2024/10/15 更新

写真a

モトムラ ダイスケ
本村 大輔
MOTOMURA Daisuke
所属
法文教育学域法文学系 法文学部 法経社会学科 准教授
職名
准教授

研究キーワード

  • 第二次納税義務

  • 租税法律主義

  • シェアリングエコノミーと課税

所属学協会

  • 日本税法学会

    2021年11月 - 現在

  • 日本公法学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本法政学会

    2014年6月 - 現在

  • 国際総合研究学会

    2013年6月 - 現在

  • 日本租税理論学会

    2010年11月 - 現在

 

論文

  • 本村大輔 .  国税徴収法39条と離婚に伴う財産分与 .  法政治研究10   67 - 87   2024年3月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

書籍等出版物

  • 現代税法入門塾 12版

    本村大輔( 担当: 共著)

    清文社  2024年4月  ( ISBN:978-4-433-73854-9

     詳細を見る

    総ページ数:832頁   担当ページ:310‐330頁,341‐349頁,492‐499頁,560‐578頁   記述言語:日本語 著書種別:学術書

MISC

  • 私的整理手続における求償債権の債務免除と第二次納税義務

    本村 大輔

    環太平洋大学研究紀要 = BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY   21   65 - 71   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:環太平洋大学  

    本稿は,国税徴収法39条における法解釈を明らかにすることを目的としている。第二次納税義務については,様々な問題があり,納税者と課税庁との間で争いが絶えない状況にある。また,学説においても意見がわかれているところは周知の事実である。このような現状の中,裁判所は,令和2年11月6日に同条39条に関して新たな判断を下した。本稿においては,この裁判例を題材として同条の解釈を検討するものである。
    This paper is aimed for clarify the interpretation of the law under Article 39 of the National Tax Collection Law. There are various problems with secondary tax obligations, and there are constant disputes between taxpayers and the Taxation Agency. In addition, it is a well-known fact that opinions are divided even in academic theories. Under these circumstances, the court issued a new judgment on Article 39 of the same article on November 6, 2020. This article examines the interpretation of this article using this court precedent as a subject matter.

    DOI: 10.24767/00000818

    CiNii Books

  • 税務訴訟と司法消極主義

    本村 大輔

    環太平洋大学研究紀要 = BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY   19   67 - 76   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:環太平洋大学  

    本稿は,我が国の税務訴訟における納税者の勝訴率の低さの要因分析を目的としている。まず,1つ目の要因と考えられる行政不服申立て前置主義を検討する。次に,税務訴訟と租税法律主義の関係を確認する。その上で,遡及立法合憲判決の論理構造を分析し,司法判断の消極性を明らかにするものである。検討の結果,最高裁が示す判断基準は,賦課権に対する司法的統制の可能性が広がる一方,納税者の予測可能性が働きにくくなる恐れがあるという結論が得られた。
    This paper is aimed for factor analysis of the lower winning the case rate of the tax payer in the tax practice suit of our country. At first I examine the principle of administrative review of administrative disposition remark thought to be the first factor. Then, I confirm relations of tax practice suit and principle of no taxation without law. After that, I analyze the logic structure of the judgment of the Supreme Court for the tax regulation non-retroactivity and clarify passiveness of the judicial decision. As a result of examination, as for the criterion that the Supreme Court showed, the conclusion that the predictive possibility of the tax payer might become hard to commit was provided while possibility of the control of the judiciary for the levy right spread.

    DOI: 10.24767/00000771

    CiNii Books

講演・口頭発表等

  • 本村大輔 .  ギグワーカーと所得課税・消費課税 .  日本租税理論学会 2023 年度研究大会  2023年10月  日本租税理論学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名城大学天白キャンパス名城大学天白キャンパス   国名:日本国  

  • 本村大輔 .  国税徴収法39条と離婚に伴う財産分与 .  関西法政治研究会 第39回研究会  2024年7月  関西法政治研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国