2025/06/03 更新

写真a

タチオカ シュウジ
立岡 修治
TACHIOKA Shuji
所属
医歯学域附属病院 附属病院 診療センター 循環器センター 助教
職名
助教

学位

  • 学士(医学) ( 2010年3月   鹿児島大学 )

学歴

  • 鹿児島大学   医学部   医学科

    2004年4月 - 2010年3月

経歴

  • 鹿児島大学   鹿児島大学病院循環器病センター心臓血管外科   助教

    2021年4月 - 現在

  • 鹿児島大学   医歯学域医学系 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 外科学講座   助教

    2020年11月 - 2021年3月

所属学協会

  • 日本人工臓器学会

    2018年5月 - 現在

  • 日本心臓血管外科学会

    2015年7月 - 現在

  • 日本胸部外科学会

    2012年6月 - 現在

  • 日本血管外科学会

    2012年5月 - 現在

  • 日本外科学会

    2010年9月 - 現在

取得資格

  • 日本外科学会専門医

 

論文

  • Okawa M., Yamakuchi M., Bibek A., Takenouchi K., Maywar D.N., Yamada S., Inoue K., Higurashi K., Nakazawa J., Kawahira M., Kodama T., Tanoue K., Oyama Y., Higashi S., Fujisaki C., Hashinokuchi H., Tabaru A., Kanda H., Tachioka S., Imoto Y., Hashiguchi T., Soga Y. .  Plasma and serum concentrations of VEGFA121, but not of VEGF-A165, increase post-bevacizumab administration .  PLoS ONE19 ( 12 December ) e0316035   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:PLoS ONE  

    Background VEGF-A concentrations were measured in the blood of bevacizumab-treated cancer patients in previous studies, but a consensus has not formed that would develop VEGF-A into a clinical biomarker. Recently, methods to strictly distinguish between the VEGF-A isoforms have been developed but have not yet been applied to cancer patients undergoing bevacizumab treatment. Methods An ELISA that strictly distinguishes between VEGF-A121 and VEGF-A165—the major isoforms of VEGF-A—and a commercially available ELISA for VEGF-A are used to determine the concentration of VEGF-A121, VEGF-A165, and VEGF-A in the blood of 12 patients with advanced colorectal cancer receiving bevacizumab therapy. Results The serum and plasma concentrations of VEGF-A121 increased substantially post-bevacizumab administration; the median increase in serum was 860.8 pg/mL, 95% confidence interval (CI) [468.5, 1128.9], p = 0.0024, and in plasma was 808.6 pg/mL, 95% CI [748.7, 874.0], p = 0.00049. In stark contrast, VEGF-A165 after bevacizumab administration decreased in serum by a medium change of –73.8 pg/mL, 95% CI [–149.4, –10.2], p = 0.0034, with 83.3% of the post-bevacizumab concentrations falling below the high-accuracy threshold of 38 pg/mL; in plasma, all pre and post VEGF-A165 concentrations fell below this threshold. Concentrations of VEGF-A121 and VEGF-A165 in platelets did not change to a statistically significant degree. Adding recombinant VEGF-A121 (and -A165) or bevacizumab to plasma in patients post-bevacizumab administration increased or decreased, respectively, VEGF-A121 and VEGF-A165 levels. The increase in VEGF-A121 in plasma and serum after bevacizumab administration may be due to the dissociation of the complex of tumor-derived VEGF-A121 and bevacizumab when it moves from the stroma into the blood. Conclusions The VEGF-A121 isoform has been uniquely demonstrated as a clear marker of bevacizumab therapy in both plasma and serum, motivating further research on pursuing these isoforms as biomarkers in cancer care.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0316035

    Scopus

    PubMed

  • Abe T., Kijima H., Ohuchida J., Hisashi Y., Tachioka S., Iwatani K., Sadohara K., Ameda T., Ochiai H. .  Cardiac Tamponade Due to Intrapericardial Hernia Mimicking ST-Segment Elevation Myocardial Infarction .  JACC: Case Reports29 ( 11 ) 102348   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:JACC: Case Reports  

    Intrapericardial hernia is a diaphragmatic hernia that extremely rarely causes cardiac tamponade. We present a case of a cardiac tamponade caused by an intrapericardial hernia in a 78-year-old male patient with a history of coronary artery bypass grafting, mimicking ST-segment elevation myocardial infarction, which was successfully treated by emergent laparotomy.

    DOI: 10.1016/j.jaccas.2024.102348

    Scopus

    PubMed

  • 立岡修治,藏元慎也,福迫 諭,樋渡啓生,白桃雄太,川井田啓介,川津祥和,上田英昭,豊川建二,向原公介,今釜逸美,松本和久,曽我欣治 .  経皮的な機械的循環補助の現状と活用法について〜心筋梗塞による心原性ショックの一症例を通して〜. .  鹿児島県医師会報(シリーズ~循環器~第10回)   69 - 75   2023年10月

  • 大井 正臣, 立岡 修治, 松本 和久, 村山 剛大, 吉重 祐介, 川畑 和代, 鹿島 克郎, 中村 一彦, 曽我 欣治 .  左室乳頭筋に発生し腫瘍増大がみられた乳頭状線維弾性腫の1例 .  心臓55 ( 3 ) 268 - 273   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益財団法人 日本心臓財団  

    <p> 症例は77歳,女性.定期の経胸壁心エコー検査で左室内腫瘍を指摘されたが,腫瘍摘出術は本人が拒否したため未施行で経過観察となった.その後も無症状で経過したが,4年後の経胸壁心エコー検査で左室内腫瘍の増大傾向を認めたため,塞栓症のリスク増大を考慮し腫瘍摘出術を施行した.術前の心エコー検査では粘液腫や脂肪腫との鑑別は困難であり,病理組織診断で乳頭状線維弾性腫の診断にいたった.乳頭状線維弾性腫の発生部位は大動脈弁上が最も多く,僧帽弁も含め弁付着例が約8割を占め,左心室内発生例では左室流出路が最も多く,左室乳頭筋に発生した例は乳頭状線維弾性腫の中でも特に少ないといえる.</p><p> 本例は左室乳頭状線維弾性腫の自然経過を観察できた貴重な症例といえるが,経過中腫瘍増大がみられ,手術所見から腫瘍塞栓のリスクが高い可能性が示唆されたため,心臓腫瘍を発見した時点での早期手術の必要性を再確認した症例と考えられた.</p>

    DOI: 10.11281/shinzo.55.268

  • 川越 勝也, 中村 栄作, 立岡 修治, 久 容輔, 上野 隆幸, 中村 都英 .  重度の脳血管障害を有するHIV感染者に対して心拍動下冠動脈バイパス術を施行した1例 .  日本心臓血管外科学会雑誌50 ( 6 ) 378 - 382   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    症例は50歳、男性。13年前よりヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染に対して抗HIV治療を開始した。9ヵ月前に胸痛を認め急性心筋梗塞の診断で、#6に経皮的冠動脈形成術(PCI)を施行されるも服薬を自己中断していた。7ヵ月前に再度胸痛が発症し、緊急の冠動脈造影検査で前回のステント内に血栓を認め、PCIが施行された。残存病変に対するPCI時にアナフィラキシーショックを伴う造影剤アレルギーを認め治療をいったん中止した。ステロイドの前投与および造影剤の変更も行いPCIを試みたがアナフィラキシーショックを認めたためPCIを断念し、冠動脈病変も3枝病変に進行したことから手術適応とされた。術前の頭部MRI検査ではHIV感染症関連血管障害に伴う重度の脳血管障害を認めたため、心拍動下冠動脈バイパス術(OPCAB)を施行した。術後脳血管障害・細菌感染等の合併なく術後10日目に転院となった。HIV感染症関連血管障害に伴う重度の脳血管障害を有する患者に対してOPCABを施行し、術後脳血管障害・細菌感染等の合併・後天性免疫不全症候群の発症等なく良好な成績を得られた症例を経験したので報告する。(著者抄録)

  • Kanda H. .  Dynamic changes in platelets caused by shear stress in aortic valve stenosis .  Clinical Hemorheology and Microcirculation77 ( 1 ) 71 - 81   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Clinical Hemorheology and Microcirculation  

    BACKGROUND AND OBJECTIVE: Turbulent blood flow in patients with aortic valve stenosis (AS) results in morphological and functional changes in platelets and coagulation factors. The aim of this study is to determine how shear stress affects platelets and coagulation factors. METHODS: We retrospectively evaluated data from 78 patients who underwent AVR to treat AS between March 2008 and July 2017 at Kagoshima University Hospital. RESULTS: Platelet (PLT) count obviously decreased at three days after AVR, and increased above preoperative levels at the time of discharge. In contrast, platelet distribution width (PDW), mean platelet volume (MPV), and platelet large cell ratio (P-LCR) increased three days after AVR, then decreased to below preoperative levels. No differences were evident between groups with higher (HPPG > 100 mmHg) and lower (LPPG < 100 mmHg) peak pressure gradients (PPG) before AVR, whereas PLT count, PDW, MPV and P-LCR improved more in the HPPG group. Plateletcrit (PCT), which represents the total volume of platelets, increased after AVR due to decreased shear stress. High increasing rate of PCT was associated with lower PLT count, higher PDW and lower fibrinogen. CONCLUSION: Shear stress affects PLT count, PDW, and fibrinogen in patients with AS.

    DOI: 10.3233/CH-200928

    Scopus

    PubMed

  • Shuji Nagatomi, Kazuhisa Matsumoto, Ryo Imada, Fumiya Ono, Shuji Tachioka, Yutaka Imoto .  Iatrogenic atrial septal defect caused by repeated catheter ablation .  Asian Cardiovascular and Thoracic Annals28 ( 9 ) 598 - 600   2020年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Asian Cardiovascular and Thoracic Annals  

    DOI: 10.1177/0218492320949336

    Scopus

    PubMed

  • 立岡 修治, 川越 勝也, 久 容輔, 上野 隆幸 .  弓部置換後の頸動脈共通幹吻合部仮性瘤に対し、頸動脈バイパスとステントグラフト内挿術を行った1例 .  日本心臓血管外科学会雑誌49 ( 6 ) 370 - 374   2020年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    胸部大動脈人工血管置換術後の仮性瘤、さらに頸動脈共通幹吻合部の仮性瘤を発症した稀な症例を経験したので報告する。症例は53歳、男性、Marfan症候群の患者。異所性右鎖骨下動脈を合併したA型解離に対して以前三期的に大動脈基部から下行大動脈まで人工血管置換および弁置換を行った。弓部置換から2年後、嗄声を主訴に受診し、CTで左右総頸動脈共通幹の吻合部仮性瘤を指摘された。準緊急で右腋窩-総頸動脈バイパスおよび吻合部へのステントグラフト内挿術を行った。頸部バイパスおよびステント操作はいずれもシャントは用いず単純遮断下に行った。術後は脳合併症等なく自宅退院した。(著者抄録)

  • 立岡 修治, 山本 裕之, 川津 祥和, 今釜 逸美, 豊川 建二, 井本 浩 .  慢性血液透析患者の両側腎動脈瘤に対する血管内治療 —コイル塞栓とステント-グラフトの併用Pincer Exclusion Technique— .  日本血管外科学会雑誌29 ( 2 ) 67 - 70   2020年

     詳細を見る

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本血管外科学会  

    <p>症例は55歳男性で,慢性腎不全で維持透析療法を行っている患者であった.CT検査で51 mm大の左腎動脈瘤と13 mm大の右腎動脈瘤を指摘された.透析やSLEなどの背景から開腹手術より血管内治療を選択した.ステント-グラフトとコイル塞栓術を併用し,両側腎動脈本幹を塞栓し,同時に大動脈にステント-グラフトを内挿した(挟み撃ち法:pincer exclusion technique).術後の経過は良好で,経過観察のCT上endoleakなどの合併症を認めず,術後10日目で退院した.腎動脈瘤に対して腎動脈本幹の塞栓術とステント-グラフトを併用した症例はわれわれが検索し得る範囲ではまだ報告例がないが,元々腎機能が廃絶している症例では可能かつ有効であると考えられた.</p>

    DOI: 10.11401/jsvs.19-00042

  • 立岡修治、中村 登、九玉輝明、本高浩徐、永田彩子、濵田信男 .  S状結腸憩室穿通に起因する尿膜管膿瘍の1例 .  日本臨床外科学会雑誌76 ( 6 ) 1509 - 1514   2015年

  • 立岡修治、九玉輝明、本高浩徐、永田彩子、中村 登、濵田信男 .  術後5年目に多発大腸転移をきたしたStageIb胃癌の1例 .  日本臨床外科学会雑誌76 ( 8 ) 1906 - 1912   2015年

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Shuji Tachioka, Hideaki Kanda, Sadayuki Higashi, Munekazu Yamakuchi, Misako Suzuki, Drew N. Mayward, Kenji Toyokawa, Kosuke Mukaihara, Kazuhisa Matsumoto, Hisanori Horiuchi, Teruto Hashiguchi, Yoshiharu Soga .  Von Willebrand Factor Large Multimer Index in Patients with Aortic Stenosis: Dynamics and Correlation with Valvular Disease .  HVS 2025   2025年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年4月

    開催地:Cairo   国名:エジプト・アラブ共和国  

  • 立岡修治,白桃雄太,松本和久,植村 翼,寺園和哉,永冨脩二,藏元慎也,川井田啓介,川津祥和,上田英昭,向原公介,豊川建二,今釜逸美,曽我欣治 .  大動脈弁置換術後早期に弁血栓症を呈した一手術例 .  第57回日本胸部外科学会九州地方会総会  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 立岡修治,向原公介,上田英昭,山口宗一,里園秀之,樋渡啓生,白桃雄太,藏元慎也,川井田啓介,豊川建二,今釜逸美,松本和久,橋口照人,曽我欣治 .  冠動脈バイパス手術における血清中miR-223変化の検討 .  第76回日本胸部外科学会定期学術集会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 立岡修治,重久喜哉,上田英昭,大川政士,山口宗一,里園秀之,樋渡啓生,安村拓人,白桃雄太,藏元慎也,川井田啓介,向原公介,豊川建二,今釜逸美,松本和久,橋口照人,曽我欣治 .  閉塞性動脈硬化症での血行再建術がもたらす血中microRNA の変化 .  第53回日本心臓血管外科学会学術総会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    開催地:旭川市   国名:日本国  

  • 立岡修治,松本和久,植村 翼,里園秀之,樋渡啓生,安村拓人,川井田啓介,上田英昭,向原公介,豊川建二,重久喜哉,今釜逸美,曽我欣治 .  透析患者の収縮性心膜炎に対してWaffle法が有効であった1例 .  第132回日本循環器学会九州地方会WEB  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:大分市   国名:日本国  

  • 立岡修治,牛島智基,田ノ上禎久,藤田 智,神尾明君,小田晋一郎,木村 聡,大石恭久,園田拓道,塩瀬 明 .  Impella管理中の下行大動脈血栓の1例 .  第53回日本胸部外科学会九州地方会総会  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 立岡修治、永冨脩二、立石直毅、松本和久、山下雄史、川井田啓介、今釜逸美、上田英昭、松葉智之、豊川建二、山本裕之、井本 浩 .  Bentall術後感染性弁輪断裂の1手術例 .  第52回日本胸部外科学会九州地方会総会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • 立岡修治、川越勝也、久 容輔、金城玉洋 .  弓部置換後の頸部分枝仮性瘤へのステントグラフト .  第51回日本胸部外科学会九州地方会総会  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • 立岡修治、白﨑幸枝、久 容輔、金城玉洋 .  脊髄虚血を合併したB型大動脈解離の1例 .  第111回日本血管外科学会九州地方会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 立岡修治、白﨑幸枝、久 容輔、金城玉洋 .  下行大動脈瘤切迫破裂へのステントグラフト内挿術時に腸骨動脈を損傷した1例 .  第110回日本血管外科学会九州地方会  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • 立岡修治、白﨑幸枝、久 容輔、金城玉洋 .  収縮性心膜炎様の病態を呈した術後心嚢内血腫の1例 .  第50回日本胸部外科学会九州地方会総会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 立岡修治、白﨑幸枝、久 容輔、金城玉洋(県立宮崎病院 心臓血管外科) .  当院での腹部大動脈瘤破裂症例の検討 .  第107回日本血管外科学会九州地方会  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 立岡修治、福元祥浩、上野隆幸、寺園和哉、山下正文、森山由紀則 .  腹部大動脈高度石灰化狭窄に対するTEVARの経験 .  第49回日本胸部外科学会九州地方会総会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • 立岡修治、福元祥和、上野隆幸、寺園和哉、山下正文、森山由紀則 .  下行大動脈遺残解離破裂に対する偽腔内留置TEVAR .  第49回日本胸部外科学会九州地方会総会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • 松葉 智之, 山下 雄史, 永冨 脩二, 立岡 修治, 川井田 啓介, 川津 祥和, 上田 英昭, 豊川 建二, 今釜 逸美, 松本 和久, 山本 裕之, 井本 浩 .  術前3Dモデルが有用であったcriss-cross heart心内修復術の1例 .  日本心臓血管外科学会学術総会抄録集  2020年3月  (NPO)日本心臓血管外科学会

  • 立岡 修治, 川越 勝也, 久 容輔, 上野 隆幸 .  腕頭動脈瘤を合併した上行弓部大動脈瘤に対し、腕頭動脈再建と基部置換・弓部置換術を行った1例 .  日本血管外科学会雑誌  2019年  (NPO)日本血管外科学会

  • 牛島 智基, 立岡 修治, 園田 拓道, 藤野 剛雄, 橋本 亨, 肥後 太基, 田ノ上 禎久, 筒井 裕之, 塩瀬 明 .  本邦における経カテーテルデバイス研究の進歩と臨床展開 Impellaに関連する潜在性/顕在性血栓症 .  人工臓器  2020年10月  (一社)日本人工臓器学会

  • 立岡 修治, 白崎 幸枝, 久 容輔, 金城 玉洋 .  慢性透析患者における開心術の検討 .  日本心臓血管外科学会学術総会抄録集  2018年2月  (NPO)日本心臓血管外科学会

  • 牛島 智基, 田ノ上 禎久, 立岡 修治, 園田 拓道, 藤野 剛雄, 橋本 亨, 肥後 太基, 八木田 美穂, 筒井 裕之, 塩瀬 明 .  感染症対策を見据えたVAD治療の進歩と臨床展開 VAD関連感染症治療における患者管理の標準化と外科的介入戦略 .  人工臓器  2020年10月  (一社)日本人工臓器学会

  • 白崎 幸枝, 金城 玉洋, 久 容輔, 立岡 修治 .  当院における5年間の静脈瘤手術の経験(再発症例を中心に) .  静脈学  2018年5月  日本静脈学会

  • 立岡 修治, 久 容輔, 金城 玉洋 .  当院での腹部大動脈瘤破裂症例の検討 .  日本血管外科学会雑誌  2018年6月  (NPO)日本血管外科学会

  • 立岡 修治, 久 容輔, 金城 玉洋 .  当院での大動脈末梢側吻合の工夫 long telescope法を用いた1症例 .  日本血管外科学会雑誌  2018年6月  (NPO)日本血管外科学会

  • 牛島 智基, 田ノ上 禎久, 園田 拓道, 立岡 修治, 藤田 智, 神尾 明君, 小田 晋一郎, 木村 聡, 大石 恭久, 塩瀬 明 .  植込型補助人工心臓は術前の腎機能障害を改善させ遠隔期まで維持することができる .  日本胸部外科学会定期学術集会  2020年10月  (一社)日本胸部外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 山下 雄史, 豊川 建二, 川井田 啓介, 植村 翼, 安村 拓人, 蔵元 慎也, 立岡 修治, 上田 英昭, 重久 喜哉, 向原 公介, 今釜 逸美, 松本 和久, 曽我 欣治 .  当科におけるcomplicated B型大動脈解離に対するTEVARの治療成績 .  日本胸部外科学会定期学術集会  2021年10月  (一社)日本胸部外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 井本 浩, 重久 喜哉, 緒方 裕樹, 松葉 智之, 山下 雄史, 藏元 慎也, 立岡 修治, 今田 涼, 樋渡 啓生 .  大動脈壁内走行およびLMT狭窄を伴う左冠動脈起始異常に対しUnroofingとLMTパッチ形成術を行った1例 .  日本小児循環器学会総会・学術集会抄録集  2021年7月  (NPO)日本小児循環器学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 田ノ上 禎久, 牛島 智基, 立岡 修治, 藤田 智, 神尾 明君, 小田 晋一郎, 木村 聡, 園田 拓道, 大石 恭久, 塩瀬 明 .  HeartMate II LVAD単施設臨床成績 .  日本心臓血管外科学会学術総会抄録集  2021年2月  (NPO)日本心臓血管外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 立岡 修治, 重久 喜哉, 上田 英昭, 大川 政士, 山口 宗一, 里園 秀之, 樋渡 啓生, 安村 拓人, 白桃 雄太, 藏元 慎也, 川井田 啓介, 向原 公介, 豊川 建二, 今釜 逸美, 松本 和久, 橋口 照人, 曽我 欣治 .  閉塞性動脈硬化症での血行再建術がもらたす血中microRNAの変化 .  日本心臓血管外科学会学術総会抄録集  2023年3月  (NPO)日本心臓血管外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 里園 秀之, 川井田 啓介, 豊川 建二, 立岡 修治, 藏元 慎也, 向原 公介, 松本 和久, 今釜 逸美, 重久 喜哉, 上田 英昭, 曽我 欣治 .  腹部大動脈瘤破裂による腹部コンパートメント症候群に対するABTHERA治療システムの使用経験 .  日本腹部救急医学会雑誌  2023年2月  (一社)日本腹部救急医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 川井田 啓介, 豊川 建二, 向原 公介, 重久 喜哉, 松本 和久, 今釜 逸美, 立岡 修治, 上田 英昭, 曽我 欣治 .  真性弓部大動脈瘤に対するFrozen elephant trunkの治療成績 .  日本胸部外科学会定期学術集会  2022年10月  (一社)日本胸部外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 川井田 啓介, 豊川 建二, 山下 雄史, 藏元 慎也, 今釜 逸美, 松本 和久, 上田 英昭, 立岡 修治, 曽我 欣治 .  急性B型大動脈解離に合併した急性腹部大動脈閉塞症(腹部大動脈瘤血栓閉塞)に対する腹部大動脈ステントグラフト内挿術 .  日本血管外科学会雑誌  2024年  (NPO)日本血管外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 安村 拓人, 豊川 建二, 藏元 慎也, 白桃 雄太, 立岡 修治, 川井田 啓介, 上田 英明, 今釜 逸美, 松本 和久, 曽我 欣治 .  当教室における腹部内臓動脈瘤16例の検討 .  日本血管外科学会雑誌  2022年  (NPO)日本血管外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 上田 英昭, 山口 宗一, 松本 和久, 今釜 逸美, 向原 公介, 重久 喜哉, 豊川 建二, 川井田 啓介, 立岡 修治, 橋口 照人, 曽我 欣治 .  大動脈狭窄症での大動脈弁置換術による血流変化がもたらす血中マイクロRNAの変化 .  日本胸部外科学会定期学術集会  2022年10月  (一社)日本胸部外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 立岡 修治, 上田 英昭, 山口 宗一, 植村 翼, 寺園 和哉, 永冨 脩二, 白桃 雄太, 藏元 慎也, 川井田 啓介, 川津 祥和, 豊川 建二, 向原 公介, 今釜 逸美, 松本 和久, 橋口 照人, 曽我 欣治 .  大動脈弁狭窄症手術前後のvon Willebrand因子Large multimer indexの経時的変化 .  日本胸部外科学会定期学術集会  2024年11月  (一社)日本胸部外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 立岡 修治, 向原 公介, 上田 英昭, 山口 宗一, 里園 秀之, 樋渡 啓生, 白桃 雄太, 藏元 慎也, 川井田 啓介, 豊川 建二, 今釜 逸美, 松本 和久, 橋口 照人, 曽我 欣治 .  冠動脈バイパス手術における血清中miR-223変化の検討 .  日本胸部外科学会定期学術集会  2023年10月  (一社)日本胸部外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 川井田 啓介, 豊川 建二, 向原 公介, 里園 秀之, 松本 和久, 今釜 逸美, 重久 喜哉, 上田 英昭, 立岡 修治, 曽我 欣治 .  EVAR後TypeIIエンドリークによる瘤径拡大の予測スコア .  日本心臓血管外科学会学術総会抄録集  2023年3月  (NPO)日本心臓血管外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 川井田 啓介, 豊川 建二, 向原 公介, 松本 和久, 今釜 逸美, 重久 喜哉, 上田 英昭, 立岡 修治, 曽我 欣治 .  EVAR後TypeIIエンドリークによる瘤径拡大のリスク解析と予測スコアの作成 .  日本血管外科学会雑誌  2023年  (NPO)日本血管外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 松本 和久, 向原 公介, 上田 英昭, 立岡 修治, 藏元 慎也, 白桃 雄太, 安村 拓人, 曽我 欣治 .  DCMのMRに対する弁輪・弁下組織・左室形成後のMR再発についての検討 .  日本心臓血管外科学会学術総会抄録集  2022年3月  (NPO)日本心臓血管外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • VEGFアイソフォームに着目したずり応力による血管異型の機序解明

    2023年 - 2026年

    基礎研究(C)

    立岡修治

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者