2022/05/20 更新

写真a

タケザキ トシロウ
嶽﨑 俊郎
TAKEZAKI Toshiro
所属
医歯学域附属病院 附属病院 管理施設 地域医療支援センター 特任教授
医歯学域医学系 医学部 離島へき地医療人育成センター長
総合科学域共同学系 国際島嶼教育研究センター 教授
職名
特任教授

学位

  • 博士(医学) ( 1991年11月   鹿児島大学 )

研究キーワード

  • 地域医療

  • 疫学

  • 分子疫学

  • 離島

  • がん

研究分野

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない  / 疫学

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない  / 地域医療

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む  / 分子疫学

学歴

  • 長崎大学   医学科

    1976年4月 - 1982年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

経歴

  • 鹿児島大学   附属病院 地域医療支援センター   特任教授

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

    備考:兼務

  • 鹿児島大学   医歯学域医学系 医歯学総合研究科 健康科学専攻 国際島嶼医療学講座(プロジェクト講座)   教授

    2003年11月 - 2022年3月

  • 鹿児島大学   医歯学域医学系 医学部   離島へき地医療人育成センター長

    2007年4月 - 2022年3月

  • 鹿児島大学   医歯学域医学系 医学部   副医学部長

    2017年4月 - 2019年3月

  • 鹿児島大学   総合科学域総合研究学系 国際島嶼教育研究センター   教授

    2012年4月 - 2022年3月

  • 鹿児島大学   附属病院 地域医療支援センター   教授

    2019年5月 - 2022年3月

      詳細を見る

    備考:兼務

▼全件表示

所属学協会

  • 一般社団法人日本疫学会

    1993年9月 - 現在

  • 日本公衆衛生学会

    1993年12月 - 現在

  • 日本医学教育学会

    2007年10月 - 現在

  • 九州地域医療教育研究会

    2001年4月 - 現在

  • 日本プライマリ・ケア連合学会

    2007年4月 - 現在

  • へき地離島救急医療学会

    2004年10月 - 現在

  • 鹿児島農村医学研究会

    2005年8月 - 現在

  • 鹿児島県JICA派遣専門家連絡会

    2004年2月 - 現在

  • 日本がん分子疫学研究会

    1993年5月 - 現在

  • 日本人間ドック学会

    2019年4月 - 現在

  • 日本がん予防学会

    1994年10月 - 現在

  • 日本小児科学会

    1983年1月 - 現在

  • 日本小児保健学会

    1983年1月 - 現在

  • 日本癌学会

    1993年3月 - 2018年1月

▼全件表示

委員歴

  • 一般社団法人日本疫学会   理事  

    2015年12月 - 2017年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • へき地離島救急医療学会   幹事  

    2015年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 鹿児島農村医学研究会   会長  

    2014年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 鹿児島県JICA派遣専門家連絡会   幹事  

    2014年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 特定非営利活動法人こども医療ネットワーク   理事  

    2006年3月 - 2017年2月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    特定非営利活動法人こども医療ネットワーク

取得資格

  • 指導医

  • 認定医

 

論文

  • Amitani M, Amitani H, Suzuki H, Kawazu S, Mizuma K, Yamaguchi K, Oki T, Nitta H, Sonoda T, Kawano K, Tanaka Y, Uto N, Ibusuki R, Arita R, Takayama S, Mitsuma T, Takezaki T, Asakawa A, Owaki T .  Application of objective structured clinical examination (OSCE) for the evaluation of Kampo medicine training. .  BMC medical education22 ( 1 ) 202   2022年3月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12909-022-03264-3

    PubMed

  • Matsunaga T. .  Associations of breastfeeding history with metabolic syndrome and cardiovascular risk factors in community-dwelling parous women: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study .  PLoS ONE17 ( 1 January ) e0262252   2022年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PLoS ONE  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0262252

    Scopus

    PubMed

  • Ohashi M. .  The association of reproductive history with hypertension and obesity according to menopausal status: the J-MICC Study .  Hypertension Research45 ( 4 ) 708 - 714   2022年査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Hypertension Research  

    DOI: 10.1038/s41440-021-00820-0

    Scopus

    PubMed

  • Katsuura-Kamano S. .  Association of skipping breakfast and short sleep duration with the prevalence of metabolic syndrome in the general Japanese population: Baseline data from the Japan Multi-Institutional Collaborative cohort study .  Preventive Medicine Reports24   101613   2021年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Preventive Medicine Reports  

    DOI: 10.1016/j.pmedr.2021.101613

    Scopus

    PubMed

  • Takeuchi Kenji, Naito Mariko, Kawai Sayo, Tsukamoto Mineko, Kadomatsu Yuka, Kubo Yoko, Okada Rieko, Nagayoshi Mako, Tamura Takashi, Hishida Asahi, Nakatochi Masahiro, Sasakabe Tae, Hashimoto Shuji, Eguchi Hidetaka, Momozawa Yukihide, Ikezaki Hiroaki, Murata Masayuki, Furusyo Norihiro, Tanaka Keitaro, Hara Megumi, Nishida Yuichiro, Matsuo Keitaro, Ito Hidemi, Oze Isao, Mikami Haruo, Nakamura Yohko, Kusakabe Miho, Takezaki Toshiro, Ibusuki Rie, Shimoshikiryo Ippei, Suzuki Sadao, Nishiyama Takeshi, Watanabe Miki, Koyama Teruhide, Ozaki Etsuko, Watanabe Isao, Kuriki Kiyonori, Kita Yoshikuni, Ueshima Hirotsugu, Matsui Kenji, Arisawa Kokichi, Uemura Hirokazu, Katsuura-Kamano Sakurako, Nakamura Sho, Narimatsu Hiroto, Hamajima Nobuyuki, Tanaka Hideo, Wakai Kenji .  Study Profile of the Japan Multi-institutional Collaborative Cohort(J-MICC) Study(和訳中) .  Journal of Epidemiology31 ( 11-12 ) 660 - 668   2021年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

  • Nakamura Y. .  A genome-wide association study on meat consumption in a Japanese population: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort study .  Journal of Nutritional Science10   e61   2021年10月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Nutritional Science  

    DOI: 10.1017/jns.2021.49

    Scopus

    PubMed

  • Kawamura Y. .  A proposal for practical diagnosis of renal hypouricemia: Evidenced from genetic studies of nonfunctional variants of urat1/slc22a12 among 30,685 japanese individuals .  Biomedicines9 ( 8 )   2021年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Biomedicines  

    DOI: 10.3390/biomedicines9081012

    Scopus

    PubMed

  • Amitani Marie, Amitani Haruka, Suzuki Hajime, Kawazu Suguru, Fukumoto Takamasa, Yamaguchi Kojiro, Oki Toshimichi, Nitta Hideaki, Sonoda Takuro, Uto Nanami, Numata Mayumi, Mizuma Kimiko, Ibusuki Rie, Takezaki Toshiro, Owaki Tetsuhiro, Asakawa Akihiro .  Effective learning strategies for Japanese Kampo medicine using problem-based learning and simulator training for medical students: A questionnaire survey(和訳中) .  Traditional & Kampo Medicine8 ( 2 ) 155 - 162   2021年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

  • Suzuki H. .  A genome-wide association study in Japanese identified one variant associated with a preference for a Japanese dietary pattern .  European Journal of Clinical Nutrition75 ( 6 ) 937 - 945   2021年6月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:European Journal of Clinical Nutrition  

    DOI: 10.1038/s41430-020-00823-z

    Scopus

    PubMed

  • Iwase Madoka, Matsuo Keitaro, Nakatochi Masahiro, Oze Isao, Ito Hidemi, Koyanagi Yuriko, Ugai Tomotaka, Kasugai Yumiko, Hishida Asahi, Takeuchi Kenji, Okada Rieko, Kubo Yoko, Shimanoe Chisato, Tanaka Keitaro, Ikezaki Hiroaki, Murata Masayuki, Takezaki Toshiro, Nishimoto Daisaku, Kuriyama Nagato, Ozaki Etsuko, Suzuki Sadao, Watanabe Miki, Mikami Haruo, Nakamura Yohko, Uemura Hirokazu, Katsuura-Kamano Sakurako, Kuriki Kiyonori, Kita Yoshikuni, Takashima Naoyuki, Nagino Masato, Momozawa Yukihide, Kubo Michiaki, Wakai Kenji .  日本人の生涯を通じて遺伝子多型がBMIに及ぼす多様な影響 日本の多施設共同コホート研究(Differential Effect of Polymorphisms on Body Mass Index Across the Life Course of Japanese: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study) .  Journal of Epidemiology31 ( 3-4 ) 172 - 179   2021年4月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    <Highlight>●独立した日本人の前向きコホートの対象集団に対する横断的な検討においてBMIに関する3つの表現型と、FTO,BDNF,TMEM18,HS6ST3,BORCS7領域の遺伝子多型との間に有意な関連を認めた。●これまで欧米でBMIと関連するとして報告されてきた遺伝子領域は日本人においても関連が認められた。●調査時BMIとBMI変化量と関連する遺伝子多型は似た傾向を示したが、20歳時BMIと関連を示した遺伝子多型は他の2つの表現型とは傾向が異なっており、遺伝子多型がBMIに及ぼす影響はライフコースを通じて変化する可能性が示唆された。(著者抄録)

  • Suzuki S. .  Body mass index and colorectal cancer risk: A Mendelian randomization study .  Cancer Science112 ( 4 ) 1579 - 1588   2021年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Cancer Science  

    DOI: 10.1111/cas.14824

    Scopus

    PubMed

  • Suzuki Shiori, Goto Atsushi, Nakatochi Masahiro, Narita Akira, Yamaji Taiki, Sawada Norie, Katagiri Ryoko, Iwagami Masao, Hanyuda Akiko, Hachiya Tsuyoshi, Sutoh Yoichi, Oze Isao, Koyanagi Yuriko N., Kasugai Yumiko, Taniyama Yukari, Ito Hidemi, Ikezaki Hiroaki, Nishida Yuichiro, Tamura Takashi, Mikami Haruo, Takezaki Toshiro, Suzuki Sadao, Ozaki Etsuko, Kuriki Kiyonori, Takashima Naoyuki, Arisawa Kokichi, Takeuchi Kenji, Tanno Kozo, Shimizu Atsushi, Tamiya Gen, Hozawa Atsushi, Kinoshita Kengo, Wakai Kenji, Sasaki Makoto, Yamamoto Masayuki, Matsuo Keitaro, Tsugane Shoichiro, Iwasaki Motoki .  BMIと大腸癌リスク メンデルランダム化研究(Body mass index and colorectal cancer risk: A Mendelian randomization study) .  Cancer Science112 ( 4 ) 1579 - 1588   2021年4月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    ゲノム情報を用いる研究手法のメンデルランダム化解析により、肥満度の指標であるBMIと大腸癌リスクとの関連について検討した。日本人のゲノムワイド関連解析(GWAS)で得られた68個の一塩基多型(SNP)とBMIのGWASカタログで得られた654個のSNPを操作変数として用いて、2標本のメンデルランダム化解析を実施した。SNPとBMIの関連について、日本ゲノム疫学研究コンソーシアム(J-CGE)の日本人一般集団36303人を対象にメタ解析を行った。SNPとCRCの関連については、日本の五つの試験から大腸癌症例7636人と対照者37141人を抽出しメタ解析を行った。逆分散加重法によるメンデルランダム化解析において、ゲノム情報から予測されるBMIが1単位(kg/m2)増加すると、68個のSNPを用いた場合は大腸癌のオッズ比が1.13(95%CI:1.06〜1.20)、654個のSNPを用いた場合は大腸癌のオッズ比が1.07(95%CI:1.03〜1.11)と推計された。さらに、感度分析では、ゲノム情報から予測されるBMIが1単位増加するごとに、大腸癌のオッズ比が増加した。本解析により、BMI値の上昇が大腸癌のリスクに影響を与える証拠が示された。

  • Suzuki T. .  A genome-wide association study on fish consumption in a Japanese population—the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort study .  European Journal of Clinical Nutrition75 ( 3 ) 480 - 488   2021年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:European Journal of Clinical Nutrition  

    DOI: 10.1038/s41430-020-00702-7

    Scopus

    PubMed

  • Usui Yoshiaki, Matsuo Keitaro, Oze Isao, Ugai Tomotaka, Koyanagi Yuriko, Maeda Yoshinobu, Ito Hidemi, Hishida Asahi, Takeuchi Kenji, Tamura Takashi, Tsukamoto Mineko, Kadomatsu Yuka, Hara Megumi, Nishida Yuichiro, Shimoshikiryo Ippei, Takezaki Toshiro, Ozaki Etsuko, Matsui Daisuke, Watanabe Isao, Suzuki Sadao, Watanabe Miki, Nakagawa-Senda Hiroko, Mikami Haruo, Nakamura Yohko, Arisawa Kokichi, Uemura Hirokazu, Kuriki Kiyonori, Takashima Naoyuki, Kadota Aya, Ikezaki Hiroaki, Murata Masayuki, Nakatochi Masahiro, Momozawa Yukihide, Kubo Michiaki, Wakai Kenji .  十二指腸潰瘍リスクに及ぼすPSCA遺伝子多型の影響(Impact of PSCA Polymorphisms on the Risk of Duodenal Ulcer) .  Journal of Epidemiology31 ( 1-2 ) 12 - 20   2021年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    <Highlight>●日本人集団においてPSCA遺伝子多型と十二指腸潰瘍/胃潰瘍のリスクとの関係、および環境要因との相互作用の評価を行った。●大規模日本人集団においてPSCA遺伝子多型rs2294008 Cアリルと十二指腸潰瘍のリスクとの関連が示された。●PSCA遺伝子多型rs2294008 Cアリルは年齢・性別・登録施設・喫煙習慣・飲酒習慣・H.pylori感染状況の環境要因とは独立して、十二指腸潰瘍のリスクと関連していた。(著者抄録)

  • Hishida Asahi, Nakatochi Masahiro, Tamura Takashi, Nagayoshi Mako, Okada Rieko, Kubo Yoko, Tsukamoto Mineko, Kadomatsu Yuka, Suzuki Sadao, Nishiyama Takeshi, Kuriyama Nagato, Watanabe Isao, Takezaki Toshiro, Nishimoto Daisaku, Kuriki Kiyonori, Arisawa Kokichi, Katsuura-Kamano Sakurako, Mikami Haruo, Kusakabe Miho, Oze Isao, Koyanagi Yuriko N., Nakamura Yasuyuki, Kadota Aya, Shimanoe Chisato, Tanaka Keitaro, Ikezaki Hiroaki, Murata Masayuki, Kubo Michiaki, Momozawa Yukihide, Takeuchi Kenji, Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort(J-MICC)Study Group .  1000 Genomesの補完データに基づいた日本人集団における前立腺特異抗原の血清中濃度に関するゲノムワイド関連解析 日本多施設共同コホート研究(Genome-wide association study of serum prostate-specific antigen levels based on 1000 Genomes imputed data in Japanese: the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study) .  Nagoya Journal of Medical Science83 ( 1 ) 183 - 194   2021年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:名古屋大学医学部  

    1000 Genomesプロジェクトのゲノムワイド関連解析(GWAS)補完データを利用し、日本人集団で血清中の前立腺特異抗原(PSA)濃度に影響を及ぼしている可能性がある遺伝子座の候補の発見を試みた。日本多施設共同コホート(J-MICC)研究から男性1216名分のGWAS補完データを取得して解析に用いた。血清PSA濃度を連続変量として扱い、一塩基多型(SNP)/遺伝子変異との関連性を線形Wald検定にて検定した。その結果、4番染色体上のスフィンゴミエリン合成酵素2(SGMS2)遺伝子のSNPであるrs10000006でゲノムワイド有意性が示され(P<5×10^-8)、さらに12、14、15染色体の上にある総計8種の変異にsuggestive levelの有意性が認められた(P<1×10^-6)。しかし、再現コホートとして前期集団とは無関係の男性2447名のデータをJ-MICCから取得して解析を繰り返したところ、上記のようなSGMS2のSNPと血中PSA濃度の関連性は再現されなかった。このようにPSA濃度に関連している遺伝子座の新規発見には失敗したものの、本研究ではPSAをコードしているKLK3遺伝子の重要性も確認されたことから、前立腺癌の診断に際し患者個別の遺伝情報を考慮することが将来可能になることを意味する結果が示された。

  • Usui Y, Matsuo K, Oze I, Ugai T, Koyanagi Y, Maeda Y, Ito H, Hishida A, Takeuchi K, Tamura T, Tsukamoto M, Kadomatsu Y, Hara M, Nishida Y, Shimoshikiryo I, Takezaki T, Ozaki E, Matsui D, Watanabe I, Suzuki S, Watanabe M, Nakagawa-Senda H, Mikami H, Nakamura Y, Arisawa K, Uemura H, Kuriki K, Takashima N, Kadota A, Ikezaki H, Murata M, Nakatochi M, Momozawa Y, Kubo M, Wakai K .  Impact of PSCA polymorphisms on the risk of duodenal ulcer. .  J Epidemiol31 ( 1 ) 12 - 20   2021年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Usui Yoshiaki, Tamura Takashi, Tsukamoto Mineko, Kadomatsu Yuka, Hara Megumi, Nishida Yuichiro, Shimoshikiryo Ippei, Takezaki Toshiro, Ozaki Etsuko, Matsui Daisuke, Watanabe Isao, Matsuo Keitaro, Suzuki Sadao, Watanabe Miki, Nakagawa-Senda Hiroko, Mikami Haruo, Nakamura Yohko, Arisawa Kokichi, Uemura Hirokazu, Kuriki Kiyonori, Takashima Naoyuki, Kadota Aya, Oze Isao, Ikezaki Hiroaki, Murata Masayuki, Nakatochi Masahiro, Momozawa Yukihide, Kubo Michiaki, Wakai Kenji, Ugai Tomotaka, Koyanagi Yuriko, Maeda Yoshinobu, Ito Hidemi, Hishida Asahi, Takeuchi Kenji .  Impact of <i>PSCA</i> Polymorphisms on the Risk of Duodenal Ulcer .  Journal of Epidemiology31 ( 1 ) 12 - 20   2021年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本疫学会  

    Background: While duodenal ulcer (DU) and gastric cancer (GC) are both H. pylori infection-related diseases, individuals with DU are known to have lower risk for GC. Many epidemiological studies have identified the PSCA rs2294008 T-allele as a risk factor of GC, while others have found an association between the rs2294008 C-allele and risk of DU and gastric ulcer (GU). Following these initial reports, however, few studies have since validated these associations. Here, we aimed to validate the association between variations in PSCA and the risk of DU/GU and evaluate its interaction with environmental factors in a Japanese population.Methods: Six PSCA SNPs were genotyped in 584 DU cases, 925 GU cases, and 8,105 controls from the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC). Unconditional logistic regression models were applied to estimate odds ratios (ORs) and 95% confidence intervals (CIs) for the association between the SNPs and risk of DU/GU.Results: PSCA rs2294008 C-allele was associated with per allele OR of 1.34 (95% CI, 1.18–1.51; P = 2.28 × 10−6) for the risk of DU. This association was independent of age, sex, study site, smoking habit, drinking habit, and H. pylori status. On the other hand, we did not observe an association between the risk of GU and PSCA SNPs.Conclusions: Our study confirms an association between the PSCA rs2294008 C-allele and the risk of DU in a Japanese population.

    DOI: 10.2188/jea.JE20190184

    Scopus

    PubMed

  • Hishida A. .  Genome-Wide Association Study of Serum Prostate-Specific Antigen Levels Based on 1000 Genomes Imputed Data in Japanese: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study .  Nagoya Journal of Medical Science83 ( 1 ) 183 - 194   2021年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Nagoya Journal of Medical Science  

    DOI: 10.18999/nagjms.83.1.183

    Scopus

    PubMed

  • Fujii Ryosuke, Turin Tanvir Chowdhury, Suzuki Sadao, Watanabe Miki, Ibusuki Rie, Takezaki Toshiro, Mikami Haruo, Nakamura Yohko, Ikezaki Hiroaki, Murata Masayuki, Kuriki Kiyonori, Hishida Asahi, Kuriyama Nagato, Matsui Daisuke, Arisawa Kokichi, Katsuura-Kamano Sakurako, Tsukamoto Mineko, Tamura Takashi, Kubo Yoko, Kondo Takaaki, Momozawa Yukihide, Kubo Michiaki, Nishiyama Takeshi, Takeuchi Kenji, Wakai Kenji, Nakatochi Masahiro, Matsuo Keitaro, Ito Hidemi, Nishida Yuichiro, Shimanoe Chisato, Nakamura Yasuyuki .  Assessing the relationship between high-sensitivity C-reactive protein and kidney function employing mendelian randomization in a Japanese community based J-MICC Study .  Journal of Epidemiology   2021年査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本疫学会  

    <p><b>Background:</b> Inflammation is thought to be a risk factor for kidney disease. However, discussion is controversial whether inflammatory status is either a cause or an outcome of chronic kidney disease. We aimed to investigate the causal relationship between high-sensitivity C-reactive protein (hs-CRP) and estimated glomerular filtration rate (eGFR) using mendelian randomization (MR) approaches.</p><p><b>Methods:</b> A total of 10,521 participants of the Japan Multi-institutional Collaborative Cohort Study was analyzed in this study. We used two-sample MR approaches (the inverse-variance weighted (IVW), the weighted median (WM), and the MR-Egger method) to estimate the effect of genetically determined hs-CRP on kidney function. We selected four and three hs-CRP associated single nucleotide polymorphisms (SNPs) as two instrumental variables (IV): IV<sub>CRP</sub> and IV<sub>Asian</sub>, based on SNPs previously identified in European and Asian populations. IV<sub>CRP</sub> and IV<sub>Asian</sub> explained 3.4% and 3.9% of the variation in hs-CRP, respectively.</p><p><b>Results:</b> Using the IV<sub>CRP</sub>, genetically determined hs-CRP was not significantly associated with eGFR in the IVW and the WM methods (estimate per 1 unit increase in ln(hs-CRP), 95%CI: 0.000, –0.019 to 0.020 and –0.003, –0.019 to 0.014). For IV<sub>Asian</sub>, we found similar results using the IVW and the WM methods (estimate, 95% CI: –0.005, –0.020 to 0.010 and –0.004, –0.020 to 0.012). The MR-Egger method also showed no causal relationships between hs-CRP and eGFR (IV<sub>CRP</sub>: –0.008, –0.058 to 0.042; IV<sub>Asian</sub>: 0.001, –0.036 to 0.036).</p><p><b>Conclusions:</b> Our two-sample MR analyses with different IVs did not support a causal effect of hs-CRP on eGFR.</p>

    DOI: 10.2188/jea.JE20200540

    PubMed

  • Suzuki T. .  A Genome-wide Association Study on Confection Consumption in a Japanese Population-the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort study .  British Journal of Nutrition126 ( 12 ) 1 - 9   2021年査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:British Journal of Nutrition  

    DOI: 10.1017/S0007114521000684

    Scopus

    PubMed

  • Koyama T. .  Effect of underlying cardiometabolic diseases on the association between sedentary time and all-cause mortality in a large japanese population: A cohort analysis based on the j-micc study .  Journal of the American Heart Association10 ( 13 ) e018293   2021年査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the American Heart Association  

    DOI: 10.1161/JAHA.120.018293

    Scopus

    PubMed

  • Hara Megumi, Murata Masayuki, Takeuchi Kenji, Tamura Takashi, Hishida Asahi, Tsukamoto Mineko, Kadomatsu Yuka, Matsuo Keitaro, Oze Isao, Mikami Haruo, Kusakabe Miho, Nishida Yuichiro, Takezaki Toshiro, Ibusuki Rie, Suzuki Sadao, Nakagawa-Senda Hiroko, Matsui Daisuke, Koyama Teruhide, Kuriki Kiyonori, Takashima Naoyuki, Nakamura Yasuyuki, Arisawa Kokichi, Tanaka Keitaro, Katsuura-Kamano Sakurako, Wakai Kenji, Shimanoe Chisato, Koga Kayoko, Furukawa Takuma, Higaki Yasuki, Shinchi Koichi, Ikezaki Hiroaki .  Moderate-to-vigorous Physical Activity and Sedentary Behavior Are Independently Associated With Renal Function: A Cross-sectional Study .  Journal of Epidemiology   2021年査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本疫学会  

    <p><b>Background:</b> Little is known about whether insufficient moderate-to-vigorous physical activity (MVPA) and longer sedentary behavior (SB) are independently associated with estimated glomerular filtration rate (eGFR) and chronic kidney disease (CKD), whether they interact with known risk factors for CKD, and the effect of replacing sedentary time with an equivalent duration of physical activity on kidney function.</p><p><b>Methods:</b> We examined the cross-sectional association of MVPA and SB with eGFR and CKD in 66,603 Japanese cohort study in 14 areas from 2004 to 2013. MVPA and SB were estimated using a self-reported questionnaire, and CKD was defined as eGFR <60 mL/min/1.73 m<sup>2</sup>. Multiple linear regression analyses, logistic regression analyses, and an isotemporal substitution model were applied.</p><p><b>Results:</b> After adjusting for potential confounders, higher MVPA and longer SB were independently associated with higher eGFR (<i>P</i> for trend MVPA <0.0001) and lower eGFR (<i>P</i> for trend SB <0.0001), and a lower odds ratio (OR) of CKD (adjusted OR of MVPA ≥20 MET·h/day, 0.76; 95% confidence interval [CI], 0.68–0.85 compared to MVPA <5 MET·h/day) and a higher OR of CKD (adjusted OR of SB ≥16 h/day, 1.81; 95% CI, 1.52–2.15 compared to SB <7 h/day), respectively. The negative association between MVPA and CKD was stronger in men, and significant interactions between sex and MVPA were detected. Replacing 1 hour of SB with 1 hour of physical activity was associated with about 3 to 4% lower OR of CKD.</p><p><b>Conclusions:</b> These findings indicate that replacing SB with physical activity may benefit kidney function, especially in men, adding to the possible evidence on CKD prevention.</p>

    DOI: 10.2188/jea.JE20210155

    PubMed

  • Nindita Yora, Hara Megumi, Nishida Yuichiro, Tamura Takashi, Hishida Asahi, Nagayoshi Mako, Okada Rieko, Matsuo Keitaro, Ito Hidemi, Mikami Haruo, Nakamura Yohko, Nakatochi Masahiro, Otani Takahiro, Suzuki Sadao, Koyama Teruhide, Ozaki Etsuko, Kuriki Kiyonori, Takashima Naoyuki, Miyagawa Naoko, Arisawa Kokichi, Katsuura-Kamano Sakurako, Momozawa Yukihide, Ibusuki Rie, Kubo Michiaki, Takeuchi Kenji, Wakai Kenji, Shimoshikiryo Ippei, Nishimoto Daisaku, Shimatani Keiichi, Takezaki Toshiro, Ikezaki Hiroaki, Murata Masayuki .  Population-Based Impact of Smoking, Drinking, and Genetic Factors on HDL-cholesterol Levels in J-MICC Study Participants .  Journal of Epidemiology   2021年査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本疫学会  

    <p><b>Background:</b> Environmental and genetic factors are suggested to exhibit factor-based association with HDL-cholesterol (HDL-C) levels. However, the population-based effects of environmental and genetic factors have not been compared clearly. We conducted a cross-sectional study using data from the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study to evaluate the population-based impact of smoking, drinking, and genetic factors on low HDL-C.</p><p><b>Methods:</b> Data from 11,498 men and women aged 35–69 years were collected for a genome-wide association study (GWAS). Sixty-five HDL-C-related SNPs with genome-wide significance (<i>P</i> < 5 × 10<sup>−8</sup>) were selected from the GWAS catalog, of which seven representative SNPs were defined, and the population-based impact was estimated using population attributable fraction (PAF).</p><p><b>Results:</b> We found that smoking, drinking, daily activity, habitual exercise, egg intake, BMI, age, sex, and the SNPs <i>CETP</i> rs3764261, <i>APOA5</i> rs662799, <i>LIPC</i> rs1800588, <i>LPL</i> rs328, <i>ABCA1</i> rs2575876, <i>LIPG</i> rs3786247, and <i>APOE</i> rs429358 were associated with HDL-C levels. The gene-environmental interactions on smoking and drinking were not statistically significant. The PAF for low HDL-C was the highest in men (63.2%) and in rs3764261 (31.5%) of the genetic factors, and the PAFs of smoking and drinking were 23.1% and 41.8%, respectively.</p><p><b>Conclusions:</b> The present study showed that the population-based impact of genomic factor <i>CETP</i> rs3764261 for low HDL-C was higher than that of smoking and lower than that of drinking.</p>

    DOI: 10.2188/jea.JE20210142

    PubMed

  • Tamura T. .  Association between plasma levels of homocysteine, folate, and vitamin B<inf>12</inf>, and dietary folate intake and hypertension in a cross-sectional study .  Scientific Reports10 ( 1 ) 18499   2020年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Scientific Reports  

    DOI: 10.1038/s41598-020-75267-3

    Scopus

    PubMed

  • Shimoshikiryo I. .  Association between alcohol intake pattern and metabolic syndrome components and simulated change by alcohol intake reduction: A cross-sectional study from the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study .  Alcohol89   129 - 138   2020年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Alcohol  

    DOI: 10.1016/j.alcohol.2020.09.002

    Scopus

    PubMed

  • Koyama Teruhide, Kuriyama Nagato, Ozaki Etsuko, Tomida Satomi, Uehara Ritei, Nishida Yuichiro, Shimanoe Chisato, Hishida Asahi, Tamura Takashi, Tsukamoto Mineko, Kadomatsu Yuka, Oze Isao, Matsuo Keitaro, Mikami Haruo, Nakamura Yohko, Ibusuki Rie, Takezaki Toshiro, Suzuki Sadao, Nishiyama Takeshi, Kuriki Kiyonori, Takashima Naoyuki, Kadota Aya, Uemura Hirokazu, Katsuura-Kamano Sakurako, Ikezaki Hiroaki, Murata Masayuki, Takeuchi Kenji, Wakai Kenji .  日本人の大規模コホートにおいて座位時間は心血管代謝性疾患と相関する 横断研究(Sedentary Time is Associated with Cardiometabolic Diseases in A Large Japanese Population: A Cross-Sectional Study) .  Journal of Atherosclerosis and Thrombosis27 ( 10 ) 1097 - 1107   2020年10月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本動脈硬化学会  

    地域住民コホート研究に参加した一般被験者62754名(男性27930名、女性34824名)を対象に、座位時間と心血管代謝性疾患の関連について検討した。対象は生活習慣病予防に関する分子疫学研究である日本多施設共同コホート研究(J-MICC Study)に参加した35〜69歳の被験者で、虚血性心疾患と脳卒中の既往者は除外した。質問票を用いて、1日あたりの座位時間と高血圧症、脂質異常症、糖尿病の既往の有無を調査した。男性で座位時間が5時間未満は9529名(34.1%)、5〜7時間は5458名(19.5%)、7〜9時間は4491名(16.1%)、9時間以上は8452名(30.3%)であった。女性はそれぞれ14121名(40.5%)、8727名(25.1%)、5717名(16.4%)、6261名(18.0%)であった。男性で座位時間と高血圧症および糖尿病の間に有意な関連を認めた。男性と女性のいずれも座位時間と脂質異常症が関連した。特に60〜69歳の年齢層では、座位時間の増加に伴い血圧、中性脂肪、非高比重リポ蛋白コレステロール(non-HDL-C)が増加し、HDL-Cが低下する傾向を認めた。

  • Shimatani Keiichi, Ito Hidemi, Matsuo Keitaro, Tajima Kazuo, Takezaki Toshiro .  日本人喫煙者におけるたばこタールの累積曝露量と肺癌リスク(Cumulative cigarette tar exposure and lung cancer risk among Japanese smokers) .  Japanese Journal of Clinical Oncology50 ( 9 ) 1009 - 1017   2020年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press  

    たばこタールの累積曝露による肺癌リスクを調べるため、日本人喫煙者を対象とする症例対照研究を実施した。1993〜1998年に行われた日米共同肺癌研究のデータから、組織学的に肺癌と診断された症例群282名、院内対照(HC)群162名、地域在住対照(CC)群227名を本研究に組み入れた。累積タール濃度は、銘柄別の年間タール濃度に喫煙年数を乗じて算出した。累積タール曝露による肺癌のオッズ比と95%信頼区間はロジスティックモデルを用いて推定した。喫煙者の割合は症例群が両対照群よりも有意に高く、HC群はCC群よりも僅かに高かった。タールの累積曝露量は症例群が最も多く(68.8±41.6×10^5mg)、HC群が最も少なかった(46.5±24.2×10^5mg)。肺癌のオッズ比は、タールの累積曝露量が低い場合(1〜59.8×10^5mg)と高い場合(>59.8×10^5mg)のいずれも統計学的に有意であり、増加傾向にあった(P<0.001)。層別解析の結果、吸入量、フィルター付きタバコの喫煙期間、組織型にかかわらず、タールの累積曝露量が多い対象者ではオッズ比が高いことが示された。

  • Iwase M, Matsuo K, Nakatochi M, Oze I, Ito H, Koyanagi Y, Ugai T, Kasugai Y, Hishida A, Takeuchi K, Okada R, Kubo Y, Shimanoe C, Tanaka K, Ikezaki H, Murata M, Takezaki T, Nishimoto D, Kuriyama N, Ozaki E, Suzuki S, Watanabe M, Mikami H, Nakamura Y, Uemura H, Katsuura-Kamano S, Kuriki K, Kita Y, Naoyuki T, Nagino M, Momozawa Y, Kubo M, Wakai K .  Differential effect of polymorphisms on body mass index across the life course of Japanese: the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study. .  J Epidemiol   doi: 10.2188/jea.JE20190296.   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Shimoshikiryo I, Ibusuki R, Shimatani K, Nishimoto D, Takezaki T, Nishida Y, Shimanoe C, Hishida A, Tamura T, Okada R, Kubo Y, Ozaki E, Matsui D, Suzuki S, Nakagawa-Senda H, Kuriki K, Kita Y, Takashima N, Arisawa K, Uemura H, Ikezaki H, Furusyo N, Oze I, Koyanagi YN, Mikami H, Nakamura Y, Naito M, Wakai K .  Association between alcohol intake pattern and metabolic syndrome components and simulated change by alcohol intake reduction: A cross-sectional study from the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study. .  Alcohol89   129 - 138   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Okada R, Kadomatsu Y, Tsukamoto M, Sasakabe T, Kawai S, Tamura T, Hishida A, Ikezaki H, Furusyo N, Tanaka K, Hara M, Suzuki S, Watanabe M, Takezaki T, Nishimoto D, Matsui D, Watanabe I, Kuriki K, Takashima N, Nakamura Y, Katsuura-Kamano S, Arisawa K, Mikami H, Nakamura Y, Oze I, Koyanagi YN, Naito M, Wakai K .  Combined effect of weight gain within normal weight range and parental hypertension on the prevalence of hypertension; from the J-MICC Study. .  J Hum Hypertens34 ( 2 ) 125 - 131   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tamura T, Kuriyama N, Koyama T, Ozaki E, Matsui D, Kadomatsu Y, Tsukamoto M, Kubo Y, Okada R, Hishida A, Sasakabe T, Kawai S, Naito M, Takashima N, Kadota A, Tanaka K, Hara M, Suzuki S, Nakagawa-Senda H, Takezaki T, Shimoshikiryo I, Ikezaki H, Murata M, Oze I, Ito H, Mikami H, Nakamura Y, Kuriki K, Arisawa K, Uemura H, Takeuchi K, Wakai K .  Association between plasma levels of homocysteine, folate, and vitamin B(12), and dietary folate intake and hypertension in a cross-sectional study. .  Sci Rep10 ( 1 ) 18499   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Arisawa K, Katsuura-Kamano S, Uemura H, Tien NV, Hishida A, Tamura T, Kubo Y, Tsukamoto M, Tanaka K, Hara M, Takezaki T, Nishimoto D, Koyama T, Ozaki E, Suzuki S, Nishiyama T, Kuriki K, Kadota A, Takashima N, Ikezaki H, Murata M, Oze I, Matsuo K, Mikami H, Nakamura Y, Takeuchi K, Wakai K .  Association of Dietary Acid Load with the Prevalence of Metabolic Syndrome among Participants in Baseline Survey of the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study. .  Nutrients12 ( 6 ) 1605   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nishida Y, Hachiya T, Hara M, Shimanoe C, Tanaka K, Sutoh Y, Shimizu A, Hishida A, Tsukamoto M, Kadomatsu Y, Oze I, Koyanagi YN, Kuriyama N, Koyama T, Ibusuki R, Takezaki T, Ikezaki H, Furusyo N, Takashima N, Kadota A, Uemura H, Katsuura-Kamano S, Suzuki S, Nakagawa-Senda H, Kuriki K, Mikami H, Nakamura Y, Momozawa Y, Kubo M, Nakatochi M, Naito M, Wakai K .  The interaction between ABCA1 polymorphism and physical activity on the HDL-cholesterol levels in a Japanese population. .  J Lipid Res61 ( 1 ) 86 - 94   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takeuchi K, Naito M, Kawai S, Tsukamoto M, Kadomatsu Y, Kubo Y, Okada R, Nagayoshi M, Tamura T, Hishida A, Nakatochi M, Sasakabe T, Hashimoto S, Eguchi H, Momozawa Y, Ikezaki H, Murata M, Furusyo N, Tanaka K, Hara M, Nishida Y, Matsuo K, Ito H, Oze I, Mikami H, Nakamura Y, Kusakabe M, Takezaki T, Ibusuki R, Shimoshikiryo I, Suzuki S, Nishiyama T, Watanabe M, Koyama T, Ozaki E, Watanabe I, Kuriki K, Kita Y, Ueshima H, Matsui K, Arisawa K, Uemura H, Katsuura-Kamano S, Nakamura S, Narimatsu H, Hamajima N, Tanaka H, Wakai K .  Study profile of the Japan Multi-institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study. .  J Epidemiol   doi: 10.2188/jea.JE20200147.   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nakayama A, Nakatochi M, Kawamura Y, Yamamoto K, Nakaoka H, Shimizu S, Higashino T, Koyama T, Hishida A, Kuriki K, Watanabe M, Shimizu T, Ooyama K, Ooyama H, Nagase M, Hidaka Y, Matsui D, Tamura T, Nishiyama T, Shimanoe C, Katsuura-Kamano S, Takashima N, Shirai Y, Kawaguchi M, Takao M, Sugiyama R, Takada Y, Nakamura T, Nakashima H, Tsunoda M, Danjoh I, Hozawa A, Hosomichi K, Toyoda Y, Kubota Y, Takada T, Suzuki H, Stiburkova B, Major TJ, Merriman TR, Kuriyama N, Mikami H, Takezaki T, Matsuo K, Suzuki S, Hosoya T, Kamatani Y, Kubo M, Ichida K, Wakai K, Inoue I, Okada Y, Shinomiya N, Matsuo H .  Subtype-specific gout susceptibility loci and enrichment of selection pressure on ABCG2 and ALDH2 identified by subtype genome-wide meta-analyses of clinically defined gout patients. .  Ann Rheum Dis79 ( 5 ) 657 - 665   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Lin Y, Nakatochi M, Hosono Y, Ito H, Kamatani Y, Inoko A, Sakamoto H, Kinoshita F, Kobayashi Y, Ishii H, Ozaka M, Sasaki T, Matsuyama M, Sasahira N, Morimoto M, Kobayashi S, Fukushima T, Ueno M, Ohkawa S, Egawa N, Kuruma S, Mori M, Nakao H, Adachi Y, Okuda M, Osaki T, Kamiya S, Wang C, Hara K, Shimizu Y, Miyamoto T, Hayashi Y, Ebi H, Kohmoto T, Imoto I, Kasugai Y, Murakami Y, Akiyama M, Ishigaki K, Matsuda K, Hirata M, Shimada K, Okusaka T, Kawaguchi T, Takahashi M, Watanabe Y, Kuriki K, Kadota A, Okada R, Mikami H, Takezaki T, Suzuki S, Yamaji T, Iwasaki M, Sawada N, Goto A, Kinoshita K, Fuse N, Katsuoka F, Shimizu A, Nishizuka SS, Tanno K, Suzuki K, Okada Y, Horikoshi M, Yamauchi T, Kadowaki T, Yu H, Zhong J, Amundadottir LT, Doki Y, Ishii H, Eguchi H, Bogumil D, Haiman CA, Le Marchand L, Mori M, Risch H, Setiawan VW, Tsugane S, Wakai K, Yoshida T, Matsuda F, Kubo M, Kikuchi S, Matsuo K .  Genome-wide association meta-analysis identifies GP2 gene risk variants for pancreatic cancer. .  Nat Commun11 ( 1 ) 3175   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mizuma K, Amitani M, Mizuma M, Kawazu S, Sloan RA, Ibusuki R, Takezaki T, Owaki T .  Clarifying differences in viewpoints between multiple healthcare professionals during discharge planning assessments when discharging patients from a long-term care hospital to home. .  Eval Program Plann82   101848   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Suzuki H, Nakamura Y, Matsuo K, Imaeda N, Goto C, Narita A, Shimizu A, Takashima N, Matsui K, Miura K, Nakatochi M, Hishida A, Tamura T, Kadomatsu Y, Okada R, Nishida Y, Shimanoe C, Nishimoto D, Takezaki T, Oze I, Ito H, Ikezaki H, Murata M, Matsui D, Ozaki E, Mikami H, Nakamura Y, Suzuki S, Watanabe M, Arisawa K, Uemura H, Kuriki K, Momozawa Y, Kubo M, Kita Y, Takeuchi K, Wakai K .  A genome-wide association study in Japanese identified one variant associated with a preference for a Japanese dietary pattern. .  Eur J Clin Nutr   doi: 10.1038/s41430-020-00823-z.   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Moosazadeh M, Takezaki T, Saeedi M, Kheradmand M .  Association between gravidity and risk of metabolic syndrome: Results of Tabari cohort study. .  Diabetes Metab Syndr14 ( 5 ) 843 - 847   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Suzuki T, Nakamura Y, Matsuo K, Oze I, Doi Y, Narita A, Shimizu A, Imaeda N, Goto C, Matsui K, Nakatochi M, Miura K, Takashima N, Kuriki K, Shimanoe C, Tanaka K, Ikezaki H, Murata M, Ibusuki R, Takezaki T, Koyanagi Y, Ito H, Matsui D, Koyama T, Mikami H, Nakamura Y, Suzuki S, Nishiyama T, Katsuura-Kamano S, Arisawa K, Takeuchi K, Tamura T, Okada R, Kubo Y, Momozawa Y, Kubo M, Kita Y, Wakai K .  A genome-wide association study on fish consumption in a Japanese population-the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort study. .  Eur J Clin Nutr   doi: 10.1038/s41430-020-00702-7.   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Shimatani K, Ito H, Matsuo K, Tajima K, Takezaki T .  Cumulative cigarette tar exposure and lung cancer risk among Japanese smokers. .  Jpn J Clin Oncol50 ( 9 ) 1009 - 1017   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nakayama A, Nakatochi M, Kawamura Y, Yamamoto K, Nakaoka H, Shimizu S, Higashino T, Koyama T, Hishida A, Kuriki K, Watanabe M, Shimizu T, Ooyama K, Ooyama H, Nagase M, Hidaka Y, Matsui D, Tamura T, Nishiyama T, Shimanoe C, Katsuura-Kamano S, Takashima N, Shirai Y, Kawaguchi M, Takao M, Sugiyama R, Takada Y, Nakamura T, Nakashima H, Tsunoda M, Danjoh I, Hozawa A, Hosomichi K, Toyoda Y, Kubota Y, Takada T, Suzuki H, Stiburkova B, Major TJ, Merriman TR, Kuriyama N, Mikami H, Takezaki T, Matsuo K, Suzuki S, Hosoya T, Kamatani Y, Kubo M, Ichida K, Wakai K, Inoue I, Okada Y, Shinomiya N, Matsuo H .  Subtype-specific gout susceptibility loci and enrichment of selection pressure on ABCG2 and ALDH2 identified by subtype genome-wide meta-analyses of clinically defined gout patients. .  Ann Rheum Dis79 ( 5 ) 657 - 665   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Lin Y, Nakatochi M, Hosono Y, Ito H, Kamatani Y, Inoko A, Sakamoto H, Kinoshita F, Kobayashi Y, Ishii H, Ozaka M, Sasaki T, Matsuyama M, Sasahira N, Morimoto M, Kobayashi S, Fukushima T, Ueno M, Ohkawa S, Egawa N, Kuruma S, Mori M, Nakao H, Adachi Y, Okuda M, Osaki T, Kamiya S, Wang C, Hara K, Shimizu Y, Miyamoto T, Hayashi Y, Ebi H, Kohmoto T, Imoto I, Kasugai Y, Murakami Y, Akiyama M, Ishigaki K, Matsuda K, Hirata M, Shimada K, Okusaka T, Kawaguchi T, Takahashi M, Watanabe Y, Kuriki K, Kadota A, Okada R, Mikami H, Takezaki T, Suzuki S, Yamaji T, Iwasaki M, Sawada N, Goto A, Kinoshita K, Fuse N, Katsuoka F, Shimizu A, Nishizuka SS, Tanno K, Suzuki K, Okada Y, Horikoshi M, Yamauchi T, Kadowaki T, Yu H, Zhong J, Amundadottir LT, Doki Y, Ishii H, Eguchi H, Bogumil D, Haiman CA, Le Marchand L, Mori M, Risch H, Setiawan VW, Tsugane S, Wakai K, Yoshida T, Matsuda F, Kubo M, Kikuchi S, Matsuo K .  Genome-wide association meta-analysis identifies GP2 gene risk variants for pancreatic cancer. .  Nat Commun11 ( 1 ) 3175   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Koyama T, Kuriyama N, Ozaki E, Tomida S, Uehara R, Nishida Y, Shimanoe C, Hishida A, Tamura T, Tsukamoto M, Kadomatsu Y, Oze I, Matsuo K, Mikami H, Nakamura Y, Ibusuki R, Takezaki T, Suzuki S, Nishiyama T, Kuriki K, Takashima N, Kadota A, Uemura H, Katsuura-Kamano S, Ikezaki H, Murata M, Takeuchi K, Wakai K .  Sedentary Time is Associated with Cardiometabolic Diseases in A Large Japanese Population: A Cross-Sectional Study. .  J Atheroscler Thromb27 ( 10 ) 1097 - 1107   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Iwase M, Matsuo K, Nakatochi M, Oze I, Ito H, Koyanagi Y, Ugai T, Kasugai Y, Hishida A, Takeuchi K, Okada R, Kubo Y, Shimanoe C, Tanaka K, Ikezaki H, Murata M, Takezaki T, Nishimoto D, Kuriyama N, Ozaki E, Suzuki S, Watanabe M, Mikami H, Nakamura Y, Uemura H, Katsuura-Kamano S, Kuriki K, Kita Y, Naoyuki T, Nagino M, Momozawa Y, Kubo M, Wakai K .  Differential effect of polymorphisms on body mass index across the life course of Japanese: the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study. .  J Epidemiol   doi: 10.2188/jea.JE20190296.   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Arisawa K, Katsuura-Kamano S, Uemura H, Tien NV, Hishida A, Tamura T, Kubo Y, Tsukamoto M, Tanaka K, Hara M, Takezaki T, Nishimoto D, Koyama T, Ozaki E, Suzuki S, Nishiyama T, Kuriki K, Kadota A, Takashima N, Ikezaki H, Murata M, Oze I, Matsuo K, Mikami H, Nakamura Y, Takeuchi K, Wakai K .  Association of Dietary Acid Load with the Prevalence of Metabolic Syndrome among Participants in Baseline Survey of the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study. .  Nutrients12 ( 6 ) 1605   2020年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nishida Y, Hachiya T, Hara M, Shimanoe C, Tanaka K, Sutoh Y, Shimizu A, Hishida A, Tsukamoto M, Kadomatsu Y, Oze I, Koyanagi YN, Kuriyama N, Koyama T, Ibusuki R, Takezaki T, Ikezaki H, Furusyo N, Takashima N, Kadota A, Uemura H, Katsuura-Kamano S, Suzuki S, Nakagawa-Senda H, Kuriki K, Mikami H, Nakamura Y, Momozawa Y, Kubo M, Nakatochi M, Naito M, Wakai K .  The interaction between ABCA1 polymorphism and physical activity on the HDL-cholesterol levels in a Japanese population. .  J Lipid Res   doi: 10.1194/jlr.P091546   2019年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Okada R, Kadomatsu Y, Tsukamoto M, Sasakabe T, Kawai S, Tamura T, Hishida A, Ikezaki H, Furusyo N, Tanaka K, Hara M, Suzuki S, Watanabe M, Takezaki T, Nishimoto D, Matsui D, Watanabe I, Kuriki K, Takashima N, Nakamura Y, Katsuura-Kamano S, Arisawa K, Mikami H, Nakamura Y, Oze I, Koyanagi YN, Naito M, Wakai K .  Combined effect of weight gain within normal weight range and parental hypertension on the prevalence of hypertension; from the J-MICC Study. .  J Hum Hypertens   doi: 10.1038/s41371-019-0230-y   2019年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nishiyama T. .  Genome-wide association meta-analysis and Mendelian randomization analysis confirm the influence of ALDH2 on sleep durationin the Japanese population .  Sleep42 ( 6 )   2019年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Sleep  

    DOI: 10.1093/sleep/zsz046

    Scopus

    PubMed

  • Iwasaki Y. .  Associations of nutrient patterns with the prevalence of metabolic syndrome: Results from the baseline data of the Japan multi-institutional collaborative cohort study .  Nutrients11 ( 5 )   2019年5月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nutrients  

    DOI: 10.3390/nu11050990

    Scopus

    PubMed

  • Iwasaki Y, Arisawa K, Katsuura-Kamano S, Uemura H, Tsukamoto M, Kadomatsu Y, Okada R, Hishida A, Tanaka K, Hara M, Takezaki T, Shimatani K, Ozaki E, Koyama T, Suzuki S, Nakagawa-Senda H, Kuriki K, Miyagawa N, Kadota A, Ikezaki H, Furusyo N, Oze I, Ito H, Mikami H, Nakamura Y, Wakai K .  Associations of Nutrient Patterns with the Prevalence of Metabolic Syndrome: Results from the Baseline Data of the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study. .  Nutrients11 ( 5 ) doi: 10.3390/nu11050990   2019年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nishiyama T, Nakatochi M, Goto A, Iwasaki M, Hachiya T, Sutoh Y, Shimizu A, Wang C, Tanaka H, Watanabe M, Hosono A, Tamai Y, Yamada T, Yamaji T, Sawada N, Fukumoto K, Otsuka K, Tanno K, Tomita H, Kojima K, Nagasaki M, Hozawa A, Hishida A, Sasakabe T, Nishida Y, Hara M, Ito H, Oze I, Nakamura Y, Mikami H, Ibusuki R, Takezaki T, Koyama T, Kuriyama N, Endoh K, Kuriki K, Turin TC, Naoyuki T, Katsuura-Kamano S, Uemura H, Okada R, Kawai S, Naito M, Momozawa Y, Kubo M, Sasaki M, Yamamoto M, Tsugane S, Wakai K, Suzuki S .  Genome-wide association meta-analysis and Mendelian randomization analysis confirm ALDH2 influencing on sleep duration in the Japanese population. .  Sleep   doi: 10.1093/sleep/zsz046   2019年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Uemura H, Katsuura-Kamano S, Iwasaki Y, Arisawa K, Hishida A, Okada R, Tamura T, Kubo Y, Ito H, Oze I, Shimanoe C, Nishida Y, Nakamura Y, Takashima N, Suzuki S, Nakagawa-Senda H, Nishimoto D, Takezaki T, Mikami H, Nakamura Y, Furusyo N, Ikezaki H, Ozaki E, Koyama T, Kuriki K, Endoh K, Naito M, Wakai K .  Independent relationships of daily life activity and leisure-time exercise with metabolic syndrome and its traits in the general Japanese population. .  Endocrine64 ( 3 ) 552 - 563   2019年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Low SK, Chin YM, Ito H, Matsuo K, Tanikawa C, Matsuda K, Saito H, Sakurai-Yageta M, Nakaya N, Shimizu A, Nishizuka SS, Yamaji T, Sawada N, Iwasaki M, Tsugane S, Takezaki T, Suzuki S, Naito M, Wakai K, Kamatani Y, Momozawa Y, Murakami Y, Inazawa J, Nakamura Y, Kubo M, Katagiri T, Miki Y .  Identification of two novel breast cancer loci through large-scale genome-wide association study in the Japanese population. .  Sci Rep9   17332   2019年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nakatochi M, Kanai M, Nakayama A, Hishida A, Kawamura Y, Ichihara S, Akiyama M, Ikezaki H, Furusyo N, Shimizu S, Yamamoto K, Hirata M, Okada R, Kawai S, Kawaguchi M, Nishida Y, Shimanoe C, Ibusuki R, Takezaki T, Nakajima M, Takao M, Ozaki E, Matsui D, Nishiyama T, Suzuki S, Takashima N, Kita Y, Endoh K, Kuriki K, Uemura H, Arisawa K, Oze I, Matsuo K, Nakamura Y, Mikami H, Tamura T, Nakashima H, Nakamura T, Kato N, Matsuda K, Murakami Y, Matsubara T, Naito M, Kubo M, Kamatani Y, Shinomiya N, Yokota M, Wakai K, Okada Y, Matsuo H .  Genome-wide meta-analysis identifies multiple novel loci associated with serum uric acid levels in Japanese individuals. .  Commun Biol2   115   2019年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kawamura Y, Nakaoka H, Nakayama A, Okada Y, Yamamoto K, Higashino T, Sakiyama M, Shimizu T, Ooyama H, Ooyama K, Nagase M, Hidaka Y, Shirahama Y, Hosomichi K, Nishida Y, Shimoshikiryo I, Hishida A, Katsuura-Kamano S, Shimizu S, Kawaguchi M, Uemura H, Ibusuki R, Hara M, Naito M, Takao M, Nakajima M, Iwasawa S, Nakashima H, Ohnaka K, Nakamura T, Stiburkova B, Merriman TR, Nakatochi M, Ichihara S, Yokota M, Takada T, Saitoh T, Kamatani Y, Takahashi A, Arisawa K, Takezaki T, Tanaka K, Wakai K, Kubo M, Hosoya T, Ichida K, Inoue I, Shinomiya N, Matsuo H .  Genome-wide association study revealed novel loci which aggravate asymptomatic hyperuricaemia into gout. .  Ann Rheum Dis78   1430 - 1437   2019年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fujii R, Hishida A, Nakatochi M, Furusyo N, Murata M, Tanaka K, Shimanoe C, Suzuki S, Watanabe M, Kuriyama N, Koyama T, Takezaki T, Shimoshikiryo I, Arisawa K, Katsuura-Kamano S, Takashima N, Turin TC, Kuriki K, Endoh K, Mikami H, Nakamura Y, Oze I, Ito H, Kubo M, Momozawa Y, Kondo T, Naito M, Wakai K .  Association of genetic risk score and chronic kidney disease in a Japanese population. .  Nephrology (Carlton)   doi: 10.1111/nep.13479.   2018年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Miyagawa N, Okuda N, Nakagawa H, Takezaki T, Nishi N, Takashima N, Fujiyoshi A, Ohkubo T, Kadota A, Okamura T, Ueshima H, Okayama A, Miura K .  Socioeconomic Status Associated With Urinary Sodium and Potassium Excretion in Japan: NIPPON DATA2010. .  J Epidemiol28 ( Supplement_III ) S29 - S34   2018年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本疫学会  

    BACKGROUND: Although socioeconomic status (SES) may affect food and nutrient intakes, few studies have reported on sodium (Na) and potassium (K) intakes among individuals with various SESs in Japan. We investigated associations of SES with Na and K intake levels using urinary specimens in a representative Japanese population. METHODS: This was a cross-sectional study of 2,560 men and women (the NIPPON DATA2010 cohort) who participated in the National Health and Nutrition Survey Japan in 2010. Casual urine was used to calculate estimated excretion in 24-hour urinary Na (E24hr-Na) and K (E24hr-K). The urinary sodium-to-potassium (Na/K) ratio was calculated from casual urinary electrolyte values. An analysis of covariance was performed to investigate associations of aspects of SES, including equivalent household expenditure (EHE), educational attainment, and job category, with E24hr-Na, E24hr-K, and the Na/K ratio for men and women separately. A stratified analysis was performed on educational attainment and the job category for younger (<65 years) and older (>/=65 years) participants. RESULTS: In men and women, average E24hr-Na was 176.2 mmol/day and 172.3, average E24hr-K was 42.5 and 41.3, and the average Na/K ratio was 3.61 and 3.68, respectively. Lower EHE was associated with a higher Na/K ratio in women and lower E24hr-K in men and women. A shorter education was associated with a higher Na/K ratio in women and younger men, and lower E24hr-K in older men and women. CONCLUSION: Lower EHE and a shorter education were associated with a lower K intake and higher Na/K ratio estimated from casual urine specimens in Japanese men and women.

    DOI: 10.2188/jea.JE20170253

    Scopus

    PubMed

  • Tanikawa C, Kamatani Y, Takahashi A, Momozawa Y, Leveque K, Nagayama S, Mimori K, Mori M, Ishii H, Inazawa J, Yasuda J, Tsuboi A, Shimizu A, Sasaki M, Yamaji T, Sawada N, Iwasaki M, Tsugane S, Naito M, Wakai K, Koyama T, Takezaki T, Yuji K, Murakami Y, Nakamura Y, Kubo M, Matsuda K .  GWAS Identifies Two Novel Colorectal Cancer Loci at 16q24.1 and 20q13.12. .  Carcinogenesis   pii: 4868136 - pii: 4868136   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tsuji Masayoshi, Okamura Tomonori, Ueshima Hirotsugu, Okayama Akira, Miura Katsuyuki, Arima Hisatomi, Ohkubo Takayoshi, Nakamura Koshi, Takezaki Toshiro, Sakata Kiyomi, Okuda Nagako, Nishi Nobuo, Kadota Aya .  Socioeconomic Status and Knowledge of Cardiovascular Risk Factors: NIPPON DATA2010 .  Journal of Epidemiology28 ( 0 ) S46 - S52   2018年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本疫学会  

    <p><b>Background:</b> The relationship between socioeconomic status (SES) and knowledge of cardiovascular risk factors remains unknown in a general Japanese population.</p><p><b>Methods:</b> Of 8,815 participants from 300 randomly selected areas throughout Japan, 2,467 participants who were free of cardiovascular disease and who provided information on SES in the National Health and Nutrition Survey of Japan 2010 were enrolled in this cross-sectional analysis. SES was classified according to the employment status, length of education, marital and living statuses, and equivalent household expenditure (EHE). Outcomes were ignorance of each cardiovascular risk factor (hypertension, diabetes, hypercholesterolemia, low high-density lipoprotein [HDL] cholesterol, arrhythmia, and smoking) and insufficient knowledge (number of correct answers <4 out of 6).</p><p><b>Results:</b> A short education and low EHE were significantly associated with a greater ignorance of most cardiovascular risk factors. A short education (<10 years) was also associated with insufficient knowledge of overall cardiovascular risk factors: age- and sex-adjusted odds ratios (OR) were 1.92 (95% confidence interval [CI], 1.51–2.45) relative to participants with ≥13 years of education. Low EHE was also associated with insufficient knowledge (age- and sex-adjusted OR 1.24; 95% CI, 1.01–1.51 for the lowest quintile vs the upper 4 quintiles). These relationships remained significant, even after further adjustments for regular exercise, smoking, weekly alcohol consumption, body mass index, hypertension, diabetes mellitus, hypercholesterolemia, and low HDL cholesterol.</p><p><b>Conclusion:</b> Participants with a short education and low EHE were more likely to have less knowledge of cardiovascular risk factors.</p>

    DOI: 10.2188/jea.JE20170255

    Scopus

    PubMed

  • Yasuyuki Nakamura, Akira Narita, Tsuyoshi Hachiya, Yoichi Sutoh, Atsushi Shimizu, Seiko Ohno, Naoyuki Takashima, Keitaro Tanaka, Megumi Hara, Kiyoshi Kuriki, Kaori Endoh, Isao Oze, Hidemi Ito, Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Haruo Mikami, Yohko Nakamura, Ippei Shimoshikiryo, Toshiro Takezaki, Sadao Suzuki, Miki Watanabe, Nagato Kuriyama, Teruhide Koyama, Norihiro Furusyo, Hiroaki Ikezaki, Masahiro Nakatochi, Sayo Kawai, Asahi Hishida, Rieko Okada, Takashi Tamura, Mariko Naito, Kenji Wakai, Yukihide Momozawa, Michiaki Kubo, Hirotsugu Ueshima, Yoshikuni Kita, for the J-MICC Research Group .  A Genome-wide Association Study in the Diabetic Patients Finds the 13q35.43-35.46 Locus Associated with Estimated Glomerular Filtration Rate: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort study. .  J Clin Diabetes2 ( 2 ) 1000102   2018年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tamura T, Kadomatsu Y, Tsukamoto M, Okada R, Sasakabe T, Kawai S, Hishida A, Hara M, Tanaka K, Shimoshikiryo I, Takezaki T, Watanabe I, Matsui D, Nishiyama T, Suzuki S, Endoh K, Kuriki K, Kita Y, Katsuura-Kamano S, Arisawa K, Ikezaki H, Furusyo N, Koyanagi YN, Oze I, Nakamura Y, Mikami H, Naito M, Wakai K .  Association of exposure level to passive smoking with hypertension among lifetime nonsmokers in Japan: a cross-sectional study. .  Medicine (Baltimore)97   e13241   2018年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kanouchi H, Toyoda K, Miyazaki H, Mantjoro EM, Niimura H, Kuwabara K, Tsunematsu Nakahata N, Ibusuki R, Maenohara S, Takezaki T .  Relationship between Dietary Habits and Plasma Homocysteine Concentrations in Elderly Japanese Women and Men. .  Food and Nutrition Sciences9   595 - 608   2018年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kairupan TS, Ibusuki R, Kheradmand M, Sagara Y, Mantjoro EM, Nindita Y, Niimura H, Kuwabara K, Ogawa S, Tsumematsu-Nakahata N, Nerome Y, Owaki T, Matsushita T, Maenohara S, Yamaguchi K, Takezaki T .  Interactions between inflammatory gene polymorphisms and HTLV-I infection for total death, incidence of cancer, and atherosclerosis-related diseases among the Japanese population. .  J Epidemiol27 ( 9 ) 420 - 427   2017年9月招待 査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本疫学会  

    BACKGROUND: An increased risk of total death owing to human T-lymphotropic virus type-I (HTLV-I) infection has been reported. However, its etiology and protective factors are unclear. Various studies reported fluctuations in immune-inflammatory status among HTLV-I carriers. We conducted a matched cohort study among the general population in an HTLV-I-endemic region of Japan to investigate the interaction between inflammatory gene polymorphisms and HTLV-I infection for total death, incidence of cancer, and atherosclerosis-related diseases. METHOD: We selected 2180 sub-cohort subjects aged 35-69 years from the cohort population, after matching for age, sex, and region with HTLV-I seropositives. They were followed up for a maximum of 10 years. Inflammatory gene polymorphisms were selected from TNF-alpha, IL-10, and NF-kappaB1. A Cox proportional hazard model was used to estimate the hazard ratio (HR) and the interaction between gene polymorphisms and HTLV-I for risk of total death and incidence of cancer and atherosclerosis-related diseases. RESULTS: HTLV-I seropositivity rate was 6.4% in the cohort population. The interaction between TNF-alpha 1031T/C and HTLV-I for atherosclerosis-related disease incidence was statistically significant (p = 0.020). No significant interaction was observed between IL-10 819T/C or NF-kappaB1 94ATTG ins/del and HTLV-I. An increased HR for total death was observed in the Amami island region, after adjustment of various factors with gene polymorphisms (HR 3.03; 95% confidence interval, 1.18-7.77). CONCLUSION: The present study found the interaction between TNF-alpha 1031T/C and HTLV-I to be a risk factor for atherosclerosis-related disease. Further follow-up is warranted to investigate protective factors against developing diseases among susceptible HTLV-I carriers.

    DOI: 10.1016/j.je.2016.08.017

    Scopus

    PubMed

  • Yin G, Naito M, Wakai K, Morita E, Kawai S, Hamajima N, Suzuki S, Kita Y, Takezaki T, Tanaka K, Morita M, Uemura H, Ozaki E, Hosono S, Mikami H, Kubo M, Tanaka H .  ALDH2 polymorphism is associated with fasting blood glucose through alcohol consumption in Japanese men. .  Nagoya J Med Sci78   183 - 193   2016年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nakahata NT, Takada AN, Imaeda N, Goto C, Kuwabara KH, Niimura H, Arai Y, Yoshita K, Takezaki T .  Validity of a food frequency questionnaire in a population with high alcohol consumption in Japan. .  Asia Pac J Clin Nutr25 ( 1 ) 195 - 201   2016年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND AND OBJECTIVES: Alcohol consumption has a relatively large impact on energy intake in drinkers, and several studies reported different dietary habits from non-drinkers. However, few studies have investigated the influence of alcohol consumption on the validity of the Food Frequency Questionnaire (FFQ). To investigate its influence, we conducted a validity test in a population with high alcohol consumption. METHODS AND STUDY DESIGN: The study subjects were 66 residents living on an island in the south-western part of Japan. We conducted the FFQ and 12-day-weighed dietary records (12d-WDRs) in each 3 day of each 4 season. We calculated Pearson correlation coefficients (CCs) and agreement rates according to quartile classification after adjusting for energy. RESULTS: The intake energy (kcal) estimated from 12d-WDRs and FFQ was 1,641 and 1,534 in women, and 2,093 and 1,979 in men, respectively. The cumulative percentage contribution of the alcohol energy was 6.7% in men. De-attenuated, log-transformed Pearson's median CCs between the nutrients quantified with the 12d-WDRs and FFQ were 0.51 in women and 0.38 in men. The CCs for carbohydrate and saturated fatty acids intake of men were lower than those in the previous Tokai study using the same FFQ. The findings in agreement rates were consistent with the Tokai study. CONCLUSION: This study suggested that the FFQ can be used for epidemiological studies using categorical comparisons in this population, although the underestimation of carbohydrates and other nutrients in the FFQ should be taken into consideration.

    DOI: 10.6133/apjcn.2016.25.1.10.

  • Mantjoro EM, Toyota K, Kanouchi H, Kheradmand M, Niimura H, Kuwabara K, Nakahata N, Ogawa S, Shimatani K, Kairupan TS, Nindita Y, Ibusuki R, Nerome Y, Owaki T, Maenohara S, Takezaki T .  Positive association of plasma homocysteine with cardio-ankle vascular index in a prospective study of Japanese men from the general population. .  J Atheroscler Thromb23   2016年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: Observational studies have reported that elevated homocysteine (Hcy) levels are associated with the risk of cardiovascular disease (CVD). However, interventions that lower Hcy do not provide a corresponding risk reduction. Therefore, the causal role of Hcy in CVD remains unclear. This 5-year prospective study investigated the associations of Hcy levels, folate intake, and host factors with arterial stiffness among the general Japanese population. MEHODS: We prospectively recruited 658 participants (40-69 years old) from the general population during regular health checkup examinations. Arterial stiffness was evaluated using the cardio-ankle vascular index (CAVI) at baseline and the 5-year follow-up. Folate intake was estimated using a structured questionnaire. Genotyping was used to evaluate the MTHFR C677T and MS A2756G gene polymorphisms. Ultrafast liquid chromatography was used to measure total plasma Hcy levels. Association between these variables and CAVI values was evaluated using general linear regression and logistic regression models that were adjusted for atherosclerosis-related factors. RESULTS: Men had higher Hcy levels and CAVI values and lower folate intake than women (all, p<0.001). At baseline, Hcy, folate intake, and the two genotypes were not associated with CAVI values for both sexes. Among men, Hcy levels were positively associated with CAVI values at the 5-year follow-up (p=0.033). Folate intake and the two genotypes were not associated with the 5-year CAVI values. CONCLUSION: Plasma Hcy may be involved in arterial stiffness progression, as monitored using CAVI, among men.

  • Nerome Y, Kojyo K, Ninomiya Y, Ishikawa T, Ogiso A, Takei S, Kawano Y, Douchi T, Takezaki T, Owaki T .  Current human T-cell lymphotropic virus type 1 mother-to-child transmission prevention status in Kagoshima. .  Pediatr Int56 ( 4 ) 640 - 643   2014年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fukumoto K, Ito H, Matsuo K, Tanaka H, Yokoi K, Tajima K, Takezaki T .  Cigarette smoke inhalation and risk of lung cancer: a case-control study in a large Japanese population. .  Eur J Cancer Prev. 2014 Jun 6. [Epub ahead of print]   2014年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nakamura A, Niimura H, Kuwabara K, Takezaki T, Morita E, Wakai K, Hamajima N, Nishida Y, Turin TC, Suzuki S, Ohnaka K, Uemura H, Ozaki E, Hosono S, Mikami H, Kubo M, Tanaka H .  Gene-Gene Combination Effect and Interactions among ABCA1, APOA1, SR-B1, and CETP Polymorphisms for Serum High-Density Lipoprotein-Cholesterol in the Japanese Population .  PLOS ONE8 ( 12 ) e82046 - 2013   2013年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kheradmand M, Niimura H, Kuwabara K, Nakahata N, Nakamura A, Ogawa S, Mantjoro EM, Shimatani K, Nerome Y, Owaki T, Kusano K, Takezaki T .  Association of Inflammatory Gene Polymorphisms and Conventional Risk Factors With Arterial Stiffness by Age .  J Epidemiol23 ( 6 ) 457 - 465   2013年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hishida A, Morita E, Naito M, Okada R, Wakai K, Matsuo K, Nakamura K, Takashima N, Suzuki S, Takezaki T, Mikami H, Ohnaka K, Watanabe Y, Uemura H, Kubo M, Tanaka H, Hamajima N .  Associations of apolipoprotein A5 (APOA5), glucokinase (GCK) and glucokinase regulatory protein (GCKR) polymorphisms and lifestyle factors with the risk of dyslipidemia and dysglycemia in Japanese - a cross-sectional data from the J-MICC Study. .  Endocr J59 ( 7 ) 589 - 599   2012年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Okada R, Wakai K, Naito M, Morita E, Kawai S, Hamajima N, Hara M, Takashima N, Suzuki S, Takezaki T, Ohnaka K, Arisawa K, Hirohata H, Matsuo K, Mikami H, Kubo M, Tanaka H .  Pro/anti-inflammatory cytokine gene polymorphisms and chronic kidney disease: a cross-sectional study. .  BMC Nephrol13   2   2012年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hirasada K, Niimura H, Kubozono T, Nakamura A, Tatebo M, Ogawa S, Tsunematsu N, Chiba S, Matsushita T, Kusano K, Miyata M, Takezaki T .  Values of cardio-ankle vascular index (CAVI) between Amami islands and Kagoshima mainland among health checkup examinees. .  J Atheroscler Thromb19 ( 1 ) 69 - 80   2012年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Wakai K, Hamajima N, Okada R, Naito M, Morita E, Hishida A, Kawai S, Nishio K, Yin G, Asai Y, Matsuo K, Hosono S, Ito H, Watanabe M, Kawase T, Suzuki T, Tajima K, Tanaka K, Higaki Y, Hara M, Imaizumi T, Taguchi N, Nakamura K, Nanri H, Sakamoto T, Horita M, Shinchi K, Kita Y, Turin TC, Rumana N, Matsui K, Miura K, Ueshima H, Takashima N, Nakamura Y, Suzuki S, Ando R, Hosono A, Imaeda N, Shibata K, Goto C, Hattori N, Fukatsu M, Yamada T, Tokudome S, Takezaki T, Niimura H, Hirasada K, Nakamura A, Tatebo M, Ogawa S, Tsunematsu N, Chiba S, Mikami H, Kono S, Ohnaka K, Takayanagi R, Watanabe Y, Ozaki E, Shigeta M, Kuriyama N, Yoshikawa A, Matsui D, Watanabe I, Inoue K, Ozasa K, Mitani S, Arisawa K, Uemura H, Hiyoshi M, Takami H, Yamaguchi M, Nakamoto M, Takeda H, Kubo M, Tanaka H .  Profile of Participants and Genotype Distributions of 108 Polymorphisms in a Cross-Sectional Study of Associations of Genotypes With Lifestyle and Clinical Factors: A Project in the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study. .  J Epidemiol21 ( 3 ) 223 - 235   2011年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Katanoda K, Sobue T, Satoh H, Tajima K, Suzuki T, Nakatsuka H, Takezaki T, Nakayama T, Nitta H, Tanabe K, Tominaga S .  An association between long-term exposure to ambient air pollution and mortality from lung cancer and respiratory diseases in Japan. .  J Epidemiol21 ( 2 ) 132 - 143   2011年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Park JY, Matsuo K, Suzuki T, Ito H, Hosono S, Kawase T, Watanabe M, Oze I, Hida T, Yatabe Y, Mitsudomi T, Takezaki T, Tajima K, Tanaka H .  Impact of smoking on lung cancer risk is stronger in those with the homozygous aldehyde dehydrogenase 2 (ALDH2) null allele in a Japanese population. .  Carcinogenesis31 ( 4 ) 660 - 665   2010年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gao CM, Gong JP, Wu JZ, Cao HX, Ding JH, Zhou JN, Liu YT, Li SP, Cao J, Matsuo K, Takezaki T, Tajima K .  Relationship between growth hormone 1 genetic polymorphism and susceptibility to colorectal cancer. .  J Hum Genet55 ( 3 ) 163 - 166   2010年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gao CM, Tajima K, Ding JH, Tang JH, Wu JZ, Li SP, Cao HX, Liu YT, Su P, Qian Y, Chang J, Takezaki T .  Body size, physical activity and risk of breast cancer - a case control study in jangsu province of china. .  Asian Pac J Cancer Prev10 ( 5 ) 877 - 881   2009年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Langevin SM, Lin D, Matsuo K, Gao CM, Takezaki T, Stolzenberg Solomon RZ, Vasavi M, Hasan Q, Taioli E .  Review and pooled analysis of studies on MTHFR C677T polymorphism and esophageal cancer. .  Toxicol Lett184 ( 2 ) 73 - 80   2009年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gao CM , Tang JH , Cao HX , Ding JH , Wu JZ , Wang J , Liu YT , Li SP , Su P , Matsuo K , Takezaki T , Tajima K .  MTHFR polymorphisms, dietary folate intake and breast cancer risk in Chinese women. .  J Hum Genet 54 ( 7 ) 414 - 418   2009年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 秋葉澄伯、嶽崎俊郎 .  離島へき地医療人育成国際シンポジウムの開催. .  鹿児島大学医学部医学科同窓会鶴陵会會報37   29 - 31   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 嶽崎俊郎 .  離島へき地医療人育成の取. .  厚生労働63 ( 10 ) 46 - 46   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Gao CM, Takezaki T, Wu JZ, Zhang XM, Cao HX, Ding JH, Liu YT, Li S , Cao J, Matsuo K, Hamajima N, Tajima K .  Polymorphisms of alcohol dehydrogenase 2 and aldehyde dehydrogenase 2 and colorectal cancer risk in Chinese males. .  World J Gastroenterol 14 ( 32 ) 5078 - 5083   2008年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cao HX, Gao CM, Takezaki T, Wu JZ, Ding JH, Liu YT, Li SP, Su P, Cao J, Hamajima N , Tajima K .  Genetic polymorphisms of methylenetetrahydrofolate reductase and susceptibility to colorectal cancer. .  Asian Pac J Cancer Prev9 ( 2 ) 203 - 208   2008年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Boccia S , Hung R , Ricciardi G , Gianfagna F , Ebert MP , Fang JY , Gao CM , Gotze T , Graziano F , Lacasana Navarro M , Lin D , Lopez Carrillo L , Qiao YL , Shen H , Stolzenberg Solomon R , Takezaki T , Weng YR , Zhang FF , van Duijn CM , Boffetta P , Taioli E .  Meta- and pooled analyses of the methylenetetrahydrofolate reductase C677T and A1298C polymorphisms and gastric cancer risk: a huge-GSEC review. .  Am J Epidemiol167 ( 5 ) 505 - 516   2008年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gao CM , Takezaki T , Wu JZ , Chen MB , Liu YT , Ding JH , Sugimura H , Cao J , Hamajima N , Tajima K .  CYP2E1 Rsa I polymorphism impacts on risk of colorectal cancer association with smoking and alcohol drinking. .  World J Gastroenterol13 ( 43 ) 5725 - 5730   2007年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kozako T, Arima N, Toji S, Masamoto I, Akimoto M, Hamada H, Che XF, Fujiwara H, Matsushita K, Tokunaga M, Haraguchi K, Uozumi K, Suzuki S, Takezaki T, Sonoda S .  Reduced Frequency, Diversity, and Function of Human T Cell Leukemia Virus Type 1-Specific CD8+ T Cell in Adult T Cell Leukemia Patients. .  J Immunol177 ( 8 ) 5718 - 5726   2006年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kuriki K, Hirose K, Matsuo K, Wakai K, Ito H, Kanemitsu Y, Hirai T, Kato T, Hamajima N, Takezaki T, Suzuki T, Saito T, Tanaka R, Tajima K .  Meat, milk, saturated fatty acids, the Pro12Ala and C161T polymorphisms of the PPARgamma gene and colorectal cancer risk in Japanese. .  Cancer Sci97 ( 11 ) 1226 - 1235   2006年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Li K, Takezaki T, Song FY, Yu P, Lin XK, Yang HL, Deng XL, Zhang YQ, Lv LW, Huang XE, Tajima K .  The KOJACH food frequency questionnaire for Chaoshan, China: development and description. .  Asia Pac J Clin Nutr15 ( 2 ) 153 - 160   2006年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Marugame T, Sobue T, Satoh H, Komatsu S, Nishino Y, Nakatsuka H, Nakayama T, Suzuki T, Takezaki T, Tajima K, Tominaga S .  Lung cancer death rates by smoking status: Comparison of the Three-Prefecture Cohort study in Japan to the Cancer Prevention Study II in the USA. .  Cancer Sci96 ( 2 ) 120 - 126   2005年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Li K, Takezaki T, Lv LW, Yu P, Song FY, Tajima K .  Reproducibility of a semi-quantitative food frequency questionnaire in Chaoshan area, China. .  Asian Pac J Cancer Prev6 ( 4 ) 521 - 526   2005年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ke L, Toshiro T, Fengyan S, Ping Y, Xiaoling D, Kazuo T .  Relative validity of a semi-quantitative food frequency questionnaire versus 3 day weighed diet records in middle-aged inhabitants in Chaoshan area, China. .  Asian Pac J Cancer Prev6 ( 3 ) 376 - 381   2005年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Song FY, Toshiro T, Li K, Yu P, Lin XK, Yang HL, Deng XL, Zhang YQ, Lv LW, Huang XE, Kazuo T .  Development of a semi-quantitative food frequency questionnaire for middle-aged inhabitants in the Chaoshan area, China. .  World J Gastroenterol11 ( 26 ) 4078 - 4084   2005年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Muscat JE, Takezaki T, Tajima K, Stellman SD .  Charcoal cigarette filters and lung cancer risk in Aichi Prefecture, Japan. .  Cancer Sci96 ( 5 ) 283 - 287   2005年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sonoda J, Koriyama C, Yamamoto S, Kozako T, Li HC, Lema C, Yashiki S, Fujiyoshi T, Yoshinaga M, Nagata Y, Akiba S, Takezaki T, Yamada K, Sonoda S .  HTLV-1 provirus load in peripheral blood lymphocytes of HTLV-1 carriers is diminished by green tea drinking. .  Cancer Sci95 ( 7 ) 596 - 601   2004年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Zhou ZY, Takezaki T, Mo BQ, Sun HM, Wang WC, Sun LP, Liu SX, Ao L, Cheng GH, Wang YM, Cao J, Tajima K .  Development of a semi-quantitative food frequency questionnaire to determine variation in nutrient intakes between urban and rural areas of Chongqing, China. .  Asia Pac J Clin Nutr13 ( 3 ) 273 - 283   2004年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Wakai K, Hirose K, Takezaki T, Hamajima N, Ogura Y, Nakamura S, Hayashi N, Tajima K .  Foods and beverages in relation to urothelial cancer: Case-control study in Japan. .  Int J Urol11 ( 1 ) 11 - 19   2004年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Shinmura K, Tao H, Goto M, Igarashi H, Taniguchi T, Maekawa M, Takezaki T, Sugimura H .  Inactivating mutations of the human base excision repair gene NEIL1 in gastric cancer. .  Carcinogenesis25 ( 12 ) 2311 - 2317   2004年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Huang XE, Hirose K, Wakai K, Matsuo K, Ito H, Xiang J, Takezaki T, Tajima K .  Comparison of lifestyle risk factors by family history for gastric, breast, lung and colorectal cancer. .  Asian Pac J Cancer Prev5 ( 4 ) 419 - 427   2004年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gao CM, Takezaki T, Wu JZ, Liu YT, Ding JH, Li SP, Su P, Hu X, Kai HT, Li ZY, Matsuo K, Hamajima N, Sugimura H, Tajima K .  Polymorphisms in thymidylate synthase and methylenetetrahydrofolate reductase genes and the susceptibility to esophageal and stomach cancer with smoking. .  Asian Pac J Cancer Prev5 ( 2 ) 133 - 138   2004年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gao CM, Takezaki T, Wu JZ, Ding JH, Liu YT, Li SP, Su P, Hu X, Xu TL, Hamajima N, Tajima K .  Methylenetetrahydrofolate reductase genotypes, dietary habits and susceptibility to stomach cancer .  Chinese J Clin Oncol1 ( 3 ) 162 - 166   2004年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chiba H, Tretli S, Lund E, Wakai K, Takezaki T, Senoo H, Sonoda S, Tajima K .  Lack of HTLV-I Carriers in the Sami, an Ethnic Group Living in the Arctic Area in Norway. .  Asian Pac J Cancer Prev5 ( 1 ) 50 - 53   2004年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chiba H, Takezaki T, Neupani D, Kim J, Yoshida S, Mizoguchi E, Takeuchi J, Suzuki J, Tanaka Y, Ito K, Kitamura T, Kuriki K, Wakai K, Samejima K, Sonoda S, Tajima K .  An Epidemiological Study of HBV, HCV and HTLV-I in Sherpas of Nepal. .  Asian Pac J Cancer Prev5 ( 4 ) 370 - 373   2004年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hirose K, Hamajima N, Takezaki T, Miura S, Tajima K .  Physical exercise reduces risk of breast cancer in Japanese women. .  Cancer Sci94 ( 2 ) 193 - 199   2003年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yang CX, Takezaki T, Hirose K, Inoue M, Huang XE, Tajima K .  Fish consumption and colorectal cancer: a case-reference study in Japan. .  Eur J Cancer Prev12 ( 2 ) 109 - 115   2003年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Wang YM, Mo BQ, Takezaki T, Imaeda N, Kimura M, Wang XR, Tajima K .  Geographical Variation in Nutrient Intake between Urban and Rural Areas of Jiangsu Province, China and Development of a Semi-Quantitative Food Frequency Questionnaire for Middle-Aged Inhabitants. .  J Epidemiol13 ( 2 ) 80 - 89   2003年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tamakoshi A, Hamajima N, Kawase H, Wakai K, Katsuda N, Saito T, Ito H, Hirose K, Takezaki T, Tajima K .  Duplex polymerase chain reaction with confronting two-pair primers (PCR-CTPP) for genotyping alcohol dehydrogenase beta subunit (ADH2) and aldehyde dehydrogenase 2 (ALDH2). .  Alcohol Alcohol38 ( 5 ) 407 - 410   2003年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takezaki T, Inoue M, Kataoka H, Ikeda S, Yoshida M, Ohashi Y, Tajima K, Tominaga S .  Diet and lung cancer risk from a 14-year population-based prospective study in Japan: with special reference to fish consumption. .  Nutr Cancer45 ( 2 ) 160 - 167   2003年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ito LS, Inoue M, Tajima K, Yamamura Y, Kodera Y, Hirose K, Takezaki T, Hamajima N, Kuroishi T, Tominaga S .  Dietary factors and the risk of gastric cancer among Japanese women: a comparison between the differentiated and non-differentiated subtypes. .  Ann Epidemiol13 ( 1 ) 24 - 31   2003年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inoue M, Tajima K, Takezaki T, Hamajima N, Hirose K, Ito H, Tominaga S .  Epidemiology of pancreatic cancer in Japan: a nested case-control study from the Hospital-based Epidemiologic Research Program at Aichi Cancer Center (HERPACC). .  Int J Epidemiol32 ( 2 ) 257 - 262   2003年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hirose K, Toyama T, Iwata H, Takezaki T, Hamajima N, Tajima K .  Insulin, Insulin-like Growth Factor-I and Breast Cancer Risk in Japanese Women. .  Asian Pac J Cancer Prev4 ( 3 ) 239 - 246   2003年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hirose K, Takezaki T, Hamajima N, Miura S, Tajima K .  Dietary factors protective against breast cancer in Japanese premenopausal and postmenopausal women. .  Int J Cancer107 ( 2 ) 276 - 282   2003年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hirose K, Tajima K, Hamajima N, Takezaki T, Inoue M, Kuroishi T, Miura S .  Impact of established risk factors for breast cancer in nulligravid Japanese women. .  Breast Cancer10 ( 1 ) 45 - 53   2003年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gao C, Takezaki T, Wu J, Li Z, Wang J, Ding J, Liu Y, Hu X, Xu T, Tajima K, Sugimura H .  Interaction between cytochrome P450 2E1 polymorphisms and environmental factors with risk of esophageal and stomach cancers in Chinese. .  Cancer Epidemiol Biomarkers Prev11 ( 1 ) 29 - 34   2002年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yang CX, Hamajima N, Iwata H, Saito T, Matsuo K, Hirose K, Inoue M, Takezaki T, Tajima K .  A49T, V89L, TA repeat polymorphisms of steroid 5α-reductase type II (SRD5A2) and breast cancer risk in Japanese. .  Breast Cancer Res4 ( 4 ) R8 - ※   2002年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Uno M, Hamajima N, Ito LS, Oba SM, Marie SK, Shinjo SK, Onda H, Saito T, Takezaki T, Tajima K, Tominaga S .  Helicobacter pylori seropositivity and IL-1B C-31T polymorphism among Japanese Brazilians. .  Int J Mol Med10 ( 3 ) 321 - 326   2002年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takezaki T, Gao CM, Wu JZ, Li ZY, Wang JD, Ding JH, Liu YT, Hu X, Xu TL, Tajima K, Sugimura H .  The hOGG1 ser326cys polymorphism and modification by environmental factors of stomach cancer risk in Chinese. .  Int J Cancer99 ( 4 ) 624 - 627   2002年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Matsuo K, Hamajima N, Hirai T, Kato T, Koike K, Inoue M, Takezaki T, Tajima K .  Aldehyde dehydrogenase 2 (ALDH2) genotype affects rectal cancer susceptibility due to alcohol consumption. .  J Epidemiol12 ( 2 ) 70 - 76   2002年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Matsuo K, Hamajima N, Hirai T, Kato T, Inoue M, Takezaki T, Tajima K .  Methionine synthase reductase polymorphism and susceptibility to colorectal cancer. .  Asian Pac J Cancer Prev3 ( 4 ) 353 - 359   2002年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ito H, Hamajima N, Takezaki T, Matsuo K, Tajima K, Hatooka S, Mitsudomi T, Suyama M, Sato S, Ueda R .  A limited association of OGG1 Ser326Cys polymorphism for adenocarcinoma of the lung. .  J Epidemiol12 ( 3 ) 258 - 65   2002年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inoue M, Ito LS, Tajima K, Yamamura Y, Kodera Y, Takezaki T, Hamajima N, Hirose K, Kuroishi T, Tominaga S .  Height, weight, menstrual and reproductive factors and risk of gastric cancer among Japanese postmenopausal women: Analysis by subsite and histologic subtype. .  Int J Cancer97 ( 6 ) 833 - 838   2002年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gao CM, Takezaki T, Wu JZ, Li ZY, Liu YT, Li SP, Ding JH, Su P, Hu X, Xu TL, Sugimura H, Tajima K .  GSTM1 and GSTT1 Genotype, Consumption of Alcohol and Tea and Risk of Esophageal and Stomach Cancers: A Case-Control Study of a High-incidence Area in Jiangsu Province, China. .  Cancer Lett188 ( 2007/1/2 ) 95 - 102   2002年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hamajima N, Katsuda N, Matsuo K, Saito T, Ito LS, Ando M, Inoue M, Takezaki T, Tajima K .  Smoking habit and interleukin lB C-31T polymorphism. .  J Epidemiol11 ( 3 ) 120 - 125   2001年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Zhao SM, Li HC, Lou H, Lu XX, Yu XF, Gao DH, Hu J, Chiba H, Takezaki T, Takeshita H, Yashiki S, Fujiyoshi T, Sonoda S, Tajima K .  High prevalence of HBV in Tibet, China. .  Asian Pacific J Cancer Prev2 ( 4 ) 299 - 304   2001年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takezaki T, Hirose K, Inoue M, Hamajima N, Yatabe Y, Mitsudomi T, Sugiura T, Kuroishi T, Tajima K .  Dietary factors and lung cancer risk in Japanese: with special reference to fish consumption and adenocarcinomas. .  Br J Cancer84 ( 9 ) 1199 - 1206   2001年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takezaki T, Hamajima N, Matsuo K, Tanaka R, Hirai T, Kato T, Ohashi K, Tajima K .  Association of polymorphisms in the beta-2 and beta-3 adrenoceptor genes with risk of colorectal cancer in Japanese. .  Int J Clin Oncol6 ( 3 ) 117 - 122   2001年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takezaki T, Gao CM, Wu JZ, Ding JH, Liu YT, Zhang Y, Li SP, Su P, Liu TK, Tajima K .  Dietary protective and risk factors for esophageal and stomach cancers in a low-epidemic area for stomach cancer in Jiangsu Province, China; comparison with those in a high-epidemic area. .  Jpn J Cancer Res92 ( 11 ) 1157 - 1165   2001年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stellman SD, Takezaki T, Wang L, Chen Y, Citron ML, Djordjevic MV, Harlap S, Muscat JE, Neugut AI, Wynder AL, Ogawa H, Tajima K, Aoki K .  Smoking and lung cancer risk in American and Japanese men: an international case-control study. .  Cancer Epidemiol Biomarkers Prev10 ( 11 ) 1193 - 1199   2001年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Matsuo K, Hamajima N, Shinoda M, Hatooka S, Inoue M, Takezaki T, Tajima K .  Gene-environment interaction between an aldehyde dehydrogenase-2 (ALDH2) polymorphism and alcohol consumption for the risk of esophageal cancer. .  Carcinogenesis22 ( 6 ) 913 - 916   2001年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Matsuo K, Hamajima N, Shinoda M, Hatooka S, Inoue M, Takezaki T, Onda H, Tajima K .  Possible risk reduction in esophageal cancer associated with MPO -463 A allele. .  J Epidemiol11 ( 3 ) 109 - 114   2001年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Matsuo K, Hamajima N, Hirose K, Inoue M, Takezaki T, Kuroishi T, Tajima K .  Alcohol, Smoking, and Dietary Status and Susceptibility to Malignant Lymphoma in Japan: Results of a Hospital-based Case-control Study at Aichi Cancer Center. .  Jpn J Cancer Res92 ( 10 ) 1011 - 1017   2001年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ito H, Matsuo K, Hirose K, Inoue M, Takezaki T, Hamajima N, Kuroishi T, Tajima K .  Valid responses to ABO blood type question in self-reporting questionnaire. .  Asian Pacific J Cancer Prev2 ( 4 ) 315 - 317   2001年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hirose K, Tajima K, Hamajima N, Takezaki T, Inoue M, Kuroishi T, Miura S, Tokudome S .  Association of family history and other risk factors with breast cancer risk among Japanese premenopausal and postmenopausal women. .  Cancer Causes Control12 ( 4 ) 349 - 358   2001年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hamajima N, Takezaki T, Matsuo K, Saito T, Inoue M, Hirai T, Kato T, Ozeki J, Tajima K .  Genotype frequencies of cyclooxygenase 2 (COX2) rare polymorphisms for Japanese with and without colorectal cancer. .  Asian Pacific J Cancer Prev2 ( 1 ) 57 - 62   2001年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Huang XE, Tajima K, Hamajima N, Xiang J, Inoue M, Hirose K, Tominaga S, Takezaki T, Kuroishi T, Tokudome S .  Comparison of lifestyle and risk factors among Japanese with and without gastric cancer family history. .  Int J Cancer86 ( 3 ) 421 - 424   2000年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takezaki T, Shinoda M, Hatooka S, Hasegawa Y, Nakamura S, Hirose K, Inoue M, Hamajima N, Kuroishi T, Matsuura H, Tajima K .  Subsite-specific risk factors for hypopharyngeal and esophageal cancer (Japan). .  Cancer Causes Control11 ( 7 ) 597 - 608   2000年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gao C, Takezaki T, Ding J, Li M, Tajima K .  Protective effect of allium vegetables against both esophageal and stomach cancer: a simultaneous case-referent study of a high-epidemic area in Jiangsu Province, China. .  Jpn J Cancer Res90 ( 6 ) 614 - 621   1999年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yoo KY, Tajima K, Inoue M, Takezaki T, Hirose K, Hamajima N, Park SK, Kang DH, Kato T, Hirai T .  Reproductive factors related to the risk of colorectal cancer by subsite: a case-control analysis. .  Br J Cancer79 ( 2007/11/12 ) 1901 - 1906   1999年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takezaki T, Gao C, Ding J, Liu T, Li M, Tajima K .  Comparative study of lifestyles of residents in high and low risk areas for gastric cancer in Jiangsu Province, China; with special reference to allium vegetables. .  J Epidemiol9 ( 5 ) 297 - 305   1999年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sugimura H, Kohno T, Wakai K, Nagura K, Genka K, Igarashi H, Morris BJ, Nagayama K, Baba S, Ohno Y, Gao C, Li Z, Wang J, Takezaki T, Tajima K, Varga T, Sawagichi T, Lum JK, Martinson JJ, Tsugane S, Iwamasa T, Shinmura K, Yokota J .  hOGG1 Ser326Cys polymorphinism and lung cancer susceptibility. .  Cancer Epidemiol Biomarkers Prev8 ( 8 ) 669 - 674   1999年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Huang XY, Tajima K, Hamajima N, Inoue M, Takezaki T, Kuroishi T, Hirose K, Tominaga S, Xiang J, Tokudome S .  Effect of life styles on the risk of subsite-specific gastric cancer in those with and without family history. .  J Epidemiol9 ( 1 ) 40 - 45   1999年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hirose K, Tajima K, Hamajima N, Takezaki T, Inoue M, Kuroishi T, Miura S, Tokudome S .  Effect of body size on breast-cancer risk among Japanese women. .  Int J Cancer80 ( 3 ) 349 - 355   1999年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hirose K, Hamajima N, Takezaki T, Kuroishi T, Kuzuya T, Sasaki S, Tokudome S, Tajima K .  Smoking and dietary factors for cervical cancer at different age group in Japan. .  J Epidemiol8 ( 1 ) 6 - 14   1998年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takezaki T, Setoyama M, Takezaki T, Takei S, Yashiki S, Sueyoshi K, Fukunaga H .  Spontaneous proliferative response of peripheral blood monocular cells in vitro as an indicator of high response to human T-lymphotropic virus type-I infection in an infant with interstitial pneumonia. .  Pediatr Infect Dis J17 ( 2 ) 166 - 168   1998年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sugimura H, Wakai K, Genka K, Nagura K, Igarashi H, Nagayama K, Ohkawa A, Baba S, Morris BJ, Tsugane S, Ohno Y, Gao C, Li Z, Takezaki T, Tajima K, Iwamasa T .  Association of Ile462Val (Exon 7) polymorphism of cytochrome P450 IA1 with lung cancer in the Asian population: further evidence from a case-control study in Okinawa. .  Cancer Epidemiol Biomarkers Prev7 ( 5 ) 413 - 417   1998年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inoue M, Tajima K, Hirose K, Hamajima N, Takezaki T, Kuroishi T, Tominaga S .  Tea and coffee consumption and the risk of digestive tract cancers: data from a comparative case-referent study in Japan. .  Cancer Causes Control9 ( 2 ) 209 - 216   1998年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inoue M, Tajima K, Hirose K, Hamajima N, Takezaki T, Kuroishi T, Tominaga S .  Epidemiological features of first-visit outpatients in Japan: comparison with general population and variation by sex age and Season. .  J Clin Epidemol50 ( 1 ) 69 - 77   1997年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takezaki T, Tajima K, Ito M, Ito S, Kinoshita K, Tachibana T, Yamashita Y, The Tsushima ATL Study Group .  Short-term breast-feeding may reduce the risk of vertical transmission of HTLV-I. .  Leukemia 11(Supp11 ( Supp 3 ) 60 - 62   1997年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takezaki T, Hirose K, Hamajima N, Kuroishi T, Tajima K .  Estimation of Adult T-cell Leukemia (ATL) incidence in Kyushu district from Vital Statistics Japan between 1983 and 1992; comparison with a Nationwide Survey. .  Jpn J Clin Oncol27 ( 3 ) 140 - 145   1997年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hirose K, Tajima K, Hamajima N, Takezaki T, Inoue M, Kuroishi T, Kuzuya T, Nakamura S, Tokudome S .  Subsite(cervix/endometrium)-specific risk and protective factors in uterus cancer. .  Jpn J Cancer Res87 ( 9 ) 1001 - 1009   1996年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takezaki T, Hirose K, Inoue M, Hamajima N, Kuroishi T, Nakamura S, Matsuura H, Tajima K .  Risk factors of thyroid cancer among women in Tokai Japan. .  J Epidemiol6 ( 3 ) 140 - 147   1996年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takezaki T, Hirose K, Inoue M, Hamajima N, Kuroishi T, Nakamura S, Koshikawa T, Matsuura H, Tajima K .  Tobacco, alcohol and dietary factors associated with the risk of oral cancer among Japanese. .  Jpn J Cancer Res87 ( 6 ) 555 - 562   1996年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hamajima N, Hirose K, Inoue M, Takezaki T, Kuroishi T, Tajima K .  Age specific risk factors of breast cancer estimated by a case-control study in Japan. .  J Epidemiol5 ( 2 ) 99 - 105   1995年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inoue M, Tajima K, Hirose K, Hamajima N, Takezaki T, Hirai T, Kato T, Ohno Y .  Subsite-specific risk factors for colorectal cancer: a hospital-based case-control study in Japan. .  Cancer Causes Control6 ( 1 ) 14 - 22   1995年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hirose K, Tajima K, Hamajima N, Inoue M, Takezaki T, Kuroishi T, Yoshida M, Tokudome S .  A large-scale hospital-based case-control study of risk factors of breast cancer according to menopausal status. .  Jpn J Cancer Res86 ( 2 ) 146 - 154   1995年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chiba Y, Xu A, Li L, Lei J, Takezaki T, Hagiwara A, Yoneyama T, Fujiwara T, Hara M, Yamamoto T .  Poliomyelitis surveillance in Shandong Province China 1990-92. .  Bull World Health Organ72 ( 6 ) 915 - 920   1994年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takezaki T, Tajima K, Komoda H, Imai J .  Incidence of human T lymphotropic virus type I seroconversion after age 40 among Japanese residents in an area where the virus is endemic. .  J Infect Dis171 ( 3 ) 559 - 565   1994年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hamajima N, Hirose K, Inoue M, Takezaki T, Kuroishi T, Tajima K .  Case-control studies: matched controls or all available controls? .  J Clin Epidemiol47 ( 9 ) 971 - 975   1994年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chiba Y, Xu A, Li L, Liu G, Takezaki T, Urabe D, Yamamoto T, Minami R, Hagiwara A, Yoneyama T, Fijiwara T, Hara M .  Outbreaks of paralytic poliomyelitis and polio surveillance in Shandong province of China. .  Jpn J Med Sci Biol45 ( 2007/5/6 ) 255 - 266   1992年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Takahashi K, Takezaki T, Oki T, Kawakami K, Yashiki S, Fujiyoshi T, Usuku K, Mueller N, The Mother-to-child Transmission Study Group, Osame M, Miyata K, Nagata Y, Sonoda S .  Inhibitory effect of maternal antibody on mother-to-child transmission of human T-lymphotropic virus type I. .  Int J Cancer49 ( 5 ) 1 - 5   1991年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Health and Medical Issues and Longevity in the Amami Island Region.

    Takezaki T, Niimura H, Kuwabara K.( 担当: 共著)

    In: Kawai K, Terada R, Kuwahara S, eds. The Islands of Kagoshima Kagoshima University Research Center for the Pacific Islands, Kagoshima  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  • Immunoblastic lymphadenopathy (IBL)-like T-cell lymphoma in a child.

    Nakazono S, Kitahara T, Takezaki T, Kawakami K, Hasui K, Satoh E, Tokunaga M( 担当: 共著)

    Acta Paediatrica Japonica  1991年 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:調査報告書

MISC

  • An X chromosome-wide meta-analysis based on Japanese cohorts revealed that non-autosomal variations are associated with serum urate 査読 国際共著 国際誌

    Nakatochi M.

    Rheumatology (Bulgaria)   60 ( 9 )   4430 - 4432   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:Rheumatology (Bulgaria)  

    DOI: 10.1093/rheumatology/keab404

    Scopus

    PubMed

  • 医師修学資金貸与生が専門医を取得するのは現状では困難である

    根路銘安仁、大脇哲洋、嶽崎俊郎

    日医雑誌   143 ( 6 )   1223 - 1231   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 鹿児島県における地域枠学生のキャリア計画時の問題点 査読

    根路銘安仁、大脇哲洋、桑原和代、新村英士、嶽崎俊郎

    医学教育   44 ( 6 )   461 - 465   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 日米の肺癌のリスク

    嶽崎俊郎

    THE LUNG perspectives   21 ( 1 )   77 - 81   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • がん対策-途上国-

    嶽崎俊郎

    総合臨床   55 ( 3 )   453 - 459   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 食道がん

    嶽崎俊郎

    田島和雄監修、古野純典、中地敬編、がん予防の最前線上基礎知識から新戦略へ.昭和堂:京都   52 - 58   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Ippei Shimoshikiryo, Rie Ibusuki, Keiichi Shimatani, Daisaku Nishimoto, Toshiro Takezaki, Kenji Wakai, the J-MICC Study Group .  Comprehensive Unhealthy Lifestyle is associated with Alcohol Consumption as J-Shaped Curve .  12th European Public Health Conference  European Public Health Association国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Marseille, France  

  • R Ibusuki, I Shimoshikiryo, K Shimatani, D Nishimoto, S Maenohara, T Takezaki .  Advancement of hepatic fibrosis among general women with/without NAFLD .  12th European Public Health Conference  European Public Health Association国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Marseille, France  

  • 西本大策、指宿りえ、下敷領一平、嶽崎俊郎、J-MICC Study Group .  脂肪摂取制限に対する自己意識と実際の脂肪摂取量及び血清脂質値との関連に関する研究 .  第78回日本公衆衛生学会総会  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:高知  

  • 下敷領一平、指宿りえ、西本大策、嶽崎俊郎、J-MICC Study Group .  アルコール1日摂取量ごとの飲酒頻度と動脈硬化関連要因との関連に関する研究 .  第78回日本公衆衛生学会総会  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:高知  

  • 指宿りえ、下敷領一平、西本大策、嶽崎俊郎 .  非アルコール性脂肪性肝疾患の経時的変化に関するコーホート研究 .  第78回日本公衆衛生学会総会  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:高知  

  • 網谷真理恵、網谷東方、川元美穂子、浅川明弘、水間喜美子、指宿りえ、嶽崎俊郎、大脇哲洋 .  心身症を伴う不登校に対し、漢方治療、心理教育、学校連携実施による包括的治療により登校可能となった一例 .  第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術会議  日本プライマリ・ケア連合学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

  • 大脇哲洋、網谷真理恵、水間喜美子、指宿りえ、嶽崎俊郎 .  医学科6年時の必修「離島・地域医療実習」の効果に関する経年的検討 .  第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術会議  日本プライマリ・ケア連合学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

  • 三島 一乃、網谷真理恵、指宿りえ、下敷領一平、西本大策、大脇哲洋、嶽崎俊郎 .  離島住民の専門医療に対するニーズに関する研究 .  第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術会議  日本プライマリ・ケア連合学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

  • Kimiko Mizuma, Marie Amitani, Suguru Kawazu, Rie Ibusuki, Toshirou Takezaki, Tetsuhiro Owaki .  Exploring interdisciplinary healthcare professionals’ perspective on assessments related to patient discharge from a long-term care hospital with using the ICF .  WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019  WONCA国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyoto  

  • Tetsuhiro Owaki, Marie Amitani, Kimiko Mizuma, Rie Ibusuki, Tshirou Takezaki .  Study about the consciousness change for the regional medicine of the compulsory "remote island/regional medicine training .  WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019  WONCA国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyoto  

  • Shin Ogawa, Hidehiro Tokuda, Yoshihiro Nozaki, Tomoyuki Mukai, Toshiro Takezaki .  Dying at home in the village of 1,490 inhabitants .  WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019  WONCA国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyoto  

  • 指宿りえ、下敷領一平 、Yora Nindita、西本大策、嶋谷圭一、前之原茂穂、嶽崎俊郎 .  一般住民女性における非アルコール性脂肪肝と肝線維化に関する前向き研究 .  第29回日本疫学会学術総会  日本疫学会学

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月 - 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

  • 下敷領一平、指宿りえ、嶋谷圭一、西本大策、嶽崎俊郎、J-MICC Study Group .  日本人一般集団における種類別アルコール摂取とメタボリック症候群関連要因に関する横断的研究:J-MICC研究 .  第29回日本疫学会学術総会  日本疫学会学

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月 - 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

  • Yora Nindita, Masahiro Nakatochi, Rie Ibusuki, Keiichi Shimatani, Ippei Shimoshikiryo, Toshiro Takezaki .  Interaction between genetic factors, and smoking and drinking habits for HDL-C levels from GWAS .  第29回日本疫学会学術総会  日本疫学会学

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月 - 2019年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

  • 望月礼子、服部純一、原純、中村健太郎、辻紘明、有嶋拓郎、嶽崎俊郎、垣花泰之 .  奄美大島の救急救命センターにおける小児受診動向解析:小児診療の教育ポイン .  第46回日本救急医学会総会・学術集会  日本救急医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:横浜  

  • 望月礼子、服部淳一、原純、森田喜紀、嶽崎俊郎 .  <奄美プロジェクト>奄美大島で各種コースを開催し研修医を呼ぶ試み .  第22回へき地・離島救急医療学会学術集会  へき地・離島救急医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:長崎  

  • 嶽崎俊郎 .  地域医療の魅力をいかに伝えるか .  第22回へき地・離島救急医療学会学術集会  へき地・離島救急医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:長崎  

  • 指宿りえ、下敷領一平、西本大策、嶽﨑俊郎 .  非アルコール性脂肪性肝疾患の経時的変化の男女差に関するコーホート研究 .  第77回日本公衆衛生学会総会  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:郡山  

  • 下敷領一平、指宿りえ、西本大策、内藤真理子、若井建志、嶽﨑俊郎、J-MICC Study Group .  日本人一般集団における飲酒量と健診結果の関連に関する横断的研究:J-MICC研究より .  第77回日本公衆衛生学会総会  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:郡山  

  • 嶽崎俊郎 .  鹿児島県厚生連巡回健診の推移と地域差からみた現状と今後の展望 .  第28回九州農村医学会  九州農村医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:鹿児島市  

  • 下敷領一平、指宿りえ、Yora Nindita、嶋谷圭一、桑原和代、中畑典子、新村英士、前之原茂穂、嶽崎俊郎 .  CAVI値の経年変化に影響を与える要因に関する研究 .  第28回日本疫学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福島市  

  • 辻雅善、 有馬久富、 大久保孝義、 中村幸志、 嶽崎俊郎、 坂田清美、 奥田奈賀子、 西信雄、 門田文、 岡村智教、 上島弘嗣、 岡山明、 三浦克之、 NIPPON DATA研究グループ .  社会経済的水準と循環器疾患危険因子認知度との関連 .  第76回日本公衆衛生学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月 - 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島  

  • 嶽崎俊郎 .  離島住民の健康を支える医療人育成 .  第76回日本公衆衛生学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月 - 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:鹿児島  

  • 嶽崎俊郎 .  鹿児島の離島へき地を利用した地域医療教育 .  第27回九州農村医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:長崎市  

  • 田井村依里、網谷真理恵、根路銘安仁、大脇哲洋、嶽崎俊郎 .  トビタテ!留学JAPANプログラムで留学したインドネシアでの臨床および公衆衛生実習 .  第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:髙松  

  • 指宿りえ、嶽崎俊郎 .  脂肪肝の進展と動脈硬化要因との関連についての横断的研究 .  第75回日本公衆衛生学会総会  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

  • Ibusuki R, Shimatani K, Kairupan TS, Nindida Y, Shimoshikiryo I, Maenohara S, Takezaki T .  Risk of nonalcoholic steatohepatitis among Japanese general population .  8th General Assembly of the Asian Pacific Organization for Cancer Prevention  Asian Pacific Organization for Cancer Prevention国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Brisbane  

  • Takezaki T, Shimatani K, Ito H, Tanaka H, Tajima K .  Association of nicotine concentration and smoking habit with cigarette consumption among Japanese .  8th General Assembly of the Asian Pacific Organization for Cancer Prevention  Asian Pacific Organization for Cancer Prevention国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Brisbane  

  • 嶽崎俊郎 .  タラソセラピーを活用した健康増進 .  第17回九州予防医学研究会学術大会  九州予防医学研究会招待

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:鹿児島市  

  • Takezaki T, Owaki T .  Health Issues and Genome-cohort Study in Amami Island Region, Japan. .  Seminar: Lesson Learned from Japan at Faculty of Public Health  Sam Ratulangi University招待 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Manado, Indonesia  

  • Tara Sefanya Kairupan, Rie Ibusuki, Eva Mariane Mantjoro, Hideshi Niimura, Kazuyo Kuwabara, Shin Ogawa, Noriko Nakahata, Yasuhito Nerome, Tetsuhiro Ohwaki, Ken Kusano, Toshiro Takezaki .  Clinical and Lifestyle Characteristics associated with HTLV-1 Carrier among General Population .  第24回日本疫学会学術総会  第24回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋  

    国内学会

  • 嶽崎俊郎 .  島嶼地域を活用した地域医療教育 .  第22回国保連合会地域医療学会鹿児島地方会  第22回国保連合会地域医療学会鹿児島地方会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島市  

    研究会

  • Eva Mariane Mantjoro, Hideshi Niimura, Kazuyo Kuwabara, Hiroaki Kanouchi, Kusuke Toyoda, Motahare Kheradmand, Akihiko Nakamura, Shin Ogawa, Noriko Nakahata, Yasuhito Nerome, Tetsuhiro Ohwaki, Ken Kusano and Toshiro Takezaki .  Effect of MTHFR polymorphism for homocysteine levels and arterial stiffness by food intake .  第24回日本疫学会学術総会  第24回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台  

    国内学会

  • 桑原和代、新村英士、中村昭彦、中畑典子、Motahare Kheradmand、 Mantjoro Eva Mariane、嶋谷圭一、小川信、根路銘安仁、大脇哲洋、草野健、杉山大典、岡村智教、嶽崎俊郎 .  あまみ島嶼地域における末梢動脈疾患の分布と要因に関する研究 .  第24回日本疫学会学術総会  第24回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台  

    国内学会

  • 根路銘安仁、大脇哲洋、桑原和代、新村英士、嶽崎俊郎 .  鹿児島県における地域枠学生のキャリア計画時の問題点 .  第45回日本医学教育学会大会  第45回日本医学教育学会大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉  

    国内学会

  • Kenji Wakai, Haruo Mikami, Kiyonori Kuriki, Sadao Suzuki, Yoshikuni Kita, Yoshiyuki Watanabe, Kokichi Arisawa, Suminori Kono, Norihiro Furusho, Keitaro Tanaka, Toshiro Takezaki, Michiaki Kubo, Nobuyuki Hamajima and Hideo Tanaka for the J-MICC Study Group .  The Japan Multi-institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study: its design and progress .  第9回日米癌合同会議  第9回日米癌合同会議国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:英語  

    開催地:Hawai  

    国際学会

  • Motahare Kheradmand, Hideshi Niimura, Kazuyo Kuwabara, Noriko Nakahata, Eva Mariane Mantjoro, Yasuhito Nerome, Tetsuhiro Ohwaki, Ken Kusano, Toshiro Takezaki .  Association of polymorphisms in NF-kB1, CD14, IL-6, IL-10, MCP-1, ICAM-1 and TNF-α and environmental factors in the progression of atherosclerosis .  第23回日本疫学会学術総会  第23回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪  

    国内学会

  • 嶋谷圭一,桑原和代1,新村英士,中村昭彦,立棒雅也,小川信,中畑典子,Motahare Kheradmand, Mantjoro Eva Mariane,根路銘安仁,大脇哲洋、草野健,嶽崎俊郎 .  日常身体活動量や運動習慣、海洋療法によるる動脈硬化要因及び医療費の改善に関する研究 .  第23回日本疫学会学術総会  第23回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪  

    国内学会

  • 桑原和代,新村英士,中村昭彦,立棒雅也,小川信,中畑典子,Motahare Kheradmand, Mantjoro Eva Mariane,根路銘安仁,大脇哲洋、草野健,嶽崎俊郎 .  あまみ島嶼地域における動脈硬化とストレスに関する研究 .  第23回日本疫学会学術総会  第23回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪  

    国内学会

  • 根路銘安仁、 桑原和代、大脇哲洋、新村英士、嶽崎俊郎、河野嘉文 .  鹿児島県のHTLV‐I母子感染対策の現状 .  第3回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会  第3回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡  

    国内学会

  • Motahare Kheradmand, Hideshi Niimura, Kazuyo Hirasada, Noriko Nakahata, Eva Mariane Mantjoro, Toshiro Takezaki .  The change of CAVI values during 5 years among general population of an island of Kagoshima .  第22回日本疫学会学術総会  第22回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

    国内学会

  • 新村英士、平佐田和代、中村昭彦、常松典子、小川信、千葉調、根路銘安仁、大脇哲洋、嶽崎俊郎 .  眼底所見(Scheie分類)を用いたCardio Ankle Vascular Index (CAVI)の妥当性に関する研究 .  第22回日本疫学会学術総会  第22回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

    国内学会

  • Katanoda K, Sobue T, Satoh H, Tajima K, Suzuki T, Nakatsuka H, Takezaki T, Nakayama T, Nitta H, Tanabe K, Tominaga S .  Association between long-term exposure to ambient air pollution and mortality from lung cancer and respiratory diseases. .  第70回日本癌学会総会  第70回日本癌学会総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋  

    国内学会

  • 嶽崎俊郎 .  離島住民の健診をベースにした疫学研究 .  第21回九州農村医学会  第21回九州農村医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島  

    国内学会

  • 平佐田和代、新村英士、中村昭彦、立棒雅也、小川信、常松典子、千葉調、嶽崎俊郎、窪薗琢郎、宮田昌明、松下俊文、草野健 .  あまみ島嶼地域と鹿児島県本土における動脈硬化の分布に関する比較研究 .  第21回日本疫学会学術総会  第21回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌  

    国内学会

  • 中村昭彦、新村英士、嶽崎俊郎、久保充明、田中英夫、若井建志、浜島信之、J-MICC Study Group .  血中HDLコレステロール濃度に関わる遺伝子多型及び生活習慣に関する横断研究 .  第21回日本疫学会学術総会  第21回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌  

    国内学会

  • 新村英士、平佐田和代、中村昭彦、常松典子、小川信、千葉調、根路銘安仁、大脇哲洋、嶽崎俊郎 .  離島地域での罹患調査におけるレセプトを用いた郵送調査と医療機関調査の感度に関する研究 .  第21回日本疫学会学術総会  第21回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌  

    国内学会

  • Ji Young Park, Toshiro Takezaki, Hidemi Ito, Akihiko Nakamura, Keitaro Matsuo, Hideo Tanaka, Hiroshi Ogawa, Kazuo Tajima, Kunio Aoki .  Does the change to the type of cigarette from non-filter to filter contribute to the decrease of the lung cancer risk? .  第69回日本癌学会総会  第69回日本癌学会総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪  

    国内学会

  • Akihiko Nakamura, Yasuko Sagara, Nobuyuki Hamajima, Kazunari Yamaguchi, Toshiro Takezaki .  Comparison of HTLV-I seroprevalence between blood donors and health checkup examinees in an island region, Japan. .  第69回日本癌学会総会  第69回日本癌学会総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪  

    国内学会

  • 根路銘安仁、大脇哲洋、新村英士、嶽崎俊郎 .  卒前地域医療教育は興味のない学生の関心を高める .  第42回日本医学教育学会大会  第42回日本医学教育学会大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

    国内学会

  • 大脇哲洋、根路銘安仁、新村英士、夏越祥次、嶽崎俊郎 .  国の地域医療再生計画に見る、地域医療教育と地域推薦枠医学生の問題点 .  第42回日本医学教育学会大会  第42回日本医学教育学会大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

    国内学会

  • 今道英秋、浅井康文、大田宣弘、米倉正大、嶽崎俊郎、中村好一、井上和男、杉田義博、鈴川正之 .  大病院に勤務する医師の総合診療に対する指向の状況と影響する因子の検討 .  第1回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会  第1回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

    国内学会

  • 大脇哲洋、根路銘安仁、新村英士、鎌村好孝、夏越祥次、嶽崎俊郎 .  全国の地域推薦枠医学生の増加とその問題点 .  第1回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会  第1回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

    国内学会

  • 根路銘安仁、大脇哲洋、新村英士、嶽崎俊郎 .  全国希望医学生に対する夏季離島医療実習の効果 .  第1回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会  第1回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

    国内学会

  • 嶽崎俊郎 .  地域のリソースを生かした開発途上国との接点の構築 .  第28回国際保健医療学会西日本大会  第28回国際保健医療学会西日本大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎  

    国内学会

  • 嶽崎俊郎 .  離島における地域包括医療について .  第16回日本行動医学会学術総会  第16回日本行動医学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:指宿  

    国内学会

  • 大脇哲洋、根路銘安仁、新村英士、嶽﨑俊郎 .  鹿児島県でのドクターヘリの可能性 .  第13回へき地・離島救急医療研究会学術集会  第13回へき地・離島救急医療研究会学術集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:和歌山  

    国内学会

  • 今道英秋、浅井康文、嶽﨑俊郎、大田宣弘、米倉正大、井上和男、鈴川正之 .  へき地の診療所における後方医療機関への搬送の状況および問題点の分析 .  第13回へき地・離島救急医療研究会学術集会  第13回へき地・離島救急医療研究会学術集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:和歌山  

    国内学会

  • 根路銘安仁、大脇哲洋、、小川 信、中村昭彦、平佐田和代、常松典子、新村英士、嶽崎俊郎 .  皆既日食ツアー時におけるトカラ列島の救急医療体制-島民、ツアー参加者、医療者からの評価- .  第13回へき地・離島救急医療研究会学術集会  第13回へき地・離島救急医療研究会学術集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:和歌山  

    国内学会

  • 平佐田和代、宮薗夏美、下敷領須美子、嶽崎俊郎 .  大洋州諸国におけるProblem Treeを用いた問題解決型プログラム .  第24回日本国際保健医療学会学術大会  第24回日本国際保健医療学会学術大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台  

    国内学会

  • 新村英士、平佐田和代、中村昭彦、小川信、常松典子、立棒雅也、竹内亨、嶽崎俊郎 .  長寿者におけるDNA酸化産物と生活習慣およびDNA修復遺伝子多型に関する研究 .  第19回日本疫学会学術総会  第19回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:石川  

    国内学会

  • 中村昭彦、平佐田和代、小川信、常松典子、立棒雅也、新村英士、嶽崎俊郎 .  鹿児島研あまみ島嶼地域住民における血中脂質に関する横断的研究 .  第19回日本疫学会学術総会  第19回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:石川  

    国内学会

  • 平佐田和代、中村昭彦、小川信、常松典子、立棒雅也、新村英士、嶽崎俊郎 .  あまみ島嶼地域における動脈硬化に関する横断的研究 .  第19回日本疫学会学術総会  第19回日本疫学会学術総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:石川  

    国内学会

  • 嶽崎俊郎 .  離島へき地医療教育における大学の役割 .  第12回へき地・離島救急医療研究会学術集会  第12回へき地・離島救急医療研究会学術集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島  

    研究会

  • Takezaki T .  Molecular epidemiological study in islands with longevity and gene polymorphism prevalence among population of advanced age .  The Japan-Korea Joint Seminar (AACL2008): Toward the establishment of Asian Aging Research and Education Center  The Japan-Korea Joint Seminar (AACL2008): Toward the establishment of Asian Aging Research and Education Center

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎  

    その他

  • 嶽崎俊郎、新村英士、平佐田和代、小川信、常松典子、中村昭彦、立棒雅也 .  あまみ離島地域における生活習慣と健診結果-分子疫学研究への展開- .  鹿児島農村医学研究会第40回中央研究集会  鹿児島農村医学研究会第40回中央研究集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島  

    研究会

  • 中村昭彦、小川信、平佐田和代、常松典子、根路銘安仁、大脇哲洋、新村英士、今道英秋、鈴川正之、嶽崎俊郎 .  鹿児島県離島における母子および小児の保健・医療に関する満足度と受診行動 .  第32回日本プライマリ・ケア学会学術会議2008岡山  第32回日本プライマリ・ケア学会学術会議2008岡山

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山  

    国内学会

  • 小川信、中村昭彦、平佐田和代、常松典子、根路銘安仁、大脇哲洋、新村英士、今道英秋、鈴川正之、嶽崎俊郎 .  鹿児島県離島における一般住民の医療に対する満足度および受診行動 .  第32回日本プライマリ・ケア学会学術会議2008岡山  第32回日本プライマリ・ケア学会学術会議2008岡山

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山  

    国内学会

  • Takezaki T .  Field Study for Lifestyle-related Disease Prevention in Kagoshima Island Region and Education Program Development of Public Health Experts .  Symposium for Education Program Development of Public Health Experts on Island and Community Medicine with a Focus on Islamic Countries  Symposium for Education Program Development of Public Health Experts on Island and Community Medicine with a Focus on Islamic Countries

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島  

    その他

  • Takezaki T .  Dietary factor for reduction of arteriosclerosis development in Kagoshima island region .  ICPH Satellite Symposium “Food and Health”  ICPH Satellite Symposium “Food and Health”

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島  

    その他

  • 嶽崎俊郎 .  鹿児島大学における離島へき地医療人育成センターの新設 .  第15回鹿児島県国保地域医療学会  第15回鹿児島県国保地域医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島  

    国内学会

  • 嶽崎俊郎(Takezaki Toshiro) .  鹿児島県離島地域における分子疫学研究の展開:初回調査応答率の検討 .  第16回日本疫学会学術総会(Sixty-Fifth Annual Meeting of the Japanese Epidemiological Association)  第16回日本疫学会学術総会(Sixty-Fifth Annual Meeting of the Japanese Epidemiological Association)

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:愛知  

    国内学会

  • 平佐田和代、古川誠二、大坪充寛、吉田紀子、嶽崎俊郎 .  海洋療法の不定愁訴に及ぼす効果に関する介入研究 .  第64回日本公衆衛生学会総会  第64回日本公衆衛生学会総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道  

    国内学会

  • 嶽崎俊郎(Takezaki Toshiro) .  中国江蘇省における大腸がんの間環境要因に関する症例・対照研究(Case-control study for environmental factors of colorectal cancer in Jiangsu Province China) .  第63回日本癌学会学術総会(Sixty-Thied Annual Meeting of the Japanese Cancer Association)  第63回日本癌学会学術総会(Sixty-Thied Annual Meeting of the Japanese Cancer Association)

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:神奈川  

    国内学会

  • 園田純一郎,郡山千早,嶽崎俊郎(Takezaki Toshiro),小迫知弘,秋葉澄伯(AKIBA SUMINORI),園田俊郎 .  緑茶カプセル服用によるHTLV-1キャリアの抹消血リンパ球HTLV-1プロウイルス量の減少効果(Effect of green tea extract capsule on HTLV-1 provirus load in peripheral blood lymphocytes of HTLV-1 carriers) .  第63回日本癌学会学術総会(Sixty-Thied Annual Meeting of the japanese Cancer Association)  第63回日本癌学会学術総会(Sixty-Thied Annual Meeting of the japanese Cancer Association)

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:神奈川  

    国内学会

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • コホート・生体試料支援プラットフォーム

    研究課題/領域番号:16H06277  2016年4月 - 現在

    文部科学省  科学研究費補助金  新学術領域研究

    嶽﨑俊郎

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:63310000円 ( 直接経費:48700000円 、 間接経費:14610000円 )

    生体試料支援 / コホート / 一般健常人 / 大規模ゲノム解析

  • HTLV-Iキャリアにおける全死亡リスクに対する防御要因に関する研究

    研究課題/領域番号:J200000191  2020年4月 - 現在

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    嶽﨑俊郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    Human T cell leukemia virus type I(HTLV-I)陽性者において全死亡リスクが上昇していることが報告されている。本研究の目的は、HTLV-Iキャリアにおける高い全死亡リスクに対する防御要因をコーホート研究において明らかにすることである。さらに、炎症性サイトカインおよびHLAハプロタイプに関わる遺伝子多型を用いて高感受性群における防御要因も明らかにする。対象は鹿児島県の島嶼地域と農村地域で行われているコーホート研究の参加者である健診受診一般集団のうちHTLV-I抗体測定が行われている男女7,210名(陽性率6.4%)で、新学術領域研究「コホート・生体試料支援プラットフォーム」の支援を受けて疫学情報とDNAの提供を受けて行う。これまでにHTLV-Iキャリアにおける全死亡リスク上昇に関わる環境要因の報告はなく、本研究により全死亡リスク軽減に有効な新たな知見を提供することができる。

  • NAFLD経過における脂肪肝表現型と肝線維化に関する研究

    研究課題/領域番号:19K10624  2019年4月 - 現在

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    非アルコール性脂肪性肝疾患は、肥満人口や生活習慣病と伴に増加しており、メタボリック症候群を高率に合併し、一部は脂肪性肝炎から肝硬変・肝癌に進展する。また、性・年齢分布は男女で異なる特徴があり、NAFLDの進展度に影響する要因に関するエビデンスは限られている。
    本研究では、一般住民における非アルコール性脂肪性肝疾患の脂肪肝の経過における表現型と肝線維化に関わる要因について明らかにし、個別化予防対策に質することを目的として、日本多施設共同コーホート研究に参加し腹部超音波検査を受けている研究協力者を対象に、横断的及び前向きに分子疫学研究を行う。

  • 離島・農村地域における効果的な生活習慣病対策の運用と展開に関する研究

    2009年4月 - 2012年3月

    厚生労働省  科学技術振興調整費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 現状に即したへき地等の保健医療を構築する方策および評価指標に関する研究

    2007年4月 - 2010年3月

    厚生労働省  科学技術振興調整費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    へき地等の保健医療を構築する方策および評価指標を開発する。

  • がん情報ネットワークを利用した総合的がん対策支援の具体的方法に関する研究

    2005年4月 - 2008年3月

    厚生労働省  科学技術振興調整費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    がん疫学研究におけるインターネットを利用した情報提供支援

  • 持続可能なへき地等における保健医療を実現する方策に関する研究

    2004年4月 - 2007年3月

    厚生労働省  科学技術振興調整費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    持続可能なへき地等における保健医療を実現する方策を、実際にへき地医療機関への調査内容をもとに検討する。

  • JICA地域別研修事業「島嶼地域における地域保健から学ぶ生活習慣病対策」

    2019年10月

    独立行政法人 国際協力機構  JICA課題別研修事業 

      詳細を見る

    島嶼地域における地域保健から学ぶ生活習慣病対策

  • JICA地域別研修事業

    2018年10月 - 2018年11月

    政府機関 

      詳細を見る

    島嶼地域における生活習慣病対策から学ぶ地域保健強化

  • HTLV-1性行為感染後の母子感染の機序解明と保健指導の開発

    2017年3月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    本研究では、HTLV-1キャリア男性およびその配偶者への①保健指導マニュアルの作成、②性行為感染後の抗体価・プロウイルス量の推移の測定を行い、測定項目・時期の提案を目的としている。

  • タラソ利用におけるストレス及び生活習慣病予防に関する研究

    2016年5月 - 2017年3月

    地方自治体  一般受託研究 

      詳細を見る

    タラソ施設の利用を活用した介入によるストレス及び生活習慣病予防を疫学研究で明らかにする。

  • 一般住民における非アルコール性脂肪肝の進展に関する分子疫学研究

    2016年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    一般集団における非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の進展に関わる環境・宿主要因を明らかにするために、横断的及び前向きに分子疫学研究を行った。対象者は、日本多施設共同コーホート研究に参加し腹部超音波検査を受けている研究協力者6,609名である。
    近年、増加傾向にあるNAFLDの分布は、年齢と伴に上昇するものの50-60歳代にピークがあり、その後は低下していることが報告されている。本研究では、NAFLDは消失しても線維化は改善せず、加齢に伴う進行が上載せされる形で年齢と伴に肝線維化進展は持続していることが示唆され、NAFLD発生を防ぐことが肝繊維化予防のためにも重要であることが示された。

  • 都市と離島におけるCAVIを用いた動脈硬化性疾患に寄与する危険因子の研究

    2016年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    桑原和代

      詳細を見る


    脳・心血管疾患の発症率には地域差があることが知られているが、主要な原因である動脈硬化所見やその進展要因の集団間の差についてはあまり明らかにされていない。そこで動脈硬化の代理指標としてcardio ankle vascular index; CAVIを用い、神戸と鹿児島の地域住民の比較を行った。両地域とも閉経後にCAVIが高く、年齢、収縮期血圧がCAVI高値の規定要因であったがこれらを調整しても鹿児島のCAVIは神戸より高かった。更に職域健診のデータを用いて縦断的な解析を行い、勤務者においては動脈硬化の危険因子のうち年齢、収縮期血圧の他にHbA1cがCAVIの上昇に寄与していることが示唆された。

  • 生活習慣に影響する遺伝要因の解析とメンデルランダム化による生活習慣病コホート研究

    2015年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

      詳細を見る

    分子遺伝疫学 / 生活習慣 / 遺伝子多型 / GWAS / ゲノムワイド関連分析 / 日本多施設共同コーホート研究

  • JICA地域別研修事業

    2013年4月 - 2014年3月

    民間企業 

      詳細を見る

    アジア・大洋州島嶼地域 問題解決型の保健専門職人材育成

  • 一般住民を対象にした遺伝子多型による運動効果の影響に関する比較疫学研究

    2012年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    運動 / 日常身体活動 / 海洋療法 / 医療費 / 遺伝子多型 / 動脈硬化

  • JICA地域別研修事業

    2012年4月 - 2013年3月

    政府機関 

      詳細を見る

    アジア・大洋州島嶼地域 問題解決型の保健専門職人材育成

  • JICA地域別研修事業

    2010年11月 - 2010年12月

    政府機関 

      詳細を見る

    大洋州地域保健医療における包括的予防対策

  • がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動

    2010年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  新学術領域研究

      詳細を見る

    ゲノムコーホート研究 / 個別化がん予防 / 分子疫学コーホート研究

  • あまみ長寿地域における動脈硬化の経時変化に関する環境・宿主要因の研究 研究課題

    2010年4月 - 2013年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る


    あまみ島嶼地域住民における動脈硬化分布の地域差を動脈硬化の代理指標である CAVI を用いて検討したところ、あまみの CAVI値は鹿児島県本土住民および日本人健常集団より低かった。動脈硬化要因に明らかな地域差は認められず、同要因を調整後もCAVI 値は地域差に関連していた。CAVI 値を SNPsごとに比較すると、男性では CD14 C-260T 多型の CC 型で CAVI 値が他の型より低く、動脈硬化危険因子を調整した重回帰分析では、34-49歳の若年男性群で CD14 C-260T 多型と CAVI値に正の関連を認めた。SNPs と 5 年間の CAVI 値経時変化に関連はなかった。

  • JICA地域別研修事業

    2009年4月 - 2010年3月

    政府機関 

      詳細を見る

    大洋州地域 保健医療における包括的予防対策

  • JICA地域別研修事業

    2008年4月 - 2009年3月

    政府機関  一般受託研究 

      詳細を見る

    大洋州地域 保健医療における包括的予防対策

  • あまみ長寿地域における動脈硬化進展予防に関する環境・宿主要因の研究

    2007年4月 - 2009年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る


    あまみ長寿地域で一般住民に対し動脈硬化・長寿に関わる研究を行った。動脈硬化は高年齢、高い最高血圧、空腹時高血糖、飲酒者、ヤセた人で多かった。酸化ストレスによるDNAの障害は加齢とともに上昇しており、89歳以下では喫煙などの生活習慣に影響されていたが、90歳以上では関係がなかった。DNAの障害を修復する酵素の個人差を遺伝子で分類すると90歳以上の健康長寿者で働きが弱い型を持つ者の割合が65歳未満の人に比べ小さく、長寿に関係している可能性が考えられた。

  • JICA草の根技術協力事業

    2007年1月 - 2007年2月

    政府機関 

      詳細を見る

    離島医療

  • JICA草の根技術協力事業

    2006年1月 - 2006年3月

    政府機関 

      詳細を見る

    離島医療

  • 日・中・韓三国で増加するがんの環境・宿主要因に関する民族疫学的研究

    2005年4月 - 2010年3月

    科学研究費補助金  特定領域研究

      詳細を見る

    乳・大腸がんは日・中・韓三国で増加しつつあり、その環境・宿主要因を分子疫学的に解明し、三国における予防対策に寄与することを本研究課題の主目的と定め、平成17年度より五年計画で第二次三国共同研究を推進した。乳・大腸がんの三国における一般的増加要因を確認し、さらに、乳がんでは十分な大豆製品や葉酸の摂取が危険度を下げ、遺伝的にFGFR2の過剰発現群では肥満傾向や角経早期開始などの影響が大きいことなどを鮮明にした。

  • 分子疫学コーホート研究の支援に関する研究

    2005年4月 - 2010年3月

    科学研究費補助金  特定領域研究

      詳細を見る

    コーホート研究 / 生活習慣病 / がん / 遺伝子型 / 生体指標 / 交互作用

  • JICA草の根技術協力事業

    2005年2月 - 2005年4月

    政府機関 

      詳細を見る

    離島医療

  • JICA草の根技術協力事業

    2004年4月 - 2004年6月

    政府機関 

      詳細を見る

    離島医療

▼全件表示

その他研究活動

  • NAFLD経過における脂肪肝表現型と肝線維化に関する研究

    2019年4月
    -
    現在

     詳細を見る

    当教室の指宿りえ助教が獲得した科研費基盤研究(C)の研究を研究分担者として支援する。

  • 一般住民における非アルコール性脂肪肝の進展に関する分子疫学研究

    2016年4月
    -
    2019年3月

     詳細を見る

    本学医歯研の指宿りえ助教が獲得した科研費基盤研究(C)の研究を研究分担者として支援する。

  • HTLV-1性行為感染後の母子感染の機序解明と保健指導の開発

    2017年3月
    -
    現在

     詳細を見る

    本学保健学科の根路銘安仁教授が獲得した科研費基盤研究(C)の研究を研究分担者として支援する。

  • あまみ長寿地域における動脈硬化の経時変化に関する環境・宿主要因の研究

    2010年4月
    -
    2013年3月

     詳細を見る

    当教室の新村英士講師が獲得した科研費基盤研究(C)を研究分担者として支援する。

  • あまみ長寿地域における動脈硬化進展予防に関する環境・宿主要因の研究

    2007年4月
    -
    2009年3月

     詳細を見る

    当教室の新村英士講師が獲得した科研費基盤研究(C)を研究分担者として支援する。

  • 食事記録調査の精度向上を目指した調査支援ツールのモデル設計とそのシステム開発

    2012年4月
    -
    2016年3月

     詳細を見る

    ゲノムコーホート研究の共同研究者である今枝奈保美准教授(名古屋女子大学)が獲得した科研費基盤研究(C)に対し、データ提供を通じて共同研究を進捗する。

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 市民公開講座

    役割:講師

    岩手医大  奄美市・奄美文化センター  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 行政機関

    あまみの生活習慣病予防と長寿に関する研究の紹介と生活習慣病予防に関する啓発

  • 国際協力活動に関する市民公開講座

    役割:講師

    鹿児島県JICA派遣専門家連絡会  鹿児島市・天文館ビジョンホール  2019年1月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 大学生, 大学院生, 社会人・一般

    国際協力への理解に関する市民への広報活動、テーマは「中国でのポリオ撲滅活動、そして南米のHTLV-Iを探して」

  • 国際協力活動に関する市民公開講演会

    役割:司会, 運営参加・支援

    鹿児島県JICA派遣専門家連絡会  鹿児島市ビジョンホール  2017年1月

     詳細を見る

    対象: 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 社会人・一般, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    国際協力の市民への広報活動

メディア報道

  • 国際協力活動に関する市民公開講座

    鹿児島県JICA派遣専門家連絡会  2018年1月

     詳細を見る

    国際協力への理解に関する市民への広報活動