2023/06/01 更新

写真a

フジモト ユウスケ
藤元 祐介
FUJIMOTO Yusuke
所属
医歯学域医学系 医歯学総合研究科 寄附講座 医療関節材料開発(京セラメディカル) 特任講師
職名
特任講師
連絡先
メールアドレス

学位

  • 博士(医学) ( 2012年12月   鹿児島大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 整形外科学

経歴

  • 鹿児島大学   医歯学域医学系 医歯学総合研究科 寄附講座 医療関節材料開発(京セラメディカル)   特任講師

    2022年8月 - 現在

  • 鹿児島大学   医歯学域医学系 医歯学総合研究科 寄附講座 医療関節材料開発(京セラメディカル)   特任助教

    2019年4月 - 2022年7月

所属学協会

  • 日本人工関節学会

    2015年12月 - 現在

  • 日本骨折治療学会

    2014年12月 - 現在

  • 日本股関節学会

    2014年10月 - 現在

  • 日本整形外科学会

    2003年7月 - 現在

 

論文

  • Fujimoto Y., Setoguchi T., Ishidou Y., Taniguchi N. .  Low geriatric nutritional risk index is a risk factor for death within 1 year following hip fracture .  Journal of Orthopaedic Surgery30 ( 2 ) 10225536221103360   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Orthopaedic Surgery  

    Purpose: Hip fracture is common in older patients and is associated with high mortality and functional impairment. The Geriatric Nutritional Risk Index (GNRI) evaluates the risk of malnutrition-related complications, and the Barthel Index (BI) evaluates older patients’ functional status. The study aim was to determine the risk factors for both death and decreased BI within 1 year after hip fracture. Methods: We retrospectively reviewed the records of 108 patients who were treated for hip fractures in 10 public or private hospitals from February to July 2007. Participating facilities comprised eight public or private hospitals with 200–499 beds, and two private or orthopedic hospitals with 20–199 beds. We evaluated several risk factors for death and lower BI within 1 year after hip fracture. Results: The mortality rate within 1 year postoperatively for patients who survived inpatient stay was 6.5% (7/108). The proportion of patients with decreased postoperative BI was 43.6% (44/101). Binomial logistic regression analysis showed that several factors, including low GNRI (odds ratio [OR]: 0.80; 95% confidence interval [CI: 0.68–0.93]), were risk factors for death within 1 year. Postoperative delirium (OR: 8.84 [1.52–51.6]), postinjury dementia (OR: 34.8 [3.01–402]), preinjury BI (OR: 1.05 [1.02–1.08]), and preinjury dementia (OR: 6.22 [1.73–22.4]) were risk factors for decreased postoperative BI. Conclusions: Our findings indicated that lower GNRI was a risk factor for death within 1 year of hip surgery and that delirium and dementia were among the risk factors for decreased BI 1 year after hip fracture.

    DOI: 10.1177/10225536221103360

    Scopus

    PubMed

  • Fujimoto Y., Nakamura S., Ijuin T., Iuchi T., Nakajo M., Taniguchi N. .  Revision total hip arthroplasty using a Kerboull-type acetabular reinforcement device and allogeneic structural bone graft .  Journal of Orthopaedic Surgery30 ( 2 ) 10225536221119719   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Orthopaedic Surgery  

    Purpose: One of the major problems in revision total hip arthroplasty (THA) is severe acetabular bone loss. The aim of our study was to evaluate the clinical outcomes of revision THA using a Kerboull-type reinforcement device (KT plate) and allogeneic structural bone graft. Methods: This retrospective study evaluated 48 hips that underwent revision THA using a KT plate and allogeneic structural bone graft between 2008 and 2016, with a median follow-up of 6.2 years (range 3–12.6 years). Functional outcome was assessed using the Japanese Orthopaedic Association (JOA) hip score. Postoperative and follow-up radiographs were compared to assess migration and breakage of the implant. Results: The mean JOA hip score improved from 45.6 (±16.3) points before surgery to 72.1 (±11.9) points at the most recent follow-up examination (p < 0.001). Two hips (4.2%) underwent re-revision THA because of cup loosening due to breakage of the KT plate. A total of 13 hips (27.1%) were classified as radiological failures. Binomial logistic regression analysis showed that a Kawanabe classification of stage 4, which indicates massive bone defects in the weight-bearing area, was a risk factor for radiological failure (odds ratio: 4.57; 95% confidence interval: 1.01–26.35). Conclusions: A KT plate with an allogeneic structural bone graft is a useful method of acetabular reconstruction in revision THA that restores bone stock and improves hip function. Our findings indicated that a Kawanabe classification of stage 4 was a risk factor for radiological failure of the implant.

    DOI: 10.1177/10225536221119719

    Scopus

    PubMed

  • 藤元 祐介, 谷口 昇 .  骨・関節感染症の治療戦略 Ⅴ.治療各論 5.人工関節周囲感染(PJI)の治療 2)二期的再置換術 人工股関節周囲感染に対する二期的再置換術の治療成績 .  別冊整形外科1 ( 81 ) 197 - 199   2022年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南江堂  

    DOI: 10.15106/j_besei81_197

  • 藤元 祐介, 谷口 昇 .  【骨・関節感染症の治療戦略】治療各論 人工関節周囲感染(PJI)の治療 二期的再置換術 人工股関節周囲感染に対する二期的再置換術の治療成績 .  別冊整形外科 ( 81 ) 197 - 199   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    <文献概要>はじめに 人工股関節全置換術(THA)および人工骨頭置換術(BHA)術後感染(人工股関節周囲感染)は難治化しやすく,重篤な術後合併症の一つである.インプラントを抜去し,抗菌薬含有セメントスペーサー留置(first stage)後,期間を空けて再置換術(second stage)を施行する二期的再置換術は,遅発性,慢性期感染に対する標準的な治療である.当科では以前より治療アルゴリズムを作成し,徐々に改良しながら治療にあたっている(図1).当科における術後成績,感染再燃に関連する因子を検討したので報告する.

  • Sakuma D., Ishidou Y., Fujimoto Y., Nakamura S., Ijuin T., Nagano S., Taniguchi N. .  Finite element analysis of mechanical stress of the hip joint in patients with posterior pelvic inclination .  World Academy of Sciences Journal4 ( 2 )   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:World Academy of Sciences Journal  

    Abnormal mechanical loading is a main external factor affecting the development of osteoarthritis (OA). Excessive posterior pelvic inclination may decrease the loading area of the acetabulum, increasing mechanical stress to the articular surface and resulting in hip OA. However, exactly how much posterior pelvic inclination produces an excessive load on the articular surface remains unknown. The present study investigated the mechanical stress of 27 hips in 19 women [unilateral (right or left) hip joints of 11 women and bilateral (right and left) hip joints of 8 women were analyzed] with or without acetabular dysplasia by finite element analysis. Patient-specific finite element models were constructed from computed tomography data obtained in the supine position. The posterior pelvic inclination in the models was changed from 0 to 30 degrees in five-degree increments. The association between equivalent stress in the hip joint and the pelvic inclination or acetabular dysplasia was analyzed. The equivalent stress for the femoral head in the original position was 0.97 MPa (0.91-1.01) in normal hip joints and 1.18 MPa (1.00-1.28) in hips with acetabular dysplasia (P=0.023). The equivalent stress significantly increased at >25 degrees of posterior inclination. In normal hips, when the pelvic posterior inclination was increased by 25 and 30 degrees, the equivalent stress was 1.21 (1.11-1.35) and 1.24 (1.20-1.47) MPa, respectively (P=0.029 and 0.010, respectively). The mechanical stress of normal hip joints serially increased as the posterior pelvic inclination increased, reaching a level almost equivalent to that of hip joints with acetabular dysplasia at 25 degrees of posterior inclination. On the whole, the present study demonstrates that posterior pelvic inclination may be a mechanical factor affecting the development of OA in patients without acetabular dysplasia, particularly when the posterior inclination exceeds 25 degrees.

    DOI: 10.3892/WASJ.2022.145

    Scopus

  • 原田 太樹, 稲留 真輝, 松下 光次郎, 坪内 優太, 竹尾 雄飛, 井上 航平, 藤元 祐介, 吉田 輝, 下堂薗 恵 .  人工股関節全置換術後患者に対する理学療法評価と治療の一考察 −術前の状態を予測した理学療法によって良好な経過を示した1症例− .  九州理学療法士学術大会誌2022 ( 0 ) 98 - 98   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本理学療法士協会 九州ブロック会  

    <p>【はじめに】</p><p>変形性股関節症に対する外科的治療の一つに人工股関節全置換術(THA) があるが, その患者背景や手術までの経過によって術後理学療法プログラムは多様である. そのため術前に患者の身体機能や歩容などを評価することは, 術後の経過を予測する上で特に重要なポイントになるが, 今回術前評価が実施できず, 術直後からの介入開始となった症例を経験した. その際,画像所見や健側股関節周囲の機能を参考に, 術後の経過を予測して介入を行い良好な結果を得た症例を経験したため, ここに報告する.</p><p>【症例紹介】</p><p>患者は70 歳代男性, 形成不全性股関節症とそれに伴う骨挫傷と診断,右THA を前外側アプローチ(ALS アプローチ) にて施行. 特記すべき術後合併症はなく, 術後翌日に理学療法を開始. 画像所見より, 術前X-P にて右股関節にOA所見を認め,脚長差は0.5cm(右<左), 術前CTにて右殿筋群・大腿部に軽度の筋萎縮( +), 脂肪変性( −), 右股関節の%Femoral offset(%FO) は術前24.1%, 術後23.0% であった. 問診にて術前は骨性疼痛による歩行能力低下であることが推測された. 独歩可能となった術後5 日目の理学療法評価を示す. 疼痛は安静時の創部痛, 中殿筋に収縮時・伸長時・荷重時痛を認めた. 股関節内転可動域(R/L) は0/5°であり,股関節外転筋力はMMT(R/L) で外転4(pain)/4,10m 歩行テストは9.5 秒, 右立脚期の体幹右側屈, 立脚後期の骨盤右回旋, 歩幅の減少を認めた. 客観的歩行評価として加速度計を用いた歩行解析を行い, 歩行の動揺性を示すRoot Mean Square(RMS, 単位m/sec<sub>2</sub>)は前後/左右/鉛直成分それぞれ2.47/2.48/1.59,歩行周期時間の変動性を示すStride-to-stride Time Variability(STV) は3.8%であった.</p><p>【問題点の整理】</p><p>本症例の術前脚長差は0.5cm であり, 術後の%FO も変化がほとんどなかったため, 手術による筋の伸長痛は少なく, 骨性の疼痛性跛行と健側の内転可動域の可動域制限によって, 術前から中殿筋の伸張性低下があったと予測し,MMT やCT の所見から, 疼痛性の筋力低下と推測し治療プログラムの立案及び介入を実施した.</p><p>【理学療法治療プログラム】</p><p>介入は創部周囲に対して炎症の軽減を目的としたアイシング, 中殿筋へのストレッチ, 股関節外転筋に対して他動運動から抗重力運動へと段階的に負荷をかけながら筋力増強運動を実施. また歩行訓練や荷重訓練なども状態に応じて実施した.</p><p>【結果】</p><p>転院前( 術後12 日目) の結果を示す. 疼痛は中殿筋の収縮時痛のみ残存し,10m 歩行テストは8.5 秒, 術後5 日目に比較して, 右立脚期の体幹右側屈の減少, 立脚後期の骨盤右回旋の減少, 歩幅の増大を認め,RMS は1.96/2.19/1.51 m/sec<sub>2</sub>,STV は2.7%と改善を認めた.</p><p>【考察】</p><p>本症例は, 上記の問題点に基づき介入を行なった.ALS アプローチは中殿筋と大腿筋膜張筋の筋間を進入する方法( 徳本ら,2016) であり, 創部の疼痛及び外転筋力の低下を認めたと考えられ, 炎症性疼痛の改善に伴い, 元々の内転制限による中殿筋の短縮が残存した. 一方で筋力・歩行機能は早期に回復していた.%FO は外転筋力に関連する(Yamaguchi,2004) ことや, スイング速度と関連する(Sariali,2014) ことが報告されており, 本症例は, 術後%FO が維持されたことや,THA による骨性の疼痛の消失に加え, 術前からの筋力の維持, 炎症性疼痛に対するアイシングなどを実施したことから,術後早期に歩行能力が改善したと考える.</p><p>【まとめ】</p><p>術前の身体機能を画像所見や健側の股関節機能から予測することで, 術後の経過を予測しスムーズな介入に繋げることができた. 今後は重症症例での検討や症例数を蓄積し, 予後予測へ繋がる理学療法評価の確立へ向けて取り組んでいきたい.</p><p>【倫理的配慮、説明と同意】</p><p>本研究はヘルシンキ宣言を遵守し,個人が特定されることがないように配慮した.また対象となる症例には口頭にて研究の趣旨を説明し,調査・測定したデータを研究に使用する同意を得た.</p>

    DOI: 10.32298/kyushupt.2022.0_98

  • 藤元 祐介 .  四肢転移性骨腫瘍の手術症例に対する治療成績 .  骨折43 ( 4 ) 1054 - 1056   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨折治療学会  

    悪性腫瘍に対する薬物治療の進歩により,骨転移を有する症例の治療機会は,増加傾向にある.当院における四肢長管骨の転移性骨腫瘍手術症例を後ろ向きに検討した.2011年1月〜2017年6月に当科で手術を施行し,術後1年以上経過観察可能または1年以内に死亡した17例,19肢を対象とした.男性7例,女性10例,手術時年齢は中央値66.4(58.0〜76.5)歳であった.原発巣,骨折・手術部位,固定材料,周術期合併症を検討した.全身状態,疼痛評価は術後早期において術前と比較し,いずれも有意に改善していた.大腿骨近位部症例は,人工物置換が骨接合よりも手術侵襲は大きい結果であった.術前の新片桐スコアと生存期間は有意な相関を認め,有用であると思われた.予後予測であるスコアリングシステムのアップデートや理解が重要であり,術式の選択には十分な検討が必要であると思われる.(著者抄録)

  • Kuroda Y, Tanaka T, Miyagawa T, Hamada H, Abe H, Ito-Ihara T, Asada R, Fujimoto Y, Takahashi D, Tetsunaga T, Kaneuji A, Takagi M, Inaba Y, Morita S, Sugano N, Tanaka S, Matsuda S, Akiyama H, TRION trial collaborators:. .  Recombinant human FGF-2 for the treatment of early-stage osteonecrosis of the femoral head: TRION, a single-arm, multicenter, Phase II trial. .  Regenerative medicine16 ( 6 ) 535 - 548   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Regenerative Medicine  

    Aim: This study aimed to evaluate the 2-year outcomes from a clinical trial of recombinant human FGF-2 (rhFGF-2) for osteonecrosis of the femoral head (ONFH). Patients & methods: Sixty-four patients with nontraumatic, precollapse and large ONFHs were percutaneously administered with 800 μg rhFGF-2 contained in gelatin hydrogel. Setting the end point of radiological collapse, we analyzed the joint preservation period of the historical control. Changes in two validated clinical scores, bone regeneration and safety were evaluated. Results: Radiological joint preservation time was significantly higher in the rhFGF-2 group than in the control group. The ONFHs tended to improve to smaller ONFHs. The postoperative clinical scores significantly improved. Thirteen serious adverse events showed recovery. Conclusion: rhFGF-2 treatment increases joint preservation time with clinical efficacy, radiological bone regeneration and safety.

    DOI: 10.2217/rme-2021-0049

    Scopus

    PubMed

  • 栫 博則, 海江田 英泰, 中村 俊介, 藤元 祐介, 今村 勝行, 廣津 匡隆, 藤井 康成, 谷口 昇 .  Reverse Shoulder Arthroplastyにおけるスクリュー固定に対するナビゲーションの効果の検討 .  整形外科と災害外科70 ( 1 ) 80 - 82   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    我々はより正確な人工関節の設置を目指し,ナビゲーションを導入している.本研究の目的はReverse Shoulder Arthroplasty(以下RSA)におけるスクリュー固定に対するナビゲーションの効果を検討することである.対象はRSA施行後CT撮影が可能であった13例13肩とした.ナビゲーションの使用の有無で2群に分け(使用群8肩,非使用群5肩),使用したスクリュー長及びスクリュー先端から骨皮質までの距離を測定した.スクリューは上方,前下方,後下方,下方の4ヶ所で使用していたが,ナビゲーションの使用の有無で有意差を認めたのは上方スクリューのみであった.(使用群平均29.3mm,非使用群平均21.2mm)スクリュー先端から骨皮質までの距離では有意差を認めなかった.ナビゲーション使用群で上方スクリューのみであったが有意に長いスクリューを安全に挿入できていたと考えた.(著者抄録)

  • 栫 博則, 海江田 英泰, 中村 俊介, 藤元 祐介, 今村 勝行, 廣津 匡隆, 藤井 康成, 谷口 昇 .  Reverse Shoulder Arthroplastyにおけるスクリュー固定に対するナビゲーションの効果の検討 .  整形外科と災害外科70 ( 1 ) 80 - 82   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    <p>我々はより正確な人工関節の設置を目指し,ナビゲーションを導入している.本研究の目的はReverse Shoulder Arthroplasty(以下RSA)におけるスクリュー固定に対するナビゲーションの効果を検討することである.対象はRSA施行後CT撮影が可能であった13例13肩とした.ナビゲーションの使用の有無で2群に分け(使用群8肩,非使用群5肩),使用したスクリュー長及びスクリュー先端から骨皮質までの距離を測定した.スクリューは上方,前下方,後下方,下方の4か所で使用していたが,ナビゲーションの使用の有無で有意差を認めたのは上方スクリューのみであった.(使用群平均29.3mm,非使用群平均21.2mm)スクリュー先端から骨皮質までの距離では有意差を認めなかった.ナビゲーション使用群で上方スクリューのみであったが有意に長いスクリューを安全に挿入できていたと考えた.</p>

    DOI: 10.5035/nishiseisai.70.80

  • Asada R., Abe H., Hamada H., Fujimoto Y., Choe H., Takahashi D., Ueda S., Kuroda Y., Miyagawa T., Yamada K., Tanaka T., Ito J., Morita S., Takagi M., Tetsunaga T., Kaneuji A., Inaba Y., Tanaka S., Matsuda S., Sugano N., Akiyama H. .  Femoral head collapse rate among Japanese patients with pre-collapse osteonecrosis of the femoral head .  Journal of International Medical Research49 ( 6 ) 3000605211023336   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of International Medical Research  

    Objective: In this study, we aimed to elucidate the relationship between the duration from diagnosis to femoral head collapse and the collapse rate among patients with pre-collapse osteonecrosis of the femoral head (ONFH). Methods: In this retrospective, observational, multicenter study, we analyzed 268 patients diagnosed with ONFH and classified them using the Japanese Investigation Committee classification. The primary endpoint was duration from the time of diagnosis to femoral head collapse for each type of ONFH. Results: The 12-, 24-, and 36-month collapse rates among participants were 0%, 0%, and 0% for type A, respectively; 0%, 2.0%, and 10.8% for type B, respectively; 25.5%, 40.8%, and 48.5% for type C-1, respectively; and 57.4%, 70.3%, and 76.7% for type C-2 ONFH, respectively. A comparison of unilateral and bilateral ONFH, using Kaplan–Meier survival curves demonstrated similar collapse rates. Conclusions: The lowest collapse rate was observed for ONFH type A, followed by types B, C-1, and C-2. Additionally, a direct association was observed between the collapse rate and location of the osteonecrotic lesion on the weight-bearing surface.

    DOI: 10.1177/03000605211023336

    Scopus

    PubMed

  • 藤元 祐介, 伊集院 俊郎, 瀬戸口 啓夫, 石堂 康弘 .  転子下骨切り術を併用した人工股関節全置換術の臨床成績 .  Hip Joint46 ( 2 ) 801 - 804   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    過去8年9ヵ月間の転子下骨切り術併用人工股関節全置換術(THA)症例17例20関節(男性2関節、女性18関節、手術時年齢52〜74歳、平均62.2歳)を対象に、臨床成績について検討した。観察期間は12〜114ヵ月、平均5年8ヵ月で、ステムは全例にPerFix HAステム、カップはセメントレスカップ19関節、セメントカップ1関節を使用した。その結果、術後JOAスコアは有意に改善した。合併症は術中大腿骨側骨折5関節、術中臼蓋側骨折2関節、術後脱臼1関節、骨切り部偽関節1関節、術後無症候性肺塞栓症1例を認め、骨癒合は全例で得られた。多くの症例でステム遠位にspot weldsを認め、18関節でstress shieldingを認めた。

  • 栫 博則, 海江田 英泰, 海江田 光祥, 中村 俊介, 藤元 祐介, 泉 俊彦, 廣津 匡隆, 瀬戸口 啓夫, 藤井 康成, 谷口 昇 .  関節鏡下腱板修復術における腱板リリースの効果の検討 .  整形外科と災害外科69 ( 2 ) 393 - 395   2020年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    関節鏡下腱板修復術(ARCR)において腱板のリリースを必要とした症例の臨床成績及び再断裂率を検討した.ARCRを施行した68肩を対象とし,腱板周囲のリリースを行った群(R群)41肩,行わなかった群(N群)27肩の2群に分け検討した.日本整形外科学会肩関節疾患治療成績判定基準,自動可動域ともに術後有意に改善し,両者とも術前後とも2群間に有意差は認めなかった.再断裂率はR群23.3%,N群27.3%で2群間に有意差を認めなかった.またsingle-row法で修復された腱板の再断裂率はN群60%,R群42.9%であった.R群ではリリース無しでは一次修復不能な腱板がリリースによって一次修復可能となり,臨床成績,再断裂ともにリリースを要しなかった群と有意差を認めず,腱板周囲のリリースは効果的であると考えた.一方リリースを併用しないsingle-row法による修復は検討の余地があると考えた.(著者抄録)

  • 栫 博則, 海江田 英泰, 海江田 光祥, 中村 俊介, 藤元 祐介, 泉 俊彦, 廣津 匡隆, 瀬戸口 啓夫, 藤井 康成, 谷口 昇 .  腱板修復術後の肩峰-上腕骨頭間距離の変化と肩甲骨形態の関係 .  整形外科と災害外科69 ( 2 ) 405 - 408   2020年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    従来肩峰骨頭間距離(AHI)は腱板断裂の有無の指標とされてきたが,手術により腱板修復がなされても術後AHIが狭小化する症例を経験することがある.本研究の目的は関節鏡視下腱板修復術(ARCR)後のAHIの変化に影響する因子を検討することである.ARCRを施行した15例15肩を対象とした.手術時平均年齢65.7歳,全例関節鏡視下にdual-row法で腱板を修復した.検討項目はX線上のAHIとMRI上の腱板断裂の大きさ,肩甲骨の形態,腱板の修復状態,腱板機能とした.AHIは肩関節正面像で術後3ヵ月から術後1年までの間の変化量を調査した.MRI上の肩甲骨の形態評価には斜位矢状断を用い肩峰の前下縁と烏口突起上縁の距離を計測した.また烏口突起基部,肩甲棘基部,肩甲骨体部がなす角を計測した.烏口突起基部と肩甲棘基部がなす角が大きくなるに従い術後3ヵ月から術後1年の間にAHIが有意に減少していた.(著者抄録)

  • 海江田 英泰, 栫 博則, 海江田 光祥, 中村 俊介, 藤元 祐介, 泉 俊彦, 廣津 匡隆, 瀬戸口 啓夫, 藤井 康成, 谷口 昇 .  肩関節外転角度と肩甲上腕関節水平伸展角度の関係 .  整形外科と災害外科69 ( 2 ) 402 - 404   2020年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    投球障害肩の一因として肩甲上腕関節が過度の水平伸展位をとることで発生するインターナルインピンジメントが報告されている.今回我々は肩関節外転角度と肩甲上腕関節水平伸展角度の関係を調査し,肩甲上腕関節水平伸展角度に影響を与える因子を検討した.対象は肩関節に愁訴の無い男性10名20肩とし,方法は肩関節30°内旋,中間位,90°外旋位の状態で,肩関節を120°,90°,60°,30°外転させ,それぞれの肢位で肩甲上腕関節水平伸展角度を計測した.肩甲棘と上腕のなす角度を肩甲上腕水平伸展角度とした.外転角度が減少するにつれ肩甲上腕関節水平伸展角度が増加する傾向にあり,外転120°と60°での肩甲上腕関節水平伸展角度には有意差を認めた.肩関節水平伸展角度と自動屈曲角度及び肩甲骨上方回旋角度に正の相関を認めた.いわゆる「肘下がり」がインターナルインピンジメントを増長させる可能性が示唆された.(著者抄録)

  • 栫 博則, 海江田 英泰, 海江田 光祥, 中村 俊介, 藤元 祐介, 泉 俊彦, 廣津 匡隆, 瀬戸口 啓夫, 藤井 康成, 谷口 昇 .  上腕二頭筋長頭腱を温存した関節鏡下腱板修復術の手術成績 .  整形外科と災害外科69 ( 2 ) 396 - 398   2020年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    近年,関節鏡下腱板修復術(ARCR)において肩甲下筋(SSC)修復を必要とする際,上腕二頭筋長頭腱(LHB)を切腱もしくは腱固定をする報告が多い.我々はこのような場合でも可及的にLHB温存している.本研究の目的はLHBを温存したSSC修復を含んだARCRの手術成績を報告することである.SSC修復を含むARCRを施行し,術後1年以上経過観察可能であった59例59肩を対象とした.これらをLHBの処理の有無で2群に分け評価した.LHBの処理は術中所見で決定し,結節間溝からの脱臼を整復できない例,通常の1/3以下に菲薄化した例もしくはhourglass test陽性例に対し腱固定術を行った.日本整形外科学会肩関節疾患治療成績判定基準,自動屈曲角度は2群とも術後有意に改善し,術前後とも2群間に有意差を認めなかった.SSC修復を含むARCRにおいてLHBの処理は必ずしも必要ではないことが示唆された.(著者抄録)

  • 廣津 匡隆, 中村 俊介, 海江田 英泰, 今村 勝行, 藤元 祐介, 栫 博則, 谷口 昇 .  ハムストリングを用いたACL再建術後における膝蓋下脂肪体線維化の程度と膝蓋骨高の経時的変化の関連 .  整形外科と災害外科69 ( 2 ) 415 - 418   2020年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    ハムストリングでのACL再建術でも,稀に術後の膝蓋骨高の低下を来たすことがある.今回,術後の膝蓋下脂肪体の線維化の程度と膝蓋骨高の経時的変化を調査した.症例はハムストリングでACL再建術を行った26例.術前,術後3ヵ月,1年でMRI撮影し,膝蓋下脂肪体の線維化はincomplete,complete,diffuseの3つに分類し,膝蓋骨高はInsall-Salvati ratio(以下ISR)を計測した.膝蓋下脂肪体の線維化は,incomplete 17例,complete 7例,diffuse 2例であった.Completeでは3ヵ月で軽度ISRは低下し,1年でほぼ術前の状態に回復した.Diffuseの2例は3ヵ月,1年と徐々にISRは低下し,回復は示さなかった.ハムストリングでのACL再建術でも線維化の程度により膝蓋骨高は経時的に変化し,術後の広範囲な膝蓋下脂肪体の線維化では膝蓋骨低位が起こる可能性がある.(著者抄録)

  • 廣津 匡隆, 栫 博則, 海江田 英泰, 中村 俊介, 今村 勝行, 藤元 祐介, 谷口 昇 .  Critical Shoulder Angleと関節鏡下腱板修復術の術後成績との関連 .  整形外科と災害外科69 ( 2 ) 409 - 411   2020年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    近年critical shoulder angle(以下CSA)と腱板断裂及び修復後腱板再断裂に関する報告が散見される.今回当院で行った関節鏡下腱板修復術(以下ARCR)患者におけるCSAと臨床成績,再断裂及びimpingement徴候の関連を検討したので報告する.対象は当院でARCRを施行し,1年以上経過観察可能であった76肩とした.CSAが35度未満の群(以下under群)と35度以上の群(以下over群)に分けて,術前後のJOA score,修復腱板の再断裂率,impingement徴候の陽性率を評価したがいずれも2群間に有意差を認めなかった.Impingement徴候陽性率はunder群では術後有意に改善し,over群では改善傾向にあるものの統計学的有意差を認めなかった.以上の結果より術後のimpingement徴候の有無にCSAが関与する可能性が示唆された.(著者抄録)

  • 栫 博則, 谷口 昇, 海江田 英泰, 海江田 光祥, 中村 俊介, 藤元 祐介, 泉 俊彦, 廣津 匡隆, 瀬戸口 啓夫, 藤井 康成 .  関節鏡下腱板修復術における腱板リリースの効果の検討 .  整形外科と災害外科69 ( 2 ) 393 - 395   2020年

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    <p>関節鏡下腱板修復術(ARCR)において腱板のリリースを必要とした症例の臨床成績及び再断裂率を検討した.ARCRを施行した68肩を対象とし,腱板周囲のリリースを行った群(R群)41肩,行わなかった群(N群)27肩の2群に分け検討した.日本整形外科学会肩関節疾患治療成績判定基準,自動可動域ともに術後有意に改善し,両者とも術前後とも2群間に有意差は認めなかった.再断裂率はR群23.3%,N群27.3%で2群間に有意差を認めなかった.またsingle-row法で修復された腱板の再断裂率はN群60%,R群42.9%であった.R群ではリリース無しでは一次修復不能な腱板がリリースによって一次修復可能となり,臨床成績,再断裂ともにリリースを要しなかった群と有意差を認めず,腱板周囲のリリースは効果的であると考えた.一方リリースを併用しないsingle-row法による修復は検討の余地があると考えた.</p>

    DOI: 10.5035/nishiseisai.69.393

  • 栫 博則, 谷口 昇, 海江田 英泰, 海江田 光祥, 中村 俊介, 藤元 祐介, 泉 俊彦, 廣津 匡隆, 瀬戸口 啓夫, 藤井 康成 .  腱板修復術後の肩峰―上腕骨頭間距離の変化と肩甲骨形態の関係 .  整形外科と災害外科69 ( 2 ) 405 - 408   2020年

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    <p>従来肩峰骨頭間距離(AHI)は腱板断裂の有無の指標とされてきたが,手術により腱板修復がなされても術後AHIが狭小化する症例を経験することがある.本研究の目的は関節鏡視下腱板修復術(ARCR)後のAHIの変化に影響する因子を検討することである.ARCRを施行した15例15肩を対象とした.手術時平均年齢65.7歳,全例関節鏡視下にdual-row法で腱板を修復した.検討項目はX線上のAHIとMRI上の腱板断裂の大きさ,肩甲骨の形態,腱板の修復状態,腱板機能とした.AHIは肩関節正面像で術後3か月から術後1年までの間の変化量を調査した.MRI上の肩甲骨の形態評価には斜位矢状断を用い肩峰の前下縁と烏口突起上縁の距離を計測した.また烏口突起基部,肩甲棘基部,肩甲骨体部がなす角を計測した.烏口突起基部と肩甲棘基部がなす角が大きくなるに従い術後3か月から術後1年の間にAHIが有意に減少していた.</p>

    DOI: 10.5035/nishiseisai.69.405

  • 海江田 英泰, 谷口 昇, 栫 博則, 海江田 光祥, 中村 俊介, 藤元 祐介, 泉 俊彦, 廣津 匡隆, 瀬戸口 啓夫, 藤井 康成 .  肩関節外転角度と肩甲上腕関節水平伸展角度の関係 .  整形外科と災害外科69 ( 2 ) 402 - 404   2020年

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    <p>投球障害肩の一因として肩甲上腕関節が過度の水平伸展位をとることで発生するインターナルインピンジメントが報告されている.今回我々は肩関節外転角度と肩甲上腕関節水平伸展角度の関係を調査し,肩甲上腕関節水平伸展角度に影響を与える因子を検討した.対象は肩関節に愁訴の無い男性10名20肩とし,方法は肩関節30°内旋,中間位,90°外旋位の状態で,肩関節を120°,90°,60°,30°外転させ,それぞれの肢位で肩甲上腕関節水平伸展角度を計測した.肩甲棘と上腕のなす角度を肩甲上腕水平伸展角度とした.外転角度が減少するにつれ肩甲上腕関節水平伸展角度が増加する傾向にあり,外転120°と60°での肩甲上腕関節水平伸展角度には有意差を認めた.肩関節水平伸展角度と自動屈曲角度及び肩甲骨上方回旋角度に正の相関を認めた.いわゆる「肘下がり」がインターナルインピンジメントを増長させる可能性が示唆された.</p>

    DOI: 10.5035/nishiseisai.69.402

  • 栫 博則, 谷口 昇, 海江田 英泰, 海江田 光祥, 中村 俊介, 藤元 祐介, 泉 俊彦, 廣津 匡隆, 瀬戸口 啓夫, 藤井 康成 .  上腕二頭筋長頭腱を温存した関節鏡下腱板修復術の手術成績 .  整形外科と災害外科69 ( 2 ) 396 - 398   2020年

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    <p>近年,関節鏡下腱板修復術(ARCR)において肩甲下筋(SSC)修復を必要とする際,上腕二頭筋長頭腱(LHB)を切腱もしくは腱固定をする報告が多い.我々はこのような場合でも可及的にLHB温存している.本研究の目的はLHBを温存したSSC修復を含んだARCRの手術成績を報告することである.SSC修復を含むARCRを施行し,術後1年以上経過観察可能であった59例59肩を対象とした.これらをLHBの処理の有無で2群に分け評価した.LHBの処理は術中所見で決定し,結節間溝からの脱臼を整復できない例,通常の1/3以下に菲薄化した例もしくはhourglass test陽性例に対し腱固定術を行った.日本整形外科学会肩関節疾患治療成績判定基準,自動屈曲角度は2群とも術後有意に改善し,術前後とも2群間に有意差を認めなかった.SSC修復を含むARCRにおいてLHBの処理は必ずしも必要ではないことが示唆された.</p>

    DOI: 10.5035/nishiseisai.69.396

  • 廣津 匡隆, 中村 俊介, 海江田 英泰, 今村 勝行, 藤元 祐介, 栫 博則, 谷口 昇 .  ハムストリングを用いたACL再建術後における膝蓋下脂肪体線維化の程度と膝蓋骨高の経時的変化の関連 .  整形外科と災害外科69 ( 2 ) 415 - 418   2020年

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    <p>ハムストリングでのACL再建術でも,稀に術後の膝蓋骨高の低下を来たすことがある.今回,術後の膝蓋下脂肪体の線維化の程度と膝蓋骨高の経時的変化を調査した.症例はハムストリングでACL再建術を行った26例.術前,術後3か月,1年でMRI撮影し,膝蓋下脂肪体の線維化はincomplete,complete,diffuseの3つに分類し,膝蓋骨高はInsall-Salvati ratio(以下ISR)を計測した.膝蓋下脂肪体の線維化は,incomplete 17例,complete 7例,diffuse 2例であった.Completeでは3か月で軽度ISRは低下し,1年でほぼ術前の状態に回復した.Diffuseの2例は3か月,1年と徐々にISRは低下し,回復は示さなかった.ハムストリングでのACL再建術でも線維化の程度により膝蓋骨高は経時的に変化し,術後の広範囲な膝蓋下脂肪体の線維化では膝蓋骨低位が起こる可能性がある.</p>

    DOI: 10.5035/nishiseisai.69.415

  • 廣津 匡隆, 栫 博則, 海江田 英泰, 中村 俊介, 今村 勝行, 藤元 祐介, 谷口 昇 .  Critical Shoulder Angleと関節鏡下腱板修復術の術後成績との関連 .  整形外科と災害外科69 ( 2 ) 409 - 411   2020年

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    <p>近年critical shoulder angle(以下CSA)と腱板断裂及び修復後腱板再断裂に関する報告が散見される.今回当院で行った関節鏡下腱板修復術(以下ARCR)患者におけるCSAと臨床成績,再断裂及びimpingement徴候の関連を検討したので報告する.対象は当院でARCRを施行し,1年以上経過観察可能であった76肩とした.CSAが35度未満の群(以下under群)と35度以上の群(以下over群)に分けて,術前後のJOA score,修復腱板の再断裂率,impingement徴候の陽性率を評価したがいずれも2群間に有意差を認めなかった.Impingement徴候陽性率はunder群では術後有意に改善し,over群では改善傾向にあるものの統計学的有意差を認めなかった.以上の結果より術後のimpingement徴候の有無にCSAが関与する可能性が示唆された.</p>

    DOI: 10.5035/nishiseisai.69.409

  • 川内 健寛, 今村 勝行, 中村 俊介, 藤元 祐介, 廣津 匡隆, 栫 博則, 谷口 昇 .  TKA術後感染とaseptic looseningの鑑別に難渋した1例 .  整形外科と災害外科68 ( 1 ) 123 - 125   2019年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    本邦で施行されるTKAの約3%が再置換術である。2大要因は人工関節周囲感染(以下PJI)とaseptic looseningである。今回我々は両者の鑑別に難渋した症例を経験したので報告する。症例は78歳女性、右変形性膝関節症に対し近医にてTKA施行され術直後は経過良好であったが、術後3年で右膝痛と腫脹が出現、保存的に経過観察とされていたが徐々に増悪、術後7年でPJI疑いで紹介受診となった。採血データでCRP陽性・ESR亢進、CT・MRIにて膝蓋上嚢にリング状エンハンス、シンチグラムでの集積亢進を認めたが、関節液所見は細菌培養陰性、好中球数90/ul、分画11%、α-defensin陰性であった。関節液所見を重視するMSIS(Musculoskeletal Infection Society)のPJI診断基準5)に準じPJIを否定し再置換術を施行した。PJIの診断には関節液所見が重要である。(著者抄録)

  • 川内 健寛, 今村 勝行, 中村 俊介, 藤元 祐介, 廣津 匡隆, 栫 博則, 谷口 昇 .  TKA術後感染とaseptic looseningの鑑別に難渋した1例 .  整形外科と災害外科68 ( 1 ) 123 - 125   2019年

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    <p>本邦で施行されるTKAの約3%が再置換術である.2大要因は人工関節周囲感染(以下PJI)とaseptic looseningである.今回我々は両者の鑑別に難渋した症例を経験したので報告する.症例は78歳女性,右変形性膝関節症に対し近医にてTKA施行され術直後は経過良好であったが,術後3年で右膝痛と腫脹が出現,保存的に経過観察とされていたが徐々に増悪,術後7年でPJI疑いで紹介受診となった.採血データでCRP陽性・ESR亢進,CT・MRIにて膝蓋上嚢にリング状エンハンス,シンチグラムでの集積亢進を認めたが,関節液所見は細菌培養陰性,好中球数90/ul,分画11%,α-defensin陰性であった.関節液所見を重視するMSIS(Musculoskeletal Infection Society)のPJI診断基準5)に準じPJIを否定し再置換術を施行した.PJIの診断には関節液所見が重要である.</p>

    DOI: 10.5035/nishiseisai.68.123

  • 藤元 祐介, 瀬戸口 啓夫, 川上 広高, 石堂 康弘, 小宮 節郎 .  Taper wedge型ステムJ-Taperの前捻角度に相関する因子の解析 .  Hip Joint44 ( 1 ) 577 - 581   2018年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本股関節学会  

    THAにおいて近年多用されているTaper wedge型ステムは、大転子部やステム前後面で骨量を温存し、薄平断面形状により回旋固定性を得るという特徴があることから、ステム回旋設置の自由度が比較的大きい可能性が示唆されている。今回、京セラメディカル社製のTaper wedge型ステムJ-Taperで初回THAを行った43関節の術前後CT画像をもとに、設置可能な回旋自由角度と、前捻角を規定する因子について検討した。結果、ステム回旋自由角度は約20°であると考えられた。前捻角を規定する有意な因子として「固定様式」「原疾患」「最大・最小設置可能前捻角」が抽出された。

  • 上野 宜功, 瀬戸山 傑, 松野下 幸弘, 藤元 祐介 .  肩甲骨骨折に対する骨接合術の治療成績 .  骨折40 ( 3 ) 771 - 774   2018年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本骨折治療学会  

    今回5例の肩甲骨骨折に対する観血的手術を経験したので報告する。対象は肩甲骨頸部骨折5例(肩甲棘骨折3例、肩峰骨折1例、烏口突起骨折1例を合併)。平均54.2歳。術前待機期間は平均9.6日。平均経過観察期間は325日。その他の肩甲帯部合併損傷として鎖骨骨折2例、肩鎖関節脱臼1例を認めた。術前および術後のglenopolar angle(GPA)、最終診察時の肩関節可動域、JOA scoreを調査した。肩甲骨lateral borderのプレート固定4例、鎖骨プレート固定2例、烏口突起スクリュー固定1例、肩甲棘プレート固定2例、肩鎖関節修復1例を施行した。GPAは術前平均25.4°から術後平均37.0°へ改善されていた。最終観察時、自動屈曲157°、自動外転152°、JOA scoreは平均93.2点であった。肩甲帯部の不安定性と変形に留意したうえで手術を行い良好な治療成績を得ることができた。(著者抄録)

  • Uezono N. .  Prior Treatment with Anti-High Mobility Group Box-1 Antibody Boosts Human Neural Stem Cell Transplantation-Mediated Functional Recovery After Spinal Cord Injury .  Stem Cells36 ( 5 ) 737 - 750   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Stem Cells  

    DOI: 10.1002/stem.2802

    Scopus

    PubMed

  • 佐々木 裕美, 永野 聡, 藤元 祐介, 鶴 亜里沙, 瀬戸口 啓夫, 小宮 節郎 .  デノスマブ投与前後の病理学的評価を行った仙骨骨巨細胞腫の一例 .  整形外科と災害外科67 ( 1 ) 191 - 194   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    【背景】デノスマブは2014年に骨巨細胞腫に対する効能が承認され、切除不能な仙骨、脊椎例などで良好な成績が報告されている。一方、投与期間や手術時期など治療プロトコールは未確定である。【症例】66歳女性、S1〜4左側の骨腫瘍で生検にて骨巨細胞腫の診断にてデノスマブ投与を開始した。骨吸収マーカーであるTRACP-5bは投与1週後から正常化した。MRIではサイズの変化は認めずSDを維持し、12回投与(10ヵ月)後、治療効果判定と正常骨の評価目的で生検術を施行した。病理学的には多核巨細胞腫はほぼ消失し、紡錘形細胞の増殖能も著明に低下していた。腸骨の骨形態計測では骨吸収、骨形成とも低下が見られた。【考察】骨巨細胞腫に対するデノスマブ治療では画像上縮小が得られなくても病理学的には治療効果が明らかであった。一方正常骨代謝への影響も見られ、継続期間についての検討が必要であると思われた。(著者抄録)

  • 藤元 祐介, 城光寺 豪, 内山田 桜, 恒吉 康弘 .  橈骨遠位端骨折に対するVA-LCP Volar Rim Plateの治療経験 .  骨折40 ( 1 ) 28 - 30   2018年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本骨折治療学会  

    橈骨遠位端骨折に対する遠位設置型掌側ロッキングプレートであるVA-LCP Volar Rim Plate(DePuy Synthes社:以下、VA-VRP)の治療成績を検討した。対象は抜釘まで施行した10例。骨折型はAO分類A2:1例、A3:1例、C1:3例、C3:5例。月状骨窩掌尺側骨片(以下、VLF骨片)長は平均6.9mm、抜釘までの平均日数は108.2日であった。全例に骨癒合を認め、術後機能評価はexcellent 5例、good 5例と良好であった。腱損傷、術後感染、スクリューの関節内穿孔は認めなかったが、1例に正中神経領域のしびれを認めた。VA-VRPはwatershed lineを超える遠位設置型であるため、屈筋腱損傷が危惧される。本報告では方形回内筋を含めた軟部組織の確実な修復、早期抜釘を試みることで損傷を認めなかった。近位設置型プレートで固定性を得ることが困難な関節辺縁骨折、VLF骨片に対し、VA-VRPは有用なプレート選択の一つと思われる。(著者抄録)

  • 佐々木 裕美, 永野 聡, 藤元 祐介, 鶴 亜里沙, 瀬戸口 啓夫, 小宮 節郎 .  デノスマブ投与前後の病理学的評価を行った仙骨骨巨細胞腫の一例 .  整形外科と災害外科67 ( 1 ) 191 - 194   2018年

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    <p>【背景】デノスマブは2014年に骨巨細胞腫に対する効能が承認され,切除不能な仙骨,脊椎例などで良好な成績が報告されている.一方,投与期間や手術時期など治療プロトコールは未確定である.【症例】66歳女性,S1~4左側の骨腫瘍で生検にて骨巨細胞腫の診断にてデノスマブ投与を開始した.骨吸収マーカーであるTRACP-5bは投与1週後から正常化した.MRIではサイズの変化は認めずSDを維持し,12回投与(10カ月)後,治療効果判定と正常骨の評価目的で生検術を施行した.病理学的には多核巨細胞腫はほぼ消失し,紡錘形細胞の増殖能も著明に低下していた.腸骨の骨形態計測では骨吸収,骨形成とも低下が見られた.【考察】骨巨細胞腫に対するデノスマブ治療では画像上縮小が得られなくても病理学的には治療効果が明らかであった.一方正常骨代謝への影響も見られ,継続期間についての検討が必要であると思われた.</p>

    DOI: 10.5035/nishiseisai.67.191

  • Nagao-Kitamoto H, Nagata M, Nagano S, Kitamoto S, Ishidou Y, Yamamoto T, Nakamura S, Tsuru A, Abematsu M, Fujimoto Y, Yokouchi M, Kitajima S, Yoshioka T, Maeda S, Yonezawa S, Komiya S, Setoguchi T .  GLI2 is a novel therapeutic target for metastasis of osteosarcoma. .  International journal of cancer136 ( 6 ) 1276 - 84   2015年3月

     詳細を見る

  • 高野 純, 中村 雅洋, 泉 俊彦, 藤元 祐介, 土持 亨, 肥後 勝, 小宮 節郎 .  脚長不等に対する骨端軟骨発育抑制術(stapling)の経験 .  整形外科と災害外科62 ( 4 ) 813 - 816   2013年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    成長期の脚長不等に対し骨端発育抑制術を行い,その成績と問題点について検討した.我々は(関連病院を含む),約40例stapleを用いた骨端軟骨発育抑制術を施行し,十分な脚長差の補正を得られたが,3例で問題が生じた.2症例でstapleのback outが生じ,手術時年齢が年長であった1症例で脚長補正が不十分であった.staplingによる骨端軟骨発育抑制術は侵襲が低く,骨軸成長に対する抑制効果が一時的に得られ,抜去後に成長再開を期待できるなど有用な術式である.一方でstapleの脱転や変形によるback outは抑制効果の消失や外反膝,内反膝など非対称性変形が生じる.また手術施行年齢,抜去時期,抜去後の骨成長抑制などの検討すべき問題点も存在する.症例ごとに最終脚長差を予想し,手術時年齢を検討し,適切な手術手技を行い,十分な経過観察により脚長差矯正の状態を把握することが重要である.(著者抄録)

  • Fujimoto Y, Abematsu M, Falk A, Tsujimura K, Sanosaka T, Juliandi B, Semi K, Namihira M, Komiya S, Smith A, Nakashima K .  Treatment of a mouse model of spinal cord injury by transplantation of human induced pluripotent stem cell-derived long-term self-renewing neuroepithelial-like stem cells. .  Stem cells (Dayton, Ohio)30 ( 6 ) 1163 - 73   2012年6月

     詳細を見る

  • 藤元 祐介, 東郷 泰久, 小倉 雅, 福島 佳織, 村山 隆, 小宮 節郎 .  上腕骨小頭骨折の治療経験 .  整形外科と災害外科57 ( 3 ) 489 - 492   2008年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    【目的】上腕骨小頭骨折は肘関節周辺骨折の約1%と稀な骨折である.本骨折4例を経験したので報告する.【症例】男性1例,女性3例,平均年齢は46.5歳(13-62歳),全例新鮮例であった.骨折型はGrantham分類2-Aが2例,2-Cが2例であった.全例に肘関節の前外側進入法を用い観血的治療行った.内固定は3例にHerbert screw,1例にPLLA screwを用いた.【結果】術後経過観察期間は平均12ヵ月(8-21ヵ月)で,全例X線上骨癒合が得られた.JOAスコアは平均93点(85-100点),Grantham評価はExcellent2例,good2例と良好であった.【考察】本骨折の治療法について近年は,正確な関節面の整復,強固な内固定による早期可動域訓練のため,観血的治療を行った報告が多い.今回我々も内固定を使用した観血的治療を行うことにより良好な結果が得られたものと考える.(著者抄録)

  • 横内 雅博, 有島 善也, 山崎 康平, 濱田 裕美, 河村 一郎, 藤元 祐介, 島田 隆太郎, 瀬戸口 啓夫, 石堂 康弘, 小宮 節郎 .  悪性軟部腫瘍に対する温熱併用化学放射線療法の短期成績 .  整形外科と災害外科56 ( 4 ) 640 - 642   2007年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    軟部肉腫に対する温熱療法併用化学放射線療法(以下RHC)の短期成績について検討した。当科において2004年11月よりRHCを施行した15例のうち、他の化学療法を併用しなかった12例を対象とした。疾患の内訳は粘液型脂肪肉腫3例、滑膜肉腫2例、MPNST2例、MFH2例、間葉系軟骨肉腫、血管肉腫、GISTが各1例であった。予定の5コースを完遂できた症例は8例であり完遂率66.6%、MRI画像評価はPR2例、NC6例でPDはなかった。完遂できた8症例中で生検、摘出術が行われた6例の組織学的奏効率はgrade 2以上が4例で奏効率66.6%であった。RHC完遂症例8例の転帰はCDF5例、AWD3例であった。有害事象については、RHCは全身化学療法に比べ局所への侵襲性が高く、三者併用に伴う合併症に十分に注意し管理していく必要性があると考えられた。(著者抄録)

  • 有島 善也, 川畑 英之, 長嶺 智徳, 栫 博則, 横内 雅博, 濱田 裕美, 藤元 祐介, 石堂 康弘, 井尻 幸成, 小宮 節郎 .  キアリ骨盤骨切り術における股関節鏡所見 .  整形外科と災害外科56 ( 2 ) 270 - 273   2007年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    (目的)キアリ骨盤骨切り術施行時と内固定材料抜釘時に股関節鏡を行い,鏡視所見と治療成績について検討した.(対象と方法)2001年以降のキアリ症例44例47股中,鏡視を行い得た10例10股(全例女性)を対象とした.手術時平均年齢は43歳で,抜釘術までの期間:平均1年1ヵ月,病期分類は進行期3例,末期7例であった.評価はJOAスコアと種田分類を用いた.(結果と考察)JOAスコアは48点から74点に改善していた.種田分類では多くの症例で変化なかった.疼痛などの臨床所見はよく改善されていたが,関節鏡所見の変化は乏しく,臨床成績との関連性は明らかではなかった.またキアリ変法に関節内処置を併用することが,どれほど臨床成績の向上に貢献しているかも不明であるため,今後長期にわたる経過観察が必要であると思われる.(著者抄録)

  • 鮫島 浩司, 川内 義久, 山口 聡, 藤元 祐介, 小宮 節郎 .  広範囲に及んだ硬膜外膿瘍の治療経験 .  整形外科と災害外科55 ( 2 ) 155 - 158   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    症例1:45歳男.急性膵炎の疼痛緩和目的で第8/9胸椎より持続硬膜外チューブ留置によるブロック治療を受けたが,発熱,両上下肢の麻痺が出現した.MRI所見より第8胸椎から第3胸椎まで拡がる硬膜外膿瘍を疑いC3〜7,Th8,9を椎弓切除し,膿瘍を認めたため掻爬洗浄した.起因菌はブドウ球菌であった.術直後より両上肢の知覚,運動は改善したが,下肢麻痺は残存し,11年経過後も歩行困難,頑固な下肢痛にて治療中である.症例2:74歳女.腰部脊柱管狭窄症のため持続硬膜外ブロックを受けたが,発熱,排膿が出現した.細菌検査でMRSAを検出し,抗生剤投与で一時炎症所見は消失したが,1ヵ月後に再燃した.MRIで腰部皮下およびL5脊柱管内,硬膜後方に小さい膿瘍所見を認め,心筋梗塞で抗凝固剤内服中であったことなどより保存治療を行った.しかし,両下肢の麻痺が進行し,MRIで膿瘍拡大を認めたため,Th2,3,6,9,10,L2〜5の椎弓切除を行い膿瘍を洗浄した.起因菌はMRSAであった.術直後より両下肢の運動は改善したが,筋力低下が残存し10ヵ月経過後も歩行困難である

  • 藤元 祐介, 東福 勝宏, 川添 泰臣, 松永 俊二, 米 和徳, 小宮 節郎 .  上腕骨に発生した骨内脂肪腫の1例 .  整形外科と災害外科53 ( 4 ) 787 - 789   2004年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    51歳男.2ヵ月前から運動時の右上腕部痛が出現し症状が軽減しないため近医を受診,単純X線像にて右上腕部の骨透亮像を指摘され精査加療目的で紹介入院となった.入院時,右上腕近位に軽度の圧痛を認めるのみで発赤・腫脹・熱感などは認めず,疼痛のため右肩は屈曲90度・外転90度と可動域制限されていた.単純X線像では右上腕骨骨幹部近位に約3×2cmの周囲に骨硬化像を伴う境界明瞭な骨透亮像を認め,CTでは脂肪組織と同程度の低吸収域を呈し,MRIではT1・T2強調像とも皮下脂肪と同程度の高信号を呈した.以上の所見から,骨内脂肪腫を疑い,病巣掻爬+オスフェリオン充填術を施行した.摘出標本の病理組織学的所見では成熟した脂肪組織よりなる組織で正常造血細胞や石灰化は認めず,多形性や核の異型性はなく核分裂像など悪性を示す所見は認められず,良性の骨内脂肪腫と診断された.術後6ヵ月を経過の現在,疼痛はなく可動域制限も改善した

▼全件表示

MISC

  • 【脊髄損傷-その研究成果と臨床の現状】(Part1)脊髄損傷の基礎研究 細胞関連 神経幹細胞

    あべ松 昌彦, 藤元 祐介, 中島 欽一

    Bone Joint Nerve   1 ( 3 )   433 - 437   2011年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(株)アークメディア  

  • 【脊髄損傷治療の現状とこれから】ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤と神経幹細胞移植による新規脊髄損傷治療法

    藤元 祐介, あべ松 昌彦, 中島 欽一

    脳21   14 ( 2 )   119 - 125   2011年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(株)金芳堂  

    損傷した中枢神経は再生不可能とされ、特に重度の脊髄損傷などでは一度現れた麻痺症状の改善は困難であり、現在でも損傷神経に対する有効的な治療法は確立されていない。そのような状況の中、近年、モデル動物を用いて脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の有効性が多数報告され、神経再生医療が現実味を帯びてきている。バルプロ酸はこれまで抗てんかん薬として実際に医療の現場で用いられてきたが、最近ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤の作用をもち、神経幹細胞からニューロンへの分化を促進させる作用があることが報告された。我々は、このバルプロ酸のニューロン分化促進作用と神経幹細胞移植とを組み合わせ、HINT(HDAC inhibitor and neural stem cell transplantation)法と名付けた新規脊髄損傷治療法を開発した。また、HINT法ではこれまでとは異なるメカニズムで、損傷神経回路が再構築されることを明らかにしたので、本稿ではそれらを合わせて紹介したい。(著者抄録)

講演・口頭発表等

  • 嶋田 博文, 冨永 博之, 永野 聡, 佐々木 裕美, 天辰 愛弓, 藤元 祐介, 小宮 節郎, 瀬戸口 啓夫 .  非小細胞肺癌(NSCLC)診断時に骨関連事象(SRE)を有した転移性骨腫瘍患者における予後予測因子の解析 .  日本整形外科学会雑誌  2017年3月  (公社)日本整形外科学会

  • 山下 学, 栫 博則, 井出 貴之, 中村 俊介, 藤元 祐介, 今村 勝行, 廣津 匡隆, 谷口 昇 .  関節鏡下腱板修復術前後におけるT scaleの変化の検討 .  整形外科と災害外科  2019年5月  西日本整形・災害外科学会

  • 城光寺 豪, 藤元 祐介 .  足関節鏡での評価を併用し治療したMaisonneuve骨折の1例 .  骨折  2017年7月  (一社)日本骨折治療学会

  • 佐々木 裕美, 藤元 祐介, 天辰 愛弓, 中島 隆之, 瀬戸口 啓夫, 平木 翼, 中條 正典, 永野 聡, 小宮 節郎 .  著明な粘液性変化を来した紡錘形細胞脂肪腫の1例 .  日本整形外科学会雑誌  2017年6月  (公社)日本整形外科学会

  • 栫 博則, 藤元 祐介, 今村 勝行, 中村 俊介, 廣津 匡隆, 瀬戸口 啓夫, 藤井 康成, 谷口 昇 .  腱板断裂患者の三次元動作解析 挙上可能群と不可能群の比較 .  日本整形外科学会雑誌  2019年3月  (公社)日本整形外科学会

  • 栫 博則, 伊集院 俊郎, 海江田 英泰, 藤元 祐介, 中村 俊介, 今村 勝行, 廣津 匡隆, 藤井 康成, 谷口 昇 .  腱板断裂患者の三次元動作解析 挙上可能群と不可能群の比較 .  整形外科と災害外科  2019年5月  西日本整形・災害外科学会

  • 中村 俊介, 佐久間 大輔, 泉 俊彦, 今村 勝行, 藤元 祐介, 廣津 匡隆, 栫 博則, 瀬戸口 啓夫, 谷口 昇 .  脛骨遠位斜め骨切り術(DTOO)の術後の荷重分散の評価(有限要素法を用いて) .  整形外科と災害外科  2018年5月  西日本整形・災害外科学会

  • 上野 宜功, 松野下 幸弘, 藤元 祐介 .  肩甲骨体部骨折に観血的手術を行った5例 .  骨折  2017年7月  (一社)日本骨折治療学会

  • 栫 博則, 中村 俊介, 藤元 祐介, 今村 勝行, 廣津 匡隆, 瀬戸口 啓夫, 谷口 昇 .  肩峰形成術を併用しない関節鏡下腱板修復術の臨床成績 .  日本関節病学会誌  2018年10月  (一社)日本関節病学会

  • 栫 博則, 海江田 英泰, 海江田 光祥, 藤元 祐介, 中村 俊介, 廣津 匡隆, 瀬戸口 啓夫, 藤井 康成, 谷口 昇 .  肩峰形成術を併用しない関節鏡下腱板修復術の臨床成績 .  日本肩関節学会抄録集  2018年9月  (一社)日本肩関節学会

  • 徳本 寛人, 瀬戸口 啓夫, 中村 俊介, 今村 勝行, 藤元 祐介, 廣津 匡隆, 栫 博則, 砂原 伸彦, 武冨 榮二, 谷口 昇 .  生物学的製剤使用リウマチ患者の病勢・大腿骨頸部骨密度低下リスク評価にGeriatric Nutritional Risk Indexは有用である .  日本関節病学会誌  2018年10月  (一社)日本関節病学会

  • 藤元 祐介, 恒吉 康弘, 内山田 桜, 城光寺 豪 .  橈骨遠位端骨折に対するVA-LCP Volar Rim Plateの治療経験 .  骨折  2017年7月  (一社)日本骨折治療学会

  • 藤元 祐介, 石堂 康弘, 瀬戸口 啓夫, 谷口 昇 .  栄養評価を含めた大腿骨近位部骨折術後成績に影響する因子解析 .  整形外科と災害外科  2019年5月  西日本整形・災害外科学会

  • 藤元 祐介, 瀬戸口 啓夫, 石堂 康弘, 谷口 昇 .  栄養評価を含めた大腿骨近位部骨折術後成績に影響する因子解析 .  日本整形外科学会雑誌  2020年3月  (公社)日本整形外科学会

  • 藤元 祐介, 石堂 康弘, 瀬戸口 啓夫, 谷口 昇 .  栄養評価を含めた大腿骨近位部骨折術後成績に影響する因子解析 .  日本骨粗鬆症学会雑誌  2019年9月  (一社)日本骨粗鬆症学会

  • 藤元 祐介 .  栄養評価を含めた大腿骨近位部骨折術後成績に影響する因子解析 .  骨折  2019年6月  (一社)日本骨折治療学会

  • 上薗 直弘, 藤元 祐介, 中條 正英, あべ松 昌彦, 西堀 正洋, 中島 欽一, 小宮 節郎 .  抗HMGB1単クローン抗体は急性期損傷脊髄の環境を整備し神経幹細胞移植治療による機能回復を促進させる .  日本整形外科学会雑誌  2017年3月  (公社)日本整形外科学会

  • 佐々木 裕美, 永野 聡, 瀬戸口 啓夫, 中島 隆之, 天辰 愛弓, 藤元 祐介, 小宮 節郎 .  当科における悪性軟部腫瘍再発転移症例の治療経過と予後因子の解析 .  日本整形外科学会雑誌  2017年6月  (公社)日本整形外科学会

  • 藤元 祐介 .  四肢転移性骨腫瘍の手術症例に対する治療成績 .  骨折  2020年9月  (一社)日本骨折治療学会

  • 栫 博則, 上釜 浩平, 藤元 祐介, 中村 俊介, 廣津 匡隆, 瀬戸口 啓夫, 谷口 昇 .  一次修復不能な腱板断裂症例に対する小径人骨頭挿入術の短期成績 .  整形外科と災害外科  2018年10月  西日本整形・災害外科学会

  • 藤元 祐介, 今別府 信吾, 天辰 愛弓, 佐々木 裕美, 永野 聡, 瀬戸口 啓夫, 石堂 康弘, 霧島 茉莉, 小宮 節郎 .  パスツール処理骨再建後にTHAを施行した大腿骨近位部軟骨肉腫の1例 .  整形外科と災害外科  2017年5月  西日本整形・災害外科学会

  • 佐々木 裕美, 永野 聡, 藤元 祐介, 鶴 亜里沙, 瀬戸口 啓夫, 小宮 節郎 .  デノスマブ投与前後の病理組織学的評価を行った仙骨骨巨細胞腫の一例 .  整形外科と災害外科  2017年5月  西日本整形・災害外科学会

  • 藤元 祐介, 瀬戸口 啓夫, 伊集院 俊郎, 中村 俊介, 今村 勝行, 海江田 英泰, 廣津 匡隆, 栫 博則, 谷口 昇 .  インプラント周囲感染における二期的再置換時の術中好中球数組織診断の有用性 .  整形外科と災害外科  2019年11月  西日本整形・災害外科学会

  • 川内 健寛, 今村 勝行, 斎藤 嘉信, 中村 俊介, 藤元 祐介, 廣津 匡隆, 栫 博則, 谷口 昇 .  TKA術後感染(PJI)とAseptic Looseningの鑑別に難渋した1例 .  整形外科と災害外科  2018年5月  西日本整形・災害外科学会

  • 藤元 祐介, 瀬戸口 啓夫, 川上 広高, 中村 俊介, 泉 俊彦, 廣津 匡隆, 栫 博則, 石堂 康弘, 小宮 節郎 .  Taper wedge型ステムJ-Taperの前捻角度を規定する因子の解析 .  日本整形外科学会雑誌  2018年3月  (公社)日本整形外科学会

  • 藤元 祐介, 瀬戸口 啓夫, 石堂 康弘, 中村 俊介, 泉 俊彦, 廣津 匡隆, 栫 博則, 小宮 節郎 .  Taper Wedge型ステムJ-Taperの前捻角度に相関する因子の解析 .  整形外科と災害外科  2017年10月  西日本整形・災害外科学会

  • 藤元 祐介, 瀬戸口 啓夫, 石堂 康弘, 川上 広高, 中村 俊介, 泉 俊彦, 栫 博則, 廣津 匡隆, 小宮 節郎 .  Taper Wedge型ステムJ-Taperの前捻角度に相関する因子の解析 .  日本関節病学会誌  2017年10月  (一社)日本関節病学会

  • 栫 博則, 海江田 英泰, 伊集院 俊郎, 海江田 光祥, 中村 俊介, 藤元 祐介, 今村 勝之, 泉 俊彦, 廣津 匡隆, 藤井 康成, 谷口 昇 .  critical shoulder angleと関節鏡下腱板修復術の術後成績との関連 .  整形外科と災害外科  2019年11月  西日本整形・災害外科学会

  • 海江田 英泰, 栫 博則, 海江田 光祥, 中村 俊介, 藤元 祐介, 泉 俊彦, 廣津 匡隆, 藤井 康成, 谷口 昇 .  Critical shoulder angleと腱板断裂および関節鏡下腱板修復術の術後成績との関連 .  日本整形外科学会雑誌  2020年3月  (公社)日本整形外科学会

  • 徳本 寛人, 内山田 桜, 藤元 祐介, 恒吉 康弘 .  Image-free navigationを用いたTKAの検討 .  整形外科と災害外科  2016年5月  西日本整形・災害外科学会

  • 内山田 桜, 恒吉 康弘, 城光寺 豪, 藤元 祐介, 石堂 康弘, 小宮 節郎 .  骨粗鬆症に対するデノスマブの治療効果 .  日本関節病学会誌  2015年10月  (一社)日本関節病学会

  • 内山田 桜, 恒吉 康弘, 城光寺 豪, 藤元 祐介, 小宮 節郎 .  骨粗鬆症に対するテリパラチド連日製剤の治療効果 .  Osteoporosis Japan  2015年8月  ライフサイエンス出版(株)

  • 前迫 真吾, 海江田 英泰, 中條 正英, 中島 隆之, 藤元 祐介, 中村 俊介, 泉 俊彦, 廣津 匡隆, 栫 博則, 藤井 康成, 谷口 昇 .  関節鏡下腱板修復術前後におけるT-scaleの変化の検討 .  日本整形外科学会雑誌  2021年3月  (公社)日本整形外科学会

  • あべ松 昌彦, 藤元 祐介, 永田 政仁, 川畑 直也, 田邊 史, 山元 拓哉, 井尻 幸成, 米 和徳, 瀬戸口 啓夫, 中島 欽一, 小宮 節郎 .  関節・脊椎疾患における近未来医療の展望 基礎から臨床へ 脊髄損傷に対する再生治療 エピジェネティックな制御を介して .  日本関節病学会誌  2012年10月  (一社)日本関節病学会

  • 横内 雅博, 有島 善也, 山崎 康平, 濱田 裕美, 河村 一郎, 藤元 祐介, 小宮 節郎 .  軟部肉腫に対する温熱化学放射線療法の経験 .  日本整形外科学会雑誌  2006年6月  (公社)日本整形外科学会

  • 松永 俊二, 長友 淑美, 山元 拓哉, 川畑 了大, 藤元 祐介, 米 和徳, 小宮 節郎 .  超健康高齢者の心理的特徴について .  整形外科と災害外科  2006年5月  西日本整形・災害外科学会

  • 高野 純, 中村 雅洋, 泉 俊彦, 藤元 祐介, 土持 亨, 小宮 節郎 .  脚長不等に対する骨端発育抑制術(ステープリング)の少経験 .  整形外科と災害外科  2012年11月  西日本整形・災害外科学会

  • あべ松 昌彦, 藤元 祐介, 井尻 幸成, 山元 拓哉, 米 和徳, 小宮 節郎 .  脊髄損傷治療のトランスレーショナルリサーチ iPS由来神経幹細胞を用いた脊髄損傷再生治療 .  日本整形外科学会雑誌  2013年8月  (公社)日本整形外科学会

  • あべ松 昌彦, 辻村 啓太, 藤元 祐介, 中島 欽一, 小宮 節郎 .  脊髄損傷に対する新規再生治療ストラテジー .  日本整形外科学会雑誌  2011年2月  (公社)日本整形外科学会

  • あべ松 昌彦, 辻村 啓太, 藤元 祐介, 中島 欽一, 瀬戸口 啓夫, 小宮 節郎 .  脊髄損傷に対する再生医療最先端 脊髄損傷マウスに対するエピジェネティック治療とそのメカニズム .  日本整形外科学会雑誌  2012年8月  (公社)日本整形外科学会

  • あべ松 昌彦, 藤元 祐介, 井尻 幸成, 山元 拓哉, 米 和徳, 小宮 節郎 .  脊髄再生の最新知見 脊髄損傷における神経ネットワークの再構築 .  Journal of Spine Research  2013年3月  (一社)日本脊椎脊髄病学会

  • あべ松 昌彦, 藤元 祐介, 斉藤 美知子, 河野 憲二, 斉藤 嘉信, 篠原 直弘, 永田 政仁, 田邊 史, 山元 拓哉, 井尻 幸成, 米 和徳, 瀬戸口 啓夫, 中島 欽一, 小宮 節郎 .  移植神経幹細胞由来ニューロンによる脊髄損傷再生治療と電気生理学的評価 .  日本生体電気・物理刺激研究会誌  2012年12月  日本生体電気・物理刺激研究会

  • あべ松 昌彦, 辻村 啓太, 山野 眞利子, 斉藤 美知子, 河野 憲二, 藤元 祐介, 小宮 節郎, 中島 欽一 .  移植神経幹細胞由来ニューロンによる脊髄損傷再生治療 .  日本整形外科学会雑誌  2010年8月  (公社)日本整形外科学会

  • 花田 守, 相良 佑斗, 末田 英志郎, 城光寺 豪, 藤元 祐介, 内山田 桜, 恒吉 康弘, 長谷川 修 .  正中神経の前腕部混合神経伝導検査の活用 .  臨床神経生理学  2015年10月  (一社)日本臨床神経生理学会

  • 藤元 祐介, 有島 善也, 吉野 伸司, 永田 政仁, 山崎 康平, 小宮 節郎 .  指に発生した腹壁外デスモイドの1例 .  整形外科と災害外科  2004年5月  西日本整形・災害外科学会

  • 上薗 直弘, 安井 徹郎, 松田 泰斗, 藤元 祐介, あべ松 昌彦, 西堀 正洋, 小宮 節郎, 中島 欽一 .  抗HMGB1単クローン抗体の脊髄損傷治療への応用 .  日本整形外科学会雑誌  2014年8月  (公社)日本整形外科学会

  • 上薗 直弘, 安井 徹郎, 松田 泰斗, 藤元 祐介, あべ松 昌彦, 西堀 正洋, 小宮 節郎, 中島 欽一 .  抗HMGB1単クローン抗体の脊髄損傷治療への応用 .  日本整形外科学会雑誌  2015年9月  (公社)日本整形外科学会

  • 藤元 祐介, 恒吉 康弘, 内山田 桜, 益田 義幸 .  感染性骨欠損に対するMasquelet法の治療経験 .  骨折  2015年6月  (一社)日本骨折治療学会

  • 藤元 祐介, 横内 雅博, 石堂 康弘, 有島 善也, 小宮 節郎, 北島 信一, 義岡 孝子, 救仁郷 修 .  後腹膜原発腫瘍 .  日本整形外科学会雑誌  2006年6月  (公社)日本整形外科学会

  • 島田 隆太郎, 横内 雅博, 有島 善也, 拵 博則, 神園 純一, 濱田 裕美, 河村 一郎, 藤元 祐介, 救仁郷 修, 小宮 節郎, 平木 嘉幸 .  当科における軟部肉腫に対する温熱併用化学放射線療法の短期成績 .  日本ハイパーサーミア学会誌  2006年12月  (一社)日本ハイパーサーミア学会

  • 香川 陽一, 伊集院 俊郎, 藤元 祐介, 泉 俊彦, 中村 雅洋, 小宮 節郎, 中川 俊輔, 鮫島 幸二 .  乳児に発症した左上腕骨亜急性骨髄炎の一例 .  整形外科と災害外科  2014年5月  西日本整形・災害外科学会

  • 藤元 祐介, 東郷 泰久, 小倉 雅, 福島 佳織, 村山 隆, 宮口 文宏, 前田 昌隆, 小宮 節郎 .  上腕骨小頭骨折の治療経験 .  整形外科と災害外科  2007年11月  西日本整形・災害外科学会

  • 藤元 祐介, 東福 勝宏, 川添 泰臣, 松永 俊二, 米 和徳, 小宮 節郎 .  上腕骨に発生した骨内脂肪腫の1例 .  整形外科と災害外科  2003年10月  西日本整形・災害外科学会

  • 藤元 祐介, あべ松 昌彦, Falk Anna, 辻村 啓太, 佐野坂 司, 上薗 直弘, 小宮 節郎, Smith Austin, 中島 欽一 .  ヒトiPS細胞由来神経上皮様幹細胞移植による脊髄損傷治療 .  日本整形外科学会雑誌  2012年8月  (公社)日本整形外科学会

  • 藤元 祐介, 恒吉 康弘, 内山田 桜, 徳本 寛人 .  Zweymuller型ステムを用いたAnterolateral-supine approachによる人工骨頭置換術 .  整形外科と災害外科  2016年10月  西日本整形・災害外科学会

  • 舞木 弘幸, 宮元 珠華, 外室 喜英, 濱田 平一郎, 古川 良尚, 藤元 祐介 .  輸血との因果関係を特定することが困難であった溶血性貧血の症例 .  日本輸血細胞治療学会誌  2021年5月  (一社)日本輸血・細胞治療学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 舞木 弘幸, 宮元 珠華, 外室 喜英, 江口 奈津希, 山崎 澪, 濱田 平一郎, 古川 良尚, 藤元 祐介 .  輸血との因果関係を特定することが困難であった溶血性貧血の症例 .  日本輸血細胞治療学会誌  2022年2月  (一社)日本輸血・細胞治療学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 中村 俊介, 佐久間 大輔, 中條 正英, 藤元 祐介, 谷口 昇 .  慢性足関節不安定症における距骨軟骨下骨の骨密度の解析 .  日本整形外科学会雑誌  2022年3月  (公社)日本整形外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 吉留 寛人, 前迫 真吾, 海江田 英泰, 中条 正英, 中島 隆之, 中村 俊介, 藤元 祐介, 廣津 匡隆, 谷口 昇 .  巨大肩鎖関節ガングリオンを合併した腱板断裂性関節症の1例 .  整形外科と災害外科  2021年5月  西日本整形・災害外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 藤元 祐介, 谷口 昇 .  KTプレートと同種骨移植を用いた臼蓋再置換術の治療成績 .  日本関節病学会誌  2021年11月  (一社)日本関節病学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 藤元 祐介, 中村 貴宏, 谷口 昇 .  KTプレートと同種塊状骨移植を用いた臼蓋再置換術の治療成績 .  日本整形外科学会雑誌  2022年3月  (公社)日本整形外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 中村 俊介, 佐久間 大輔, 中條 正英, 藤元 祐介, 有馬 大智, 谷口 昇 .  慢性足関節不安定症におけるQCT/FEA解析を用いた距骨下関節軟骨下骨の骨密度評価 .  日本整形外科学会雑誌  2023年3月  (公社)日本整形外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 中條 正英, 中村 俊介, 藤元 祐介, 有馬 大智, 谷口 昇 .  定量的骨SPECT/CTを用いた変形性膝関節症に対する疼痛評価 .  日本整形外科学会雑誌  2023年3月  (公社)日本整形外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示