2025/09/24 更新

写真a

セヅツ ヒロユキ
瀬筒 寛之
SEZUTSU Hiroyuki
所属
法文教育学域教育学系 教育学部 学校教育教員養成課程(国語教育) 講師
職名
講師

学位

  • 修士(教育学) ( 2000年3月   鹿児島大学 )

研究キーワード

  • 楚簡

  • 篆書

  • 書写教育

  • 書道

研究分野

  • その他 / その他  / 書写書道教育

  • その他 / その他  / 書

経歴

  • 鹿児島大学   法文教育学域教育学系 教育学部 学校教育教員養成課程(国語教育)   講師

    2014年4月 - 現在

所属学協会

  • 全国大学書写書道教育学会

    2015年10月 - 現在

  • 謙慎書道会(常任理事)

    2015年10月 - 現在

  • 読売書法会(理事)

    2015年10月 - 現在

  • 全国大学書道学会(地区理事)

    2015年10月 - 現在

  • 全九州大学書写書道教育学会

    2015年10月 - 現在

 

論文

  • 瀬筒寛之 .  郭店楚簡の文字の研究 .  青山杉雨記念賞 第五回 学術奨励論文選   10 - 48   2002年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:青山杉雨記念賞実行委員会  

  • 瀬筒 寛之 .  小篆(秦篆)の展開 ―清朝篆書に見える特徴の整理― .  全九州大学書写書道教育研究 ( 第9号 ) 13 - 23   2025年3月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 瀬筒 寛之 .  呉昌碩の行書における篆書由来の字形 .  鹿児島大学教育学部紀要第 人文・社会科学編第74巻   59 - 67   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    機関リポジトリURL

  • 瀬筒 寛之 .  楷書造形原理の汎用力育成を図る書写指導 .  鹿児島大学教育学部紀要 教育科学編第72巻   1 - 14   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    機関リポジトリURL

  • 瀬筒寛之 .  熹平石経残石と漢碑の字形比較考 .  鹿児島大学教育学部紀要 人文・社会科学編71   1 - 10   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    機関リポジトリURL

  • 瀬筒寛之 .  曽侯乙墓竹簡の書法に関する一考察 .  鹿児島大学教育学部紀要 人文・社会科学編70   1 - 12   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    機関リポジトリURL

  • 瀬筒寛之 .  高等学校書道における臨書学習の深化に関する指導法研究(1)―『書譜』の書論としての価値を活かす教材化の視点- .  鹿児島大学教育学部 教育実践研究紀要27   1 - 10   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    機関リポジトリURL

  • 上谷順三郎,原田義則,梅崎光,亀井森,大渕貴之,瀬筒寛之 .  教職実践演習における「国語」指導の内容と評価に関する実証的研究 .  鹿児島大学教育学部 教育実践研究紀要25   1 - 11   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    機関リポジトリURL

  • 瀬筒寛之 .  書道Ⅰ 行書の学習 ―個を生かす学習記録の作成― .  第33回全日本高等学校書道教育研究会 鹿児島大会集録   62 - 73   2008年11月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:全日本高等学校書道教育研究会  

  • 瀬筒寛之、松清秀一 .  中学校書写教科書に見る行書入門期の指導方法 ―中学校第1学年書写教科書の比較― .  『研究紀要 第13集(平成19年度)』日本教育大学協会全国書道教育部門   2 - 11   2008年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 瀬筒寛之 .  学習内容を充実させる言語活動の研究 ~相互批評を中心として~ .  全国大学書写書道教育学会 第27回京都大会(京都教育大学)  全国大学書写書道教育学会 第27回京都大会(京都教育大学)

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都  

    国内学会

  • 瀬筒寛之 .  中学校書写教科書に見る行書入門期の指導方法Ⅱ ~第2,3学年書写教科書の比較~ .  平成20年度日本教育大学協会全国書道教育部門(佐賀大学)  平成20年度日本教育大学協会全国書道教育部門(佐賀大学)

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀  

    国内学会

Works(作品等)

  • 書「前緩聲歌一節」 第43回日展 入選 (国立新美術館)

    瀬筒寛之

    2011年10月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「升天行一節」 第45回日展 入選 (国立新美術館)

    瀬筒寛之

    2013年10月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「燕歌行一節」 改組新第9回日展 入選 (国立新美術館)

    瀬筒 寛之

    2022年10月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:国立新美術館  

  • 書「渡揚子江」 第11回日展 入選 (国立新美術館)

    瀬筒寛之

    2024年10月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:国立新美術館  

  • 書「陸士衡詩一節」 第34回読売書法展 読売新聞社賞 (国立新美術館)

    瀬筒 寛之

    2017年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:国立新美術館  

    陸士衡の詩を,戦国楚文字を用いて11行に書作した。楚文字の扁平・円転の特徴をより効果的に表現することを企図し,横長の作品形式とした。扁平な文字群中に自然と縦長の造形をとる文字を配置し,文字の流れにリズムがつくようにと意図した。斜画が隣接する行の字間に入りこむように工夫し,茂密さの中に清澄な余白を残すようにした。

  • 書「滴々金一節」 第86回謙慎書道会展 梅花賞 (東京都美術館)

    瀬筒 寛之

    2024年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:東京都美術館  

  • 書「喜遷鶯一節」 第85回謙慎書道会展 春興賞 (東京都美術館)

    瀬筒 寛之

    2023年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:東京都美術館  

  • 書「謝靈運詩一節」 第84回謙慎書道会展 春興賞 (東京都美術館)

    瀬筒 寛之

    2022年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:東京都美術館  

  • 書「杜甫詩」 第30回読売書法展 読売奨励賞 (国立新美術館)

    瀬筒 寛之

    2013年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:国立新美術館  

    杜甫の七言絶句を,戦国時代の楚文字の特徴を念頭において書作した。近年,文字の存在感を意図して字数を減らし,三十字前後の作品を試行錯誤している。楚文字は異体も多く文字様式の統一には苦心するが,篆書でありながら隷書の波勢のリズムも散見され,線に生命感がある。楚文字の持つ円転の特徴に右上がりを加味し,線の伸びやかな運筆を心がけた。また行間を空けないことで,紙面に迫力,充実感が生まれることをねらいとした。

  • 書「謝霊運詩一節」 第六十七回南日本書道展 南日本新聞社賞

    瀬筒寛之

    2017年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:かごしま県民交流センター  

  • 書「曽候乙墓竹簡」 第六十四回南日本書道展 南日本新聞社賞 (かごしま県民交流センター)

    瀬筒寛之

    2014年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:かごしま県民交流センター  

  • 書「曽侯乙墓竹簡」 第六十六回南日本書道展 優秀賞 (かごしま県民交流センター)

    瀬筒寛之

    2016年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:かごしま県民交流センター  

  • 書「曽侯乙墓竹簡」第3回轟友会書展 大賞(東京銀座画廊)

    瀬筒寛之

    2014年5月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「曽候乙墓竹簡」 第六十三回南日本書道展 奨励賞

    瀬筒寛之

    2013年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:かごしま県民交流センター  

  • 書「史墻盤」 第六十一回南日本書道展 優秀賞

    瀬筒寛之

    2011年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:かごしま県民交流センター  

  • 書「杜甫詩對雪」 第五十九回南日本書道展 奨励賞

    瀬筒寛之

    2009年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:鹿児島県歴史資料センター黎明館  

  • 書「乖伯簋器銘」 第五十八回南日本書道展 奨励賞

    瀬筒寛之

    2008年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:鹿児島県歴史資料センター黎明館  

  • 書「二式興鐘器銘」第75回謙慎書道展 推薦顧問賞(東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2013年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「楊烱詩」第72回謙慎書道展 特選謙慎賞(東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2010年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「庾(ユ)信詩」第22回読売書法展 特選(東京都美術館、福岡市美術館)

    瀬筒寛之

    2005年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「千字文一節」第67回謙慎書道展 特選謙慎賞(東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2005年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「燕歌行二首・其一之一節」第57回鹿児島県書道展 南日本書道会賞

    瀬筒 寛之

    2005年2月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:鹿児島県歴史資料センター黎明館  

  • 書「楚帛書」第21回読売書法展 特選(東京都美術館、西日本総合展示場)

    瀬筒寛之

    2004年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「傅山」 第五十一回南日本書道展 秀作賞

    瀬筒寛之

    2001年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:鹿児島県歴史資料センター黎明館  

  • 書「傅山漢古詩」 第四十九回南日本書道展 秀作胥

    瀬筒寛之

    1999年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「傅山漢古詩」 第四十八回南日本書道展 青山杉雨賞

    瀬筒寛之

    1998年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「晩晴江上」 第73回南日本書道展

    瀬筒 寛之

    2025年6月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:カクイックス交流センター  

  • 書「平原候植一節」 第12回轟友会展

    瀬筒 寛之

    2025年4月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:愛知県美術館ギャラリー  

  • 書「江南旅情」 第87回謙慎書道会展

    瀬筒 寛之

    2025年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:東京都美術館  

  • 書「米芾詩一節」 第6回日本教育大学協会全国書道教育部門 書道教員による鑑賞教材のための書作展

    瀬筒 寛之

    2025年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:小津和紙 小津ギャラリー  

  • 書「関山月」 第26回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2024年12月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:鹿児島市立美術館  

  • 書「勧酒」 第52回日本の書展

    瀬筒 寛之

    2024年7月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:福岡県立美術館  

  • 書「伴雲来一節」 第五回日本教育大学協会 書道教員による鑑賞教材のための書作展

    瀬筒 寛之

    2024年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:東京  

  • 書「山亭柳赠歌者一節」 第25回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2023年12月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:宮崎県立美術館  

  • 書「商山早行」 第9回轟友会書展

    瀬筒 寛之

    2023年4月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:セントラルミュージアム銀座  

  • 書「謝玄暉詩一節」 第4回日本教育大学協会全国書道教育部門 書道教員による鑑賞教材のための書作展

    瀬筒 寛之

    2023年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:東京芸術劇場  

  • 書「山中雑詩」 第24回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2022年11月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:大分市アートプラザ  

  • 書「徐渭応制詠墨詩」 第83回謙慎書道会展(東京都美術館)

    瀬筒 寛之

    2021年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:東京都美術館  

  • 書「徐渭青天巻一節」 第七十回南日本書道展 委嘱

    瀬筒寛之

    2020年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:かごしま県民交流センター  

  • 書「顔延年詩一節」 第83回謙慎書道会展 (東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2020年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「顔延年詩一節」 第82回謙慎書道会展 (東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2020年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「登石門最高頂詩」 第22回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2019年12月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:佐賀県立美術館  

  • 書「杜審言詩」 第六十九回南日本書道展 委嘱

    瀬筒寛之

    2019年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:かごしま県民交流センター  

  • 書「戴復古詞一節」 第8回轟友会書展

    瀬筒 寛之

    2019年4月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:セントラルミュージアム銀座  

  • 書「九日送別」 第81回謙慎書道会展 (東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2019年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「游龍門」 第21回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2018年12月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:崇城大学ギャラリー  

  • 書「高適詩一節」 第六十八回南日本書道展 無鑑査・委嘱

    瀬筒寛之

    2018年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:かごしま県民交流センター  

  • 書「陸士衡詩一節」 第35回読売書法展 (国立新美術館、福岡国際センター)

    瀬筒寛之

    2018年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「張景陽詩一節」 第80回謙慎書道会展 (東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2018年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「顔延年詩一節」 第7回轟友会書展 (東京銀座画廊・美術館)

    瀬筒寛之

    2018年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「金山寺」 第20回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2017年12月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:浦添市美術館  

  • 書「張説詩一節」 第79回謙慎書道会展 (東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2017年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「蘇味道詩一節」 第6回轟友会書展 (東京銀座画廊・美術館)

    瀬筒寛之

    2017年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「五言絶句」 第19回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2016年12月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:佐世保市博物館 島瀬美術センター  

  • 書「劉太尉詩傷乱一節」 第33回読売書法展(国立新美術館)

    2016年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:国立新美術館  

  • 書「遹簋器銘」 第5回轟友会書展(東京銀座画廊・美術館)

    2016年6月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:東京銀座画廊・美術館  

    西周時代の青銅器である遹簋(いつき)に見られる銘文を基に書作した。前年に引き続き、6尺×8尺の大作出品を委嘱されたものである。前年の作品と差別化を図るため、字数と行数を減らすことで各文字が大きく強調され、存在感が増幅されることをねらいとした。特に3行目1字目「稽」を表現の主体としたが、作品規格を横溢する表現、運筆の自由さにはなり得ていないと考えている。

  • 書「江上一節」 第18回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2015年12月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:鹿児島県歴史資料センター黎明館  

  • 書「旂鼎」 第六十五回南日本書道展 無鑑査

    瀬筒寛之

    2015年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:かごしま県民交流センター  

  • 書「王沂孫詩 掃花游」 第32回読売書法展 (国立新美術館、福岡国際センター)

    瀬筒寛之

    2015年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「王勃詩」第77回謙慎書道展(東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2015年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「師兌𣪘�」 第4回轟友会書展 (愛知県美術館ギャラリー)

    瀬筒寛之

    2015年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「新晴」 第17回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2014年11月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:宮崎県立美術館  

  • 書「謝元暉詩」第31回読売書法展(国立新美術館、福岡国際センター)

    瀬筒寛之

    2014年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「曽侯乙墓竹簡」第76回謙慎書道展(東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2014年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「曽侯乙墓竹簡一節」 第16回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2013年11月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:石橋美術館  

  • 書「馬上一節」 第15回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2012年11月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:浦添市美術館  

  • 書「藩岳詩」第29回読売書法展(国立新美術館、福岡国際センター)

    瀬筒寛之

    2012年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「廬諶詩」第74回謙慎書道展(サンシャイン文化会館)

    瀬筒寛之

    2012年4月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「劉希夷詩一節」 第14回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2011年12月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:鹿児島県歴史資料センター黎明館  

  • 書「李白詩」第28回読売書法展(国立新美術館、福岡市美術館)

    瀬筒寛之

    2011年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「王維詩」第73回謙慎書道展(サンシャイン文化会館)

    瀬筒寛之

    2011年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「代悲白頭翁一節」 第13回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2010年12月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:福岡市美術館  

  • 書「杜甫詩」第27回読売書法展(国立新美術館、福岡市美術館)

    瀬筒寛之

    2010年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「折口信夫の文より」 第12回謙慎書道会九州沖縄展

    瀬筒 寛之

    2009年11月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:福岡市美術館  

  • 書「杜甫詩」第26回読売書法展(国立新美術館、西日本総合展示場新館)

    瀬筒寛之

    2009年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「左思詩」第71回謙慎書道展(東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2009年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「陸機詩」第25回読売書法展(国立新美術館、西日本総合展示場新館)

    瀬筒寛之

    2008年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「奮起」第70回謙慎書道展(東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2008年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「謝霊運詩」第24回読売書法展(国立新美術館、福岡市美術館)

    瀬筒寛之

    2007年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「杜甫詩」第69回謙慎書道展(東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2007年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「謝恵連詩」第23回読売書法展(東京都美術館、福岡市美術館)

    瀬筒寛之

    2006年8月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 書「作冊大鼎」第68回謙慎書道展(東京都美術館)

    瀬筒寛之

    2006年3月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

▼全件表示

受賞

  • 第五回青山杉雨記念賞

    2002年12月   青山杉雨記念賞実行委員会   郭店楚簡の文字の研究

    瀬筒 寛之

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    本論文は、1993年に中国湖北省荊門市郭店一号楚墓より出土した竹簡、いわゆる「郭店楚簡」を取り上げ、異体字の使用や簡化、また繁化・異化の状況を精査しつつ書風の分類を試み、書写された文字の特性を考察したものである。郭店楚簡に関する研究は古代思想史面からのものが多く、文字学や書法史的な研究はいまだ諸についたばかりである。その意味において、本論における多面的な分析、そして『説文解字』の古文が多用されていることを実証して王国維説を裏付けた点に独自性がある。

  • かぎん文化財団賞

    2010年   かぎん文化財団  

    瀬筒 寛之

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 

    (授賞理由)「漢字が誕生した頃の造詣を現代の感性でとらえ、幅広い振幅を持って書作できる力量は年齢を考慮するに驚くべきものがある。書道の指導者、学問研究家としても高く評価され、今後の活躍が大いに期待される。」

 

社会貢献活動

  • 南日本書道会 月刊『書林』誌 講座「篆書を学ぶ」寄稿・連載

    役割:寄稿

    南日本書道会  2023年1月

  • 第2回全九州高等学校総合文化祭(鹿児島大会) 書道部門講評会 講師 

    役割:講師, 助言・指導

    かごしま県民交流センター  かごしま県民交流センター  2018年6月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 教育関係者

学術貢献活動

  • 鹿児島県書道会 会長

    役割:企画立案・運営等, 審査・評価

    鹿児島県書道会  2023年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:展覧会 

  • 全国大学書道学会 地区理事

    役割:企画立案・運営等

    全国大学書道学会  2023年9月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 全九州大学書写書道教育学会 理事

    役割:企画立案・運営等, 査読

    全九州大学書写書道教育学会  2024年1月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日展鹿児島会 事務局長

    役割:企画立案・運営等

    日展鹿児島会  2024年2月 - 2026年1月

     詳細を見る

    種別:展覧会 

  • 鹿児島県書道会 副会長

    役割:企画立案・運営等, 審査・評価

    鹿児島県書道会  2022年4月 - 2023年4月

     詳細を見る

    種別:展覧会 

  • 南日本書道会 審査員

    役割:審査・評価

    南日本書道会  2020年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 鹿児島県書道展 一般・高齢者の部 審査員

    役割:企画立案・運営等, 審査・評価

    鹿児島県書道会  2024年1月 - 現在

     詳細を見る

    種別:展覧会 

  • 日展鹿児島会 展覧会委員

    役割:企画立案・運営等

    日展鹿児島会  2022年2月 - 2024年1月

     詳細を見る

    種別:展覧会 

  • 第46回宮崎市美術展 書道部門 審査員

    役割:審査・評価

    宮崎市、宮崎市美術展運営委員会、みやざきアートセンター  2021年10月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 第44回宮崎市美術展 書道部門 審査員

    役割:審査・評価

    宮崎市、宮崎市美術展運営委員会、みやざきアートセンター  2019年10月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 鹿児島県書道会 事業部長

    役割:企画立案・運営等

    鹿児島県書道会  2018年5月 - 2021年4月

     詳細を見る

    種別:展覧会 

  • 第42回宮崎市美術展 書道部門 審査員

    役割:審査・評価

    宮崎市、宮崎市美術展運営委員会、みやざきアートセンター  2017年10月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 日展鹿児島会 事務局委員

    役割:企画立案・運営等

    日展鹿児島会  2016年2月 - 2018年1月

     詳細を見る

    種別:展覧会 

  • 日展鹿児島会 展覧会委員

    役割:企画立案・運営等

    日展鹿児島会  2014年2月 - 2016年1月

     詳細を見る

    種別:展覧会 

  • 鹿児島県書道展 小・中・高の部 審査員

    役割:審査・評価

    鹿児島県書道会  2000年12月 - 現在

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

▼全件表示