Updated on 2025/10/21

写真a

 
MIKI Natsuka
 
Organization
Research Field in Law, Economics and the Humanities, Education, Law, Economics and the Humanities Area Faculty of Law, Economics and the Humanities Department of Humanitiess Professor
Title
Professor

Degree

  • 修士(文学) ( 2001.3   京都大学 )

Research Interests

  • 中国語 方言 語法 語用論 

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Linguistics  / 中国語方言文法 語用論

Research History

  • Kagoshima University   Professor

    2025.4

  • Kagoshima University   Associate Professor

    2003.5 - 2025.3

Professional Memberships

  • 日本語用論学会

    2024

  • 中国近世語学会

    2023

  • 九州中国学会

    2015.10

  • 日本中国語学会

    2015.10

Committee Memberships

  • 日本中国語学会   大会運営委員会委員  

    2010.11 - 2013.10   

      More details

    Committee type:Academic society

 

Papers

  • 三木夏華 .  『紅楼夢』における連帯を示す罵倒語―擬似インポライトネスの観点から .  中国語研究 ( 67 ) 1 - 22   2025.10Reviewed

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:白帝社  

  • 三木夏華 .  『官話指南』における依頼表現 .  VERBA 鹿児島大学言語文化論集 ( 47 ) 31 - 50   2024.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    Institutional Repository URL

  • 三木夏華 .  清代呉語文献中的擬声詞 .  現代漢語的歴史研究   229 - 235   2015.3International journal

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Chinese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:浙江大学出版社  

  • 三木夏華 .  元代明代方言資料概観 .  浙江大学出版社『中文学術前沿』第7輯   88 - 91   2014.9International journal

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 三木夏華 .  朝鮮時代漢語教科書中所見能性結構演変 .  『韓漢語言探討(韓漢語言学研究系列4)』 学古房   267 - 287   2013.8International journal

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 三木夏華 .  明清代呉語資料に見られる擬声語について .  『鹿大史学』 ( 60 ) 23 - 28   2013.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 三木夏華 .  越南胡志明市華人粤話音系 .  厳翼相編 『中国方言中的語言学與文化意蘊』韓国文化社   401 - 412   2011.9International journal

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 三木夏華 .  ベトナム・ホーチミン市における広州方言語彙 .  『鹿大史学』 ( 58 ) 35 - 44   2011.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 三木 夏華 .  「東南アジア華人社会における広東語―ベトナム・ホーチミンとマレーシア・クアラルンプールとの比較を通して―」 .  竹内勝徳・藤内哲也・西村明編 『クロスボーダーの地域学』南方新社   85 - 104   2011.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 三木夏華 .  呉語文献資料概観 .  遠藤光暁、朴在淵、竹越美奈子編『清代民国漢語研究』学古房   85 - 90   2011.2International journal

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 三木夏華 .  ベトナム・ホーチミン市における華人の広州方言の音韻体系 .  鹿児島大学『人文学科論集』 ( 72 ) 147 - 176   2010.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Institutional Repository URL

  • 三木夏華 .  中国語方言地理学文献目録 .  鹿児島大学法文学部紀要「人文学科論集」 ( 第68号 ) 39 - 58   2008.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

    Institutional Repository URL

  • 三木夏華 .  結構助詞“的”的詞形及其来源 .  平成16-18年度科学研究費基盤研究(B)研究成果報告書 中国語方言の言語地理学的研究-新システムによる「漢語方言地図集」の作成-(研究代表者:岩田礼 金沢大学)第3分冊   133 - 141   2007.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  • 三木夏華 .  「動詞「あるく」、「はしる」を表す語形について」 .  平成16-18年度科学研究費基盤研究(B)研究成果報告書 中国語方言の言語地理学的研究―新システムによる「漢語方言地図集」の作成―(研究代表者:岩田礼 金沢大学)第2分冊   77 - 86   2006.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  • 三木夏華 .  上海方言の「VP拉個」について .  東ユーラシア言語研究会『東ユーラシア言語研究』・好文出版※ ( 第1集 ) 161 - 174   2006.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 横田文彦,三木夏華 .  広西三江桂柳話、土拐話的語法比較 .  『開篇』※ ( 第24号 ) 293 - 298   2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 三木夏華 .  中国広西三江方言の文法について .  『鹿大史学』※ ( 第52号 ) 19 - 34   2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 三木夏華編 盧建補訂 .  中国語方言文法文献目録稿(1983-2003) .  『平成13-16年度科学研究費基盤(B)(1)研究成果報告書第1分冊中国語普通話文法と方言文法の多様性と普遍性に関する類型論的・認知言語学的研究』(研究代表者:古川裕 大阪外国語大学外国語学部)※   1 - 35   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  • 三木夏華 .  中国方言調査の現状と問題点―貴州茘波でのフィールドワークを通して― .  鹿児島大学全学プロジェクト報告書『新しい関係性を求めて』※   33 - 45   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 三木夏華 .  蘇州方言における随伴介詞の文法化 .  『鹿大史学』※ ( 第51号 ) 9 - 19   2004.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 三木夏華 .  北部呉語の授受構文に見られる介詞の史的変化 .  中国語学 ( 249 ) 110 - 128   2002.10Reviewed

     More details

    Authorship:Lead author  

▼display all

Books

  • 唐宋漢語文献目録 上冊

    竹越孝 (編集), 遠藤光暁 (編集)(詩詞曲文資料)

    デザインエッグ社  2025.4  ( ISBN:4815047499

     More details

    Total pages:444   Responsible for pages:385-426   Language:Chinese

  • 中国俗文学史

    鄭 振鐸 , 高津 孝 , 李 光貞, 柳川 順子 , 松家 裕子 , 三木 夏華, 小松 謙 , 藤田 優子 , 大木 康 , 輪田 直子, 後藤 裕也 , 岩田 和子

    東方書店  2023  ( ISBN:9784497223098

     More details

    Language:Japanese

    CiNii Research

  • 中国語学辞典

    日本中国語学会( Role: Contributor)

    岩波書店  2022.10  ( ISBN:9784000803229

     More details

    Book type:Dictionary, encyclopedia

  • 『中国文化史大事典』

    尾崎雄二郎・竺沙雅章・戸川芳郎( Role: Joint author)

    大修館書店  2013.5 

     More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

  • 清代民国漢語文献目録

    遠藤光暁(編者)、竹越 孝(編者)( Role: Joint author)

    学古房  2011.7 

     More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

  • 漢語方言解釈地図

    岩田礼(編者)( Role: Joint author)

    白帝社  2009.12 

     More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

▼display all

Presentations

  • MIKI Natsuka   Words of Abuse Indicative of Solidarity in the Dream of the Red Chamber: From the Perspective of Mock Impoliteness   International conference

    69th INTERNATIONAL CONFERENCE OF EASTERN STUDIES  2025.5  TAKATSU Takashi SYMPOSIUM III Constructing a History of Emotions in Chinese Literature

     More details

    Event date: 2025.5

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:Japan Education Center    Country:Japan  

  • 三木夏華   朝鮮時代漢語教科書中所見能性結構演変   International conference

    第四届漢韓語言学国際学術研討会  第四届漢韓語言学国際学術研討会

     More details

    Event date: 2011.5

    Language:English  

    Venue:台湾・国立中山大学  

    国際学会

  • 三木夏華   越南胡志明華人広州話記略   International conference

    第六屆中国地域文化與語言国際研討会  第六屆中国地域文化與語言国際研討会

     More details

    Event date: 2010.5

    Language:English  

    Venue:韓国・漢陽大学校  

    国際学会

  • 三木夏華   呉語文献資料概観   International conference

    清代民国時期漢語国際学術研討会  清代民国時期漢語国際学術研討会

     More details

    Event date: 2010.5

    Language:English  

    Venue:韓国・鮮文大学校  

    国際学会

  • 三木夏華   方言地理学から見た“個”の用法の拡張  

    日本中国語学会第57回全国大会  日本中国語学会第57回全国大会

     More details

    Event date: 2007.10

    Language:Japanese  

    Venue:琉球大学  

    国内学会

  • 三木夏華   ??量?的?法功能(中国語発表)  

    中国語東アジア諸語研究会第10回例会  中国語東アジア諸語研究会第10回例会

     More details

    Event date: 2005.12

    Language:Japanese  

    Venue:東京都青山学院大学  

    研究会

  • 三木夏華   桂柳話的語法特点(中国語発表)  

    2004年度第4回日本中国語学会関東支部例会  2004年度第4回日本中国語学会関東支部例会

     More details

    Event date: 2004.11

    Language:Japanese  

    Venue:東京都青山学院大学  

    研究会

  • 三木夏華   貴州茘波方言的“倒”和“起”(中国語発表)  

    中国語東アジア諸語研究会第5回例会  中国語東アジア諸語研究会第5回例会

     More details

    Event date: 2003.11

    Language:Japanese  

    Venue:東京都青山学院大学  

    研究会

  • 三木夏華   上海方言の「VP拉個」について  

    中国語東アジア諸語研究会第3回例会  中国語東アジア諸語研究会第3回例会

     More details

    Event date: 2003.5

    Language:Japanese  

    Venue:東京都青山学院大学  

    研究会

▼display all

Awards

  • 日本中国語学会第4回学会奨励賞

    2003.10   日本中国語学会   『北部呉語の授受構文にみられる介詞の史的変化』『中国語学』249号 2002年

    三木 夏華

     More details

    Award type:Honored in official journal of a scientific society, scientific journal  Country:Japan

Research Projects

  • 中国古典詩歌に基づく感情史の構築についての総合的研究

    Grant number:23K21917  2022.4 - 2026.3

    日本学術振興会   科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    高津孝、谷口洋、柳川順子、大木康、三木夏華、岩田和子

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount:\9620000 ( Direct Cost: \7400000 、 Indirect Cost:\2220000 )

    中国文学は、感情を扱う主要な分野であるが、系統的、総合的に感情を対象として研究が行われてきてはいない。これまでの研究は、概ね特定の個別的な詩人を対象に分析が進められ、優れた研究成果の蓄積を有しながら、その背景となる特定の時代、特定の社会における感情という問題について検討はされてこなかった。本研究は、中国の各時代の文学作品に表現された感情とはどのようなものであったのかを、特に俗文学という広く一般民衆に根ざした文学に基づいて明らかにし、最終的に中国感情史を構築することを目的とする。

  • ベトナム華人社会における言語生活の調査研究

    Grant number:21720147  2009.4 - 2010.3

    日本学術振興会   科学研究費助成事業  若手研究(B)

    三木夏華

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\1820000 ( Direct Cost: \1400000 、 Indirect Cost:\420000 )

    ベトナムでは80年代後半のドイモイ政策を境に在越華人や華語教育に対する政策が大きく変化する。本研究ではベトナムで最も華人人口の多いホーチミンにおいて2009年から2010年にかけて華人の使用する中国語方言、特に広州方言中心に字音、語彙、語法などの調査を行った。その結果、在越二世、三世と代を重ねることに差異が現れることが分かったが、これは彼らが受けた華語教育などの言語生活における環境と深い関わりがあることが聞き取り調査により明らかになった。