2023/01/15 更新

写真a

コバヤシ ゲンキ
小林 元気
KOBAYASHI Genki
所属
総合科学域総合教育学系 総合教育機構 アドミッションセンター 准教授
職名
准教授

学位

  • 博士(学術) ( 2020年3月   神戸大学 )

研究キーワード

  • 教育社会学

経歴

  • 鹿児島大学   総合科学域総合教育学系 アドミッションセンター   准教授

    2020年9月 - 現在

所属学協会

  • 日本教育社会学会

    2017年9月 - 現在

  • 大学教育学会

    2018年12月 - 現在

  • 日本特別活動学会

    2018年9月 - 現在

  • 日本高校教育学会

    2018年11月 - 現在

  • 関西教育学会

    2018年5月 - 現在

  • 日本子ども社会学会

    2018年9月 - 現在

▼全件表示

 

論文

  • 小林 元気 .  学校教育における〈主体性〉の育成をめぐる2つの教育原理──教師と生徒の権力関係に着目して── .  日本高校教育学会年報 ( 29 ) 26 - 35   2022年7月査読

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 小林 元気 .  「対人型入試広報」の効果と不参加要因をめぐる試論 ──アドミッション・ポリシーの認知と高校時代の学習態度に着目して── .  大学入試研究ジャーナル ( 32 ) 312 - 317   2022年3月査読

  • 小林 元気 .  国立大学における「不本意入学」の実態──入試形態・ジェンダー・学部・大学階層に着目して── .  関西教育学会年報45   131 - 135   2021年8月

  • 小林 元気 .  児童会・生徒会投票選挙の経験と主権者教育の知識定着の関連性――社会調査の二次分析による特別活動の教育効果に関する定量的実証研究の可能性―― .  日本特別活動学会紀要29   51 - 60   2021年3月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 小林 元気 .  ペアレントクラシー時代における親の幼稚園選択の形成要因 .  佛教大学大学院紀要教育学研究科篇48   31 - 45   2020年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 小林 元気 .  大学生の留学志向の形成に関する教育社会学的研究──社会的要因と職業達成に着目して── .  神戸大学大学院国際協力研究科博士論文   2020年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

  • 小林 元気 .  日本人学生の留学経験の職業的レリバンス .  留学生教育24   33 - 41   2019年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:留学生教育学会  

  • 小林 元気 .  英語教育改革と海外留学促進政策における「教育の福音」のレトリック:海外留学の促進をめぐるイデオロギーの批判的検討に向けて .  関西教育学会研究紀要19   33 - 47   2019年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:関西教育学会  

  • 小林 元気 .  高卒後の進路における海外大学進学志向の規定要因 .  日本高校教育学会年報26   18 - 27   2019年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本高校教育学会  

  • 小林 元気 .  日本人学生の留学経験は就労後の所得を高めるか──大学教育における留学の意義再考── .  大学教育学会誌41 ( 1 ) 97 - 106   2019年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:大学教育学会  

  • 小林 元気 .  高等教育段階の留学をとらえる教育社会学の理論的展開 : 日本への援用可能性 .  大學教育研究27   9 - 26   2019年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:神戸大学大学教育推進機構  

  • 小林 元気 .  日本人大学生の短期留学志向の形成要因 .  留学生教育23   33 - 41   2018年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:留学生教育学会  

  • 小林 元気 .  若年層の「内向き」イメージの社会的構成プロセスと海外留学の変容 .  留学生教育22   59 - 68   2017年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:留学生教育学会  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 小林 元気 .  留学経験がもたらす日本人若年層のグローバル・マインディッドネスの変容──異文化間移動の定量的分析── .  異文化間教育学会特定課題研究第1回公開研究会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

  • 小林 元気 .  大学教育機会をめぐる鹿児島県内の地域間格差 .  関西教育学会第74回大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  • 小林 元気 .  学生の国際移動研究と特別活動研究のインターセクション .  日本特別活動学会ワークショップ「特活カフェ」  2022年10月  招待

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

  • 小林元気 .  グローバル・マインディッドネスの 形成に関する教育社会学的研究 .  日本教育社会学会第74回大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

  • 小林元気 .  高校生の被いじめ経験の規定要因──2府県における悉皆調査データの分析── .  日本教育学会第81回大会  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 小林元気 .  ネットいじめの発生を規定する要因──学校レベルと個人レベルに着目して── .  公開シンポジウム「ネットいじめの現在(いま)─スクール・カーストの視点を手がかりに─」  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:佛教大学  

  • 小林元気 .  大学生の生育歴における留学志向形成プロセスの4類型 .  日本子ども社会学会第27回大会  2021年6月  日本子ども社会学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    開催地:オンライン  

  • 小林元気 .  国立大学における「不本意入学」の実態──入試形態・ジェンダー・学部・大学階層に着目して── .  関西教育学会第72回大会  2020年11月  関西教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン  

  • 小林 元気 .  日本の留学派遣制度が内在するトリレンマ──なぜ長期留学ではなく短期留学が増加するのか── .  第72回日本教育社会学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • 小林 元気 .  大学生のライフヒストリーにおける短期留学志向の形成プロセス .  第71回日本教育社会学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大正大学  

  • 小林 元気 .  高卒後の長期学位留学志向の形成要因 .  第70回日本教育社会学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佛教大学  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 国内大学生による短期留学の教育効果の測定に関する実証研究

    2020年9月 - 2022年3月

    科学研究費補助金  研究活動スタート支援

  • グローバル時代を生き抜く力を育成する大学教育―高校からの学習成果移行の観点から―

    2019年4月 - 2022年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    正楽 藍、杉野 竜美、嶋内 佐絵、小林 元気

  • 高校生の海外留学志向の規定要因に関する実証研究

    2019年4月 - 2020年3月

    日本子ども社会学会  日本子ども社会学会 2019年奨励研究基金  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金