワークショップ  2024年12月 

  • 広瀬稔 .  円周率で表される多重ゼータ値とブロックシャッフル関係式 .  金沢大学・数理学談話会  2022年6月 

  • レベル2^nの多重ゼータ値について .  九大多重ゼータセミナー  2021年11月  招待

  • 広瀬稔 .  Schur 多重ゼータ値の山本積分表示について .  第17回多重ゼータ研究集会  2023年2月  招待

  • On the motivic Galois groups and cyclotomic multiple zeta values .  代数的整数論とその周辺  2023年12月 

▼全件表示

受賞

  • Frontiers of Science Award

    2023年7月   International Congress of Basic Science   Iterated integrals on P1∖{0,1,∞,z} and a class of relations among multiple zeta values

    広瀬稔, 佐藤信夫

共同研究・競争的資金等の研究

  • 新谷ゼータ関数・反復積分・GT理論の3つを軸とした周期の総合的研究

    研究課題/領域番号:22K03244  2022年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    広瀬 稔

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

  • 射影直線上の反復積分の研究

    研究課題/領域番号:18K13392  2018年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    広瀬 稔

      詳細を見る

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    村原氏、斎藤氏との共著論文「Ohno relation for regularized multiple zeta values」をarXivに投稿した。多重ゼータ値が満たす線形関係式として、大野関係式と呼ばれる関係式が知られているが、本論文では正規化多重ゼータ値と呼ばれる多重ゼータ値の拡張に対して、大野関係式を一般化した。
    また、松坂氏、関川氏、吉崎氏との共著論文「Bijective enumerations for symmetrized poly-Bernoulli polynomials」をarXivに投稿した。本論文では対称ポリベルヌーイ多項式と呼ばれる呼ばれる多項式の係数について、その組み合わせ論的解釈を複数与え、またそれぞれの間の全単車について議論を行った。
    また、村原氏、小野塚氏との共著論文「On the linear relations among parametrized multiple series」をarXivに投稿した。パラメトライズド多重級数は多重ゼータ値の一般化であり、巡回和公式と大野関係式を満たすことが五十嵐氏により知られていた。本論文ではパラメトライズド多重級数が、巡回和公式と大野関係式を共に含む線形関係式族である川島関係式の線形部分と呼ばれる線形関係式を満たし、また逆にパラメトライズド多重級数の線形関係式が川島関係式の線形部分でつくされることも証明した。
    また、村原氏、斎藤氏との共著論文「 t-adic symmetric multiple zeta values for indices in which 1 and 3 appear alternately」をarXivに投稿した。本論文では、1と3が交互に現れるindexの場合にのt-進対称多重ゼータ値の係数を、特にリーマンゼータの多項式として表される場合について、明示的な表示を与えた。

  • 混合モチーフの周期の研究

    研究課題/領域番号:18J00982  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    広瀬 稔

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    前年度までのEuler和の合流関係式の研究を更に推し進め、特にEnriquezの円分的アソシエーターとの関連を研究した。まず、円分的アソシエーターの定義に現れるリー代数の普遍包絡環の双対空間に対して、ケーラー微分の加群のテンソル積の部分加群としての解釈を与えた。また、その加群の元を反復積分の代数的な微分公式から具体的に構成した。また、更にこの元と、アソシエーターの内積を計算することで、Euler和の合流関係式とサイクロトミックな五角関係式を結び付けることができた。これは、多重ゼータ値の合流関係式と五角関係式の同値性を証明した、古庄氏の結果のレベル2類似であるとみなすことができる。またこの結果と、前年度の成果であるEuler和の合流関係式とモチビック関係式の同値性を組み合わせることで、レベル2の場合に円分的グロタンディークタイヒミュラー群がモチヴィックガロア群と一致することを証明することができた。また多重ゼータ値の調和積関係式について、その類似物を色々な反復積分に対して考察した。これにより多重ゼータ値の調和積公式、精密化された対称多重ゼータ値、川島関係式に統一的な視点を与え、さらに精密化された対称多重ゼータ値に関する新しい等式を得た。また、これらの研究成果を、第52回関西多重ゼータ研究会と第14回多重ゼータ研究集会で発表した。また、前年度の佐藤信夫氏との共同研究の成果であるEuler和の合流関係式について、論文の執筆を進め、その第一版をarXivで公開した。