2022/09/20 更新

写真a

イトウ シンイチ
伊藤 真一
ITO Shinichi
所属
理工学域工学系 理工学研究科(工学系) 工学専攻 海洋土木工学プログラム 助教
職名
助教

学位

  • 博士(工学) ( 2018年3月   大阪大学 )

研究キーワード

  • 地盤工学

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 地盤工学

学歴

  • 大阪大学

    - 2018年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 大阪大学

    - 2013年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

経歴

  • 鹿児島大学   理工学域工学系 理工学研究科(工学系) 工学専攻 海洋土木工学プログラム   助教

    2020年4月 - 現在

  • 鹿児島大学   理工学域工学系 理工学研究科(工学系) 海洋土木工学専攻   助教

    2018年4月 - 2020年3月

所属学協会

  • 日本自然災害学会

    2021年4月 - 現在

  • 砂防学会

    2015年3月 - 現在

  • 土木学会

    2013年4月 - 現在

  • 地盤工学会

    2013年4月 - 現在

委員歴

  • 土木学会地震工学委員会   防災・減災への AI・IoT 技術の利活用に関する研究小委員会  

    2021年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 地盤工学会   災害調査データの収集と活用委員会  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 地盤工学会   令和2年7月九州豪雨災害調査団  

    2020年7月 - 2021年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 地盤工学会   地盤工学会誌編集委員会  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本地すべり学会   斜面動態モニタリングデータに基づく崩壊発生予測研究委員会  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 土木学会構造工学委員会   構造工学でのAI活用に関する研究小委員会  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 土木学会地震工学委員会   AI・IoT技術の地震工学への有効活用検討小委員会  

    2019年4月 - 2021年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

▼全件表示

 

論文

  • Shinichi ITO, Kazuhiro ODA, Keigo KOIZUMI, Miki NISHIMURA, Toru DANJO, Kazunari SAKO .  METHOD FOR ESTIMATING SEEPAGE ANALYSIS MODEL INCLUDING BOUNDARY CONDITION USING MERGING PARTICLE FILTER .  Journal of JSCE10 ( 1 ) 368 - 380   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2208/journalofjsce.10.1_368

  • 昌本拓也,酒匂一成,伊藤真一 .  草本植生を用いた播種工の施工初期に着目した地表面に対する法面保護効果に関する一考察 .  土砂災害に関するシンポジウム論文集11   137 - 142   2022年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 藤門裕武,伊藤真一,岩田直樹,鹿瀬一希,清水則一,酒匂一成 .  SAR画像と地形的特徴を用いたCNNによる崩壊地判読モデルの構築 .  土砂災害に関するシンポジウム論文集11   173 - 178   2022年9月査読

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 水島隆志,伊藤真一,酒匂一成,小泉圭吾,小田和広 .  データ同化によって推定された浸透解析モデルによる地下水位変動図の作成と降雨指標の考察 .  土砂災害に関するシンポジウム論文集11   233 - 238   2022年9月査読

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 束元大介,酒匂一成,伊藤真一 .  不飽和浸透を考慮した無限斜面法における浸透力の計算方法に関する一考察 .  土砂災害に関するシンポジウム論文集11   37 - 42   2022年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 笛田泰成,伊藤真一,酒匂一成,小田和広 .  RNNによる地下水位回帰モデルの構築と入力データの影響度に関する考察 .  土砂災害に関するシンポジウム論文集11   83 - 88   2022年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 檀上 徹, 酒匂 一成, 石澤 友浩, 藤本 将光, 伊藤 真一, 深川 良一 .  修正I-D法による斜面崩壊危険度予測における飽和帯形成時刻の推定手法の提案 .  土木学会論文集C(地圏工学)78 ( 3 ) 165 - 179   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    <p> 筆者らは,斜面崩壊の危険度予測精度の向上を目的として,降雨継続時間と平均降雨強度の指標(I-D法)にテンシオメータによる現地計測結果を加味した修正I-D法を提案してきた.本手法において,計測点で最初に0.0cmH<sub>2</sub>O以上の水理水頭が計測された時点(𝑡<sub>sat</sub>)を把握することは重要であり,そのためにはより適切かつ実用的な𝑡<sub>sat</sub>の閾値の推定指標の検証が必要である.本論文では,𝑡<sub>sat</sub>推定指標を新たに提案し,それを修正I-D法に反映させた場合の斜面崩壊の危険度予測精度を検証した.その結果,降雨開始からの時間と平均降雨強度の指標が,𝑡<sub>sat</sub>を推定する上でより適切であることを確認した.さらに,提案指標を用いて𝑡<sub>sat</sub>を求め,修正I-D法による斜面崩壊の危険度予測を行うことで,高い的中数で斜面崩壊発生の有無を判断できることを示した.</p>

    DOI: 10.2208/jscejge.78.3_165

  • 笛田泰成,伊藤真一,酒匂一成,小泉圭吾,小田和広 .  豪雨時の土中水分量の再現に対する機械学習による回帰モデルの構築方法 .  AI・データサイエンスシンポジウム論文集2   578 - 588   2021年11月査読

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11532/jsceiii.2.J2_578

  • 伊藤真一,酒匂一成 .  令和2年7月豪雨時のデータを学習させた道路の通行不能予測モデルの構築 .  AI・データサイエンスシンポジウム論文集2   202 - 210   2021年11月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11532/jsceiii.2.J2_202

  • 伊藤真一,酒匂一成,荒木義則,岩田直樹,小泉圭吾 .  深層学習による桜島の侵食発生地域予測に対する基礎的研究 .  自然災害科学40   1 - 9   2021年10月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 小泉圭吾,小松満,小田和広,伊藤真一,堤浩志 .  体積含水率に着目した降雨時の斜面の健全性を評価するための一考察 .  土木学会論文集C (地圏工学)77 ( 2 ) 129 - 139   2021年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Toshifumi Mukunoki, Daisuke Suetsugu, Kazunari Sako, Satoshi Murakami, Yoshinori Fukubayashi, Ryohei Ishikura, Takenori Hino, Satoshi Sugimoto, Kota Wakinaka, Shinichi Ito, and Atsushi Koyama .  Reconnaissance report on geotechnical damage caused by a localized torrential downpour with emergency warning level in Kyushu, Japan .  Soils and Foundations61   600 - 620   2021年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.sandf.2021.01.008

  • 檀上徹,酒匂一成,藤本将光,石澤友浩,伊藤真一,深川良一 .  テンシオメータの計測結果を加味した雨量指標による計測斜面での斜面崩壊予測精度向上に関する検討 .  土木学会論文集C (地圏工学)77 ( 1 ) 87 - 102   2021年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejge.77.1_87

  • 笛田 泰成, 伊藤 真一, 酒匂 一成, 小泉 圭吾, 小田 和広 .  豪雨時の土中水分量の再現に対する機械学習による回帰モデルの構築方法 .  AI・データサイエンス論文集2 ( J2 ) 578 - 588   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    <p>豪雨時の斜面崩壊の発生には,土中の水分状態が大きく影響する.筆者らはこれまでに,体積含水率の現地計測データの再現に対するリカレントニューラルネットワーク(RNN)の適用性について検証してきた.既往の研究では,RNNによって構築された回帰モデルを用いることで,学習時よりも強い降雨時の現地計測データを再現できることを明らかにしたが,回帰モデルを構築する際の入力データの与え方,モデルを構築するための機械学習のアルゴリズムに関する検討が不十分であった.本研究では,それらを変更した回帰モデルをそれぞれ構築し,適切な回帰モデルの構築方法について考察した.その結果,入力データとしては実効雨量,機械学習のアルゴリズムとしてはRNNを用いることで,土質の異なる斜面においても十分な精度で体積含水率を再現できることがわかった.</p>

    DOI: 10.11532/jsceiii.2.j2_578

  • 伊藤 真一, 酒匂 一成, 荒木 義則, 岩田 直樹, 小泉 圭吾 .  深層学習による桜島の侵食発生地域予測に対する基礎的研究 .  自然災害科学40 ( S08 ) 1 - 9   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本自然災害学会  

    火山噴火時には,降灰後の降雨によって土石流が発生する危険性が高まるため,緊急調査を実施する必要がある。しかし,火山活動が活発な状況下では,土石流発生域への立ち入り自体が困難になる。そのため,火山地域における防災システムの高度化のためには,地形情報に基づいて侵食発生地域を特定できる方法の確立が必要である。本研究では,深層学習によって桜島の侵食地域発生予測モデルの構築が可能かどうかを明らかにすることを目的として,構築された予測モデルの精度について定量的に議論した。その結果,100m×100mの範囲の傾斜とラプラシアンを入力してその範囲が平均的に侵食傾向かどうかを出力する深層学習モデルを構築し,深層学習の結果に対してメディアンフィルタによる平滑化を行うことで,学習データを良好に再現することができ,精度や適合度も高い結果が得られることがわかった。

    DOI: 10.24762/jndsj.40.s08_1

  • 小泉 圭吾, 小松 満, 小田 和広, 伊藤 真一, 堤 浩志 .  体積含水率に着目した降雨時の斜面の健全性を評価するための一考察 .  土木学会論文集C(地圏工学)77 ( 2 ) 129 - 139   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    <p> 筆者らは既往の研究より,降雨による表層崩壊に対し,初期擬似飽和体積含水率(IQS)に到達した後に変形が発生するという知見を得た.一方,変形と深度方向の体積含水率の関係性の把握や,実斜面での検証が課題とされていた.本論文では,この課題を解決するための模型実験と現場計測による結果を取り纏めた.深度方向の体積含水率の変化を捉えることで,変位発生までにIQSから浅層における飽和帯の形成,地下水位上昇までの過程を把握できる可能性が示された.実斜面での計測結果を,模型実験結果を基に考察したところ,両者に整合性があることが確認された.また,降雨時の斜面がIQSに達したかどうかを判断する指標としてIQS指数を提案し,実測データに適用したところ,体積含水率がIQSに到達した時点をリアルタイムに検知できる可能性が示された.</p>

    DOI: 10.2208/jscejge.77.2_129

  • 伊藤 真一, 酒匂 一成 .  令和2年7月豪雨時のデータを学習させた道路の通行不能予測モデルの構築 .  AI・データサイエンス論文集2 ( J2 ) 202 - 210   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    <p>豪雨災害発生時において,人的被害の軽減や住民の避難ルート確保のためには,土砂災害によって道路が通行不能になる降雨の程度をあらかじめ把握しておくことが重要である.本研究では,「通れた道マップ」の情報を機械学習におけるラベルとして用いて,令和2年7月豪雨時のデータを学習させた道路の通行不能予測モデルの構築を試みた.しかし,構築されたモデルは実際に通行不能になったラベルに対する再現率が低く,道路が通行不能になる降雨の程度を把握するためのモデルとしては不適切であることがわかった.この理由として,災害発生箇所の特定に問題があったこと,入力データとして地形的特徴と降雨情報だけでは不十分であったことが明らかになった.</p>

    DOI: 10.11532/jsceiii.2.j2_202

  • 檀上 徹, 酒匂 一成, 藤本 将光, 石澤 友浩, 伊藤 真一, 深川 良一 .  テンシオメータの計測結果を加味した雨量指標による計測斜面での斜面崩壊予測精度向上に関する検討 .  土木学会論文集C(地圏工学)77 ( 1 ) 87 - 102   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    <p> 本論文では,計測斜面近傍で表層すべり型崩壊が発生した時の降雨量とテンシオメータによる計測結果を用いて,現地計測結果を加味した雨量指標を提案するとともに,既往の雨量指標との比較を行うことでその有用性を検証した.その結果,本計測地点においては,計測地点で最初に飽和帯が形成されてからの継続時間とその間の平均降雨強度との関係を用いることで,計測期間(2004~2015年)における崩壊時と非崩壊時の関係を明確に分類することができた.また,計測期間外(1972~2003年, 2016~2019年)を含むデータを用いて既往の雨量指標と比較した結果,提案手法が最も適中数の高い結果を示したことから,提案手法の有用性を確認できた.</p>

    DOI: 10.2208/jscejge.77.1_87

  • 伊藤真一,酒匂一成,北村良介,金丸善輝,金丸和生,川島満成 .  土柱法の計測データに基づくデータ同化により推定された浸透解析モデルの予測性能 .  土木学会論文集C (地圏工学)   2020年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 河野優樹,伊藤真一,酒匂一成 .  データ同化を導入した土柱法による不飽和浸透特性推定手法の提案 .  Proceedings of the Kansai Geo-Symposium 2020 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集   2020年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 中島亮輔,酒匂一成,伊藤真一,北村亮介 .  シラスの間隙モデルの素体積高さDchaと粒度特性値に関する一考察 .  Proceedings of the Kansai Geo-Symposium 2020 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集   2020年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾,酒匂一成 .  体積含水率の現地計測データの予測に対するリカレントニューラルネットワークの適用性 .  AI・データサイエンスシンポジウム論文集   2020年11月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • Shinichi Ito, Kazuhiro Oda, and Keigo Koizumi .  Data assimilation of seepage analysis model including boundary condition based on field measurement data .  The Seventh Asian-Pacific Symposium on Structural Reliability and Its Applications (APSSRA2020)   2020年10月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 伊藤真一,松尾風雅,酒匂一成,荒木義則,岩田直樹,小泉圭吾 .  ニューラルネットワークを用いた桜島における侵食発生場所予測モデルの構築 .  第10回土砂災害に関するシンポジウム論文集   2020年9月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 小川大輝,酒匂一成,伊藤真一 .  携帯型ミニディスクインフィルトロメータによる現場透水係数の推定に関する一考察 .  第10回土砂災害に関するシンポジウム論文集   2020年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾,西村美紀,壇上徹,酒匂一成 .  融合粒子フィルタを用いた境界条件を含む浸透解析モデルの推定手法の提案 .  土木学会論文集C (地圏工学)   2020年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kazuhiro Oda, Shinichi Ito, and Keigo Koizumi .  Method on Identification of Infiltration Characteristics of Unsaturated Decomposed Granite Soils .  Proceedings of the 7th International Symposium on Geotechnical Safety and Risk (ISGSR)   2019年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Shinichi Ito, Toru Danjo, Tomohiro Ishizawa, Sayako Baba, and Kazunari Sako .  Data assimilation of parallel tanks model based on measurement data of groundwater level on full-scale test .  Proceedings of the Technical Forum on Mitigation of Geo-disasters in Asia   2019年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Ryosuke Nakajima, Kazunari Sako, Shinichi Ito, and Ryosuke Kitamura .  Consideration on a characteristics length in a concept model for soil-water characteristic curve .  Proceedings of the Technical Forum on Mitigation of Geo-disasters in Asia   2019年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Shinichi Ito, Kazuhiro Oda, and Keigo Koizumi .  Availability of the particle filter methods on identification of soil hydraulic parameters based on field measurement .  Proceedings of the 16th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering (16ARC)   2019年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Kazunari Sako, Shin Sato, Motoki Moriiwa, Masaaki Fukaya, Syuichi Yamamoto, Shinichi Ito, Ryosuke Kitamura .  Application of the Kita-Sako model to soil-water characteristic curves of bentonite/sand mixture .  7th Asia-Pacific Conference on Unsaturated Soils (AP-UNSAT2019)   2019年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾 .  自己組織化マップを活用した豪雨時の斜面崩壊に対する危険斜面の抽出 .  地盤工学会誌   2019年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 津山雅徳,酒匂一成,伊藤真一,北村良介 .  不飽和土中の間隙水圧の影響を考慮した無限斜面法の改良に関する検討 .  土木学会論文集A2 (応用力学)   2019年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 中田 文雄, 田中 義人, 北村 良介, 酒匂 一成, 伊藤 真一 .  二次利用を目的とした地盤情報データベースの構築 .  情報地質   2019年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Keigo Koizumi, Keiji Sakuradani, Kazuhiro Oda, Mitsuru Komatsu, and Shinichi Ito .  Relationship between initial quasi-saturated volumetric water content and rainfall-induced slope deformation based on a model slope experiment .  Journal of Geo Engineering   2018年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 櫻谷慶治,小泉圭吾,小田和広,伊藤真一,小松満 .  模型斜面を用いた擬似飽和体積含水率と斜面変形に関する研究 .  地盤工学ジャーナル   2018年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 津山雅徳,酒匂一成,宇都遼太郎,伊藤真一,北村良介 .  不飽和浸透を考慮した体積力法および水圧法による無限斜面法の計算結果に関する検討 .  第9回土砂災害に関するシンポジウム論文集   2018年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 小泉圭吾,伊藤真一,鏡原聖史,朝比奈利廣,宇都忠和,三田村宗樹 .  紀伊山地の一部を対象とした衛星リモートセンシングによる植生分類に関する研究 .  地盤工学会誌   2018年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾,酒匂一成 .  安国寺裏斜面におけるデータ同化結果を活用した斜面崩壊に対する危険基準の提案 .  Proceedings of the Kansai Geo-Symposium 2018 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集   2018年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾,櫻谷慶治,酒匂一成 .  融合粒子フィルタによって推定された浸透解析モデルの有用性の確率論的検証 .  第9回土砂災害に関するシンポジウム論文集   2018年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾,酒匂一成 .  機械学習を用いた1kmメッシュごとの斜面崩壊に対する危険度評価 .  地盤工学会誌   2018年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 小泉圭吾,櫻谷慶治,小田和広,伊藤真一,福田芳雄,Maria Q. FENG,竹本将 .  降雨時の表層崩壊に対する高速道路通行規制基準の高度化に向けた基礎的研究 .  土木学会論文集C(地圏工学)   2017年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 藤本彩乃,小田和広,伊藤真一,越村謙正 .  粒子フィルタによる土壌水分特性パラメータの実用的な推定方法に関する研究 .  土木学会論文集A2(応用力学)   2017年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾,藤本彩乃,越村謙正 .  現地計測に基づく浸透解析モデルのデータ同化に対する融合粒子フィルタの有用性の検証 .  土木学会論文集A2(応用力学)   2017年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 小田和広,越村謙正,櫻谷慶治,伊藤真一 .  1kmメッシュ単位の地形勾配に基づく地形特性の分類方法の提案 .  地盤と建設   2017年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 伊藤真一,小田和広,櫻谷慶治,藤本彩乃,横川京香 .  粒子フィルタに基づくヒステリシスを考慮した土壌水分特性のデータ同化 .  地盤と建設   2017年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 越村謙正,小田和広,櫻谷慶治,伊藤真一 .  平成26年8月豪雨による崩壊発生地域における統計量の分析とSOM解析に基づく地形特性の考慮 .  Proceedings of the Kansai Geo-Symposium 2017 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集   2017年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 藤本彩乃,小田和広,伊藤真一,越村謙正,小泉圭吾 .  融合粒子フィルタによる土壌水分特性のデータ同化過程における粒子の挙動 .  Proceedings of the Kansai Geo-Symposium 2017 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集   2017年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 横川京香,小田和広,伊藤真一,檀上徹,石澤友浩 .  データ同化に基づく降雨履歴ごとの土壌水分特性の変化に関する研究 .  Proceedings of the Kansai Geo-Symposium 2017 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集   2017年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾,越村謙正,廣岡真一,卜令東 .  機械学習に基づく集中豪雨時の土砂災害に対するマクロ的危険度評価 .  Proceedings of the Kansai Geo-Symposium 2017 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集   2017年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾,櫻谷慶治 .  体積含水率の現地計測結果に基づく浸透解析モデルのデータ同化 .  地盤工学会誌   2017年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾 .  粒子フィルタによる土壌水分特性パラメータの同定に対するリサンプリングの影響 .  土木学会論文集A2(応用力学)   2016年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾,臼木陽平 .  現地計測結果に基づく土壌水分特性パラメータ同定に対する粒子フィルタの適用 .  土木学会論文集C(地圏工学)   2016年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾 .  現地計測に基づく土壌水分特性パラメータの逆解析における粒子フィルタの有用性 .  Proceedings of the Kansai Geo-Symposium 2016 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集   2016年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 伊藤真一,小田和広,臼木陽平,小泉圭吾 .  切土斜面における土壌水分特性パラメータの空間分布推定方法の提案 .  第8回土砂災害に関するシンポジウム論文集   2016年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • Shinichi Ito, Kazuhiro Oda, Keigo Koizumi, and Yohei Usuki .  Identification of slopes with higher risk to sediment disasters due to localized torrential rains based on artificial neural networks and mathematical statistics .  The Proceedings of the 25th International Ocean and Polar Engineering Conference   2015年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Shinichi Ito, Kazuhiro Oda, Keigo Koizumi, and Yohei Usuki .  Identification of slopes with higher risk to slope failures based on information processing techniques .  International Journal of GEOMATE   2015年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾,鏡原聖史,鳥居宣之,朝比奈利廣,宇都忠和,三田村宗樹 .  大規模崩壊に対する危険斜面抽出における植生情報の有用性の検証 .  Proceedings of the Kansai Geo-Symposium 2014 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集   2014年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • Shinichi Ito, Kazuhiro Oda, and Keigo Koizumi .  Method for hazard assessment to deep-seated catastrophic landslides due to heavy rain with both artificial neural network and mathematical statistics .  The Proceedings of the International Conference of the International Association for Computer Methods and Advances in Geomechanics   2014年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Takayuki Onishi, Keigo Koizumi, Kazuhiro Oda, Shinichi Ito, and Sadayuki Kamide .  Estimation of volume water content using an electrical resistivity survey for monitoring shallow landslides .  The Proceedings of the 24th International Ocean and Polar Engineering Conference   2014年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Kazuhiro Oda, Shinichi Ito, and Keigo Koizumi .  A method for risk assessment to deep-seated catastrophic landslides caused by heavy rain based on artificial intelligence and mathematical statistics .  The Proceedings of the 24th International Ocean and Polar Engineering Conference   2014年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 臼木陽平,小田和広,小泉圭吾,伊藤真一 .  集中豪雨を受ける風化砂岩と風化泥岩の互層斜面における雨水浸透特性 .  Proceedings of the Kansai Geo-Symposium 2014 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集   2014年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 伊藤真一,小田和広,小泉圭吾,梅村恭平,大西貴之 .  SOMと数量化Ⅱ類を併用した深層崩壊に対する危険性の評価手法の提案 .  Proceedings of the Kansai Geo-Symposium 2013 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集   2013年査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 不飽和土質力学

    Fredlund D. G. (Delwyn G.), Rahardjo H. (Harianto), Fredlund Murray D., 北村 良介, 西村 友良, 酒匂 一成, 伊藤 真一

    森北出版  2022年  ( ISBN:9784627485914

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

受賞

  • AI・データサイエンス論文賞

    2020年12月   土木学会 構造工学委員会 構造工学でのAI活用に関する研究小委員会  

    伊藤真一,小田和広,小泉圭吾,酒匂一成

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 理論応用力学講演会・応用力学シンポジウム講演賞

    2019年10月   土木学会応用力学委員会  

    伊藤真一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 学術奨励賞

    2019年4月   地盤工学会関西支部  

    伊藤真一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • Excellent Paper Award

    2019年4月   Taiwan Geotechnical Society  

    Keigo Koizumi, Keiji Sakuradani, Kazuhiro Oda, Mitsuru Komatsu and Shinichi Ito

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞  受賞国:台湾

  • 第32回日本道路会議優秀論文賞

    2017年11月   日本道路協会  

    窪田上太郎,櫻谷慶治,小田和広,小泉圭吾,伊藤真一,越村謙正

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 第52回地盤工学研究発表会優秀発表賞

    2017年7月   地盤工学会  

    伊藤真一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 第50回地盤工学研究発表会優秀発表賞

    2015年9月   地盤工学会  

    伊藤真一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 第48回地盤工学研究発表会優秀発表賞

    2013年7月   地盤工学会  

    伊藤真一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • データ同化を導入した新たな保水性試験方法の提案とその妥当性の検証

    2020年4月 - 2022年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

  • 土中水分量の計測データに基づくオンラインデータ同化システムの開発とその高度化

    2018年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  研究活動スタート支援