Updated on 2022/07/10

写真a

 
FUKUHARA Ryuji
 
Organization
University Hospital, Medical and Dental Sciences Area University Hospital Clinical Center Mental Care Center Lecturer
Title
Lecturer

Research Interests

  • geriatric psychiatry

  • neuroimaging

  • dementia

  • frontotemporal dementia

Research Areas

  • Life Science / Neuroscience-general

  • Life Science / Psychiatry

Research History

  • Kagoshima University   Lecturer

    2022.4

 

Papers

  • R Fukuhara, M Ikeda, A Nebu, T Kikuchi, N Maki, K Hokoishi, K Shigenobu, K Komori, H Tanabe .  Alteration of rCBF in Alzheimer's disease patients with delusions of theft .  NEUROREPORT12 ( 11 ) 2473 - 2476   2001.8Alteration of rCBF in Alzheimer's disease patients with delusions of theftReviewed

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    We investigated the neural substrate of the delusion of theft in patients with Alzheimer's disease (AD). Nine AD patients with only one type of delusion (delusions of theft) and nine age, cognitive function-matched AD patients without any type of delusions were selected from 334 consecutive outpatients of Ehime University Hospital. All subjects underwent Tc-99m-HMPAO SPECT scanning, and SPECT images were analyzed by Statistical Parametric Mapping (SPM). AD patients with delusions of theft showed significant hypoperfusion in the right medial posterior parietal region compared to patients without delusions. Our data suggest that attention impairment or lack of awareness of illness caused by right parietal dysfunction might play a role in producing the delusion of theft. NeuroReport 12:2473-2476 (C) 2001 Lippincott Williams & Wilkins.

    Web of Science

    PubMed

MISC

  • 4年の経過で正常圧水頭症の画像を呈したアルツハイマー型認知症の1例

    瀬野 隆太, 福原 竜治, 森 崇明, 松本 光央, 豊田 泰孝, 園部 直美, 清水 秀明, 坂根 真弓, 吉田 卓, 森 蓉子, 谷向 知

    老年精神医学雑誌   22 ( 増刊III )   248 - 248   2011.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)ワールドプランニング  

  • 4大認知症(AD、FTLD、Lewy、VD)のBPSDと対応 前頭側頭葉変性症のBPSDの特徴と対応

    谷向 知, 樫林 哲雄, 坂根 真弓, 清水 秀明, 福原 竜治, 小森 憲次郎

    Dementia Japan   24 ( 3 )   280 - 280   2010.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本認知症学会  

  • 12年間の認知症治療病棟の入院動向の変化について 介護保険施行・改定前後を比較して

    坂根 真弓, 樫林 哲雄, 酒井 ミサヲ, 吉田 卓, 森 崇明, 松本 光央, 豊田 泰孝, 福原 竜治, 石川 智久, 塩田 一雄, 谷向 知

    老年精神医学雑誌   20 ( 増刊II )   98 - 98   2009.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)ワールドプランニング  

  • 著明な了解障害と行動異常を呈した側頭葉優位萎縮例

    小森 憲治郎, 福原 竜治, 池田 学, 田辺 敬貴

    神経心理学   21 ( 4 )   265 - 265   2005.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本神経心理学会  

  • 後頭葉に進行性石灰化像を呈した早期発症型痴呆の1例

    山縣 英久, 川尻 真和, 三木 哲郎, 福原 竜治, 鉾石 和彦, 池田 学, 田邉 敬貴, 山田 泰司, 山岡 正規, 角南 典生, 山本 祐司

    臨床神経学   45 ( 9 )   697 - 697   2005.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本神経学会  

  • 著明な了解障害と行動異常を呈した側頭葉優位萎縮例

    小森 憲治郎, 福原 竜治, 池田 学, 田辺 敬貴

    日本神経心理学会総会プログラム・予稿集   29回   67 - 67   2005.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本神経心理学会  

  • ドネペジル投与により幻視が改善したレビー小体型痴呆の脳血流変化

    森 崇明, 福原 竜治, 池田 学, 田邉 敬貴

    認知神経科学   7 ( 2 )   162 - 162   2005.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:認知神経科学会  

  • ドネペジル投与によるレビー小体型痴呆患者の脳血流変化

    森 崇明, 池田 学, 福原 竜治, 鉾石 和彦, 石川 智久, 松本 光央, 品川 俊一郎, 豊田 泰孝, 松本 直美, 足立 浩祥, 小森 憲治郎, 田邉 敬貴

    高次脳機能研究   25 ( 1 )   84 - 85   2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本高次脳機能障害学会  

  • 皮質症状をともなう進行性核上性麻痺の1例

    兵頭 隆幸, 池田 学, 小森 憲治郎, 鉾石 和彦, 福原 竜治, 田辺 敬貴

    高次脳機能研究   25 ( 1 )   85 - 85   2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本高次脳機能障害学会  

  • 初期痴呆高齢者が自動車運転を断念する過程と関連要因

    野村 美千江, 柴 珠実, 豊田 ゆかり, 宮内 清子, 福原 竜治, 鉾石 和彦, 池田 学

    四国公衆衛生学会雑誌   50 ( 1 )   77 - 78   2005.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:四国公衆衛生学会  

    初期痴呆高齢者が自動車運転を断念する過程と関連要因を明らかにすることを目的に,11名(うち,男性9名.58〜90歳,平均年齢72.8歳)を対象に,半構成的面接を実施した.その結果,運転を断念する過程として,「痴呆を受けとめる過程」「折り合いをつける過程」「運転を断念する過程」の3つが抽出された.また,運転中止に関連する要因として,「本人に関連する要因」(運転技術への自信と誇り,など4項目),「家族に関連する要因」(生活への貢献度,など5項目),「地域に関連する要因」(公共機関網の利便性,など3項目)が明らかになった

  • Association occipital rCBF changes with visual hallucinations in patients with Dementia with Lewy bodies

    M Ikeda, T Mori, H Tanabe, R Fukuhara

    INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS   17   263 - 263   2005

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper, summary (international conference)   Publisher:CAMBRIDGE UNIV PRESS  

    Web of Science

  • Initial symptoms in frontotemporal dementia and semantic dementia compared to Alzheimer's disease

    SI Shinagawa, M Ikeda, R Fukuhara, H Tanabe

    INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS   17   342 - 343   2005

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper, summary (international conference)   Publisher:CAMBRIDGE UNIV PRESS  

    Web of Science

  • 意味痴呆例の語彙に関する多角的検討

    松本 直美, 小森 憲治郎, 松本 伊津美, 伏見 貴夫, 福原 竜治, 池田 学, 田邉 敬貴

    神経心理学   20 ( 4 )   302 - 302   2004.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本神経心理学会  

  • 高齢発症のSemantic Dementiaの2例

    松本 光央, 池田 学, 小森 憲治郎, 福原 竜治, 田辺 敬貴

    神経心理学   20 ( 4 )   277 - 277   2004.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本神経心理学会  

  • 初期ADの大脳辺縁後方の血流不均一

    長尾 充展, 菅原 敬文, 望月 輝一, 池田 学, 福原 竜治, 村瀬 研也

    核医学   41 ( 3 )   347 - 347   2004.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本核医学会  

  • 意味痴呆例の語彙に関する多角的検討

    松本 直美, 小森 憲治郎, 松本 伊津美, 伏見 貴夫, 福原 竜治, 池田 学, 田邉 敬貴

    日本神経心理学会総会プログラム・予稿集   28回   105 - 105   2004.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本神経心理学会  

  • 高齢発症のSemantic Dementiaの2例

    松本 光央, 小森 憲治郎, 福原 竜治, 池田 学, 田邉 敬貴

    日本神経心理学会総会プログラム・予稿集   28回   55 - 55   2004.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本神経心理学会  

  • 発症2ヵ月を経過して高圧酸素療法が有効であった一酸化炭素中毒の一例

    奥野 貴庸, 池田 学, 蓮井 康弘, 兵頭 隆幸, 小森 憲治郎, 鉾石 和彦, 福原 竜治, 森 崇明, 中塚 哲三, 平田 勝豪, 園部 漢太郎, 松本 直美, 森澤 巌, 得居 靖正, 田邊 敬貴

    精神神経学雑誌   106 ( 7 )   978 - 978   2004.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本精神神経学会  

  • アルツハイマー病における鏡現象の疫学

    兵頭 隆幸, 池田 学, 小森 憲治郎, 鉾石 和彦, 福原 竜治, 石川 智久, 森 崇明, 豊田 泰孝, 松本 光央, 松本 直美, 田辺 敬貴

    老年精神医学雑誌   15 ( 5 )   601 - 602   2004.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)ワールドプランニング  

  • アルコール離脱によるけいれん発作後,失語症状が出現し軽快した1例

    園部 漢太郎, 福原 竜治, 小森 憲治郎, 池田 学, 田辺 敬貴

    高次脳機能研究   24 ( 1 )   77 - 77   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本高次脳機能障害学会  

  • 鏡現象を呈した大脳皮質基底核変性症の1例

    鉾石 和彦, 池田 学, 小森 憲治郎, 福原 竜治, 田辺 敬貴

    高次脳機能研究   24 ( 1 )   71 - 71   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本高次脳機能障害学会  

  • 心因性記憶障害と初期アルツハイマー病で診断に苦慮した一例

    松本 光央, 池田 学, 平井 貴之, 兵頭 隆幸, 福原 竜治, 田邉 敬貴

    愛媛医学   23 ( 1 )   49 - 49   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:愛媛医学会  

  • リチウム中毒をきたした気分障害の2症例

    園部 漢太郎, 福原 竜治, 松本 直美, 兵頭 隆幸, 蓮井 康弘, 木村 格, 池田 学, 田邉 敬貴

    愛媛医学   23 ( 1 )   50 - 50   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:愛媛医学会  

  • 【記憶障害の最近の話題】文脈記憶・出典健忘に関する最近の話題

    松本 直美, 小森 憲治郎, 福原 竜治, 池田 学, 田辺 敬貴

    臨床精神医学   32 ( 12 )   1521 - 1526   2003.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)アークメディア  

  • 軽微な意味記憶障害が疑われた側頭葉葉性萎縮例

    松本 光央, 福原 竜治, 石川 智久, 小森 憲治郎, 兵頭 隆幸, 森 崇明, 鉾石 和彦, 伏見 貴夫, 池田 学, 田辺 敬貴

    神経心理学   19 ( 4 )   230 - 230   2003.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本神経心理学会  

  • 軽微な意味記憶障害が疑われた側頭葉葉性萎縮例

    松本 光央, 福原 竜治, 石川 智久, 小森 憲治郎, 兵頭 隆幸, 森 崇明, 鉾石 和彦, 伏見 貴夫, 池田 学, 田辺 敬貴

    日本神経心理学会総会プログラム・予稿集   27回   118 - 118   2003.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本神経心理学会  

  • 【高次脳機能とその障害】記憶とその障害 健忘症候群の臨床とその病理

    福原 竜治, 池田 学, 小森 憲治郎, 田辺 敬貴

    Clinical Neuroscience   21 ( 7 )   811 - 814   2003.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)中外医学社  

  • Measurement of heterogeneity of cerebral blood flow: Difference between frontotemporal dementia and Alzheimer's disease

    M Nagao, T Kikuchi, Y Sugawara, J Ikezoe, M Ikeda, R Fukuhara

    RADIOLOGY   225   196 - 196   2002.11

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper, summary (international conference)   Publisher:RADIOLOGICAL SOC NORTH AMERICA  

    Web of Science

  • 運動ニューロン疾患を伴い進行性の失語を呈した痴呆の1例

    兵頭 隆幸, 池田 学, 上野 修一, 小森 憲治郎, 鉾石 和彦, 福原 竜治, 田邉 敬貴

    脳と神経   54 ( 8 )   713 - 718   2002.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    71歳女.構音障害,嚥下障害等,球麻痺症状で発症し,失語が前景に立った痴呆症状が出現し,急速に進行して失外套症候群に至った.痴呆や運動ニューロン疾患の家族歴はなかった.運動ニューロン疾患を伴う痴呆症や前頭側頭型痴呆とは異なり,人格変化等の前頭葉症状は目立たないこと,非流暢性失語が前景に出た痴呆症状がみられたこと,形態画像で左側頭葉と両側頭頂葉の障害がみられたことから,非典型的であった

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2002&ichushi_jid=J01231&link_issn=&doc_id=20020918160011&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1406901991&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1406901991&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 愛媛県老人性痴呆疾患センターの現況

    鉾石 和彦, 池田 学, 福原 竜治, 繁信 和恵, 根布 昭彦, 長戸 登世, 兵頭 隆幸, 田辺 敬貴, 藤本 直

    老年精神医学雑誌   13 ( 6 )   741 - 741   2002.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)ワールドプランニング  

  • 第2回中山調査におけるMild Cognitive Impairment(MCI)の有病率の推定

    繁信 和恵, 池田 学, 石川 智久, 鉾石 和彦, 福原 竜治, 根布 昭彦, 小森 憲治郎, 田辺 敬貴, 牧 徳彦

    日本老年医学会雑誌   39 ( Suppl. )   97 - 97   2002.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本老年医学会  

  • 【痴呆の行動異常判定の実際】痴呆の行動異常と他の症状との関連 アルツハイマー病の妄想を中心に

    池田 学, 福原 竜治, 田邉 敬貴

    老年精神医学雑誌   13 ( 2 )   157 - 162   2002.2

  • 【痴呆の初期診断とFunctional Imaging その効用と限界】前頭側頭型痴呆の初期診断とFunctional Imaging

    福原 竜治, 鉾石 和彦, 池田 学, 田邉 敬貴

    老年精神医学雑誌   12 ( 10 )   1131 - 1135   2001.10

  • 進行性失語を呈した脳変性疾患の一例

    兵頭 隆幸, 鉾石 和彦, 小森 憲治郎, 福原 竜治, 田辺 敬貴, 池田 学

    脳21   4 ( 4 )   431 - 431   2001.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)金芳堂  

  • Geriatric Depression Scale(GDS)の健常高齢者における人口統計学的因子の効果の検討

    牧 徳彦, 池田 学, 鉾石 和彦, 根布 昭彦, 福原 竜治, 繁信 和恵, 小森 憲治郎, 田邉 敬貴

    老年精神医学雑誌   12 ( 7 )   795 - 799   2001.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)ワールドプランニング  

    高齢者のうつ病評価尺度Geriatric Depression Scale(GDS)に対する健常高齢者における人口統計学的因子の影響を検討した.平成9年度中山調査に参加した65歳以上の地域住民のうち,GDSを実施した健常者1014人(男424,女590)を対象とした.三元配置分散分析を用い,GDS得点に対する性別,年齢,教育年数の各効果及び因子間の交互作用の有無を検定した.主効果或いは交互作用が認められた場合には,post-hoc Scheffe検定を行った.GDSの平均得点は,1.7点であった.教育年数にのみ主効果を認め,性別と教育年数の間には交互作用を認めた.男は教育年数が少ないほど得点が高く,教育年数が多い場合は女の得点が高かった.GDSの使用には,性別と教育年数に配慮が必要であった

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2001&ichushi_jid=J02464&link_issn=&doc_id=20010803150011&doc_link_id=%2Faj2rsizd%2F2001%2F001207%2F011%2F0795-0799%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Faj2rsizd%2F2001%2F001207%2F011%2F0795-0799%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Geriatric depression scale(GDS)の健常高齢者における人口統計学的因子の効果の検討

    濱田 伸哉, 寺井 彰三郎, 牧 徳彦, 岡崎 秀規, 横山 昌平, 池田 学, 鉾石 和彦, 福原 竜治, 小森 憲治郎, 田辺 敬貴

    日本社会精神医学会雑誌   10 ( 1 )   118 - 118   2001.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本社会精神医学会  

  • Alzheimer病(AD)の物盗られ妄想に対するリスペリドンの効果の検討

    繁信 和恵, 池田 学, 福原 竜治, 安岡 卓男, 根布 昭彦, 牧 徳彦, 鉾石 和彦, 田辺 敬貴

    日本老年医学会雑誌   38 ( Suppl. )   100 - 100   2001.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本老年医学会  

  • Alzheimer病(AD)患者に対する塩酸ドネペジルの反応良好群と不良群の2群についての解析

    牧 徳彦, 池田 学, 鉾石 和彦, 根布 昭彦, 福原 竜治, 繁信 和恵, 安岡 卓男, 小森 憲治郎, 田辺 敬貴

    日本老年医学会雑誌   38 ( Suppl. )   132 - 132   2001.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本老年医学会  

  • Alzheimer病(AD)患者に対する塩酸ドネペジルの効果の検討

    鉾石 和彦, 池田 学, 牧 徳彦, 根布 昭彦, 福原 竜治, 繁信 和恵, 安岡 卓男, 小森 憲治郎, 田辺 敬貴

    日本老年医学会雑誌   38 ( Suppl. )   132 - 132   2001.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本老年医学会  

  • 【非アルツハイマー型痴呆の病態と診断】前方型痴呆の病態と診断

    福原 竜治, 鉾石 和彦, 池田 学, 田辺 敬貴

    臨床精神医学   30 ( 3 )   269 - 278   2001.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)アークメディア  

  • 介護保険開始前後における在宅痴呆患者の介護サービス利用と介護負担

    野村 美千江, 池田 学, 繁信 和恵, 福原 竜治, 牧 徳彦, 鉾石 和彦, 小森 憲治郎, 田辺 敬貴

    訪問看護と介護   6 ( 3 )   222 - 230   2001.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    在宅痴呆患者の介護認定と介護サービス利用の実態,及び在宅福祉サービスの利用や介護負担が介護保険実施前後でどの様に変化したかを外来受診42例について調査した結果,軽度痴呆・中等度痴呆患者は介護度が低く認定されること,痴呆をきたしている疾患の理解が介護保険調査や認定・ケアプラン・ケアサービス提供に必要であること,介護保険によって社会資源の利用者数や種類が増えたこと,サービス利用に対する家族の満足度は介護保健施設後にある程度上昇していること,自己負担金額は平均6500円増加したこと等が分かった.又,介護保険施行による介護負担の変化には介護者の年齢・続柄が関連しており,被介護者への愛着・サービスの選択決定権・情報収集量等が影響していると考えられた

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2001&ichushi_jid=J03009&link_issn=&doc_id=20010308420005&doc_link_id=0107442&url=https%3A%2F%2Fkango-sakuin.nurse.or.jp%2Fnid%2F0107442&type=%8D%C5%90V%8A%C5%8C%EC%8D%F5%88%F8Web&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00014_1.gif

  • 進行期にも語頭音効果や補完現象が認められた語義失語の1例

    鉾石 和彦, 池田 学, 牧 徳彦, 福原 竜治, 小森 憲治郎, 田辺 敬貴

    失語症研究   21 ( 1 )   54 - 54   2001.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本高次脳機能障害学会  

  • 喚語における語頭音効果が認められたsemantic dementiaの1例

    小森 憲治郎, 池田 学, 牧 徳彦, 鉾石 和彦, 根布 昭彦, 繁信 和恵, 福原 竜治, 安岡 卓男, 田辺 敬貴

    失語症研究   21 ( 1 )   54 - 55   2001.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本高次脳機能障害学会  

  • 【眼で見る神経内科】前頭側頭型痴呆におけるMRI 白質の信号変化について

    池田 学, 福原 竜治, 田辺 敬貴

    神経内科   53 ( Suppl.2 )   468 - 469   2000.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(有)科学評論社  

  • アルツハイマー病における脳血流分布の三次元フラクタル解析

    長尾 充展, 菊池 隆徳, 菅原 敬文, 池添 潤平, 池田 学, 根布 昭彦, 福原 竜治

    核医学   37 ( 5 )   551 - 551   2000.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本核医学会  

  • 前頭側頭葉脳変性症(FTLD)の食生活

    野村 美千江, 池田 学, 繁信 和恵, 福原 竜治, 牧 徳彦, 鉾石 和彦, 根布 昭彦, 安岡 卓男, 小森 憲治郎, 田邊 敬貴

    老年精神医学雑誌   11 ( 6 )   706 - 707   2000.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)ワールドプランニング  

  • 痴呆外来,老人性痴呆疾患治療病棟,重度痴呆デイケアにおける患者の動向

    安岡 卓男, 池田 学, 繁信 和恵, 福原 竜治, 酉川 志保, 酒井 ミサオ, 塩田 一雄, 松井 博

    老年精神医学雑誌   11 ( 6 )   688 - 688   2000.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)ワールドプランニング  

  • 愛媛県下の大学病院外来・単科精神病院・一町村における痴呆性疾患患者の動向

    福原 竜治, 池田 学, 安岡 卓男, 牧 徳彦, 鉾石 和彦, 根布 昭彦, 繁信 和恵, 小森 憲治郎, 田邊 敬貴, 酉川 志保

    老年精神医学雑誌   11 ( 6 )   687 - 688   2000.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)ワールドプランニング  

  • Three-dimensional fractal analysis of cerebral blood flow distribution in very early Alzheimer's disease.

    M Nagao, K Murase, T Kikuchi, Y Sugawara, M Ikeda, A Nebu, R Fukuhara, J Ikezoe

    JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE   41 ( 5 )   227P - 227P   2000.5

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper, summary (international conference)   Publisher:SOC NUCLEAR MEDICINE INC  

    Web of Science

  • 【アルツハイマー病をめぐる最近の諸問題】CT,MRI

    福原 竜治, 池田 学, 田辺 敬貴

    カレントテラピー   18 ( 4 )   605 - 609   2000.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)ライフメディコム  

  • ジャルゴン失語症状を伴うAlzheimer病の1例

    福原 竜治, 池田 学, 小森 憲治郎, 繁信 和恵, 田辺 敬貴

    失語症研究   20 ( 1 )   62 - 62   2000.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本高次脳機能障害学会  

  • アルツハイマー病の記憶障害 言語性記憶課題の再認における誤反応の検討

    小森 憲治郎, 池田 学, 藤本 直, 根布 昭彦, 福原 竜治, 牧 徳彦, 鉾石 和彦, 繁信 和恵, 野村 三千代, 田辺 敬貴

    神経心理学   15 ( 4 )   244 - 244   1999.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本神経心理学会  

  • アルツハイマー病患者における記憶障害の自己評価

    藤本 直, 池田 学, 牧 徳彦, 小森 憲治郎, 福原 竜治, 繁信 和恵, 鉾石 和彦, 根布 昭彦, 田辺 敬貴

    神経心理学   15 ( 4 )   244 - 244   1999.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本神経心理学会  

  • 【辺縁系と不安】不安の診断と検査 画像を用いた情動障害の検討

    福原 竜治, 池田 学, 田辺 敬貴

    Clinical Neuroscience   17 ( 7 )   794 - 797   1999.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)中外医学社  

  • HM-PAO SPECT海馬長軸平行像の,アルツハイマー病の早期診断における有用性の検討

    根布 昭彦, 池田 学, 福原 竜治, 繁信 和恵, 牧 徳彦, 鉾石 和彦, 小森 憲治郎, 田辺 敬貴, 菊池 隆徳

    老年精神医学雑誌   10 ( 6 )   728 - 728   1999.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)ワールドプランニング  

  • 臨床症状とSPECT所見が乖離した3例

    福原 竜治, 池田 学, 根布 昭彦, 繁信 和恵, 牧 徳彦, 鉾石 和彦, 小森 憲治郎, 田辺 敬貴, 菊池 隆徳

    老年精神医学雑誌   10 ( 6 )   729 - 729   1999.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)ワールドプランニング  

  • 平成10年度介護保険モデル事業における要介護認定の一次判定と二次判定のずれ 中山町研究における検討

    池田 学, 鉾石 和彦, 牧 徳彦, 小森 憲治郎, 根布 昭彦, 繁信 和恵, 福原 竜治, 田辺 敬貴, 野村 美千江, 松浦 千枝子

    日本老年医学会雑誌   36 ( Suppl. )   99 - 99   1999.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本老年医学会  

  • 日本語版Physical Self-Maintenance Scale並びにInstrumental Activities of Daily Living Scaleの検討

    繁信 和恵, 鉾石 和彦, 池田 学, 牧 徳彦, 小森 憲治郎, 根布 昭彦, 福原 竜治, 田辺 敬貴

    日本老年医学会雑誌   36 ( Suppl. )   123 - 123   1999.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本老年医学会  

  • 自己の影に対しても鏡現象と類似の反応を呈したアルツハイマー病の1例

    繁信 和恵, 池田 学, 小森 憲治郎, 牧 徳彦, 鉾石 和彦, 根布 昭彦, 福原 竜治, 田辺 敬貴

    失語症研究   19 ( 1 )   64 - 64   1999.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本高次脳機能障害学会  

▼display all

Presentations

  • 坂根 真弓, 樫林 哲雄, 酒井 ミサヲ, 吉田 卓, 森 崇明, 松本 光央, 豊田 泰孝, 福原 竜治, 石川 智久, 塩田 一雄, 谷向 知   12年間の認知症治療病棟の入院動向の変化について 介護保険施行・改定前後を比較して  

    老年精神医学雑誌  2009.6  (株)ワールドプランニング

     More details

    Language:Japanese  

  • 北村 伊津美, 小森 憲治郎, 伊集院 睦雄, 石川 智久, 園部 直美, 福原 竜治, 山下 光, 池田 学, 谷向 知   90単語検査におけるSemantic Dementiaの呼称課題の特徴  

    高次脳機能研究  2011.3  (一社)日本高次脳機能障害学会

     More details

    Language:Japanese  

Research Projects

  • 老年期痴呆患者における精神症状の神経基盤の解析-人物誤認妄想を中心に-

    Grant number:15790628  2003 - 2004

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    福原 竜治

      More details

    Grant amount:\2700000 ( Direct Cost: \2700000 )

    脳血流SPECTを用いた痴呆における精神症状の神経基盤の検討に先立って、アルツハイマー病(AD)患者における妄想および妄想内容別の頻壌を集計し、その危険因子を検討した。対象は愛媛大学医学部附属病院精神科神経科高次脳機能外来を受診した連続334名から抽出され、NINCDS/ADRDA probableADの基準を満たし、MRIにより他の脳病変を否定され、AD発症以前に精神疾患の既往が無く、評価時に抗精神病薬や抗痴呆薬の投与を受けていない者とした。その結果、112名(平近年齢73.8歳、男性41名、女性71名)が対象となり、全員に対し痴呆性疾患における精神症状の評価尺度であるNeuropsychiatric Inventory、全般的な認知機能の評価尺度であるMMSEなどの各種神経心理検査を実施した。何らかの妄想は53名(47.3%)に認められた。妄想を有している患者においては、物盗られ妄想が40名(75.5%)と最も多く、次に人物誤認妄想の「誰か居る」妄想が16名(30.2%)で高頻度にみられた。その他、迫害妄想が10名(18.9%)、嫉妬妄想が6名(11.3%)などであった。何らかの妄想を有している比率は、女性の方が統計学的に有意に多かった。年齢、教育歴、罹病期間は妄想の有無との関係性を見いだせなかった。上記の内容は、国際専門誌に発表した(Delusions of Japanese patients with Alzheimer's disease. Int J Geriatr Psychiatry 2003;18:527-532)。次に、レビー小体型痴呆の幻視に焦点を絞り、その神経基盤を解析した。連続多数例のデータベースから、コリンエステラーゼ阻害薬の投与前と、投与後3ヶ月の2回SPECTを施行した者を抽出し、比較した。その結果、コリンエステラーゼ阻害薬投与により、幻視の改善が最も著しく、脳血流では両側後頭葉の血流改善が認められた。レビー小体型痴呆の幻視の発現には、後頭葉皮質の機能不全が関わっていることが考えられた。上記の内容については、現在国際専門誌に投稿中である。