2023/12/25 更新

写真a

マキノ フミヒロ
牧野 文洋
MAKINO Fumihiro
所属
農水産獣医学域水産学系 水産学部 附属練習船南星丸 助教
職名
助教

学位

  • 学士(水産) ( 2001年3月   鹿児島大学 )

学歴

  • 鹿児島大学   水産学部   水産専攻科遠洋漁業専攻

    2001年4月 - 2002年3月

  • 鹿児島大学   水産学部   水産学科

    1997年4月 - 2001年3月

経歴

  • 鹿児島大学   水産学部附属練習船 南星丸   助教

    2022年4月 - 現在

  • 鹿児島大学   水産学部附属練習船かごしま丸   一等航海士

    2021年5月 - 2022年3月

  • 鹿児島大学   水産学部附属練習船南星丸   一等航海士

    2019年4月 - 2021年5月

  • 鹿児島大学   水産学部附属練習船かごしま丸   二等航海士

    2018年4月 - 2019年3月

  • 鹿児島大学   水産学部附属練習船かごしま丸   通信長

    2013年4月 - 2018年3月

  • 鹿児島大学   水産学部附属練習船かごしま丸   三等航海士兼事務長

    2009年4月 - 2013年3月

  • 海洋研究開発機構   研究船運航部   職員(技術系)

    2004年4月 - 2009年3月

  • 東京大学   海洋研究所附属研究船   職員(技術系)

    2003年11月 - 2004年3月

▼全件表示

取得資格

  • 一級海技士(航海)

  • 三級海技士(電子通信)

  • 海事代理士

  • 小型船舶操縦士

 

論文

  • Kume G., Nakaya K., Takeda T., Ichinomiya M., Komorita T., Habano A., Makino F., Kodama M., Kobari T. .  Distribution and growth rates of Japanese jack mackerel Trachurus japonicus larvae relative to oceanographic conditions in the northern Satsunan area, southern Japan .  Plankton and Benthos Research18 ( 3 ) 148 - 159   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本プランクトン学会、日本ベントス学会  

    The northern Satsunan area, comprising the mouth of Kagoshima Bay and Osumi Strait, is an important spawning and nursery ground for Japanese jack mackerel Trachurus japonicus in Japan. Upwellings frequently occur at the mouth of the bay during winter and spring, and the consequent nutrient supply promotes phytoplankton blooms. This study examined how T. japonicus utilizes upwelling (Kagoshima Bay) and non-upwelling areas (Osumi Strait) as larval nursery grounds. Densities and growth rates (measured as the average width of the last three otolith increments) of T. japonicus larvae in both areas were compared to determine the upwelling influence on nursery ground formation. The mouth of the bay had lower temperature and salinity but higher chlorophyll-a concentrations and prey density than that of the strait. Densities of larvae were consistently higher in the bay than in the strait, indicating that the main nursery of T. japonicus is formed in Kagoshima Bay. No significant differences were observed in the growth rates of larvae among areas, suggesting that lower temperatures and prey availability are growth limiting factors in the mouth of the bay and the strait, respectively, and the Osumi Strait could also provide a favorable nursery area.

    DOI: 10.3800/pbr.18.148

    Scopus

  • Kobari T., Shinyashiki M., Saito K., Kume G., Ichinomiya M., Komorita T., Miyamoto H., Okazaki Y., Makino F., Fukuda R., Hyodo F., Noguchi-Aita M. .  Trophic sources and pathways of mesozooplankton and fish larvae in the Kuroshio and its neighboring waters based on stable isotope ratios of carbon and nitrogen .  Progress in Oceanography210   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Progress in Oceanography  

    Major forage fishes spend their vulnerable early life stages in the Kuroshio and its neighboring waters where phytoplankton standing stocks are much lower than in coastal areas. Nevertheless, little is known of how mesozooplankton and fish larvae with their high biodiversity are supported in the Kuroshio ecosystem. Here we report stable isotope ratios of carbon (δ13C) and nitrogen (δ15N) for mesozooplankton and fish larvae from coastal to pelagic sites in the East China Sea to evaluate trophic sources and pathways at lower trophic levels in planktonic food webs under different environmental regimes. Although δ13C and δ15N in mesozooplankton and fish larvae varied among taxonomic groups and sites, mesozooplankton δ13C and δ15N tended to be lower for particle-feeders than carnivores and fish larvae and at more pelagic sites than in coastal waters. There were significant linear regressions between δ15N and δ13C of mesozooplankton communities, with the similar slopes among sites and lower intercepts at more pelagic sites. The δ15N and δ13C of small copepods, euphausiids, ostracods, appendicularians and fish larvae were aligned close to the regression line covering all regions, indicating that these were trophic sources and pathways to mesozooplankton and fish larvae. Our results suggest that trophic sources of mesozooplankton and fish larvae are supported through copepods and appendicularian-integrated microbial production and are more dependent on diazotrophic production in more pelagic waters.

    DOI: 10.1016/j.pocean.2022.102952

    Scopus

  • Ichinomiya M. .  Seasonal influence of intrusion from the Kuroshio Current on microplankton biomass and community structure in the northern Satsunan area, western Japan .  Journal of Marine Systems234   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Marine Systems  

    DOI: 10.1016/j.jmarsys.2022.103767

    Scopus

  • Kume G. .  Distribution, Feeding Habits, and Growth of Chub Mackerel, Scomber japonicus, Larvae During a High-Stock Period in the Northern Satsunan Area, Southern Japan .  Frontiers in Marine Science8   2021年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Frontiers in Marine Science  

    DOI: 10.3389/fmars.2021.725227

    Scopus

  • Komorita T. .  Spring phytoplankton blooms in the Northern Satsunan region, Japan, stimulated by the intrusion of Kuroshio Branch water .  Estuarine, Coastal and Shelf Science259   2021年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Estuarine, Coastal and Shelf Science  

    DOI: 10.1016/j.ecss.2021.107472

    Scopus

  • 牧野 文洋,町口 朋紀,上野 広輔,牧野 豊,福田 隆二 .  陸上電源給電時のかごしま丸におけるインバータ装置を用いた省電力化 .  鹿児島大学水産学部紀要70   9 - 14   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 小針 統, 山崎 朱音, 遠藤 有紀, 久米 元, 小森田 智大, 一宮 睦雄, 幅野 明正, 有田 洋一, 牧野 文洋 .  北部薩南海域におけるメソ動物プランクトン群集の時空間変動 .  海の研究29 ( 6 ) 217 - 232   2020年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本海洋学会  

    <p>北部薩南海域におけるメソ動物プランクトン群集組成,現存量(個体数密度および生物量),タンパク質合成酵素活性の時空間変動を明らかにした。メソ動物プランクトン現存量では時間および空間変動の両方が,タンパク質合成酵素活性では時間変動が卓越した。メソ動物プランクトン群集中ではカラヌス目およびポエキロストム目カイアシ類が優占し,多変量解析では鹿児島湾口部で季節的に遷移する6系群,湾外の季節性に乏しい2系群に識別された。メソ動物プランクトン現存量は鹿児島湾外よりも湾口部で高かったが,タンパク質合成酵素活性は両海域で同等であった。タンパク質合成酵素活性は水柱平均クロロフィル <i>a </i>濃度と明瞭な傾向を示さなかったが,個体あたりの体重が小さいほど高くなった。また,水柱平均塩分が低いほど個体あたりの体重が小さく,メソ動物プランクトン個体数密度は増加する傾向を示した。これらの結果から,北部薩南海域におけるメソ動物プランクトン現存量やタンパク質合成酵素活性の時空間変動は,低塩分水の移流もしくは伸展に伴う小型のカラヌス目およびポエキロストム目カイアシ類の流入の影響を受けていることが示唆された。</p>

    DOI: 10.5928/kaiyou.29.6_217

  • 内山 正樹,東 隆文,福田 隆二,有田 洋一,牧野 文洋,三橋 廷央,武田 篤史,畑辺 佳奈子 .  先島群島北方における日本・台湾漁船群の操業実態 .  鹿児島大学水産学部紀要68   31 - 34   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 藤枝 繁,東 政能,幅野 明正,東 隆文,有田 洋一,牧野 文洋 .  北太平洋で捕獲されたマグロ類によるプラスチックの誤食 .  漂流物学会誌12   47 - 48   2014年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 内山 正樹,善福 忍,東 隆文,有田 洋一,牧野 文洋,武田 篤史,那須 佳奈子 .  かごしま丸における発電機関使用台数と燃料消費量の検討 .  鹿児島大学水産学部紀要63   9 - 16   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 有田 洋一,江幡恵吾,不破 茂,三井 健二郎,東 政能,幅野 明正,東 隆文,牧野 文洋, .  ヒラツメガニの混獲防除を目指したグランドロープの改造実験 .  日本水産工学会 学術講演会講演論文集24   121 - 122   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Masataka Higashi, Masaki Uchiyama, Akimasa Habano, Takafumi Azuma, Ryuji Fukuda, Youichi Arita, Fumihiro Makino .  The Oceanographic Conditions along 134°E from 12°N to 30°N in September, 2003 and 2009 .    59   1 - 9   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 藤枝 繁,池田 治郎,牧野 文洋 .  鹿児島県の海岸における発砲プラスチック破片の漂着状況 .  日本水産学会誌68   652 - 658   2002年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示