2022/03/29 更新

写真a

ハルマツ トシオ
春松 敏夫
HARUMATSU Toshio
所属
医歯学域附属病院 附属病院 診療センター 小児診療センター 特任助教
職名
特任助教
外部リンク

学位

  • 医学博士(鹿児島大学総研643号) ( 2022年3月   鹿児島大学 )

経歴

  • 鹿児島大学   医歯学域医学部・歯学部附属病院 医学部・歯学部附属病院 診療センター 小児診療センター   特任助教

    2020年4月 - 現在

  • 鹿児島大学   医歯学域医学部・歯学部附属病院 医学部・歯学部附属病院 診療センター 救命救急センター   特任助教

    2003年4月 - 2020年3月

取得資格

  • 医師

 

論文

  • Harumatsu T. .  Early definitive operation for patients with anorectal malformation was associated with a better long-term postoperative bowel function .  Pediatric Surgery International37 ( 4 ) 445 - 450   2021年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Pediatric Surgery International  

    DOI: 10.1007/s00383-020-04842-6

  • Ieiri S, Ikoma S, Harumatsu T, Onishi S, Murakami M, Muto M, Kaji T .  Trans-perineal transection through "Neo-Anus" for recto-bulbar urethral fistula using a 5-mm stapler in laparoscopically assisted anorectoplasty - A novel and secure technique. .  Asian journal of endoscopic surgery   2021年3月

     詳細を見る

  • Matsukubo M. .  The administration of hepatocyte growth factor prevents total parenteral nutrition-induced hepatocellular injury in a rat model .  Pediatric Surgery International37 ( 3 ) 353 - 361   2021年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Pediatric Surgery International  

    DOI: 10.1007/s00383-020-04823-9

  • Tatsuru K, Keisuke Y, Shun O, Mayu M, Ayaka N, Masakazu M, Koshiro S, Toshio H, Koji Y, Waka Y, Makoto M, Mitsuru M, Kazuhiko N, Satoshi I .  The evaluation of eye gaze using an eye tracking system in simulation training of real-time ultrasound-guided venipuncture. .  The journal of vascular access   1129729820987362   2021年2月

     詳細を見る

  • Machigashira S. .  What is the optimal lipid emulsion for preventing intestinal failure-associated liver disease following parenteral feeding in a rat model of short-bowel syndrome? .  Pediatric Surgery International37 ( 2 ) 247 - 256   2021年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Pediatric Surgery International  

    DOI: 10.1007/s00383-020-04802-0

  • Harumatsu T, Kaji T, Nagano A, Matsui M, Murakami M, Sugita K, Matsukubo M, Ieiri S .  Successful thoracoscopic treatment for tracheoesophageal fistula and esophageal atresia of communicating bronchopulmonary foregut malformation group IB with dextrocardia: a case report of VACTERL association. .  Surgical case reports7 ( 1 ) 11   2021年1月

     詳細を見る

  • Harumatsu Toshio, Kaji Tatsuru, Nagano Ayaka, Matsui Mayu, Murakami Masakazu, Sugita Koshiro, Matsukubo Makoto, Ieiri Satoshi .  Successful thoracoscopic treatment for tracheoesophageal fistula and esophageal atresia of communicating bronchopulmonary foregut malformation group IB with dextrocardia: a case report of VACTERL association(和訳中) .  Surgical Case Reports7   1 of 5 - 5 of 5   2021年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Springer Berlin Heidelberg  

  • Matsukubo M. .  Differential gastric emptiness according to preoperative stomach position in neurological impaired patients who underwent laparoscopic fundoplication and gastrostomy .  Surgery Today   2021年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Surgery Today  

    DOI: 10.1007/s00595-021-02274-w

  • Sugita K. .  Potential predictors of the onset of focal intestinal perforation in extremely low birth weight infants based on an analysis of coagulation and fibrinolysis markers at birth: A case-control study based on ten years of experience at a single institution .  Journal of Pediatric Surgery   2021年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Pediatric Surgery  

    DOI: 10.1016/j.jpedsurg.2021.03.043

  • Nakame K. .  A retrospective analysis of the real-time ultrasound-guided supraclavicular approach for the insertion of a tunneled central venous catheter in pediatric patients .  Journal of Vascular Access   11297298211008084   2021年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Vascular Access  

    DOI: 10.1177/11297298211008084

  • 鳥飼 源史, 松久保 眞, 春松 敏夫, 大西 峻, 山田 耕嗣, 川野 孝文, 義岡 孝子, 連 利博, 加治 建, 家入 里志 .  肝門部結合織に異所性軟骨組織を認めた胆道閉鎖症の1例 .  日本小児外科学会雑誌56 ( 7 ) 1133 - 1138   2020年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    症例は日齢60女児。日齢40頃より灰白色便と黄疸を認めるようになり、前医で胆道閉鎖症(以下本症)を疑われ、当科に入院となった。身体所見で全身の黄疸と肝腫大を認め、血液検査で直接ビリルビンの上昇と肝機能異常を認めた。超音波検査で胆嚢の萎縮とtriangular cord signが確認され、胆道シンチでは核種の腸管内排泄を認めなかった。本症が強く疑われたため、日齢67に試験開腹術を施行した。術中所見では萎縮した胆嚢と索状の肝外胆管、肝門部の結合組織塊を認め、本症(III-b1-v)と診断し葛西手術を施行した。病理検査では肝門部結合織内の微小胆管構造の周囲に異所性軟骨組織を認めた。異所性軟骨を伴った本症の症例報告はこれまでにも散見され、発生学的異常や炎症による軟骨化生などが発症要因として推測されているが、原因は明らかとなっていない。異所性軟骨を伴った本症の症例報告をまとめて文献的考察を行った。(著者抄録)

  • 松久保 眞, 杉田 光士郎, 中目 和彦, 長野 綾香, 松井 まゆ, 村上 雅一, 川野 正人, 矢野 圭輔, 大西 峻, 春松 敏夫, 山田 耕嗣, 山田 和歌, 武藤 充, 加治 建, 野口 啓幸, 家入 里志 .  【小児外科臨床研究の基本と展望】腹壁疾患 .  小児外科52 ( 7 ) 749 - 757   2020年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(株)東京医学社  

    1985年4月〜2020年3月までの鹿児島県における腹壁異常の手術症例69例の治療成績について後方視的検討を行った。なお、1985年4月〜2004年3月(前期)までは全例が鹿児島大学病院、2004年4月〜2020年3月(後期)までは鹿児島大学病院と鹿児島市立病院で診療された。対象の内訳は臍帯ヘルニア36例(男児19例、女児17例)、腹壁破裂33例(男児16例、女児17例)で、帝王切開での分娩は臍帯ヘルニア21例(58.3%)、腹壁破裂23例(70.0%)であった。術式は一期閉鎖術31例、silo造設のみ1例、silo造設後の二期閉鎖術37例であった。分娩様式や術式別の予後に有意差は認めなかった。死亡例は臍帯ヘルニア5例(13.9%)、腹壁破裂1例(3.0%)で、臍帯ヘルニア5例は染色体異常または重症合併奇形を認めた。出生前診断率、生存率は後期で増加していたが有意差は認めなかった。

  • Harumatsu T. .  Differential advantage of liver retraction methods in laparoscopic fundoplication for neurologically impaired patients: a comparison of three kinds of procedures .  Pediatric Surgery International36 ( 5 ) 591 - 596   2020年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Pediatric Surgery International  

    DOI: 10.1007/s00383-020-04646-8

  • 鳥飼 源史, 家入 里志, 松久保 眞, 春松 敏夫, 大西 峻, 山田 耕嗣, 川野 孝文, 義岡 孝子, 連 利博, 加治 建 .  肝門部結合織に異所性軟骨組織を認めた胆道閉鎖症の1例 .  日本小児外科学会雑誌56 ( 7 ) 1133 - 1138   2020年

     詳細を見る

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    <p>症例は日齢60女児.日齢40頃より灰白色便と黄疸を認めるようになり,前医で胆道閉鎖症(以下本症)を疑われ,当科に入院となった.身体所見で全身の黄疸と肝腫大を認め,血液検査で直接ビリルビンの上昇と肝機能異常を認めた.超音波検査で胆囊の萎縮とtriangular cord signが確認され,胆道シンチでは核種の腸管内排泄を認めなかった.本症が強く疑われたため,日齢67に試験開腹術を施行した.術中所見では萎縮した胆囊と索状の肝外胆管,肝門部の結合組織塊を認め,本症(III-b1-ν)と診断し葛西手術を施行した.病理検査では肝門部結合織内の微小胆管構造の周囲に異所性軟骨組織を認めた.異所性軟骨を伴った本症の症例報告はこれまでにも散見され,発生学的異常や炎症による軟骨化生などが発症要因として推測されているが,原因は明らかとなっていない.異所性軟骨を伴った本症の症例報告をまとめて文献的考察を行った.</p>

    DOI: 10.11164/jjsps.56.7_1133

  • 加治 建, 松久保 眞, 武藤 充, 家入 里志, 大西 峻, 矢野 圭輔, 長野 綾香, 松井 まゆ, 杉田 光士郎, 春松 敏夫, 山田 耕嗣, 山田 和歌 .  腸管関連肝障害:脂肪乳剤 .  外科と代謝・栄養54 ( 6 ) 241 - 244   2020年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本外科代謝栄養学会  

    &emsp;腸管リハビリテーションプログラムとは, 腸管不全患者の最終的な治療目標である経口あるいは経腸栄養の確立にむけてのさまざまな取り組みである. なかでも, 長期にわたる静脈栄養管理中に起こる腸管不全関連肝障害 (intestinal failure associated liver disease : IFALD) の予防, 治療が患者の生命予後に大きく影響する. FALDの原因としてさまざまな要因が考えられてきたが, 中でも大豆由来脂肪乳剤の影響について研究が行われ, IFALD治療には100%魚油由来脂肪乳剤の有効性が報告されてきた. また, 新規混合脂肪乳剤も欧米では認可され, 臨床経験も集積されてきた. これまでの研究結果から各脂肪乳剤の肝臓に及ぼす影響とその効果について解説する. 加えて, 自施設で行ってきた短腸症候群ラットモデルを用いた各種脂肪乳剤によるIFALDに関する研究では大豆由来脂肪乳剤によるhepatic steatosis, いわゆるNAFLDが起こり, 魚油由来脂肪乳剤ではhepatic steatosisが軽減し, T/T比は正常範囲内であることが明らかになった.

    DOI: 10.11638/jssmn.54.6_241

  • 大西 峻, 武藤 充, 加治 建, 家入 里志, 山田 耕嗣, 長野 綾香, 松井 まゆ, 杉田 光士郎, 矢野 圭輔, 春松 敏夫, 山田 和歌, 松久保 眞 .  手術時に高度の肝硬変を認めた先天性胆道拡張症の乳児例に対し腹 腔鏡下肝管空腸吻合術を施行した一例 .  日本膵・胆管合流異常研究会プロシーディングス43 ( 0 ) 68 - 69   2020年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本膵・胆管合流異常研究会  

    DOI: 10.34410/jspbm.43.0_68

  • Harumatsu T. .  Microvascular proliferation of the portal vein branches in the liver of biliary atresia patients at Kasai operation is associated with a better long-term clinical outcome .  Pediatric Surgery International35 ( 12 ) 1437 - 1441   2019年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Pediatric Surgery International  

    DOI: 10.1007/s00383-019-04579-x

  • Yano K. .  Novel effect of glucagon-like peptide-2 for hepatocellular injury in a parenterally fed rat model of short bowel syndrome .  Pediatric Surgery International35 ( 12 ) 1345 - 1351   2019年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Pediatric Surgery International  

    DOI: 10.1007/s00383-019-04560-8

  • Yamada K. .  Impact and characteristics of two- and three-dimensional forceps manipulation using laparoscopic hepaticojejunostomy mimicking a disease-specific simulator: a comparison of pediatric surgeons with gastrointestinal surgeons .  Pediatric Surgery International35 ( 10 ) 1051 - 1057   2019年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Pediatric Surgery International  

    DOI: 10.1007/s00383-019-04538-6

  • Harumatsu T. .  The change over time in the postoperative bowel function in male anorectal malformation patients who underwent sacroperineal anorectoplasty and sacroabdominoperineal anorectoplasty .  Pediatric Surgery International35 ( 10 ) 1109 - 1114   2019年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Pediatric Surgery International  

    DOI: 10.1007/s00383-019-04540-y

  • Onishi S. .  A comparison of the effectiveness between three different endoscopic surgical skill training programs for medical students using the infant laparoscopic fundoplication simulator: A randomized controlled trial .  Journal of Laparoendoscopic and Advanced Surgical Techniques29 ( 10 ) 1252 - 1258   2019年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Laparoendoscopic and Advanced Surgical Techniques  

    DOI: 10.1089/lap.2019.0212

  • Yamada K. .  Impact and characteristics of forceps manipulation of three-dimensional in laparoscopic hepaticojejunostomy mimicking a disease-specific simulator: A comparison of expert with trainee .  Journal of Laparoendoscopic and Advanced Surgical Techniques29 ( 10 ) 1378 - 1382   2019年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Laparoendoscopic and Advanced Surgical Techniques  

    DOI: 10.1089/lap.2019.0211

  • 山田 耕嗣, 村上 雅一, 矢野 圭輔, 馬場 徳朗, 春松 敏夫, 大西 峻, 山田 和歌, 向井 基, 加治 建, 家入 里志 .  アルカリ洗剤誤飲による腐食性食道炎後の難治性食道狭窄に対して全胃挙上再建が奏功した1例 .  日本小児外科学会雑誌55 ( 6 ) 1071 - 1075   2019年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    症例は6歳女児で、3歳時に強アルカリ洗剤誤飲による腐蝕性食道炎を引き起こし、その後難治性食道狭窄の状態となった。経腸栄養のために胃瘻を造設した後、30回に及ぶ食道拡張術に加え内視鏡的食道粘膜切除術(Radial Incision and Cutting method:RIC法)を行ったが改善が得られず、全胃挙上による食道再建を行う方針となった。手術は胸腔鏡操作にて食道抜去を行い、開腹操作と頸部切開にて胃挙上経路を作成し、頸部にて吻合を行った。術後は経口摂取可能な状態となり、吻合部の観察と軽度の狭窄解除のために定期的な内視鏡検査を行っているが、成長障害を認めず経過は良好である。難治性食道狭窄に対する全胃挙上による食道再建は生理的かつ安全な術式として有効であると考えられた。(著者抄録)

  • 村上 雅一, 中目 和彦, 矢野 圭輔, 馬場 徳朗, 春松 敏夫, 大西 峻, 山田 耕嗣, 山田 和歌, 加治 建, 家入 里志 .  小児気道異物15例の臨床的検討 .  日本小児外科学会雑誌55 ( 6 ) 1049 - 1055   2019年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    【目的】小児の気道異物は迅速な治療を要する緊急疾患である。しかしその臨床像は多彩な上、加えて異物がX線透過性であることが多いため診断が困難である。また小児の気道は細く、異物の摘出に難渋する場合もある。当科で経験した症例から小児気道異物の治療戦略について検討した。【方法】当科で診療した小児気道異物症例15例の臨床像や画像所見について後方視的に検討した。【結果】男児が10例(66.7%)と多く、2歳以下の症例が80%を占めた。症状から気道異物を疑い得たのは3例(20.0%)のみであった。異物誤嚥の目撃のみで無症状の症例も1例(6.7%)認めた。異物の種類は豆類が40.0%と最多で、また胸部単純X線検査で異物を指摘できたのは4例(26.7%)のみであり、それらはいずれもX線不透過の非食物であった。CT検査は7例で施行されたが、2例(28.6%)で異物の同定が不可能であった。全体として6例(40.0%)は画像検査上、異物を同定できなかった。摘出方法は硬性気管支鏡と異物鉗子による摘出が最多の6例(40.0%)で施行され、主に硬性の異物で行われた。3例(20.0%)は食物異物で柔らかく鉗子での把持が困難であり、軟性鏡下の洗浄・吸引で摘出された。【結論】小児気道異物は特異的な症状を呈することが少なく、また胸部X線検査で異物を特定することは困難で、CTでも偽陰性が少ないながら存在する。乳幼児の呼吸器症状では常に気道異物を念頭に置いた診察が重要であり、疑わしければ積極的に気管支鏡検査を行うことを検討すべきと考える。(著者抄録)

  • 村上 雅一, 春松 敏夫, 矢野 圭輔, 馬場 徳朗, 大西 峻, 山田 耕嗣, 山田 和歌, 桝屋 隆太, 中目 和彦, 家入 里志 .  異なるアプローチで治療した先天性門脈体循環シャントの3例 .  日本小児外科学会雑誌55 ( 6 ) 1091 - 1098   2019年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    先天性門脈体循環シャント(以下、本症)は肝肺症候群や肝性脳症などを生じる疾患でシャント血流遮断が根治治療となる。今回、異なるアプローチで治療した本症3例を経験した。1例は1歳女児で腹腔鏡下肝切除によるシャント血管遮断術を施行。2例目は心疾患合併の10ヵ月男児で開腹でシャント血管バンディングを施行。3例目は17歳男児でコイル塞栓術を施行した。本症は肺高血圧など重篤な合併症の可能性があり積極的に治療すべきであるが、年齢・病型も異なり標準的な治療アプローチが存在しない。肝内門脈の低形成が軽度で閉塞試験で門脈圧25mmHg未満の症例は一期的血流遮断の適応、肝内門脈が著しく低形成もしくは門脈圧25mmHg以上の症例は二期的血流遮断の適応としている。術式は低侵襲なinterventional radiology(IVR)が望ましいがシャント血管の位置や肝内門脈の形成程度などを複合的に考えて選択すべきである。(著者抄録)

  • 村上 雅一, 矢野 圭輔, 馬場 徳朗, 春松 敏夫, 大西 峻, 山田 耕嗣, 山田 和歌, 川野 孝文, 加治 建, 家入 里志 .  異時発症の両側新生児精巣捻転が疑われた1例を含む新生児精巣捻転の4例 .  日本小児外科学会雑誌55 ( 5 ) 962 - 967   2019年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    新生児精巣捻転(以下、本症)は緊急手術の適応や対側の精巣固定の是非を含め標準化された治療戦略がない。今回、異時発症の両側新生児精巣捻転疑いの1例を含む、本症4例を経験した。症例は日齢1〜10の男児。いずれも陰嚢の腫大・腫瘤にて発見され緊急手術で患側の除睾術もしくは固定術を施行した。1例は5歳時の超音波検査で、対側精巣の萎縮と点状の石灰化を認め、異時性の対側捻転が疑われ現在も経過観察中である。これを踏まえ直近1例は対側検索・固定を施行した。本症は一般的に胎生期に発症し、不可逆性で緊急手術を行っても精巣温存率は極めて低い。しかし本症の7%は両側発症で、異時性に生後発症すると考えられている。そのため術中対側検索による早期発見と精巣固定術施行により、対側精巣を温存できる可能性がある。両側捻転は両側精巣と妊孕性の喪失につながるため、本症は緊急手術のうえ対側の検索および固定をすることが必要と考える。(著者抄録)

  • 矢野 圭輔, 村上 雅一, 馬場 徳朗, 春松 敏夫, 大西 峻, 山田 耕嗣, 山田 和歌, 桝屋 隆太, 川野 孝文, 中目 和彦, 向井 基, 加治 建, 家入 里志 .  【小児膵疾患に対する最新の治療】膵腫瘍の最新の治療 Solid-pseudopapillary neoplasmに対する外科治療 異なる臨床経過をたどった4例 .  小児外科51 ( 6 ) 614 - 621   2019年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(株)東京医学社  

    当院で外科手術を行った膵SPN(Solid-Pseudopapillary neoplasm)症例4例について検討した。初回の手術時年齢は8〜15歳で、全例が学童期以降であった。男女比は1:3と女児に多く、原発腫瘍の占拠部位は膵鉤部が1例、膵体部が3例であった。初回手術は脾臓合併膵体尾部切除術、腫瘍核出術、腹腔鏡下脾臓温存膵体尾部切除術、脾臓合併膵尾部切除術が各1例であった。術後の再発は2例で認め、うち1例は試験開腹術を行った。他の1例は腫瘍核出術を行ったが、再々発をきたし膵頭十二指腸切除術が行われた。術後合併症は2例でみられ、それぞれ癒着性イレウス、膵液瘻であり、入院加療を要した。予後は全例が生存中であった。

  • Masuya R. .  Morphometric demonstration of portal vein stenosis and hepatic arterial medial hypertrophy in patients with biliary atresia .  Pediatric Surgery International35 ( 5 ) 529 - 537   2019年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Pediatric Surgery International  

    DOI: 10.1007/s00383-019-04459-4

  • Harumatsu T. .  The effectiveness of transoral marsupialization for lingual thyroglossal duct cysts — Twelve successfully treated cases at a single institution .  Journal of Pediatric Surgery54 ( 4 ) 766 - 770   2019年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Pediatric Surgery  

    DOI: 10.1016/j.jpedsurg.2018.12.009

  • 春松 敏夫, 下島 直樹, 内田 豪気, 富田 紘史, 石岡 茂樹, 下高原 昭廣, 廣部 誠一 .  審査腹腔鏡にて早期診断のついた盲腸捻転の1例 .  日本小児外科学会雑誌55 ( 2 ) 264 - 268   2019年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    生来健康な女児に発症した盲腸捻転に対し、審査腹腔鏡にて診断し盲腸固定術を施行しえた症例を経験した。症例は13歳、女児。主訴は急激な腹痛。特記すべき既往歴はなし。腹部X線写真では腸閉塞像はなく、腹部CT検査では腸間膜動脈でのwhirlpool signを認め腸管捻転が示唆された。腹痛の改善もなく、発症から12時間後に審査腹腔鏡を施行した。盲腸捻転を認め、捻転解除および盲腸固定術を行った。術後経過は良好で術後7日目に退院となった。盲腸捻転の術前診断は、X線写真やCT検査では難しいとされ、発症早期では、腸閉塞像なども不明瞭となる。注腸造影検査での'beak sign'が診断に有用であるが、検査による腸管穿孔のリスクもある。今回、腹部症状と造影CTでのwhirlpool signにて腸管捻転を疑うことができ、審査腹腔鏡が早期診断に有用であった1例を経験した。回盲部温存のためにも早期診断が重要であると考えられた。(著者抄録)

  • 村上 雅一, 家入 里志, 中目 和彦, 矢野 圭輔, 馬場 徳朗, 春松 敏夫, 大西 峻, 山田 耕嗣, 山田 和歌, 加治 建 .  小児気道異物15例の臨床的検討 .  日本小児外科学会雑誌55 ( 6 ) 1049 - 1055   2019年

     詳細を見る

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    <p>【目的】小児の気道異物は迅速な治療を要する緊急疾患である.しかしその臨床像は多彩な上,加えて異物がX線透過性であることが多いため診断が困難である.また小児の気道は細く,異物の摘出に難渋する場合もある.当科で経験した症例から小児気道異物の治療戦略について検討した.</p><p>【方法】当科で診療した小児気道異物症例15例の臨床像や画像所見について後方視的に検討した.</p><p>【結果】男児が10例(66.7%)と多く,2歳以下の症例が80%を占めた.症状から気道異物を疑い得たのは3例(20.0%)のみであった.異物誤嚥の目撃のみで無症状の症例も1例(6.7%)認めた.異物の種類は豆類が40.0%と最多で,また胸部単純X線検査で異物を指摘できたのは4例(26.7%)のみであり,それらはいずれもX線不透過の非食物であった.CT検査は7例で施行されたが,2例(28.6%)で異物の同定が不可能であった.全体として6例(40.0%)は画像検査上,異物を同定できなかった.摘出方法は硬性気管支鏡と異物鉗子による摘出が最多の6例(40.0%)で施行され,主に硬性の異物で行われた.3例(20.0%)は食物異物で柔らかく鉗子での把持が困難であり,軟性鏡下の洗浄・吸引で摘出された.</p><p>【結論】小児気道異物は特異的な症状を呈することが少なく,また胸部X線検査で異物を特定することは困難で,CTでも偽陰性が少ないながら存在する.乳幼児の呼吸器症状では常に気道異物を念頭に置いた診察が重要であり,疑わしければ積極的に気管支鏡検査を行うことを検討すべきと考える.</p>

    DOI: 10.11164/jjsps.55.6_1049

  • 村上 雅一, 家入 里志, 春松 敏夫, 矢野 圭輔, 馬場 徳朗, 大西 峻, 山田 耕嗣, 山田 和歌, 桝屋 隆太, 中目 和彦 .  異なるアプローチで治療した先天性門脈体循環シャントの3例 .  日本小児外科学会雑誌55 ( 6 ) 1091 - 1098   2019年

     詳細を見る

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    <p>先天性門脈体循環シャント(以下,本症)は肝肺症候群や肝性脳症などを生じる疾患でシャント血流遮断が根治治療となる.今回,異なるアプローチで治療した本症3例を経験した.1例は1歳女児で腹腔鏡下肝切除によるシャント血管遮断術を施行.2例目は心疾患合併の10か月男児で開腹でシャント血管バンディングを施行.3例目は17歳男児でコイル塞栓術を施行した.本症は肺高血圧など重篤な合併症の可能性があり積極的に治療すべきであるが,年齢・病型も異なり標準的な治療アプローチが存在しない.肝内門脈の低形成が軽度で閉塞試験で門脈圧25 mmHg未満の症例は一期的血流遮断の適応,肝内門脈が著しく低形成もしくは門脈圧25 mmHg以上の症例は二期的血流遮断の適応としている.術式は低侵襲なinterventional radiology(IVR)が望ましいがシャント血管の位置や肝内門脈の形成程度などを複合的に考えて選択すべきである.</p>

    DOI: 10.11164/jjsps.55.6_1091

  • 村上 雅一, 家入 里志, 矢野 圭輔, 馬場 徳朗, 春松 敏夫, 大西 峻, 山田 耕嗣, 山田 和歌, 川野 孝文, 加治 建 .  異時発症の両側新生児精巣捻転が疑われた1例を含む新生児精巣捻転の4例 .  日本小児外科学会雑誌55 ( 5 ) 962 - 967   2019年

     詳細を見る

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    <p>新生児精巣捻転(以下,本症)は緊急手術の適応や対側の精巣固定の是非を含め標準化された治療戦略がない.今回,異時発症の両側新生児精巣捻転疑いの1例を含む,本症4例を経験した.症例は日齢1~10の男児.いずれも陰囊の腫大・腫瘤にて発見され緊急手術で患側の除睾術もしくは固定術を施行した.1例は5歳時の超音波検査で,対側精巣の萎縮と点状の石灰化を認め,異時性の対側捻転が疑われ現在も経過観察中である.これを踏まえ直近1例は対側検索・固定を施行した.本症は一般的に胎生期に発症し,不可逆性で緊急手術を行っても精巣温存率は極めて低い.しかし本症の7%は両側発症で,異時性に生後発症すると考えられている.そのため術中対側検索による早期発見と精巣固定術施行により,対側精巣を温存できる可能性がある.両側捻転は両側精巣と妊孕性の喪失につながるため,本症は緊急手術のうえ対側の検索および固定をすることが必要と考える.</p>

    DOI: 10.11164/jjsps.55.5_962

  • 山田 耕嗣, 家入 里志, 村上 雅一, 矢野 圭輔, 馬場 徳朗, 春松 敏夫, 大西 峻, 山田 和歌, 向井 基, 加治 建 .  アルカリ洗剤誤飲による腐食性食道炎後の難治性食道狭窄に対して全胃挙上再建が奏功した1例 .  日本小児外科学会雑誌55 ( 6 ) 1071 - 1075   2019年

     詳細を見る

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    <p>症例は6歳女児で,3歳時に強アルカリ洗剤誤飲による腐蝕性食道炎を引き起こし,その後難治性食道狭窄の状態となった.経腸栄養のために胃瘻を造設した後,30回に及ぶ食道拡張術に加え内視鏡的食道粘膜切除術(Radial Incision and Cutting method:RIC法)を行ったが改善が得られず,全胃挙上による食道再建を行う方針となった.手術は胸腔鏡操作にて食道抜去を行い,開腹操作と頸部切開にて胃挙上経路を作成し,頸部にて吻合を行った.術後は経口摂取可能な状態となり,吻合部の観察と軽度の狭窄解除のために定期的な内視鏡検査を行っているが,成長障害を認めず経過は良好である.難治性食道狭窄に対する全胃挙上による食道再建は生理的かつ安全な術式として有効であると考えられた.</p>

    DOI: 10.11164/jjsps.55.6_1071

  • 桝屋 隆太, 連 利博, 中目 和彦, 川野 孝文, 春松 敏夫, 山田 和歌, 町頭 成郎, 向井 基, 加治 建, 家入 里志 .  胆道閉鎖症葛西手術術後患者における自己肝生存率に対する予後因子の検討 .  日本小児外科学会雑誌54 ( 7 ) 1324 - 1331   2018年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    【目的】胆道閉鎖症(以下本症)の自己肝生存率に関連する予後因子を、自験例をもとに検討した。【方法】1984年4月1日より2017年3月31日まで当科で葛西手術を施行した本症84例を対象として患者背景、術前生化学検査所見、初回手術日齢、ステロイド初回投与量、漢方薬投与の有無について自己肝生存例(native liver survival群;NLS群)と死亡または肝移植例(非NLS群)で比較検討した。【結果】自己肝生存率は術後1年77.4%、術後10年62.7%、術後20年56.6%、術後25年46.9%となった。初回手術日齢はNLS群:60.4±16.0日、非NLS群:73.1±29.5日でNLS群が有意に早かった(p=0.0135)。術前ALT、γGTP値において各群に有意差はなかった。術前AST値(IU/l)はNLS群:180.1±113.8、非NLS群:257.2±231.4、T-bil値(mg/dl)はNLS群:9.16±3.65、非NLS群:12.77±5.45、D-bil値(mg/dl)はNLS群:6.27±2.00、非NLS群:8.77±4.15であり、NLS群においてAST(p=0.0489)、T-bil(p=0.000489)、D-bil(p=0.000484)が有意に低値であった。ステロイド初回投与量(mg/kg/day)はNLS群:3.49±1.21、非NLS群:2.49±1.73とNLS群で有意に多かった(p=0.00247)。【結論】今回の検討では自己肝生存に関連する因子として初回手術日齢、術前ASTおよびビリルビン値、ステロイド初回投与量が示唆された。(著者抄録)

  • 内田 豪気, 廣部 誠一, 春松 敏夫, 藤村 匠, 加藤 源俊, 石岡 茂樹, 富田 紘史, 下高原 昭廣, 下島 直樹 .  喉頭気管分離術における前頸筋群を使用した筋弁の有用性 .  日本小児外科学会雑誌54 ( 6 ) 1204 - 1209   2018年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    【目的】重症心身障碍児の繰り返す難治性誤嚥性肺炎に対して、喉頭気管分離術(laryngotracheal separation、以下LTS)が一般的に行われている。合併症を減らし長期管理しやすい術式が必要であり、様々な工夫を行ってきた。今回気管断端瘻に対して前頸筋群による筋弁が有用かを後方視的に検討した。【方法】2010年3月よりH型皮弁形成によるLTSを採用し、2012年1月より前頸筋群による筋弁を頭側気管断端に縫合被覆する術式を加えた。2010年6月から2017年5月の過去6年間に行った77例を対象に筋弁の有用性について検討を行った。筋弁を使用していない17例をI群、筋弁を使用した60例をII群として比較検討を行った。【結果】手術時年齢はI群-中央値3歳6ヵ月、II群-中央値4歳5ヵ月。男女比はI群-12例:5例、II群-35例:25例。平均手術時間の比較は、気管切開(+)ではI群76.85分、II群94.85分で有意差を認めた(p=0.031)、気管切開(-)ではI群83分、II群91.87分で有意差を認めなかった(p=0.371)。出血量は全例少量であり術中合併症は認めなかった。術後合併症としてI群では肉芽形成(64.7%)、気管断端瘻(11.7%)、II群では肉芽形成(75%)、皮膚潰瘍(3.3%)、創離開(3.3%)、心停止(1.6%)を認めた。合併症では気管断端瘻のみ両群間で有意差を認めた(p=0.046)。【結論】重症心身障碍児に対するLTSにおいて、筋弁の使用は気管断端瘻のリスク低減が期待され、安全な長期管理が行えると考えられた。(著者抄録)

  • Onishi S. .  Ghrelin stimulates intestinal adaptation following massive small bowel resection in parenterally fed rats .  Peptides106   59 - 67   2018年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Peptides  

    DOI: 10.1016/j.peptides.2018.06.009

  • 桝屋 隆太, 家入 里志, 連 利博, 中目 和彦, 川野 孝文, 春松 敏夫, 山田 和歌, 町頭 成郎, 向井 基, 加治 建 .  胆道閉鎖症葛西手術術後患者における自己肝生存率に対する予後因子の検討 .  日本小児外科学会雑誌54 ( 7 ) 1324 - 1331   2018年

     詳細を見る

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児外科学会  

    <p>【目的】胆道閉鎖症(以下本症)の自己肝生存率に関連する予後因子を,自験例をもとに検討した.</p><p>【方法】1984年4月1日より2017年3月31日まで当科で葛西手術を施行した本症84例を対象として患者背景,術前生化学検査所見,初回手術日齢,ステロイド初回投与量,漢方薬投与の有無について自己肝生存例(native liver survival群;NLS群)と死亡または肝移植例(非NLS群)で比較検討した.</p><p>【結果】自己肝生存率は術後1年77.4%,術後10年62.7%,術後20年56.6%,術後25年46.9%となった.初回手術日齢はNLS群:60.4±16.0日,非NLS群:73.1±29.5日でNLS群が有意に早かった(<i>p</i>=0.0135).術前ALT,γGTP値において各群に有意差はなかった.術前AST値(IU/ <i>l</i>)はNLS群:180.1±113.8,非NLS群:257.2±231.4,T-bil値(mg/dl)はNLS群:9.16±3.65,非NLS群:12.77±5.45,D-bil値(mg/dl)はNLS群:6.27±2.00,非NLS群:8.77±4.15であり,NLS群においてAST(<i>p</i>=0.0489),T-bil(<i>p</i>=0.000489),D-bil(<i>p</i>=0.000484)が有意に低値であった.ステロイド初回投与量(mg/kg/day)はNLS群:3.49±1.21,非NLS群:2.49±1.73とNLS群で有意に多かった(<i>p</i>=0.00247).</p><p>【結論】今回の検討では自己肝生存に関連する因子として初回手術日齢,術前ASTおよびビリルビン値,ステロイド初回投与量が示唆された.</p>

    DOI: 10.11164/jjsps.54.7_1324

  • 春松 敏夫, 内田 豪気, 藤村 匠, 加藤 源俊, 石岡 茂樹, 下高原 昭廣, 小森 広嗣, 下島 直樹, 廣部 誠一 .  C型食道閉鎖症根治術の工夫 FogartyカテーテルによるTEF遮断法と軟性気管支鏡の有用性 .  日本小児外科学会雑誌53 ( 6 ) 1144 - 1148   2017年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    【目的】当院ではC型食道閉鎖症根治術時にFogartyカテーテルを用いた気管食道瘻(TEF)遮断法を施行し、換気の安定化を図っている。また、軟性気管支鏡での観察も行っている。Fogartyカテーテルの留置方法と気管支鏡検査の有用性について検討する。【方法】2010年から2016年の間にC型食道閉鎖症根治術の際にFogartyカテーテルの留置を試みて、根治術を行った20例を対象とし診療録より後方視的に検討した。術前にTEFへFogartyカテーテルを留置し、TEFの遮断後に手術を行った。【結果】TEFへのFogartyカテーテルの留置は、20例中19例(95%)に行うことができた。胃瘻造設を行った症例は認めなかった。手術開始からTEF確保までの平均時間は27分(17〜47分)、平均手術時間は116分(73〜165分)であった。Fogartyカテーテル留置により呼吸管理は安定し、人工呼吸器での陽圧換気を行うことができた。記載のあった15例中8例に盲目的留置を行うことができていた。TEFが気管分岐部に近い症例ではFogartyカテーテルが挿入しやすい傾向がみられた。全例に軟性気管支鏡での観察を行った。TEFが頭側寄りに位置している1例で、第3肋間でのアプローチへと変更した。【結論】小切開下での狭い視野での手術において、FogartyカテーテルによるTEF遮断法は、換気が安定し、TEF同定のメルクマールにもなった。また、気管支鏡での観察により、TEFの位置や大きさの確認もでき、術式の検討にも有益であった。FogartyカテーテルによるTEF遮断法は簡便で安全・低侵襲に行うことができ有用であると思われた。(著者抄録)

  • 小林 完, 小森 広嗣, 春松 敏夫, 馬場 優治, 加藤 源俊, 山本 裕輝, 立花 奈緒, 村越 孝次, 廣部 誠一 .  上部消化管内視鏡と胸腔鏡下手術の併施で摘出し得た陳旧性食道異物の1例 .  日本小児外科学会雑誌53 ( 6 ) 1195 - 1199   2017年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    症例は2歳、男児。6ヵ月時より頻回の嘔吐があり胃食道逆流症を疑い上部消化管内視鏡を施行した。上部食道に異物を認め陳旧性食道異物と診断した。内視鏡的摘出を試みたが食道壁への陥入が強く把持困難のため断念した。CTで上縦隔に膿瘍を認めた。食道の安静目的に胃瘻造設術を施行。異物のはまり方により食道内、胸腔側のどちら側からでも摘出できる工夫として内視鏡と胸腔鏡を併施し協調作業で摘出を行う方針とした。内視鏡および硬性鏡での鉗子把持は困難だった。胸腔鏡では膿瘍腔を同定したが食道壁との境界の判断が困難であった。内視鏡のガイドにより食道壁を損傷することなく膿瘍腔壁を同定でき切開し膿汁を得た。ここに鉗子を挿入すると異物が食道内に押し戻され内視鏡下に鉗子で摘出することができた。内視鏡と胸腔鏡の併施により食道内外からのアプローチが可能となり安全、確実な異物摘出を施行できた。(著者抄録)

  • 内田 豪気, 廣部 誠一, 春松 敏夫, 藤村 匠, 加藤 源俊, 山本 裕輝, 小森 広嗣 .  初経前に発症した子宮内膜症の1例 .  日本小児外科学会雑誌53 ( 4 ) 949 - 953   2017年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    症例は12歳女児。既往歴:1年前に左卵巣非腫瘍性捻転の診断で緊急手術にて捻転解除、卵巣固定術を施行。経過観察にて患側卵巣内の嚢胞性病変が増大し、腹痛も伴うようになった。画像所見(超音波検査、MRI)では単純性嚢胞であったが、術後1年で17cmに急速に増大した。経過中腫瘍マーカー(AFP、HCG-β、CA125)は正常範囲内であった。術前鑑別診断としては卵巣嚢胞、嚢胞性奇形腫、漿液/粘液性嚢胞腺腫を考慮し手術を施行した。臍Ω切開にて開腹し、直視下で嚢胞内容物を吸引した。内容物は黄色透明な粘液であった。減圧後、創より卵巣を創外へ脱転し観察するも捻転は認めなかった。充実成分は認めず嚢腫核出術を行った。病理組織検査では卵巣子宮内膜症の診断であった。生理前に子宮内膜症を発症することは非常に稀である。今後骨盤内の癒着に伴う不妊、生理開始後の疼痛の可能性に関して長期的な観察が必要である。(著者抄録)

  • 藤村 匠, 内田 豪気, 春松 敏夫, 加藤 源俊, 石岡 茂樹, 小森 広嗣, 下島 直樹, 佐藤 裕之, 廣部 誠一 .  Mayer-Rokitansky-Kuester-Hauser症候群を合併した直腸腟前庭瘻に鎖肛根治術と同時に小腸グラフトを用いた腟形成を施行した1例 .  日本小児外科学会雑誌53 ( 2 ) 310 - 314   2017年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    今回、我々は腟欠損を合併した直腸腟前庭瘻に鎖肛根治術と同時に小腸グラフトを用いた腟形成を施行した1例を経験したので報告する。症例は9ヵ月の女児。出生時に肛門を認めず、日齢2に人工肛門造設された後に当院紹介となった。直腸腟前庭瘻に対する術前造影で腟欠損に気づき、腹腔鏡による内性器精査で遠位腟欠損と左右に分かれた子宮、正常の卵巣を認め、染色体核型は46XXで、Mayer-Rokitansky-Kuester-Hauser症候群と診断された。本例は体重増加を待って1歳11ヵ月時にanterior sagittal anorectoplasty(ASARP)と同時に小腸グラフトを利用した腟形成が行われた。女児鎖肛・前庭瘻症例は婦人科系臓器の形成異常をしばしば伴う。会陰部所見のみでそれらを把握することは困難で、術前造影時に腟造影で診断し、同時に肛門形成・腟形成を行うことは治療戦略として有用である。(著者抄録)

  • 山本 裕輝, 小森 広嗣, 内田 豪気, 春松 敏夫, 藤村 匠, 加藤 源俊, 廣部 誠一 .  Partial median sternotomyにより切除し得た巨大縦隔奇形腫の2例 .  日本小児外科学会雑誌53 ( 1 ) 110 - 114   2017年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    巨大縦隔腫瘍の切除では、低侵襲性と安全性を考慮してそのアプローチ法の選択に難渋する。我々はpartial median sternotomy(以下本法)で良好な視野を得て安全に切除しえた小児縦隔腫瘍の2例を経験したので報告する。症例1は13歳女児。呼吸苦と胸痛を主訴に近医を受診しCTで最大径8cmの縦隔腫瘍を指摘された。成熟奇形腫を疑い、本法で切除術を施行した。後療法は行わず、術後3年で再発なく整容性も良好である。症例2は15歳男児。発熱と咳嗽を主訴に近医受診し、CTで長径16cmの縦隔腫瘍を認めた。腫瘍マーカーの上昇から胚細胞腫瘍を疑い、化学療法を施行した。腫瘍の長径は7cmにまで縮小し、本法で切除術を施行した。術後も化学療法を行い、術後3年で再発なく経過している。縦隔腫瘍の切除には本法が安全で良好な視野を取れるため、アプローチの選択肢として検討するべきであると考える。(著者抄録)

▼全件表示

受賞

  • Video Award & Best Presentation: The 44th Congress of Korean Society of Endoscopic & Laparoscopic Surgery (KSELS2019)& 9th International Symposium

    2019年4月   The 44th Congress of Korean Society of Endoscopic & Laparoscopic Surgery (KSELS2019)& 9th International Symposium  

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  • 第32回日本内視鏡外科学会総会カールストルツ賞

    2019年12月   第32回日本内視鏡外科学会総会   ワークショップ16「中間位鎖肛に対する軟性膀胱鏡を用いた確実な瘻孔処理と骨盤神経温存を目指した腹腔鏡補助下肛門形成術」

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  • 第33回日本内視鏡外科学会総会 研究奨励賞

    2021年3月   第33回日本内視鏡外科学会総会   特別企画7若手外科医からみた内視鏡外科の未来への展望 「Needle SurgeryからAI手術ロボット そして”創のない”胎児内視鏡外科手術へ向けた小児内視鏡外科の未来

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  • 鹿児島大学大学院医歯学奨励賞 

    2022年3月   鹿児島大学大学院医歯学総合研究科