論文 - 小橋 乃子
-
安達貴浩,小橋乃子 . ダム貯水池におけるリンの鉛直分特性に関する一考察 . 土木学会論文集81 ( 16 ) 2025年2月査読
-
小橋乃子,肥後拓馬,安達貴浩 . 浮草駆除対策のためのボタンウキクサ増殖モデルの構築とその検証 . 土木学会論文集80 ( 16 ) 2024年2月査読
-
小橋乃子,肥後拓馬,井上和久,三浦錠二,安達貴浩 . 大量繁茂した増殖期の外来浮草がダム貯水池の水環境に及ぼす影響 . 土木学会論文集B1(水工学)77 ( 2 ) I_1045 - I_1050 2021年12月査読
-
小橋乃子,安達貴浩 . 藻類組成とDOCの簡易推定を目的とした多波長励起蛍光光度計の活用 . 土木学会論文集B2(海岸工学) 2019年10月査読
-
齋田倫範,安達貴浩,小橋乃子 . 北薩豪雨時の降雨の時空間分布が水位上昇速度に与えた影響の検討 . 土木学会論文集B1(水工学)73 ( 4 ) I_157 - I_162 2017年2月査読
-
安達貴浩,小橋乃子,齋田倫範,加治賢祐,安部剛 . 北薩豪雨災害における住民の避難行動意識の調査 . 土木学会論文集B1(水工学)72 ( 4 ) I-1321 - I-1326 2016年2月査読
-
安達貴浩,小橋乃子,坂口幸太 . 大槌湾の養殖海域における底質環境特性 . 土木学会論文集B2(海岸工学)71 ( 2 ) I-1393 - I-1398 2015年11月査読
-
小橋乃子,安達貴浩 . 鹿児島湾・重富干潟におけるアサリ資源量の減少要因の検討 . 土木学会論文集B2(海岸工学)71 ( 2 ) I-1345 - I-1350 2015年11月査読
-
安達貴浩,小橋乃子,市川敏弘 . 鹿児島湾北部海域における低次生態系と水質の季節変動特性 . 土木学会論文集B1(水工学)68 I-1573 - I-1578 2012年3月査読
-
安達貴浩,小橋乃子,中園大介 . 鹿児島湾における貧酸素水塊の形成機構解明ならびに将来の動態予測 . 土木学会論文集B1(水工学)68 I-1579 - I-1584 2012年3月査読
-
安達貴浩,小橋乃子 . 鹿児島湾北部海域における貧酸素水塊の形成メカニズム . 水工学論文集55 1657 - 1662 2011年3月査読
-
安達貴浩,小橋乃子 . 鹿児島湾におけるシャトネラ赤潮と河川からの栄養塩流入の特性 . 水工学論文集54 1609 - 1614 2010年3月査読
-
安達貴浩,小橋乃子,小針統 . 鹿児島湾における有害赤潮発生時の水質とプランクトン組成 . 水工学論文集53 1507 - 1512 2009年3月査読
-
汐田悠宇,安達貴浩,小橋乃子 . 鶴田ダム貯水池における底泥からのリン溶出に関連する現地調査 . 令和5年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 791 - 792 2024年3月
-
平井樂,安達貴浩,小橋乃子 . アオコ検出のための多波長励起蛍光光度計の活用 . 令和5年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 787 - 788 2024年3月
-
児玉悠平,安達貴浩,小橋乃子 . 鶴田ダム貯水池における溶存有機物の起源に関する基礎検討 . 令和5年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 793 - 794 2024年3月
-
肥後拓馬,安達貴浩,小橋乃子 . ボタンウキクサの成長動態モデルの改良 . 令和4年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 207 - 208 2023年3月
-
藤原倫大,安達貴浩,小橋乃子 . 鹿児島湾流入河川における有色溶存有機物(CDOM)の特徴 . 令和4年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 221 - 222 2023年3月
-
松下悠貴,安達貴浩,小橋乃子 . 鶴田ダム貯水池におけるリンの溶出特性に関する考察 . 令和3年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 193 - 194 2022年3月
-
侍園蒼,安達貴浩,小橋乃子 . 河川の有色溶存有機物(CDOM)に関する基礎的検討 . 令和3年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 145 - 146 2022年3月
-
川内康平,安達貴浩,小橋乃子 . 藻類組成の推定を目的とした多波長励起蛍光光度計の活用 . 令和3年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 123 - 124 2022年3月
-
肥後拓馬,安達貴浩,小橋乃子 . 有色溶存有機物(CDOM)に関する現地調査 . 令和2年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 147 - 148 2021年3月
-
西村昌高,小橋乃子,安達貴浩 . アオコとウキクサの管理におけるデジタル画像の活用 . 令和2年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 145 - 146 2021年3月
-
肥後拓馬,安達貴浩,小橋乃子 . ウキクサの大量繁茂がダム貯水池の水環境に与える影響 . 令和2年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 143 - 144 2021年3月
-
井上和久,安達貴浩,小橋乃子 . 栄養塩の短期変動に対する植物プランクトン増殖特性のモデリング . 令和2年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 149 - 150 2021年3月
-
井上和久,安達貴浩,小橋乃子 . 栄養塩の短期変動に対する植物プランクトン増殖特性のモデリング . 令和元年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 149 - 150 2020年3月
-
川畑颯大,安達貴浩,小橋乃子 . 2台の光量子計を用いた水中PAR計測の基礎的検討 . 令和元年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 259 - 260 2020年3月
-
黒木豊,安達貴浩,小橋乃子 . 多波長励起蛍光光度計を用いた植物プランクトングループの推定 . 令和元年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 209 - 210 2020年3月
-
安達大樹、 小橋乃子 、安達貴浩 . 多波長励起蛍光光度計を用いた藻類組成とDOCの推定 . 平成30年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 209 - 210 2019年3月
-
小田光夏,小橋乃子,安達貴浩 . 沿岸域における水中光量子推定手法の基礎的検討 . 平成30年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 221 - 222 2019年3月
-
小野圭哉,小橋乃子,安達貴浩 . 大鶴湖におけるアオコ発生の特徴とその要因 . 平成30年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 211 - 212 2019年3月
-
T. Masuda, K. Furuya, N. Kohashi, M. Sato, S. Takeda, M. Uchiyama, N. Horimoto and T. Ishimaru . Lagrangian observation of phytoplankton dynamics at an artificially enriched subsurface water in Sagami Bay, Japan . Journal of Oceanography66 801 - 813 2010年査読
-
堤 裕昭, 岡村 絵美子, 小川 満代, 高橋 徹, 山口 一岩, 門谷 茂, 小橋 乃子, 安達 貴浩, 小松 利光, Hiroaki Tsutsumi, Emiko Okamura, Mitsuyo Ogawa, Tohru Takahashi, Hitomi Yamaguchi, Shigeru Montani, Naoko Kohashi, Takahiro Adachi, Toshimitsu Komatsu, 熊本県立大学環境共生学部, 熊本県立大学環境共生学部, 熊本県立大学環境共生学部, みなまた環境テクノセンター, 北海道大学大学院水産科学研究科, 北海道大学大学院水産科学研究科, 九州大学大学院工学研究院, 九州大学大学院工学研究院, 九州大学大学院工学研究院, Faculty of Environmental and Symbiotic Sciences Prefectural University of Kumamoto, Faculty of Environmental and Symbiotic Sciences Prefectural University of Kumamoto, Faculty of Environmental and Symbiotic Sciences Prefectural University of Kumamoto, Minamata Environmental Techno-Center, Graduate School of Fisheries Sciences Hokkaido University, Graduate School of Fisheries Sciences Hokkaido University, Faculty of Engineering Kyushu University, Faculty of Engineering Kyushu University, Faculty of Engineering Kyushu University . 有明海奥部海域における近年の貧酸素水塊および赤潮発生と海洋構造の関係 . 海の研究12 ( 3 ) 291 - 305 2003年5月査読
-
小橋 乃子, 安達 貴浩, 多田 彰秀, 矢野 真一郎, 神山 泰, 小松 利光 . 流況制御ブロックを用いた水質改善技術の適用事例 . 海洋開発論文集 ( 19 ) 297 - 302 2003年査読
-
小松 利光, 安達 貴浩, 金納 聡, 矢野 真一郎, 小橋 乃子, 藤田 和夫 . 有明海における流れと物質輸送に関する現地観測 . 海岸工学論文集 ( 50 ) 936 - 940 2003年査読
-
多田 彰秀, 野中 寛之, 矢野 真一郎, 中村 武弘, 神山 泰, 小橋 乃子, 西ノ 首英之, 小松 利光 . 新長崎漁港の流動構造に及ぼす流況制御ブロックの影響について . 海岸工学論文集 ( 50 ) 1201 - 1205 2003年査読
-
多田 彰秀, 矢野 真一郎, 中村 武弘, 野中 寛之, 小橋 乃子, 西ノ首 英之, 藤田 和夫, 小松 利光 . 新長崎漁港における流況制御ブロック沈設に伴う水質動態について . 海岸工学論文集 ( 49 ) 1266 - 1270 2002年査読
-
中島 広貴, 藤田 和夫, 小橋 乃子, 辰野 和加奈, 斎藤 新, 西ノ首 英之, 多田 彰秀, 矢野 真一郎, 中村 武弘, 矢田 武義, 小松 利光 . 流況制御ブロックによる水質改善効果と底質・ベントスの変化 . 日本水産工学会 学術講演会 学術講演論文集2002 ( 0 ) 51 - 52 2002年
-
小松 利光, 柴田 卓也, 押川 英夫, 柴多 哲郎, 安達 貴浩, 小橋 乃子, 櫨田 操 . BaNKシステムの底質輸送制御効果に関する研究 . 水工学論文集 ( 46 ) 457 - 462 2002年査読
-
小橋 乃子, 小松 利光, 安達 貴浩, 清水 崇, 西ノ首 英之, 中村 武弘, 多田 彰秀, 矢野 真一郎, 藤田 和夫, 神山 泰 . 閉鎖度の高い小規模海域における成層期の海水交換機構 . 海岸工学論文集 ( 49 ) 1091 - 1095 2002年査読
-
小松 利光, 朴 童津, 安達 貴浩, 小橋 乃子 . 3次元数値シミュレーションによる博多湾の密度流構造についての検討 . 海岸工学論文集 ( 48 ) 406 - 410 2001年査読
-
小橋 乃子, 安達 貴浩, 甲斐 一洋, 西ノ首 英之, 中村 武弘, 多田 彰秀, 矢野 真一郎, 藤田 和夫, 小松 利光 . 新長崎漁港における成層と流況に関する現地観測 . 海岸工学論文集 ( 48 ) 1041 - 1045 2001年招待
-
小松 利光, 齋田 倫範, 小橋 乃子, 安達 貴浩, 柴田 卓也 . 方向抵抗特性をもつ海底小規模構造物を用いた海底近傍の物質輸送の制御 . 水工学論文集 ( 45 ) 1087 - 1092 2001年査読
-
小松 利光, 小橋 乃子, 田嶋 健太郎, 藤田 和夫, 安達 貴浩, 矢野 真一郎, 末松 吉生, 甲斐 一洋 . 底面粗度を用いた海域の水質改善技術の実用化へのアプローチ . 水工学論文集 ( 44 ) 957 - 962 2000年招待
-
小松 利光, 朴 童津, Shen Yongming, 安達 貴浩, 小橋 乃子 . 3次元数値シミュレーションによる博多湾の物質輸送メカニズムについての検討 . 海岸工学論文集 ( 47 ) 476 - 480 2000年招待
-
小松 利光, 小橋 乃子, 和田 真人, 藤田 和夫, 矢野 真一郎, 安達 貴浩 . 任意の方向に潮汐残差流を創造するための偏流型粗度の開発 . 水工学論文集 ( 43 ) 833 - 838 1999年査読
-
小松 利光, 鞠 承淇, 小橋 乃子, 和田 真人, 矢野 真一郎 . 流れを偏向させる働きをもつ偏流型粗度を用いた潮汐残差流の創造 . 水工学論文集 ( 42 ) 577 - 582 1998年査読
-
小松 利光, 鞠 承淇, 矢野 真一郎, 小橋 乃子 . 細長い内湾において潮汐残差流が物質輸送に果たす役割 . 水工学論文集 ( 42 ) 589 - 594 1998年査読
-
小松 利光, 矢野 真一郎, 小橋 乃子, 鞠 承淇, 藤田 和夫 . 流れの方向により抵抗特性の異なる人工粗度の開発 . 水工学論文集 ( 41 ) 705 - 710 1997年査読
-
小松 利光, 矢野 真一郎, 鞠 承淇, 小橋 乃子 . 方向性を持つ底面粗度を用いた潮汐残差流の創造と制御 . 水工学論文集 ( 41 ) 323 - 328 1997年査読