講演・口頭発表等 - 冨山 清升
-
冨山清升 . 陸産貝類を用いた生物地理学の研究事例紹介(日本生物地理学会学会賞受賞講演) . 日本生物地理学会第79回年次大会 2025年4月 日本生物地理学会招待
-
伊藤隆広・冨山清升・他 . 集水域の保護活動と自然観察会 . 慶応大学日吉丸の会 2024年9月 慶応大学日吉丸の会
-
冨山清升 . 小笠原の自然の紹介と自然破壊の歴史 . 慶応大学日吉丸の会定例会 2024年2月 慶応大学日吉丸の会招待
-
冨山清升 . 日本における進化論から進化学への変遷 . 鹿児島県昆虫同好会2023年度総会 2023年11月 鹿児島県昆虫同好会招待
-
冨山清升 . 鹿児島大学における数理データサイエンスAI教育の全学必修化の経緯紹介 . 数理データサイエンスAI教育コンソーシアム九州ブロック(第二期)キックオフミーティング 2022年6月 数理データサイエンスAI教育コンソーシアム九州ブロック会議招待
-
冨山清升 . 鹿児島大学総合教育機構共通教育センターにおける教養・共通教育のカリキュラム・ポリシーについて . 国立大学教養教育実施組織全国会議in山形 2022年5月 国立大学教養教育実施組織全国会議i
-
冨山清升・庄野 宏 . 数理データサイエンス教育を鹿児島大学の全学必修化に伴う経緯と今後の見通し . 第68回九州地区大学教育研究協議会 九州地区大学教育研究会 数理データサイエンス部会招待
-
庄野 宏・冨山清升 . 鹿児島大学における数理データサイエンス導入の現状と課題 . 第二回九州ブロック 大学におけるデータサイエンス教育に関するシンポジウム 九州地区大学数理データサイエンス研究会招待 国際会議
-
中山弘章・冨山清升・浅見崇比呂 . タネガシママイマイの種内変異の研究 . 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 日本生態学会
-
今村隼人・大窪和理・中山弘章・冨山清升・氏家由利香・浅見崇比呂 . mtDNAのCOI領域の遺伝的変異の分析に基づくウスカワマイマイの島嶼個体群間の変異と国内外来種として見た本種の特徴 . 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 日本生態学会国際会議
-
冨山清升 . アフリカマイマイの攪乱地嗜好性と外来種害虫になり得た訳 . H28年度鹿児島大学生物多様性シンポジウム「薩南諸島の外来種」 鹿児島大学生物多様性研究会招待
-
Kazumasa Ookubo, Kiyonori Tomiyama & Takahiro Asami . Biogeography and taxonomy of Genus Cyclophorus (Prosobranchia: Chyclophoridae) in Kagoshima prefecture, Japan . The 22nd International Congress of Zoology International Congress of Zoology国際会議
-
今村隼人・大窪和理・冨山清升 . mtDNAのCOI領域の遺伝的変異の分析に基づくウスカワマイマイの島嶼個体群間の変異と域内外来種として見た本種の特徴 . 三学会合同鹿児島大会 日本生態学会九州支部会国際会議
-
中山弘章・冨山清升 . 殼形態に基づくタネガシママイマイ(Satsuma tanegashimae)の種内変異の研究 . 三学会合同鹿児島大会 Ecological Society in Kyushu
-
大窪和理・浅見崇比呂・氏家由里香・内田里那・冨山清升 . 鹿児島県内における前鰓亜綱陸産貝類の系統解析 . 三学会合同鹿児島大会 Ecoligical Society in Kyushu
-
福島聡馬・冨山清升 . 薩摩半島南部における淡水産貝類の分布について . 三学会合同鹿児島大会 Ecological Society in Kyushu
-
鮒田理人・冨山清升 . 鹿児島県鹿児島市街地における陸産貝類の分布 . 三学会合同鹿児島大会 Ecological Society of Japan
-
神薗耕輔・冨山清升 . 鹿児島県中央北部における陸産貝類の分布 . 三学会合同鹿児島大会 Ecological Society in Kyushu国際会議
-
坂井礼子,市川志野,中島貴幸,片野田裕亮,*冨山清升. . 鹿児島県の奄美大島およびトカラ列島の陸産貝類の生息現況と生物地理. . 日本生態学会 第63回大会 日本生態学会 第63回大会
-
青山到、髙橋美樹、氏家由利香、冨山清升、浅見崇比呂 . カタツムリ陰茎彫刻の進化と種形成 Evolution of snail penial sculpture and speciation . 日本動物学会 日本動物学会
-
内田里那・市川志野・中島貴幸・片野田裕亮・*冨山清升(鹿児島大学理工学研究科地球環境科学専攻)・浅見崇比呂(信州大学理工学専攻科生物学専攻)・Amporn Wiwegweaw・Varumpa Dulayanurak (Department of Biology, Faculty of Science, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand)・Bakhtiar Effendi Yahya・Abdul Hamid Ahmad・Arney Sapaat・Liew Thor-Seng (Institute for Tropical Biology and Conservation, Universiti Malaysia Sabah, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia) . 北部琉球列島における陸産貝類の系統分化 . 日本生態学会 日本生態学会
-
市川志野・*冨山清升・諸戸 明 (鹿児島大学理工学研究科地球環境科学専攻) . 陸産貝類の多様性:トカラ列島・屋久島. . 生物多様性戦略意見交換会&野生生物セミナー「生物多様性県戦略と野生動物の科学的な管理」 (鹿児島県自然保護課・鹿児島県環境技術協会) 生物多様性戦略意見交換会&野生生物セミナー「生物多様性県戦略と野生動物の科学的な管理」 (鹿児島県自然保護課・鹿児島県環境技術協会)
-
内田里那・市川志野・中島貴幸・片野田裕亮・小長井利彦・*冨山清升(鹿児島大学理学部地球環境科学科)・浅見崇比呂・Amporn Wiwegweaw・Varumpa Dulayanurak(信州大学理学部生物学科)・Somsak Panha (Department of Biology, Faculty of Science, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand)・Bakhtiar Effendi Yahya・Abdul Hamid Ahmad・Arney Sapaat・Liew Thor-Seng (Institute for Tropical Biology and Conservation, Universiti Malaysia Sabah, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia) . 大隅諸島から奄美群島の非海産貝類(陸産貝類、 および、淡水産貝類) . 三学会(日本動物学会・日本植物学会・日本生態学会)鹿児島地区例会 三学会(日本動物学会・日本植物学会・日本生態学会)鹿児島地区例会
-
入村信博〇(千葉県立千葉北高校)・冨山 清升(鹿児島大・理・地球環境科学)浅見崇比呂(信州大・理・生物) . コハクオナジマイマイの生活史は鹿児島でも一年生であるThe life cycle of Bradybaena pellucida is annual in Kagoshima as well as in Chiba. . 日本貝類学会2012年度総会 日本貝類学会2012年度総会
-
入村信博(千葉県立千葉北高校)・冨山清升(鹿児島大・理・地球環境科学)・浅見崇比呂(信州大・理・生物) . 一年生カタツムリの生活史 と分布拡大 . 日本生態学会第59会大会 日本生態学会第59会大会
-
内田里那・冨山清升・Bakhtiar Effendi Yahya・Abdul Hamid Ahmad・Arney Sapaat . マレーシア・ボルネオ島のザバ州の陸産貝類. . 第21回日本熱帯生態学会年次大会(沖縄) 第21回日本熱帯生態学会年次大会(沖縄)
-
内田里那・Bakhtiar Effendi Yahya・冨山清升 . マレーシア・ボルネオ島サバ州の陸産貝類. . 日本貝類学会平成23年度福岡大会. 日本貝類学会平成23年度福岡大会.
-
前園浩矩・内田里那・冨山清升 . 桜島潮間帯のクジャクガイ生活史と年齢査定に基づく個体群動態の解析 . 日本生態学会九州地区会例会 第35回九州海洋生態談話会 日本生態学会九州地区会例会 第35回九州海洋生態談話会
-
冨山清升 . 日本の外来種問題とアフリカマイマイ -鹿児島のアフリカマイマイの騒動とその経緯 . 三学会鹿児島地区例会(日本生態学会・日本動物学会・日本植物学会) 三学会鹿児島地区例会(日本生態学会・日本動物学会・日本植物学会)
-
橋野智子・冨山清升 . イシダタミガイの年輪分析による年齢査定とサイズ頻度分布 . 日本生態学会 日本生態学会
-
市川志野・中島貴幸・片野田裕亮・冨山清升・山本温彦・鈴木英治 . トカラ列島における陸産貝類相の構成とその要因 . 日本生態学会 日本生態学会
-
中島貴幸・市川志野・片野田裕亮・浅見崇比呂・冨山清升 . 薩南諸島におけるチャイロマイマイPhaeohelix submandarinaの種内変異の生物地理学的研究 . 日本生態学会 日本生態学会
-
片野田裕亮・中島貴幸・市川志野・浅見崇比呂・冨山清升 . 大隅諸島における汽水・淡水産貝類相及びカワニナSemisulcospira ibertinaの系統解析 . 日本生態学会 日本生態学会
-
上里卓己・冨山清升 . 沖縄県におけるトクサオカチョウジガイParopeas achstinaceum (Pfeiffer)の農作物への被害状況 . 九州病害虫研究発表大会 九州病害虫研究発表大会
-
片野田裕亮, 冨山清升 . マングローブ干潟におけるヘナタリCerithidea cingulata のサイズ分布の季節変化 . 日本生態学会 日本生態学会
-
中島貴幸, 冨山清升 . フトヘナタリ(Cerithidea ehizophorarum)の生態学的研究ー異なる環境における同種の比較ー . 日本生態学会 日本生態学会
-
冨山清升 . 島嶼の外来種問題ー鹿児島で騒ぎになったアフリカマイマイの紹介など . 日本動物学会・日本植物学会・日本生態学会九州支部鹿児島地区例会(三学会鹿児島例会) 日本動物学会・日本植物学会・日本生態学会九州支部鹿児島地区例会(三学会鹿児島例会)
-
安東美穂, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . マングローブ干潟におけるヘナタリのサイズ頻度分布の季節変化 . 日本生態学会大会.松山. 日本生態学会大会.松山.
-
鈴鹿達二郎, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . フトヘナタリの木登り行動と繁殖行動 . 日本生態学会九州支部大会.鹿児島. 日本生態学会九州支部大会.鹿児島.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 小笠原諸島の外来生物問題 . 平成17年度鹿児島県自然保護委員研修会招待講演.名瀬市. 平成17年度鹿児島県自然保護委員研修会招待講演.名瀬市.
-
小野田 剛, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 同所的に生息する淡水産腹足類2種の競争関係. . 日本行動学会大会,東京. 日本行動学会大会,東京.
-
M. Takeuchi, H. Ohtaki, Tomiyama Kiyonori . Reproductive behavior of dioecious tidal snail, Cerithidea rhizophorarum (Gastropoda: Patamididae).(Reproductive behavior of dioecious tidal snail, Cerithidea rhizophorarum (Gastropoda: Patamididae).) . Joint Meeting of 71st Annual Meeting of American Malacologica Society & 38th Westan Malacological Society. Monterey, California USA(Joint Meeting of 71st Annual Meeting of American Malacologica Society & 38th Westan Malacological Society. Monterey, Califo Joint Meeting of 71st Annual Meeting of American Malacologica Society & 38th Westan Malacological Society. Monterey, California USA(Joint Meeting of 71st Annual Meeting of American Malacologica Society & 38th Westan Malacological Society. Monterey, Califo国際会議
-
増田 修, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 奄美大島の希少野生陸水産貝類. . 平成16年度鹿児島県自然保護委員研修会招待講演.名瀬市. 平成16年度鹿児島県自然保護委員研修会招待講演.名瀬市.
-
小野田剛, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 同所的に生息する淡水産腹足類2種の競争関係. . 第50回日本生態学会.釧路. 第50回日本生態学会.釧路.
-
河野尚美, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . ヒメウズラタマキビガイの生息地による生活史の比較. . 第50回日本生態学会.釧路. 第50回日本生態学会.釧路.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 移入動植物による固有生態系破壊の問題-海洋島(小笠原)と大陸島(奄美)の比較 . 鹿児島大学全学合同プロジェクト離島の豊かな発展のための学際的研究-離島学の構築 平成12年度全学合同研究プロジェクト発表会.鹿児島. 鹿児島大学全学合同プロジェクト離島の豊かな発展のための学際的研究-離島学の構築 平成12年度全学合同研究プロジェクト発表会.鹿児島.
-
真木英子, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . ウミニナ類3種の底質の違いによるすみわけ. . 第49回日本生態学会.仙台. 第49回日本生態学会.仙台.
-
菊池陽子, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . マングローブ林周辺干潟におけるヒメカノコガイのサイズ分布の季節変動. . 第49回日本生態学会.仙台. 第49回日本生態学会.仙台.
-
小野田 剛, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 同所的に生息する淡水産巻貝2種の競争関係. . 第49回日本生態学会.仙台. 第49回日本生態学会.仙台.
-
大滝陽美, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . フトヘナタリの木登り行動. . 第49回日本生態学会.仙台. 第49回日本生態学会.仙台.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 小笠原の移入生物と島嶼生態系の撹乱とその対策. . 京都大学生態学研究センター公募研究会:外来生物の侵入とその生態系へのインパクト.大津. 京都大学生態学研究センター公募研究会:外来生物の侵入とその生態系へのインパクト.大津.
-
真木英子, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . マングローブ干潟におけるカワアイの生活史. . 第48回日本生態学会.熊本. 第48回日本生態学会.熊本.
-
大滝陽美, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 北限のマングローブ林周辺干潟におけるフトヘナタリの生活史. . 第48回日本生態学会.熊本. 第48回日本生態学会.熊本.
-
玉井宏美, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 桜島大正溶岩潮間帯におけるカラマツガイの生活史. . 第48回日本生態学会.熊本. 第48回日本生態学会.熊本.
-
河野舞子, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 溶岩質多孔性転石海岸における付着性二枚貝3種の個体群動態. . 第48回日本生態学会.熊本. 第48回日本生態学会.熊本.
-
若松あゆみ, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 北限のマングローブ干潟におけるウミニナ類4種の微小生息地分け. . 第47回日本生態学会.東広島. 第47回日本生態学会.東広島.
-
鎌田育江, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 火山溶岩の転石海岸における肉食性貝類3種の生活史と分布について. . 第47回日本生態学会.東広島. 第47回日本生態学会.東広島.
-
野中佐紀, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 火山溶岩の転石海岸における草食性貝類4種の生活史と分布について. . 第47回日本生態学会.東広島. 第47回日本生態学会.東広島.
-
古城祐樹, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 同所的に生息する淡水巻貝2種のニッチ分けとその生活史. . 第47回日本生態学会.東広島. 第47回日本生態学会.東広島.
-
小原淑子, 冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 鹿児島市伍位野川中流におけるカワニナとイシマキガイのニッチ分け. . 第46回日本生態学会.松本. 第46回日本生態学会.松本.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori), 鈴木準一郎, 原 登志彦 . 北海道湿原域におけるオカモノアラガイの生殖サイズの変異. . 第46回日本生態学会.松本. 第46回日本生態学会.松本.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 移入動植物による小笠原諸島の固有生物相への影響. . 第45回日本生態学会.京都. 第45回日本生態学会.京都.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori), 椿 宜高 . RAPDマーカー法によるメダカの野生個体群と謹慎降灰集団の遺伝的多様性の検出. . 第18回個体群シンポジウム.沖縄県知念村. 第18回個体群シンポジウム.沖縄県知念村.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 小笠原の移入生物と島しょ生態系の攪乱とその対策. . 第44回日本生態学会大会.札幌. 第44回日本生態学会大会.札幌.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . アフリカマイマイの生態と特異的な繁殖習性. . 水田生態系におけるスクミリンゴガイの総合的管理技術の開発 設計打ち合わせ会議およびシンポジウム.九州農業試験場,西合志町,熊本県. 水田生態系におけるスクミリンゴガイの総合的管理技術の開発 設計打ち合わせ会議およびシンポジウム.九州農業試験場,西合志町,熊本県.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 雌雄同体のウスカワマイマイの多数回交尾. . 日本貝類学会平成9年度大会.神戸市. 日本貝類学会平成9年度大会.神戸市.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 日本の地域自然保護の現状-自然保護の各論;小笠原諸島を例にして-. . 日本学術会議公開シンポジウム.「生物多様性の保全を目指して」.阿見町、茨城県. 日本学術会議公開シンポジウム.「生物多様性の保全を目指して」.阿見町、茨城県.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 小笠原空港建設問題と小笠原の自然保護. . 東京弁護士会 平成8年度夏期合同研究(合宿)小笠原空港建設問題現地調査報告会, 千代田区. 東京弁護士会 平成8年度夏期合同研究(合宿)小笠原空港建設問題現地調査報告会, 千代田区.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 小笠原諸島の自然破壊の歴史と固有動植物の現状. . 1995年度 東京弁護士会 ・公害環境特別委員会企画部会, 千代田区. 1995年度 東京弁護士会 ・公害環境特別委員会企画部会, 千代田区.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 同時的雌雄同体のでんでんむしウスカワマイマイの多数回交尾. . 第43 回 日本生態学会 大会.八王子 第43 回 日本生態学会 大会.八王子
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 小笠原諸島の自然破壊略史と固有種生物の絶滅要因. . 第43 回 日本生態学会 大会.八王子 第43 回 日本生態学会 大会.八王子
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . すくみりんごがいによる水稲の被害と防止対策の展望. . 平成7年度 総合農業試験研究推進会議 試験研究推進部会生産環境部会, 農林水産省筑波共同利用施設, つくば. 平成7年度 総合農業試験研究推進会議 試験研究推進部会生産環境部会, 農林水産省筑波共同利用施設, つくば.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 自然保護からみた小笠原諸島兄島の空港建設計画の問題点. . 1995 年度 日本弁護士連合会 総会・企画部会/公害対策環境問題小委員会. 千代田区, 1995 年度 日本弁護士連合会 総会・企画部会/公害対策環境問題小委員会. 千代田区,
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . Mate choice in a simultaneously hermaphroditic land snail, Achatina fulica (Stylommatophora; Achatinidae). (Mate choice in a simultaneously hermaphroditic land snail, Achatina fulica (Stylommatophora; Achatinidae). ) . 12th International Malacological Congress . September, 1995. Vigo, Spain. (12th International Malacological Congress . September, 1995. Vigo, Spain. ) 12th International Malacological Congress . September, 1995. Vigo, Spain. (12th International Malacological Congress . September, 1995. Vigo, Spain. )国際会議
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori)・Jambari Haji Ali . 半島部マレ-シア石灰岩地域の熱帯林における陸産貝類群集. . 1994年度 地球環境研究総合推進費分野別研究発表会 熱帯林生態系の解明をめざして. 国立環境研究所, つくば. 1994年度 地球環境研究総合推進費分野別研究発表会 熱帯林生態系の解明をめざして. 国立環境研究所, つくば.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori), Jambari Haji Ali . マレ-シア熱帯林石灰岩地域の陸産貝類群集. . 日本貝類学会 平成7年度大会, 豊橋. 日本貝類学会 平成7年度大会, 豊橋.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori), 椿 旦高, 高村健二, 永田尚志 . RAPDプライマ-法を用いた生物個体群の遺伝的多用性検出の試み. . 1994年度 地球環境研究総合推進費分野別研究発表会 野生生物の種の減少. 国立環境研究所, つくば. 1994年度 地球環境研究総合推進費分野別研究発表会 野生生物の種の減少. 国立環境研究所, つくば.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 雌雄同体のデンデンムシが複数回交尾を行う意義. . 第13回 日本動物行動学会 大会. 大阪. 第13回 日本動物行動学会 大会. 大阪.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori), Jambari Haji Ali . 半島部マレーシア石灰岩地域の熱帯林における陸産貝類群集. . 第4回 日本熱帯生態学会 年次大会.つくば. 第4回 日本熱帯生態学会 年次大会.つくば.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 小笠原の固有陸産貝類. . 農林水産技術会議 .東京. 農林水産技術会議 .東京.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 同時的雌雄同体の陸産貝類の配偶者選択. . 平成6年度(創立65 周年) 日本貝類学会 大会.東京. 平成6年度(創立65 周年) 日本貝類学会 大会.東京.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 小笠原の陸貝の絶滅・現状・保護対策-(2)小笠原諸島における陸産貝類の絶滅要因. . 平成6年度(創立65 周年) 日本貝類学会 大会フォーラム.東京. 平成6年度(創立65 周年) 日本貝類学会 大会フォーラム.東京.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 雌雄同体のデンデンムシの配偶者選択を引き起こす要因. . 第41 回 日本生態学会 大会.福岡. 第41 回 日本生態学会 大会.福岡.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 同時的雌雄同体の有肺類数種の交尾行動と配偶者選択の比較. . 第12 回 日本動物行動学会 大会.静岡. 第12 回 日本動物行動学会 大会.静岡.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . アフリカマイマイの交尾行動. . 1993年度 日本貝類学会 大会.千葉. 1993年度 日本貝類学会 大会.千葉.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 雌雄同体の陸産貝類アフリカマイマイの配偶者選択. . 第39 回 日本生態学会 大会.名古屋. 第39 回 日本生態学会 大会.名古屋.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori), 清水善和, 安井隆弥, 船越眞樹 . 地域別自然度からみた父島列島の陸産貝類の分布. . 1992年 日本貝類学会 総会.神戸. 1992年 日本貝類学会 総会.神戸.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . アフリカマイマイの帰巣性と「ねぐら」資源との関係. . 1992 年 日本貝類学会 総会.神戸. 1992 年 日本貝類学会 総会.神戸.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . Mate choice of land snail, Achatina fulica .(Mate choice of land snail, Achatina fulica .) . 22nd INTERNATIONAL ETHOLOGICAL CONFERENCE .August,1991. Kyoto. (22nd INTERNATIONAL ETHOLOGICAL CONFERENCE .August,1991. Kyoto. ) 22nd INTERNATIONAL ETHOLOGICAL CONFERENCE .August,1991. Kyoto. (22nd INTERNATIONAL ETHOLOGICAL CONFERENCE .August,1991. Kyoto. )国際会議
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 小笠原の自然と開発の歴史. . 第38 回 日本生態学会 大会.奈良. 第38 回 日本生態学会 大会.奈良.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori), 中根正敏, 宮下和喜 . 生息環境の違いによるアフリカマイマイの日周活動の相違. . 第9会 日本行動学会 大会.大阪. 第9会 日本行動学会 大会.大阪.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . Locomotory activity of the giant African snail, Achatina fulica (Gastropoda, Pulmonata), equipped with a radio-transmitter. (Locomotory activity of the giant African snail, Achatina fulica (Gastropoda, Pulmonata), equipped with a radio-transmitter. ) . V International Congress of Ecology . Augst,1990. Yokohama. (V International Congress of Ecology . Augst,1990. Yokohama. ) V International Congress of Ecology . Augst,1990. Yokohama. (V International Congress of Ecology . Augst,1990. Yokohama. )国際会議
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 絶滅の危機に瀕する小笠原諸島特産陸産貝類. . 1990年度 日本貝類学会 大会.横須賀. 1990年度 日本貝類学会 大会.横須賀.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori), 中根正敏, 宮下和喜 . アフリカマイマイの帰巣性に関する1考察. . 日本生態学会関東地区大会 .茨城. 日本生態学会関東地区大会 .茨城.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 小笠原諸島の紹介と自然破壊の現状 . 「房総、伊豆、小笠原、マリアナ島弧系の生物相形成に関する総合調査」中間報告会特別講演,千葉県立中央博物館.千葉 「房総、伊豆、小笠原、マリアナ島弧系の生物相形成に関する総合調査」中間報告会特別講演,千葉県立中央博物館.千葉
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori), 中根正敏, 宮下和喜 . テレメトリー法を用いたアフリカマイマイの長期移動の追跡. . 第36回 日本生態学会 大会.釧路 第36回 日本生態学会 大会.釧路
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 小笠原諸島の自然と自然破壊の現状について. . 三多摩市民科学講座 (日本科学者会議東京支部理学電気分会主催).昭島. 三多摩市民科学講座 (日本科学者会議東京支部理学電気分会主催).昭島.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori), 中根正敏, 宮下和喜 . アフリカマイマイの性成熟と移動分散との関係. . 第14回 個体群生態学会 シンポジウム.湯布院. 第14回 個体群生態学会 シンポジウム.湯布院.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori), 中根正敏, 宮下和喜 . テレメトリー法によるアフリカマイマイの長期移動追跡. . 日本生態学会 関東地区大会.つくば. 日本生態学会 関東地区大会.つくば.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori), 中根正敏, 宮下和喜 . テレメトリー法によるアフリカマイマイの移動の追跡 . 日本貝類学会総会 .大阪. 日本貝類学会総会 .大阪.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 北部琉球列島の陸産貝類の生物地理. . 日本生態学会 第35回大会.仙台. 日本生態学会 第35回大会.仙台.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . タネガシママイマイの個体群間変異の生物地理学的考察. . 日本貝類学会総会 .東京. 日本貝類学会総会 .東京.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . タネガシママイマイの生物地理学的考察. . 日本生態学会関東地区大会 .東京. 日本生態学会関東地区大会 .東京.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . かたつむりの種内変異. . 昭和61 年度 佐賀県高等学校教育研究会理科部会 総会.佐賀. 昭和61 年度 佐賀県高等学校教育研究会理科部会 総会.佐賀.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . タネガシママイマイの種内変異の研究-特に個体群間変異の生物地理学的考察. . 日本貝類学会 総会.大阪. 日本貝類学会 総会.大阪.
-
冨山清升(Tomiyama Kiyonori) . 北部琉球列島における陸産貝類の生物地理. . 三学会九州地区合同例会 .鹿児島. 三学会九州地区合同例会 .鹿児島.