2024/10/18 更新

写真a

カワムラ ケンタロウ
河村 健太郎
KAWAMURA Kentaro
所属
医歯学域医学系 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 運動機能修復学講座 助教
職名
助教

学位

  • 博士(医学) ( 2023年3月   鹿児島大学 )

研究キーワード

  • 神経生理

  • リハビリテーション

  • 脳卒中

研究分野

  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学

学歴

  • 琉球大学   医学科

    1996年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

経歴

  • 鹿児島大学   医歯学域医学系 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 運動機能修復学講座   助教

    2019年4月 - 現在

所属学協会

  • 日本リハビリテーション医学会

    2013年10月 - 現在

  • 日本脳神経外科学会

    2004年5月 - 現在

  • 日本脳卒中学会

    2013年8月 - 現在

  • 日本臨床神経生理学会

    2020年5月 - 現在

  • 日本脳神経外科コングレス

    2004年8月 - 現在

取得資格

  • 指導医

  • 専門医

  • 医師

 

論文

  • Kentaro Kawamura, Seiji Etoh, Tomokazu Noma, Ryota Hayashi, Yuiko Jonoshita, Keisuke Natsume, Seiichi Niidome, Yong Yu, Megumi Shimodozono .  Quantitative measurement of resistance force and subsequent attenuation during passive isokinetic extension of the wrist in patients with mild to moderate spasticity after stroke .  Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation19   2022年10月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)  

  • Natsume K., Yoshida A., Sakakima H., Yonezawa H., Kawamura K., Akihiro S., Hanaya R., Shimodozono M. .  Age-independent benefits of postoperative rehabilitation during chemoradiotherapy on functional outcomes and survival in patients with glioblastoma .  Journal of Neuro-Oncology170 ( 1 ) 129 - 137   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Neuro-Oncology  

    Purpose: To investigate the impact of early and continuous postoperative inpatient rehabilitation during chemoradiotherapy on functional outcomes and overall survival (OS) in patients with glioblastoma (GBM), particularly in different age groups. Methods: This retrospective cohort study at a university hospital (2011–2016) included 75 of 119 consecutive patients newly diagnosed with GBM who underwent standardized treatment and postoperative rehabilitation. Patients were divided into older (≥ 65 years, n = 45) and younger (< 65 years, n = 30) groups, engaging in a 50-day rehabilitation program. We assessed rehabilitation progress, Barthel Index (BI), Brunnstrom Recovery Stage (BRS), adverse events, and OS. BI at discharge and survival were analyzed using multivariate and Cox regression models, respectively. Results: The mean age was 72.5 ± 6.3 and 52.4 ± 7.8 years in the older and younger groups, respectively. Both groups demonstrated significant improvements in BI and BRS. Despite more adverse events in the older group, no significant difference existed in median OS (older group: 18.7 months vs. younger group: 18.3 months, p = 0.87). Early walking training, reduced fatigue during chemoradiotherapy, and high Karnofsky Performance Status at admission significantly impacted the BI at discharge. Cox regression analysis identified the BI at discharge as a significant predictor of survival (hazard ratio [HR] 0.98, 95% confidence interval [CI] 0.97–0.99, p = 0.008). Conclusion: Integrated rehabilitation improves functional outcomes, and enhanced ADL at discharge is associated with improved survival outcomes in patients with GBM, regardless of age. This highlights the need for personalized rehabilitation in treatment protocols. Further prospective studies are warranted to confirm these findings.

    DOI: 10.1007/s11060-024-04785-1

    Scopus

    PubMed

  • K Natsume, A Yoshida, H Sakakima, H Yonezawa, K Kawamura, S Akihiro, R Hanaya, Megumi Shimodozono .  Age-independent benefits of postoperative rehabilitation during chemoradiotherapy on functional outcomes and survival in patients with glioblastoma .  Journal of Neuro-Oncology   2024年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Miyahara A., Umeki A., Sato K., Nomura T., Yamamoto H., Miyasaka T., Tanno D., Matsumoto I., Zong T., Kagesawa T., Oniyama A., Kawamura K., Yuan X., Yokoyama R., Kitai Y., Kanno E., Tanno H., Hara H., Yamasaki S., Saijo S., Iwakura Y., Ishii K., Kawakami K. .  Innate phase production of IFN-γ by memory and effector T cells expressing early activation marker CD69 during infection with Cryptococcus deneoformans in the lungs .  Infection and Immunity92 ( 6 ) e0002424   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Infection and Immunity  

    Cryptococcus deneoformans is a yeast-type fungus that causes fatal meningoencephalitis in immunocompromised patients and evades phagocytic cell elimination through an escape mechanism. Memory T (Tm) cells play a central role in preventing the reactivation of this fungal pathogen. Among these cells, tissue-resident memory T (TRM) cells quickly respond to locally invaded pathogens. This study analyzes the kinetics of effector T (Teff) cells and Tm cells in the lungs after cryptococcal infection. Emphasis is placed on the kinetics and cytokine expression of TRM cells in the early phase of infection. CD4+ Tm cells exhibited a rapid increase by day 3, peaked at day 7, and then either maintained their levels or exhibited a slight decrease until day 56. In contrast, CD8+ Tm cells reached their peak on day 3 and thereafter decreased up to day 56 post-infection. These Tm cells were predominantly composed of CD69+ TRM cells and CD69+ CD103+ TRM cells. Disruption of the CARD9 gene resulted in reduced accumulation of these TRM cells and diminished interferon (IFN) -γ expression in TRM cells. TRM cells were derived from T cells with T cell receptors non-specific to ovalbumin in OT-II mice during cryptococcal infection. In addition, TRM cells exhibited varied behavior in different tissues. These results underscore the importance of T cells, which produce IFN-γ in the lungs during the early stage of infection, in providing early protection against cryptococcal infection through CARD9 signaling.

    DOI: 10.1128/iai.00024-24

    Scopus

    PubMed

  • Ueda Yuki, Egawa Kiyoshi, Kawamura Kentaro, Ochi Noriki, Goto Takeru, Kimura Shuhei, Narugami Masashi, Nakakubo Sachiko, Nakajima Midori, Manabe Atsushi, Shiraishi Hideaki .  Nusinersen induces detectable changes in compound motor action potential response in spinal muscular atrophy type 1 patients with severe impairment of motor function(タイトル和訳中) .  Brain & Development46 ( 3 ) 149 - 153   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:エルゼビア・ジャパン(株)  

  • Kang M., Kawamura K., Kashiwagi H. .  Effects of Input Enhancement on Vocabulary Learning in Web-based Learning Environment .  2024 12th International Conference on Information and Education Technology, ICIET 2024   72 - 76   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:2024 12th International Conference on Information and Education Technology, ICIET 2024  

    Despite the recognition received by technology-enhanced language learning (TELL) in the past decade, the effectiveness of some pedagogical approaches can be as unclear in TELL environments as they are in the traditional in-person classroom. The effects of input enhancement-a type of form-focused instruction-is one such case. This study investigates the effects of input enhancement in a web-based vocabulary learning environment. There are two types of input enhancement: input with an extra-recall (Type I) and text enhancement with increased font size in context (Type II). The participants were 34 first-year university students who used a prototype system for web-based vocabulary learning and received posttests immediately. Three pedagogical approaches were integrated into the system: baseline learning without input enhancement, vocabulary learning with Type I enhancement, and vocabulary learning with Type II enhancement. The results of the immediate posttests showed that the learning approach with Type II enhancement tends to outperform the other approaches in the web-based vocabulary learning environment.

    DOI: 10.1109/ICIET60671.2024.10542778

    Scopus

  • 原田 太樹, 河村 健太郎, 坪内 優太, 小倉 拓馬, 吉田 輝, 下堂薗 恵 .  若年性特発性関節炎にステロイドミオパチーを合併した腰椎椎間板ヘルニアに対して内視鏡下椎間板摘出術を施行した1症例の術後早期の回復過程 .  理学療法かごしま2 ( 0 ) 24 - 31   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 鹿児島県理学療法士協会  

    若年性特発性関節炎にステロイドミオパチーを合併した腰椎椎間板ヘルニア術後症例において,術後早期における回復経過を定量的に把握し,理学療法の効果を高めるために,慣性センサを用いて立ち上がり及び歩行動作を評価した。慣性センサは第3腰椎棘突起レベルに装着し,各動作について,術後4日目と11日目に計測を行なった。健常女性1名と比較した結果,立ち上がり動作において加速度鉛直成分及び角速度前方・後方回転成分において差を認め,術後11日目には角速度の後方回転において,健常女性の波形に近似する傾向を認めた。これらの定量的評価を用いながら理学療法を行なった結果,疼痛や筋力,歩行速度といった身体機能に変化を認めなかったが,SPPBの立ち上がり動作項目において1分以内に5回立ち上がりが可能となった。今回,術後11日という比較的短期間で自宅退院に繋げることができたが,その一因として慣性センサによる動作の定量的評価とフィードバックによる治療アドヒアランスの向上が寄与したものと考えた。

    DOI: 10.57357/ptkagoshima.2.0_24

  • 原田 太樹, 河村 健太郎, 坪内 優太, 小倉 拓馬, 吉田 輝, 下堂薗 恵 .  若年性特発性関節炎にステロイドミオパチーを合併した腰椎椎間板ヘルニアに対して内視鏡下椎間板摘出術を施行した1症例の術後早期の回復過程 慣性センサを用いた動作の定量的評価 .  理学療法かごしま2   24 - 31   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)鹿児島県理学療法士協会  

    若年性特発性関節炎にステロイドミオパチーを合併した腰椎椎間板ヘルニア術後症例において,術後早期における回復経過を定量的に把握し,理学療法の効果を高めるために,慣性センサを用いて立ち上がり及び歩行動作を評価した。慣性センサは第3腰椎棘突起レベルに装着し,各動作について,術後4日目と11日目に計測を行なった。健常女性1名と比較した結果,立ち上がり動作において加速度鉛直成分及び角速度前方・後方回転成分において差を認め,術後11日目には角速度の後方回転において,健常女性の波形に近似する傾向を認めた。これらの定量的評価を用いながら理学療法を行なった結果,疼痛や筋力,歩行速度といった身体機能に変化を認めなかったが,SPPBの立ち上がり動作項目において1分以内に5回立ち上がりが可能となった。今回,術後11日という比較的短期間で自宅退院に繋げることができたが,その一因として慣性センサによる動作の定量的評価とフィードバックによる治療アドヒアランスの向上が寄与したものと考えた。(著者抄録)

  • Kawamura K., Etoh S., Noma T., Hayashi R., Jonoshita Y., Natsume K., Niidome S., Yu Y., Shimodozono M. .  Quantitative measurement of resistance force and subsequent attenuation during passive isokinetic extension of the wrist in patients with mild to moderate spasticity after stroke .  Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation19 ( 1 ) 110   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation  

    Background: Spasticity is evaluated by measuring the increased resistance to passive movement, primarily by manual methods. Few options are available to measure spasticity in the wrist more objectively. Furthermore, no studies have investigated the force attenuation following increased resistance. The aim of this study was to conduct a safe quantitative evaluation of wrist passive extension stiffness in stroke survivors with mild to moderate spastic paresis using a custom motor-controlled device. Furthermore, we wanted to clarify whether the changes in the measured values could quantitatively reflect the spastic state of the flexor muscles involved in the wrist stiffness of the patients. Materials and methods: Resistance forces were measured in 17 patients during repetitive passive extension of the wrist at velocities of 30, 60, and 90 deg/s. The Modified Ashworth Scale (MAS) in the wrist and finger flexors was also assessed by two skilled therapists and their scores were averaged (i.e., average MAS) for analysis. Of the fluctuation of resistance, we focused on the damping just after the peak forces and used these for our analysis. A repeated measures analysis of variance was conducted to assess velocity-dependence. Correlations between MAS and damping parameters were analyzed using Spearman’s rank correlation. Results: The damping force and normalized value calculated from damping part showed significant velocity-dependent increases. There were significant correlations (ρ = 0.53–0.56) between average MAS for wrist and the normalized value of the damping part at 90 deg/s. The correlations became stronger at 60 deg/s and 90 deg/s when the MAS for finger flexors was added to that for wrist flexors (ρ = 0.65–0.68). Conclusions: This custom-made isokinetic device could quantitatively evaluate spastic changes in the wrist and finger flexors simultaneously by focusing on the damping part, which may reflect the decrease in resistance we perceive when manually assessing wrist spasticity using MAS. Trial registration UMIN Clinical Trial Registry, as UMIN000030672, on July 4, 2018

    DOI: 10.1186/s12984-022-01087-3

    Scopus

    PubMed

  • 廣畑 俊和, 大濱 倫太郎, 上野 真, 河村 健太郎, 宮田 隆司, 下堂薗 恵 .  臨床研究 初期臨床研修におけるリハビリテーション科研修の意義と今後の課題 学内アンケート調査結果の分析を通じて .  Journal of Clinical Rehabilitation31 ( 8 ) 817 - 822   2022年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    DOI: 10.32118/j02606.2022227464

  • 廣畑 俊和, 大濱 倫太郎, 上野 真, 河村 健太郎, 宮田 隆司, 下堂薗 恵 .  初期臨床研修におけるリハビリテーション科研修の意義と今後の課題 学内アンケート調査結果の分析を通じて .  Journal of Clinical Rehabilitation31 ( 8 ) 817 - 822   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    目的◆本学リハビリテーション科初期研修後に他科の専攻医となった医師は、どのような動機で初期研修にて当科を選択したか、そして現在の診療の現場で当科研修がもたらす意義について検討する。対象◆2018年度および2019年度に初期臨床研修で当科を研修した他科専攻医。方法◆Googleフォームを用いた匿名のアンケート調査を実施した。結果◆対象者17名のうち、14名からアンケートの回答を得た。研修で学んだことは「リハビリテーション診断」に関する項目が多かった一方で、「リハビリテーション治療」に関する項目は「もっと学びたい」と答えた割合が高かった。また、「社会福祉制度の利用(リハビリテーションマネジメント)」は専攻医らが現在の診療現場で直面している問題であった。結語◆当科研修を経て、患者の障害に目を向け、退院後の生活にまで関心が向くようになっていることが初期研修における当科選択の意義と考えられる。今後、対象者を増やすとともに複数施設での検討が望まれる。(著者抄録)

  • 城之下 唯子, 河村 健太郎, 比嘉 那優大, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  症例報告 大脳基底核部ジャーミノーマによる上肢麻痺例への作業療法の経験 .  総合リハビリテーション50 ( 5 ) 503 - 508   2022年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1552202503

  • 城之下 唯子, 河村 健太郎, 比嘉 那優大, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  大脳基底核部ジャーミノーマによる上肢麻痺例への作業療法の経験 .  総合リハビリテーション50 ( 5 ) 503 - 508   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>[目的]大脳基底核部のジャーミノーマによる麻痺は,早期診断が難しく腫瘍が画像上消失しても機能回復は困難とされる.今回,複合的な作業療法を継続し上肢機能が良好な結果を呈した症例を報告する.[症例]10歳代後半男性.左上下肢の脱力があり,頭部核磁気共鳴画像法にて右基底核などに病変を認めジャーミノーマと診断された.[経過]化学療法のため3ヵ月間入院した.7ヵ月後,右側脳室前角近傍に再発のため入院し,約6ヵ月間,放射線治療と化学療法を受けた.[作業療法]入院中の各期間,上肢麻痺に対して促通反復療法や課題指向型アプローチ,振動刺激痙縮抑制法,生活環境における麻痺側上肢の動作指導を実施した.[結果]16ヵ月の経過でBox and Block Testは32点から40点へ,簡易上肢機能検査は73点から87点へ変化し,生活動作で実用性が向上した.[結語]大脳基底核部ジャーミノーマは集学的治療により生命予後は良好であり,複合的な作業療法を加えることで麻痺肢の機能向上をめざせる可能性がある.

  • Keisuke Natsume, Harutoshi Sakakima, Kentaro Kawamura, Akira Yoshida, Shintaro Akihiro, Hajime Yonezawa, Koji Yoshimoto, Megumi Shimodozono .  Factors influencing the improvement of activities of daily living during inpatient rehabilitation in newly diagnosed patients with glioblastoma multiforme. .  Journal of Clinical Medicine11 ( 2 ) 417   2022年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Miyara K., Etoh S., Kawamura K., Maruyama A., Kuronita T., Ohwatashi A., Shimodozono M. .  Effects of lower limb segmental muscle vibration on primary motor cortex short-latency intracortical inhibition and spinal excitability in healthy humans .  Experimental Brain Research240 ( 1 ) 311 - 320   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Experimental Brain Research  

    We examined the effects of lower limb segmental muscle vibration (SMV) on intracortical and spinal excitability in 13 healthy participants (mean age: 34.9 ± 7.8 years, 12 males, 1 female). SMV at 30 Hz was applied to the hamstrings, gastrocnemius, and soleus muscles for 5 min. Paired-pulse transcranial magnetic stimulation protocols were used to investigate motor-evoked potential (MEP) amplitude, short-interval intracortical inhibition (SICI) and short-interval intracortical facilitation (SICF) from the abductor hallucis muscle (AbdH). These assessments were compared to the results of a control experiment (i.e., non-vibration) in the same participants. F-waves were evaluated from the AbdH on the right (vibration side) and left (non-vibration side) sides, and we calculated the ratio of the F-wave amplitude to the M-response amplitude (F/M ratio). These assessments were obtained before, immediately after, and 10, 20, and 30 min after SMV. For SICI, there was no change immediately after SMV, but there was a decrease over time (before vs. 30 min after, p = 0.021; immediately after vs. 30 min after, p = 0.015). There were no changes in test MEP amplitude, SICF, or the F/M ratio. SMV causes a gradual decrease in SICI over time perhaps owing to long-term potentiation. The present results may have implications for the treatment of spasticity.

    DOI: 10.1007/s00221-021-06257-8

    Scopus

    PubMed

  • Natsume K., Sakakima H., Kawamura K., Yoshida A., Akihiro S., Yonezawa H., Yoshimoto K., Shimodozono M. .  Factors Influencing the Improvement of Activities of Daily Living during Inpatient Rehabilitation in Newly Diagnosed Patients with Glioblastoma Multiforme .  Journal of Clinical Medicine11 ( 2 )   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Clinical Medicine  

    Glioblastoma multiforme (GBM) is the most common and aggressive brain tumor. To identify the factors influencing the improvement of the activities of daily living (ADL) in newly diagnosed patients with GBM, we investigated the characteristics and variable factors and overall survival. A total of 105 patients with GBM were retrospectively analyzed and categorized into the following three groups according to the quartile of change of their Barthel index score from admission to discharge: deterioration (n = 25), no remarkable change (n = 55), and good recovery (n = 25). A statistical difference was observed in the pre-operative, intra-operative, post-operative, and rehabilitation-related factors between the deterioration and good recovery groups. Multiple regression analysis identified the following significant factors that may influence the improvement of ADL after surgery: the improvement of motor paralysis after surgery, mild fatigue during radio and chemotherapy, and length up to early walking training onset. The median overall survival was significantly different between the deterioration (10.6 months) and good recovery groups (18.9 months, p = 0.025). Our findings identified several factors that may be associated with post-operative functional improvement in patients with GBM. The inpatient rehabilitation during radio and chemotherapy may be encouraged without severe adverse events and can promote functional outcomes, which may contribute to the overall survival of newly diagnosed patients with GBM.

    DOI: 10.3390/jcm11020417

    Scopus

    PubMed

  • Kodai Miyara, Seiji Etoh, Kentaro Kawamura, Atsuo Maruyama, Takehiro Kuronita, Akihiko Ohwatashi, Megumi Shimodozono .  Effects of lower limb segmental muscle vibration on primary motor cortex short-latency intracortical inhibition and spinal excitability in healthy humans .  Experimental Brain Research240 ( 1 ) 311 - 320   2022年査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yumeko Amano, Tomokazu Noma, Seiji Etoh, Ryuji Miyata, Kentaro Kawamura, Megumi Shimodozono .  Reaching exercise for chronic paretic upper extremity after stroke using a novel rehabilitation robot with arm‐weight support and concomitant electrical stimulation and vibration: before‐and‐after feasibility trial .  Biomedical Engineering OnLine19 ( 28 )   2020年5月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kodai Miyara, Kentaro Kawamura, Shuji Matsumoto, Akihiko Ohwatashi,  Yuki Itashiki, Tomohiro Uema, Tomokazu Noma, Keiko Ikeda, Megumi Shimodozono .  Acute changes in cortical activation during active ankle movement after whole-body vibration for spasticity in hemiplegic legs of stroke patients: a functional near-infrared spectroscopy study. .  Topics in Stroke Rehabilitation   27 ( 1 ) 67 - 74   2020年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ryuji Miyata, Shuji Matsumoto, Seiji Miura, Kentaro Kawamura, Tomohiro Uema, Kodai Miyara, Ayana Niibo, Takashi Hoei,Tadashi Ogura, Megumi Shimodozono .  Reliability of the portable gait rhythmogram in post-stroke patients. .  Biomedical Materials and Engineering 31 ( 6 ) 329 - 338   2020年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Seiji Etoh, Kentaro Kawamura, Kei Tomonaga, Seiji Miura, Shizuyo Harada,   Tomokazu Noma, Satomi Kikuno, Makoto Ueno, Ryuji Miyata .  Effects of concomitant neuromuscular electrical stimulation during repetitive transcranial magnetic stimulation before repetitive facilitation exercise on the hemiparetic hand .  NeuroRehabilitation   323 - 329   2019年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 上園忍、河村健太郎、大濵倫太郎、上野真、宮田隆司、衛藤誠二、下堂薗恵 .  半側空間無視に対して家庭用テレビゲームによる介入が即時効果を示し た一例 .  鹿児島高次脳機能研究会会誌30 ( 1 ) 19 - 24   2019年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • Kawamura K,Etoh S, Shimodozono M .  Transcranial magnetic stimulation for diplopia in a patient with spinocerebellar ataxia type 6: a case report .  Cerebellum & Ataxias   2018年11月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 標準理学療法学・作業療法学 神経内科学 (第5版)

    川平 和美, 奈良 勲, 鎌倉 矩子, 下堂薗 恵, 東郷 伸一, 衛藤 誠二, 緒方 敦子, 三浦 聖史 ( 担当: 分担執筆)

    医学書院  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

MISC

  • 脳卒中の維持期(生活期)リハビリテーションの効果に関するナラティブレビュー

    有馬 美智子, 稲富 雄一郎, 衛藤 誠二, 大濱 倫太郎, 河村 健太郎, 下堂薗 恵, 徳永 誠, 中島 誠, 永沼 雅基, 橋本 洋一郎, 三浦 聖史, 宮田 隆司, 吉田 輝

    脳卒中   46 ( 1 )   87 - 119   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳卒中学会  

    脳卒中維持期(生活期)については従来、機能の改善を図ることは困難であり、機能や能力の維持が重要とされてきたが、近年、脳は使用頻度依存的に可塑的な変化が生じる可能性があるとの知見とともに、新たなリハビリテーション治療やプログラムの開発、導入などの進歩が著しいことから、今回、脳卒中維持期のリハビリテーション指針の作成に寄与することを目的にリハビリテーション診療、主にリハビリテーション治療の有効性に関する文献レビューを行った。具体的な方法として、日本脳卒中学会が2021年に出版した「脳卒中治療ガイドライン」のうち、維持期のリハビリテーションに関係する章である「VII亜急性期以後のリハビリテーション診療」で引用された文献がシステマチックレビューの場合、その中から「発症から6ヵ月以上」の患者を対象とした論文を可能な限り抽出した。上記ガイドラインがその作成に当たり対象としている2019年以前に公表された論文以降の、2022年までに公表された論文についてハンドサーチを行い、得られた論文を追加した。これらをもとに本稿では、脳卒中維持期のリハビリテーションのエビデンスを概説し、推奨を検討、報告した。

  • 解剖・生理(神経)リハビリテーション診療update 招待

    河村健太郎 下堂薗恵

    日本医師会雑誌   152 ( 2 )   43 - 50   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  • 【リハビリテーション診療update】(I章)リハビリテーションの基礎 解剖・生理(神経)

    河村 健太郎, 下堂薗 恵

    日本医師会雑誌   152 ( 特別2 )   S43 - S50   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本医師会  

  • 促通反復療法研究とその周辺 招待

    河村健太郎,衛藤誠二, 下堂薗恵

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:衛藤誠二  

  • 促通反復療法と併用療法-最近の知見- 招待

    河村健太郎,衛藤誠二

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 急性期のリハビリテーション (特集 一歩踏み出す脳卒中診療: 患者さんの生命予後・機能予後をよくするための素早い診断・再発予防・病棟管理) 招待

    河村健太郎,下堂園恵

    レジデントノート   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 河村健太郎 .  若手ワーキンググループによる特別企画:脳卒中患者に対する再生医療・リハビリテーション・ロボ ット工学の融合を目指して〜若手研究者と理事のクロストークセッション〜 脳卒中のリハビリテー ション .  第5回日本再生医療とリハビリテーション学会  2023年9月  招待

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口市  

  • 河村健太郎 .  医工連携による上肢痙縮測定装置の開発 .  第 60 回日本リハビリテーション医学会学術集会  2023年7月  招待

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:福岡市  

  • 河村健太郎 .  脳卒中後痙縮患者における手関節に対する受動伸展運動中の抵抗と後続する抵抗減衰の定量的評価 .  第 60 回日本リハビリテーション医学会学術集会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市  

  • 天野 夢子, 河村 健太郎, 衛藤 誠二,下堂薗恵 .  硬膜下膿瘍後の感覚障害に対し振動刺激が有効であった慢性期の一例 .  第35回鹿児島リハビリテーション医学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 丸山敦夫、衛藤誠二、河村健太郎、宮良広大、塗木淳夫、末吉靖宏、下堂薗恵、濱田雅 .  筋力調整学習後の運動野皮質内抑制低下率の差異とAP-LM潜時差およびcTBS後のMEP抑制率との関係について .  第51回日本臨床神経生理学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 新留誠一、上山綱介、河村健太郎、宮良広大、下堂薗恵 .  上肢リハビリテーション装置CoCoroe AR2の機能を選択的に活用し、自主練習へ移行し た重度片麻痺の一例 .  第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 宮良広大、衛藤誠二、河村健太郎、丸山敦夫、黒仁田武洋、大渡昭彦、下堂薗恵 .  健常成人の下肢に対する振動刺激が皮質内および脊髄興奮性に及ぼす影響 .  第28回日本物理療法学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 川原大樹、衛藤誠二、河村健太郎、髙橋恭平、塗木淳夫 .  マイクロサッカード検出のための視線計測システムの開発 .  2021年度電子情報通信学会九州支部学生会講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 坂元顕久、菊野聡美、河村健太郎、石丸夏姫、東郷伸一、下堂薗恵 .  脳腫瘍術後に特異な視野検査異常を呈した脳梁離脱症候群の一例 .  第50回日本リハビリテーション医学会九州地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 菊野聡美、河村健太郎、石丸夏姫、東郷伸一、下堂薗恵 .  脳腫瘍術後に脳梁離断症状と特異な同名半盲を呈した一例 .  第58回日本リハビリテーション医学会学術集 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大濵倫太郎、有馬春香、石丸夏姫、倉澤美穂、小倉道広、横山勝也、河村健太郎、下堂薗 恵 .  舌骨上筋群神経筋電気刺激を行い嚥下動態解析で改善を認めたワレンベルグ症候群の 1例 .  第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 河村健太郎、衛藤誠二、石丸夏姫、大濵倫太郎、下堂薗恵 .  健常人における前腕回内運動と経頭蓋磁気刺激による円回内筋伸張反射の変化 .  第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大濱倫太郎、石丸夏姫、横山勝也、河村健太郎、下堂薗恵 .  舌骨上筋群神経筋電気刺激を行い嚥下動態解析で改善を認めたワレンベルグ症候群 の1例 .  第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 原田静代、衛藤誠二、緒方敦子、有馬美智子、大濵倫太郎、河村健太郎、宮田隆司、 下堂薗恵 .  慢性期脳卒中患者の同名半盲に対する視覚反復刺激の効果 .  第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 河村健太郎、衛藤誠二、下堂薗恵 .  前腕回内回外リハビリテーション装置による脳卒中片麻痺上肢の伸張反射の変化 .  第46回日本脳卒中学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 衛藤誠二、新山優輝、中村洋平、河村健太郎、下堂薗恵 .  上肢の運動と運動野刺激による伸張反射の変化 .  第34回鹿児島リハビリテーション医学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 河村健太郎, 衛藤誠ニ, 大田篤, 天野夢子, 新留誠一, 下堂薗恵 .  局所振動刺激により上肢機能の改善を得た不全脊髄損傷の一例 .  日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 宮良広大, 衛藤誠二, 河村健太郎, 大渡昭彦, 丸山敦夫, 下堂薗恵 .  健常成人の下肢に対する全身振動刺激が皮質内および脊髄興奮性に及ぼす影響:予備的研究 .  日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 丸山敦夫、佐藤大輔、山代幸哉、衛藤誠二、河村健太郎、宮良広大、末吉靖宏、下堂薗恵、濱田雅 .  下腿部MEP潜時の個人差は足首背屈運筋調整学習後の運動野皮質内抑制低下の反応差に 影響する .  日本臨床神経生理学会学術大会 第50回記念大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 河村健太郎、衛藤誠二、大田篤、新留誠一、天野夢子、下堂薗恵 .  局所振動刺激により上肢機能の改善を得た不全脊髄損傷患者の一例 .  日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 宮良広大,衛藤誠二,河村健太郎,大渡昭彦,丸山敦夫,下堂薗恵 .  健常成人の下肢に対する全身振動刺激が皮質内および脊髄興奮性に及ぼす影響:予備的研究 .  日本臨床神経生理学会学術大会 第50回記念大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 河村健太郎, 衛藤誠二, 石丸夏姫, 下道俊, 下堂薗恵 .  前腕回内回外リハビリテーション装置による促通反復療法前後の円回内筋伸張反射の変化 .  第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 石丸夏姫, 大濱倫太郎, 廣畑俊和, 横山勝也, 河村健太郎, 下堂薗恵 .  先天性内反足の成人例に対してインソールを製作した1例 .  第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 河村健太郎、衛藤誠二、下道俊、石丸夏姫、下堂薗恵 .  前腕回内回外リハビリ装置による促通反復療法前後の円回内筋伸張反射の変化 .  第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 廣畑俊和、大濵倫太郎、上野真、河村健太郎、宮田隆司、下堂薗恵   .  初期臨床研修におけるリハビリテーション科研修の意義について .  第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 宮良広大、衛藤誠二、河村健太郎、丸山敦夫、黒仁田武洋、大渡昭彦、下堂薗恵 .  健常成人の下肢に対する振動刺激が皮質内および脊髄興奮性に及ぼす影響 .  第28回日本物理療法学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 城之下唯子、河村健太郎、衛藤 誠二、 下堂薗恵 .  基底核部胚細胞腫瘍による上肢片麻痺例への促通反復療法の効果 .  第54回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月 - 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 髙橋恭平、衛藤誠二、河村健太郎、塗木淳夫 .  脳血管障害による片麻痺患者の健側手指随意運動が麻痺側運動機能に与える効果 .  第75回日本体力医学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 石丸夏姫,河村健太郎,衛藤誠二,新留誠一,下堂薗恵 .  短期間で記憶、注意障害とP300潜時の改善が見られた頭部外傷患者の一例 .  第48回日本リハビリテーション医学会九州地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 下道俊、大濵倫太郎、池田恵子、河村健太郎、下堂薗恵 .  感覚障害性運動失調に対して重心動揺リアルタイムフィードバック装置が有効と考えられた1症例 .  第48回日本リハビリテーション医学会九州地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 川原大樹、小寺正顕、衛藤誠二、河村健太郎、髙橋恭平、塗木淳夫 .  マイクロサッカード計測のための視線検出システムの検討 .  2020年度(第27回)電子情報通信学会九州支部学生会講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 下堂薗恵、大濵倫太郎、横山勝也、河村健太郎 .  鹿児島大学病院回復期リハビリテーション病棟におけるリハビリテーション科医師のあり方を考える 合同シンポジウム「回復期リハビリテーション病棟におけるリハビリテーション科医師の役割」 .  第57回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大田篤、河村健太郎、衛藤誠二、新留誠一、天野夢子、下堂薗恵 .  局所振動刺激により上肢機能の改善を得た不全脊髄損傷患者の一例 .  第47回日本リハビリテーション医学会九州地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 河村健太郎, 衛藤誠二, 下堂薗恵 .  上肢に対する振動刺激が脳皮質活動に与える影響-脳磁図による検討- .  第2回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 上園忍、河村健太郎、大濵倫太郎、上野真、宮田隆司、衛藤誠二、下堂薗恵 .  半側空間無視に対してNintendo Wii SportsTMゴルフによる介入が即時効果を示した一例 .  第46回日本リハビリテーション医学会九州地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 河村健太郎 .  第11回リハビリテーション科専門医試験受験支援講座 専門医試験受験体験記 .  第56回日本リハビリテーション医学会学術集会  招待

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 衛藤誠二, 大濱倫太郎, 河村健太郎, 三浦聖史, 有馬美智子, 宮田隆司, 下堂薗恵 .  促通反復療法に同期した経頭蓋磁気刺激により麻痺側上肢機能が改善した2症例 .  第56回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Seiji Etoh, Yuiko Jonoshita, Rintaro Ohama, Kentaro Kawamura, Seiji Miura, Michiko Arima, Ryuji Miyata, Megumi Shimodozono .  The effect of transcranial magnetic stimulation synchronized with repetitive facilitative exercise on the hemiplegic hand function after stroke: case report .  13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress  国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 上園忍、河村健太郎、大濵倫太郎、上野真、宮田隆司、衛藤誠二、下堂薗恵 .  右MCA領域脳梗塞患者の半側空間無視に対して家庭用テレビゲームに よる介入が即時効果を示した一例 .  第36回鹿児島高次脳機能研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Kentaro Kawamura, Seiji Etoh, Megumi Shimodozono .  Transcranial magnetic stimulation for diplopia in a patient with spinocerebellar ataxia type 6: A case report .  3rd International Brain Stimulation Conference  国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • Kentaro Kawamura, Seiji Etoh, Kei Tomonaga, Seiji Miura, Sizuyo Harada, Satomi Kikuno, Makoto Ueno, Ryuji Miyata, Megumi Shimodozono .  The effects of neuromuscular electrical stimulation during repetitive transcranial magnetic stimulation before repetitive facilitation exercise on the hemiparetic hand in chronic stroke patients .  3rd International Brain Stimulation Conference  国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • .上山綱介、衛藤誠二、神田佳樹、三浦聖史、大濵倫太郎、河村健太郎、宮田隆司、下堂薗恵 .  上肢への振動刺激が本態性振戦に有効であった症例 .  第45回日本リハビリテーション医学会九州地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 宮良広大、河村健太郎、松元秀次、大渡昭彦、板敷裕喜、上間智博、池田恵子、下堂薗恵 .  脳卒中片麻痺下肢痙縮への全身振動刺激 (Whole Body Vibration) 直後における足背屈自動運動時の皮質活性化の変化:近赤外分光法を用いた検討 .  第16回日本神経理学療法学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 岩村秀世, 河村健太郎, 菊野聡美, 東郷伸一, 岩村そのえ, 高吉進, 藤元勇一郎 .  小脳梗塞により高次脳機能障害を認めた一例 .  第2回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会  国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 城之下唯子, 河村健太郎, 衛藤誠二, 上野真, 下堂薗恵 .  促通反復療法前後において上肢運動時の脳血流の変化を認めた脳卒中片麻痺患者の一症例-機能的近赤外線分光法(fNIRS)を用いて .  第52回日本作業療法学会  国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 城之下唯子、河村健太郎、衛藤誠二、上野真、下堂薗恵 .  促通反復療法前後において上肢運動時の脳血流の変化を認めた脳卒中片麻痺患者の一症例 機能的近赤外線分光法(fNIRS)を用いて .  第52回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 衛藤誠二, 下堂薗恵 .  単発経頭蓋磁気刺激治療により複視の著明な改善が得られた遺伝性脊髄小脳変性症(SCA6)の一例 .  第55回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月 - 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 瀬戸口春香、松元秀次、大濵由美、河村健太郎、大濵倫太郎、小倉道広、外山慶一、池上敏幸、竹中恵太、倉澤美穂、下堂薗恵 .  神経筋電気刺激装置Ampcare ESTMの介入が嚥下動態と嚥下機能の改善に寄与した回復期脳卒中の一症例 .  第55回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月 - 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Yumi Ohama, Katsuya Yokoyama, Seiji Miura, Kentaro Kawamura, Megumi Shimodozono .  Rey-Osterrite Complex Figure (ROCF) tracing task for evaluating unilateral spatial neglect. .  12th Inter National Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress  国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語  

  • 河村健太郎、衛藤誠二、下堂薗恵 .  脳卒中後の中枢性疼痛に対して低頻度反復経頭蓋磁気刺激を行った一例 .  第43回日本脳卒中学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

  • 上園忍、河村健太郎、城之下唯子、衛藤誠二、大濱倫太郎、下堂薗恵 .  機能的近赤外線分光法(fNIRS)での促通反復療法前後における上肢運動時脳血流変化の検討 .  第43回日本リハビリテーション医学会九州地方会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語  

  • 衛藤誠二、野間知一、河村健太郎、有馬美智子、上野真、原田静代、宮田隆司、下堂薗恵 .  脳卒中片麻痺上肢に対する反復経頭蓋磁気刺激と神経筋電気刺激の同時併用の効果 .  第47回日本臨床神経生理学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月 - 2017年12月

    記述言語:日本語  

  • 河村健太郎、衛藤誠二、下堂薗恵 .  単発経頭蓋磁気刺激治療により複視の著明な改善が得られた遺伝性脊髄小脳変性症(SCA6)の一例 .  第10回神経機能回復セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

  • 菊野聡美、衛藤誠二、野間知一、友永慶、河村健太郎、有馬美智子、宮田隆司、下堂薗恵 .  脳卒中片麻痺上肢に対する反復経頭蓋磁気刺激と神経筋電気刺激の同時併用の効果 .  第42回日本リハビリテーション医学会九州地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

  • 菊野聡美、大濱倫太郎、河村健太郎、宮田隆司、衛藤誠二、下堂薗恵 .  遠位型ミオパチーに脳梗塞右片麻痺を併発し歩行能力を再獲得した一症例 .  第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

  • 河村健太郎 .  脳可塑性を最大限に活かす促通反復療法と各種併用療法 .  第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会  2023年11月  招待

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:宮崎市  

  • 夏目 恵介, 吉田 輝, 河村 健太郎, 秋廣 慎太郎, 榊間 春利, 下堂薗 恵 .  高齢膠芽腫患者に対する入院リハビリテーション治療のアウトカム .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2022年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 丸山 敦夫, 衛藤 誠二, 河村 健太郎, 宮良 広大, 塗木 淳夫, 下堂薗 恵, 濱田 雅 .  適応型および連続型の異なる運動学習がAP-LM潜時差と運動野皮質内抑制低下に及ぼす影響について .  臨床神経生理学  2022年10月  (一社)日本臨床神経生理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 城之下 唯子, 河村 健太郎, 衛藤 誠二, 夏目 恵介, 下堂薗 恵 .  複合的作業療法により早期復職に至った膠芽腫摘出後の上肢麻痺例 .  日本作業療法学会抄録集  2023年11月  (一社)日本作業療法士協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 河村 健太郎, 加藤 研太, 豊見山 泰史, 村山 桂太郎, 中尾 智博 .  薬物療法およびモデリングによる介入が奏功した強迫症の一例 .  九州神経精神医学  2023年8月  九州精神神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 大濱 倫太郎, 石丸 夏姫, 横山 勝也, 河村 健太郎, 下堂薗 恵 .  舌骨上筋群神経筋電気刺激を行い嚥下動態解析で改善を認めたワレンベルグ症候群の1例 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2021年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 豊栄 峻, 衛藤 誠二, 吉田 輝, 河村 健太郎, 下堂薗 恵 .  膠芽腫による上肢運動機能障害に対して振動刺激を行い運動失調と感覚障害、物品操作に改善が得られた一例 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2023年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 河村 健太郎 .  脳血管疾患のリハビリテーション医学・医療における継承と革新 脳可塑性を最大限に活かす促通反復療法と各種併用療法 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2023年10月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 菊野 聡美, 河村 健太郎, 東郷 伸一, 石丸 夏姫, 下堂薗 恵 .  脳腫瘍術後に脳梁離断症状と特異な同名半盲を呈した一例 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2021年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 河村 健太郎, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  脳卒中後痙縮患者における手関節に対する受動伸展運動中の抵抗と後続する抵抗減衰の定量的評価 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2023年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Ueda Yuki, Egawa Kiyoshi, Kawamura Kentaro, Goto Takeru, Kimura Shuhei, Nakakubo Sachiko, Nakajima Midori, Narukami Masashi, Manabe Atsushi, Shiraishi Hideaki .  脊髄性筋萎縮症長期罹患患者におけるnusinersenによる複合筋活動電位の変化(Nusinersen induces changes of compound muscle action potential in long-term affected spinal muscular atrophy patients) .  脳と発達  2023年5月  (一社)日本小児神経学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 仮屋 有華, 木原 彩貴, 多賀 彩乃, 河村 健太郎, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  能動的2点弁別、重量感覚の評価と上肢機能 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2023年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 丸山 敦夫, 衛藤 誠二, 河村 健太郎, 宮良 広大, 塗木 淳夫, 末吉 靖宏, 下堂薗 恵, 濱田 雅 .  筋力調整学習後の運動野皮質内抑制低下率の差異とAP-LM潜時差およびcTBS後のMEP抑制率との関係について .  臨床神経生理学  2021年10月  (一社)日本臨床神経生理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 原田 静代, 衛藤 誠二, 緒方 敦子, 有馬 美智子, 大浜 倫太郎, 河村 健太郎, 宮田 隆司, 下堂薗 恵 .  慢性期脳卒中患者の同名半盲に対する視覚反復刺激の効果 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2021年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 天野 夢子, 河村 健太郎, 衛藤 誠二 .  慢性期の中枢性感覚障害に対し振動刺激が有効であった症例 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2022年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 下道 俊, 衛藤 誠二, 豊栄 峻, 河村 健太郎, 下堂薗 恵 .  感覚,運動の客観的評価が有用であった肢節運動失行の一例 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2022年10月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 豊栄 峻, 河村 健太郎, 下堂薗 恵 .  右大脳皮質中心領域の脳挫傷により左側上肢に肢節運動失行を呈した1例 .  高次脳機能研究  2023年3月  (一社)日本高次脳機能学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 宮良 広大, 衛藤 誠二, 河村 健太郎, 丸山 敦夫, 黒仁田 武洋, 大渡 昭彦, 下堂薗 恵 .  健常成人の下肢に対する振動刺激が皮質内および脊髄興奮性に及ぼす影響 .  日本物理療法学会学術大会抄録集  2021年9月  (一社)日本物理療法学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 河村 健太郎, 衛藤 誠二, 石丸 夏姫, 大浜 倫太郎, 下堂薗 恵 .  健常人における前腕回内運動と経頭蓋磁気刺激による円回内筋伸張反射の変化 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2021年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 新留 誠一, 上山 綱介, 河村 健太郎, 宮良 広大, 下堂薗 恵 .  上肢リハビリテーション装置CoCoroe AR2の機能を選択的に活用し、自主練習に移行した重度片麻痺の一例 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2021年10月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 河村 健太郎, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  ニューロリハビリテーション医療とロボット適用 医工連携による上肢痙縮測定装置の開発 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2023年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 臨床試験に向けた随意的筋電位の発生を促す可変難易度リハビリ訓練システムの開発

    2023年

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 経頭蓋磁気刺激、末梢刺激、ロボットによる重度上肢麻痺の治療法と回復指標の開発

    2022年

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 神経障害性疼痛の治療を有効に行うための客観的診断法の開発

    2021年4月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 上肢に対する振動刺激が脳皮質活動に与える影響-脳磁図による検討

    2020年4月 - 現在

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

 

社会貢献活動

  • 障害区分判定審査員

    役割:運営参加・支援

    特別全国障がい者スポーツ大会(燃ゆる感動鹿児島大会)  2023年10月