講演・口頭発表等 - 島 義弘
-
田端歩,島義弘 . 完全主義傾向が自己受容・他者受容に及ぼす影響 . 九州心理学会第85回大会
-
下大迫瑞葵,佐藤大雅,山森翔太,島義弘 . 自己肯定感が気の合わない友人との関わりに与える影響 . 九州心理学会第85回大会
-
矢野愛,竹下由唯,松永日佳里,吉岡美咲,島義弘 . 自己愛と羞恥の関係 . 九州心理学会第85回大会
-
末吉杏,古里朋子,村岡真李,島義弘 . 恋愛関係満足度が自尊感情に与える影響 . 九州心理学会第85回大会
-
米倉菜央,島義弘 . アタッチメントの内的作業モデルが自尊感情に与える影響 . 九州心理学会第85回大会
-
徳永陽子,島義弘 . 仲間に対する同一視が部活動の動機づけに与える影響 . 九州心理学会第85回大会
-
島義弘 . アタッチメントの観点から個人と環境の相互作用を読み解く . 日本発達心理学会中国・四国地区シンポジウム 日本発達心理学会国内研究交流委員会招待
-
大場昴人,熊澤典良,島義弘,奈良大作,上谷俊平 . 読み聞かせにおける幼児の頭部揺動の可視化と集中状態の評価 . 第81回(令和5年度)鹿児島心理学会 鹿児島心理学会
-
大場昴人,熊澤典良,島義弘,奈良大作,上谷俊平 . 読み聞かせにおける頭部揺動の解析結果のWeb表示 . 2023九州PCカンファレンス
-
佐藤賢輔,二村郁美,島義弘 . 被援助時における援助者がかけたコストに対する幼児の感受性 . 日本心理学会第87回大会
-
大場昴人,Park, T.,熊澤典良,島義弘,奈良大作,上谷俊平 . 読み聞かせにおける児童の頭部の揺動を可視化するシステム―集中力の維持と頭部揺動― . 2023PCカンファレンス
-
島義弘 . 幼児の向社会性の発達―実験と観察から見えるもの,見えないもの― . 日本赤ちゃん学会第23回大会 2023年8月 招待
-
二村郁美,島義弘 . 幼児による直接互恵行動の行為者に対する評価 . 日本心理学会第86回大会
-
澄川采加,稲垣勉,島義弘 . ファンの対象への熱狂度と精神的健康の関係―熱狂の「程度」に着目して― . 九州心理学会第81回大会 招待
-
澄川采加,稲垣勉,島義弘 . 仮想的有能感と自己愛(2)―「有能感」に注目して― . 日本パーソナリティ心理学会第29回大会
-
澄川采加,稲垣勉,島義弘 . 仮想的有能感と自己愛―両者を構成する要素と他の諸変数との関連― . 日本感情心理学会第28回大会
-
島義弘 . 幼児・児童の向社会的判断の発達―直接互恵性と間接互恵性に着目して― . 日本発達心理学会第31回大会
-
島義弘,稲垣勉 . 大学生のキャリア発達と主体的な学習態度(3)―キャリア教育と進路決定の連関― . 九州心理学会第80回大会
-
澄川采加,稲垣勉,島義弘 . 有能感の4類型と自己愛の4類型の対応関係の検討 . 九州心理学会第80回大会
-
陳燕群,島義弘 . 登校回避感情に関連する要因についての日中対比―ストレッサーおよびソーシャルサポート― . 九州心理学会第80回大会
-
工藤遥,島義弘 . 心の理論と時間的拡張自己がメンタルタイムトラベルの能力に及ぼす影響 . 九州心理学会第80回大会
-
木村紗由美,島義弘 . 大学生における自己愛傾向が劣等感に及ぼす影響 . 九州心理学会第80回大会
-
川畑優美,島義弘 . 大学生における“キャラ”の一貫性が適応に及ぼす影響 . 九州心理学会第80回大会
-
岡本綾香,島義弘 . 絵本の読み聞かせと描画課題に対する意欲 . 九州心理学会第80回大会
-
島義弘 . 幼児・児童の抑制的教示行為―向社会的行動としての「教えない」行動の発達― . 日本教育心理学会第61回総会
-
陳燕群,島義弘 . 中学生の登校回避感情に与える要因の検討―学校の規模・学年とストレッサー,及びソーシャルサポート― . 日本教育心理学会第61回総会
-
神田まほろ,島義弘 . 幼児の相互作用場面における位置関係の変化―保護者と教師からみた幼児の特性に着目して― . 日本教育心理学会第61回総会
-
稲垣勉,島義弘 . 大学生のキャリア発達と主体的な学習態度(1)―アイデンティティと主体的な授業態度に対する内発的動機づけの媒介効果― . 日本心理学会第83回大会
-
島義弘,稲垣勉 . 大学生のキャリア発達と主体的な学習態度(2)―進路決定感がアイデンティティと動機づけに与える影響― . 日本心理学会第83回大会
-
大浦真一,松尾和弥,稲垣勉,島義弘,福井義一 . 顕在・潜在的内的作業モデルが主観的・客観的共感性に及ぼす影響―MET-CORE2日本語版を用いて― . 日本パーソナリティ心理学会第28回大会
-
松尾和弥,大浦真一,島義弘,稲垣勉,福井義一 . 愛着スタイル尺度の弁別的妥当性の検討―表情の情動認知に及ぼす影響― . 日本パーソナリティ心理学会第28回大会
-
福井義一,松尾和弥,大浦真一,稲垣勉,島義弘 . 共感性を客観的に測定するMET-CORE2日本語版の妥当性の再検討(2)―自閉症スペクトラム群と健常群における比較検討― . 日本感情心理学会第27回大会
-
松尾和弥,大浦真一,島義弘,稲垣勉,福井義一 . 愛着スタイルが喜び表情と怒り表情の弁別に及ぼす影響 . 日本感情心理学会第27回大会
-
二村郁美・島義弘 . 幼児による互恵性の認知―個人内の回答パターンの事例検討― . 日本発達心理学会第30回大会
-
島義弘,稲垣勉 . 大学生の進路決定感とアイデンティティ及び主体的な学習態度 . 第76回(平成30年度)鹿児島心理学会 鹿児島心理学会
-
福井義一・松尾和弥・大浦真一・島義弘・稲垣勉 . 愛着型による表情の情動認知時の視線運動の差異 . 第8回日本情動学会
-
松尾和弥・大浦真一・島義弘・稲垣勉・福井義一 . 愛着の内的作業モデルによる視線運動の違いが表情の情動認知の正確さを左右する? . 第8回日本情動学会
-
島義弘 . 幼児期のアタッチメントと多面的な心の理解の発達 . 九州心理学会第79回大会
-
神田まほろ・島義弘 . 幼児の相互作用場面における位置関係の研究―幼児の特性に着目して― . 九州心理学会第79回大会
-
嶋田未菜美・島義弘 . 大学生における困り感と被援助志向性の関連―パーソナリティの調整効果の検討― . 九州心理学会第79回大会
-
福井義一・松尾和弥・大浦真一・稲垣(藤井)勉・島義弘 . 共感性を客観的に測定するMET-CORE2日本語版の収束的妥当性の再検討 . 日本感情心理学会第26回大会
-
松尾和弥・大浦真一・島義弘・稲垣(藤井)勉・福井義一 . 内的作業モデルが表情の情動認知時の視線運動に及ぼす影響―パイロットスタディ― . 日本感情心理学会第26回大会
-
松尾和弥・大浦真一・島義弘・稲垣勉・福井義一 . 内的作業モデルが対人ストレス・イベントに及ぼす影響―表情の情動認知を媒介要因として― . 関西心理学会第130回大会
-
大浦真一・松尾和弥・稲垣勉・島義弘・福井義一 . 潜在的内的作業モデルの安定性と被虐待経験との関連―Single-Target Implicit Association Testを用いた検討― . 関西心理学会第130回大会
-
島義弘 . 幼児期の「心の理論」と実行機能(2)―Guttman’s Scaleに基づく分析― . 日本心理学会第82回大会
-
福井義一,金政裕司,松尾和弥,大浦真一,戸田弘二,島義弘,稲垣勉 . 潜在的・顕在的な内的作業モデルが共感性に及ぼす影響 . 日本心理学会第82回大会
-
松尾和弥,大浦真一,島義弘,稲垣勉,福井義一 . 被虐待経験と内的作業モデルが表情の誤検出量に及ぼす影響 . 日本心理学会第82回大会
-
大浦真一,松尾和弥,稲垣勉,島義弘,福井義一 . 潜在的な内的作業モデルの安定性 . 日本心理学会第82回大会
-
福井義一,大浦真一,松尾和弥,稲垣勉,島義弘 . 共感性を客観的に測定するMET-CORE2日本語版の信頼性の検討(2)―再検査信頼性の検討― . 日本心理学会第82回大会
-
島義弘 . 幼児期の「心の理論」と実行機能(1)―多面的な心の理解の発達― . 日本教育心理学会第60回総会
-
嶋田未菜美,島義弘 . 大学生における困り感と被援助志向性の関連―パーソナリティを統制変数とした検討― . 日本教育心理学会第60回総会
-
神田まほろ,島義弘 . 幼児は相互作用場面においてどのような位置関係を好むのか?(2)―自由遊び場面での遊びのタイプとの関連― . 日本教育心理学会第60回総会
-
松尾和弥,大浦真一,島義弘,稲垣勉,福井義一 . 社会的排斥が曖昧表情の弁別に及ぼす影響 . 日本社会心理学会第59回大会
-
松尾和弥,大浦真一,島義弘,稲垣勉,福井義一 . 児童版ECR-RSの青年期への適用―収束的妥当性と弁別的妥当性の検討― . 日本健康心理学会第31回大会・日本ヒューマン・ケア心理学会学術集会第20回大会合同大会
-
福井義一,松尾和弥,大浦真一,島義弘,稲垣勉 . 共感性を客観的に測定するMET-CORE2日本語版の信頼性の検討(1)―収束的妥当性と弁別的妥当性の検討― . 日本健康心理学会第31回大会・日本ヒューマン・ケア心理学会学術集会第20回大会合同大会
-
島義弘 . 向社会的判断に影響を及ぼす要因の検討―幼児は状況と表情のどちらに反応するか?― . 日本発達心理学会第29回大会
-
神田まほろ,島義弘 . 幼児は相互作用場面においてどのような位置関係を好むのか?―クラスの活動場面と自由遊び場面での観察研究― . 九州心理学会第78回大会
-
稲垣(藤井)勉,大浦真一,松尾和弥,島義弘,福井義一 . 顕在的・潜在的自尊心が社会的排斥後の感情に及ぼす影響 . 九州心理学会第78回大会
-
馬暁玲,島義弘 . 科目履修の自由度が大学生の動機づけに与える影響―必修科目,選択科目と共通教育科目の違い― . 九州心理学会第78回大会
-
大浦真一・松尾和弥・稲垣(藤井)勉・島義弘・福井義一 . 顕在・潜在的内的作業モデルがアレキシサイミア傾向に及ぼす影響―潜在連合テストを用いた検討― . 第22回日本心療内科学会総会・学術大会
-
Fukui, Y., Matsuo, K., Oura, S., Shima, Y., Inagaki (Fujii), T. . Effects of childhood abuse and insecure attachment on misreading of anger from faces expressing various emotions . the European Society for Trauma and Dissociation (ESTD) Conference 2017 国際会議
-
嶋田未菜美,島義弘,大坪治彦 . 長期休業前後の児童の登校回避感情に学校適応感が与える影響 . 日本教育心理学会第59回総会
-
島義弘 . 幼児の誤信念理解と実行機能―理由づけ質問と選択肢質問による検討― . 日本教育心理学会第59回総会
-
二村郁美,島義弘 . 向社会的行為者に対する評価の発達変化 . 日本教育心理学会第59回総会
-
神田まほろ,島義弘,大坪治彦 . 打楽器による幼児の感情表現における音量の変化 . 日本教育心理学会第59回総会
-
松尾和弥・大浦真一・島義弘・稲垣(藤井)勉・福井義一 . 被虐待経験と内的作業モデルが表情の解釈バイアスに及ぼす影響―表情刺激の表出強度に着目して― . 日本心理学会第81回大会
-
島義弘 . 幼児期の向社会的行動を支える認知基盤―教示行為に着目して― . 日本心理学会第81回大会
-
大浦真一・松尾和弥・稲垣(藤井)勉・島義弘・福井義一 . 顕在・潜在的内的作業モデルが対人ライフイベントの経験頻度に及ぼす影響―Single-Target Implicit Association Test (ST-IAT) を用いて― . 日本心理学会第81回大会
-
島義弘 . 内的作業モデルとストレッサー認知およびストレス対処行動 . 日本パーソナリティ心理学会第26回大会
-
大浦真一,松尾和弥,稲垣(藤井)勉,島義弘,福井義一 . 回顧された被虐待経験と顕在・潜在的内的作業モデルとの関連―クラスタ分析を用いた検討― . 日本パーソナリティ心理学会第26回大会
-
稲垣(藤井)勉,松尾和弥,大浦真一,島義弘,福井義一 . 被虐待経験が顕在的・潜在的自尊心に及ぼす影響―内的作業モデルを含めた検討― . 日本パーソナリティ心理学会第26回大会
-
二村郁美,島義弘 . 向社会的行為者の行動予測の発達変化 . 日本パーソナリティ心理学会第26回大会
-
Futamura, I., Shima, Y. . Kindergarteners’ evaluation of prosocial actors under different situational constraints . the 18th European Conference on Developmental Psychology 国際会議
-
稲垣(藤井)勉・大浦真一・松尾和弥・島義弘・福井義一 . 顕在的・潜在的自尊心の不一致と自殺念慮との関連 . 日本感情心理学会第25回大会
-
大浦真一・松尾和弥・藤井勉・島義弘・福井義一 . 愛着の顕在・潜在的内的作業モデルが抑うつに及ぼす影響―Single-Target Implicit Association Testを用いた検討― . 日本感情心理学会第25回大会
-
福井義一・大浦真一・松尾和弥・藤井勉・島義弘 . MET-CORE日本語版の作成―その信頼性と妥当性の検討― . 日本感情心理学会第25回大会
-
大浦真一・松尾和弥・稲垣(藤井)勉・島義弘・福井義一 . 被虐待経験と愛着の顕在・潜在的内的作業モデルが表情の情動認知時の反応時間に及ぼす影響―表出強度の異なる表情を用いた予備的研究― . 日本トラウマティック・ストレス学会第16回大会
-
Oura, S., Matsuo, K., Inagaki, T., Shima, Y., Fukui, Y. . Relationships between childhood abuse and explicit/implicit internal working models of attachment: Using Implicit Association Test . 15th European Society for Traumatic Stress Studies Conference 国際会議
-
Matsuo, K., Oura, S., Shima, Y., Inagaki, T., Fukui, Y. . Effects of childhood abuse and internal working models of attachment on emotion recognition of faces: Examined by manipulating strength of expressions . 15th European Society for Traumatic Stress Studies Conference 国際会議
-
島義弘 . 幼児は他者の誤信念をどのように説明するか―理由づけ質問と選択肢質問による検討― . 日本発達心理学会第28回大会
-
島義弘 . 内的作業モデルと精神的健康 . 九州心理学会第77回大会
-
松尾和弥,福井義一,島義弘 . 表情の情動認知の関連要因の検討 その1―呈示時間による被虐待経験の影響の変化は愛着の内的作業モデルを統制しても保存されるか?― . 関西心理学会第128回大会
-
井上咲菜,松尾和弥,福井義一,島義弘 . 表情の情動認知の関連要因の検討 その4―抑うつの影響は被虐待経験と愛着の内的作業モデルを統制しても保存されるか?― . 関西心理学会第128回大会
-
大浦真一,松尾和弥,福井義一,島義弘 . 表情の情動認知の関連要因の検討 その3―被虐待経験と愛着の内的作業モデル,他者意識が及ぼす影響― . 関西心理学会第128回大会
-
今井田貴裕,松尾和弥,福井義一,島義弘 . 表情の情動認知の関連要因の検討 その2―情動認知のパフォーマンスの主観的・客観的側面のずれが対人ストレッサーに及ぼす影響― . 関西心理学会第128回大会
-
島義弘 . 幼児の実行機能と他者感情理解 . 日本教育心理学会第58回総会
-
松尾和弥,島義弘,武儀山珠実,福井義一 . 愛着の内的作業モデルが他者の情動の理解における主観的・客観的側面に及ぼす影響―他者意識を媒介変数として― . 日本社会心理学会第57回大会
-
福井義一,松尾和弥,大浦真一,藤井勉,島義弘 . 被虐待経験が愛着の内的作業モデルと自閉症傾向を介して視線恐怖に及ぼす影響 . 日本パーソナリティ心理学会第25回大会
-
Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Okamoto, Y., Shima, Y., Maruyama, H., & Pieng, P. . Comparison of conflict management styles of adolescents between female and male in China, Japan, South Korea, and the United States . 23rd International Congress of International Association for Cross-Cultural Psychology 国際会議
-
Shima, Y. . Development of executive functions facilitates understanding of "theory of mind" in childhood . 31st International Congress of Psychology 国際会議
-
Matsuo, K., Oura, S., Fukui, Y., Fujii, T., Shima, Y. . Effects of child abuse on autistic traits: Mediating effects of internal working models of attachment . 31st International Congress of Psychology 国際会議
-
Maruyama, H., Ujiie, T., Takai, J., Takahama, Y., Sakagami, H., Shibayama, M., Fukumoto, M., Ninomiya, K., Park, H. A., Feng, X., Takatsuji, C., Hirose, M., Kudo, R., Shima, Y., Nakayama, R., Hamaie, N., Feng, Z., & Moriizumi, S. . Parent's behaviors and ways of thinking about children's conflict management strategies in China, Japan, and South Korea . 31st International Congress of Psychology 国際会議
-
大浦真一,松尾和弥,藤井勉,島義弘,福井義一 . 目からの心的状態の推測(RMET)と関連する要因 その1―虐待と解離を用いて― . 日本感情心理学会第24回大会
-
松尾和弥,大浦真一,島義弘,藤井勉,福井義一 . 目からの心的状態の推測(RMET)と関連する要因 その2―虐待と自閉症傾向を用いて― . 日本感情心理学会第24回大会
-
島義弘 . 幼児期の共感性と“思いやり的嘘”の発達 . 日本発達心理学会第27回大会 日本発達心理学会
-
吉川詩織,島義弘 . 幼児期の悲しみと怒り感情の区別と心の理論―故意性の理解に着目して― . 日本発達心理学会第27回大会 日本発達心理学会
-
Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Okamoto, Y., Shima, Y., Maruyama, H., & Pieng, P. . Comparison of conflict management styles of adolescents in China, Japan, South Korea, and the United States. . the 17th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology 国際会議
-
黒岩悠,島義弘 . 嘘泣きと向社会的行動の関連―共感に着目して― . 九州心理学会第76回大会
-
島義弘 . 内的作業モデルと表情認知(3)―誤反応の分析― . 九州心理学会第76回大会
-
松尾和弥・福井義一・島義弘 . 被虐待経験者は時間をかければ表情認知の歪みを修正できる?―呈示時間の長さが表情の情動認知に及ぼす影響― . 関西心理学会第127回大会
-
島義弘 . 非合理的事象による後知恵バイアス軽減効果―実行機能の調整効果― . 日本心理学会第79回大会
-
黒岩悠,島義弘 . 嘘泣きと向社会的行動の関連―心の理論に着目して― . 日本発達心理学会第26回大会 日本発達心理学会第26回大会
-
狩集愛香,島義弘 . 幼稚園での読み聞かせに対する親の期待 . 日本発達心理学会第26回大会 日本発達心理学会第26回大会
-
島義弘 . 他者の感情の理解と心の理論の関連 . 日本発達心理学会第26回大会 日本発達心理学会第26回大会
-
島義弘 . 葛藤抑制の発達とその機能―“思いやり的嘘”に着目して― . 日本教育心理学会第56回総会 日本教育心理学会第56回総会
-
島義弘 . 内的作業モデルと表情認知(2)―典型表情と非典型表情に対する反応― . 九州心理学会第75回大会 九州心理学会第75回大会
-
島義弘 . 内的作業モデルと表情認知(1)―反応時間について― . 日本パーソナリティ心理学会第23回大会 日本パーソナリティ心理学会第23回大会
-
Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Okamoto, Y., Shima, Y., Maruyama, H., Pieng, P., & Harvey, C. . Cross-cultural comparison of conflict management styles of adolescents: Comparing China, Japan, South Korea, and the United States. . 22nd International Congress of International Association for Cross-Cultural Psychology. 22nd International Congress of International Association for Cross-Cultural Psychology.国際会議
-
島義弘 . 親の養育態度の認知は社会的適応にどのように反映されるのか―内的作業モデルの媒介効果についての検討― . 日本発達心理学会第25回大会 日本発達心理学会第25回大会
-
島義弘 . 顔写真を用いた表情認知課題用刺激セットの作成(2)―妥当性の検討― . 九州心理学会第74回大会 九州心理学会第74回大会
-
島義弘 . 顔写真を用いた表情認知課題用刺激セットの作成 . 日本パーソナリティ心理学会第22回大会 日本パーソナリティ心理学会第22回大会
-
島義弘,浦田愛子 . 発達期待,養育態度と読み聞かせ―読み聞かせの意義と方法への影響― . 日本教育心理学会第55回総会 日本教育心理学会第55回総会
-
Shima, Y. . Attachment and emotion cognition: An experimental study on the internal working models of attachment. . 13th European Congress of Psychology. 13th European Congress of Psychology.国際会議
-
松井宏樹,氏家達夫,高濱裕子,坂上裕子,柴山真琴,福元真由美,二宮克美,高辻千恵,広瀬美和,島義弘,中山留美子,濱家徳子 . 葛藤処理方略の文化差の発生過程(10)―日中韓の3歳児から6歳児の葛藤処理方略の発達の文化差― . 日本発達心理学会第24回大会 日本発達心理学会第24回大会
-
島義弘 . 内的作業モデルの研究 . 第70回(平成24年度)鹿児島心理学会 第70回(平成24年度)鹿児島心理学会
-
福井義一,島義弘 . 子ども時代の不適切な養育環境が情動コンピテンスに及ぼす影響―成人愛着スタイルの媒介効果と調整効果― . 日本教育心理学会第54回総会 日本教育心理学会第54回総会
-
濱家徳子,氏家達夫,島義弘 . 葛藤処理方略の文化差の発生過程―日中韓米における大学生の葛藤処理方略― . 日本教育心理学会第54回総会 日本教育心理学会第54回総会
-
島義弘 . 不適切な被養育経験と情動認知―内的作業モデルによる媒介効果の検討― . 九州心理学会第73回大会 九州心理学会第73回大会
-
島義弘,福井義一 . 内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響(4)―信号検出理論に基づく検討― . 日本パーソナリティ心理学会第21回大会 日本パーソナリティ心理学会第21回大会
-
島義弘,福井義一 . 内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響(3)―反応時間についての分析― . 日本心理学会第76回大会 日本心理学会第76回大会
-
Nomura, K., Okada, K., Noujima, Y., Kojima, S., Tanaka, Y., Shima, Y., Hirashima, T., Amano, M., & Fukumoto, R. . Clinical studies of attention deficit hyperactivity disorder (ADHD) in the infancy. . 20th World Congress of IACAPAP. 20th World Congress of IACAPAP.国際会議
-
Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Takahama, Y., Shima, Y., Nakayama, R., & Matsui, H. . Cross-cultural comparison of the developmental process of conflict management skills in early childhood. . 22th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioral Development. 22th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioral Development.国際会議
-
福井義一,島義弘 . 子ども時代の虐待的養育環境と成人愛着スタイルが情動コンピテンスに及ぼす影響 . 日本感情心理学会第20回大会 日本感情心理学会第20回大会
-
Tanaka, Y., Okada, K., Noujima, Y., Kojima, S., Shima, Y., Hirashima, T., Amano, M., Ogura, M., Hatagaki, C., Fukumoto, R., & Nomura, K. . Utility of health checkups in 5-year-old children for screening for developmental disorders. . 20th European Congress of Psychiatry. 20th European Congress of Psychiatry.国際会議
-
Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Takahama, Y., Shibayama, M., Fukumoto, M., Sakagami, H., Ninomiya, K., Omi, R., Shima, Y., Nakayama, R., & Matsui, H. . Cross-cultural comparison of the developmental process of conflict management skills in early childhood and adolescence: Comparing Japan, Korea, and China. . 13th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology. 13th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology.国際会議
-
松井宏樹,高井次郎,高濱裕子,柴山真琴,福元真由美,坂上裕子,二宮克美,近江玲,島義弘,中山留美子,濱家徳子 . 葛藤処理方略の文化差の発生過程(9)―日中韓の3歳児から5歳児の葛藤処理方略の発達― . 日本心理学会第75回大会 日本心理学会第75回大会
-
濱家徳子,高井次郎,高濱裕子,柴山真琴,福元真由美,坂上裕子,二宮克美,近江玲,島義弘,中山留美子,松井宏樹 . 葛藤処理方略の文化差の発生過程(8)―日中韓米の幼児・児童の葛藤処理方略― . 日本心理学会第75回大会 日本心理学会第75回大会
-
島義弘,福井義一 . 内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響(2)―反応の正誤と内的作業モデルの関連― . 日本心理学会第75回大会 日本心理学会第75回大会
-
島義弘,福井義一 . 内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響(1)―表情・情動別の正反応数― . 日本感情心理学会第19回大会・日本パーソナリティ心理学会第20回大会合同大会 日本感情心理学会第19回大会・日本パーソナリティ心理学会第20回大会合同大会
-
島義弘,福井義一 . 被養育経験と社会的適応との関連―内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響― . 日本感情心理学会第19回大会・日本パーソナリティ心理学会第20回大会合同大会 日本感情心理学会第19回大会・日本パーソナリティ心理学会第20回大会合同大会
-
Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Takahama, Y., Shibayama, M., Fukumoto, M., Sakagami, H., Ninomiya, K., Omi, R., Shima, Y., Nakayama, R., Matsui, H. . Cross-cultural comparison of the developmental process of conflict management skills in early childhood: Comparing Japan, South Korea, China, and USA. . 12th European Congress of Psychology. 12th European Congress of Psychology.国際会議
-
Shima, Y. . Attachment and information processing: Does “attachment figure” facilitate performance of the cognitive task? . 12th European Congress of Psychology. 12th European Congress of Psychology.国際会議
-
高濱裕子,氏家達夫,二宮克美,柴山真琴,坂上裕子,福元真由美,高辻千恵,島義弘,濱家徳子 . 葛藤処理方略の文化差の発生過程(7)―日本,韓国,中国の親子の葛藤場面の分析― . 日本発達心理学会第22回大会 日本発達心理学会第22回大会
-
島義弘,小原倫子,小林邦江,上嶋菜摘 . 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(9)―縦断データと横断データから見る対児感情― . 日本発達心理学会第22回大会 日本発達心理学会第22回大会
-
小林邦江,小原倫子,上嶋菜摘,島義弘 . 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(8)―障害児を持つ養育者の就園支援の検討― . 日本発達心理学会第22回大会 日本発達心理学会第22回大会
-
小原倫子,小林邦江,上嶋菜摘,島義弘 . 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(7)―情動認知と養育者―乳幼児相互作用の発達的関連の検証― . 日本発達心理学会第22回大会 日本発達心理学会第22回大会
-
Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Takahama, Y., Shibayama, M., Fukumoto, M., Sakagami, H., Ninomiya, K., Omi, R., Shima, Y., Nakayama, R., & Matsui, H. . Cross-cultural comparison of the developmental process of conflict management skills in early childhood. . 12th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology. 12th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology.国際会議
-
濱家徳子,高井次郎,高濱裕子,柴山真琴,福元真由美,坂上裕子,二宮克美,近江玲,島義弘,中山留美子,松井宏樹 . 葛藤処理方略の文化差の発生過程(6)―日中韓の幼児・児童の葛藤処理方略(教師評定)― . 日本心理学会第74回大会 日本心理学会第74回大会
-
島義弘,武儀山珠実,福井義一 . 不適切な被養育経験はいかにして社会的適応に影響を及ぼすのか(3)―内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響― . 日本心理学会第74回大会 日本心理学会第74回大会
-
武儀山珠実,島義弘,福井義一 . 不適切な被養育経験はいかにして社会的適応に影響を及ぼすのか(2)―内的ワーキング・モデルと表情の情動認知が情動コンピテンスに及ぼす影響― . 日本心理学会第74回大会 日本心理学会第74回大会
-
Obara, T., Kobayashi, K., Ueshima, N., & Shima, Y. . Developmental changes in mother’s perception of infant emotion and use of context. . 12th World Congress of the World Association for Infant Mental Health. 12th World Congress of the World Association for Infant Mental Health.国際会議
-
Ueshima, N., Obara, T., Kobayashi, K., & Shima, Y. . Mothers’ subjectivity in interacting with infants: Differences between 3 and 9 months old infants. . 12th World Congress of the World Association for Infant Mental Health. 12th World Congress of the World Association for Infant Mental Health.国際会議
-
Shima, Y., Obara, T., Kobayashi, K., & Ueshima, N. . Mothers’ internal working models of attachment and available cues for mother-infant interaction: Differences between 3- and 9-month-olds. . 12th World Congress of the World Association for Infant Mental Health. 12th World Congress of the World Association for Infant Mental Health.国際会議
-
島義弘,福井義一 . 不適切な被養育経験はいかにして社会的適応に影響を及ぼすのか(1)―研究の概要― . 日本感情心理学会第18回大会 日本感情心理学会第18回大会
-
Ueshima, N., Obara, T., Kobayashi, K., & Shima, Y. . Mothers’ focuses in responding infants: Differences between infants of three and nine months old. . 17th Biennial International Conference on Infant Studies. 17th Biennial International Conference on Infant Studies.国際会議
-
小林邦江,小原倫子,上嶋菜摘,島義弘 . 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(6)―障害児を持つ養育者の情動的関与について聞き取り調査事例の検討― . 日本発達心理学会第21回大会 日本発達心理学会第21回大会
-
上嶋菜摘,小原倫子,小林邦江,島義弘 . 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(5)―3ヶ月齢から9ヶ月齢にかけての縦断的変化― . 日本発達心理学会第21回大会 日本発達心理学会第21回大会
-
小原倫子,小林邦江,上嶋菜摘,島義弘 . 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(4)―母親の情動認知と文脈利用の発達的変化の検証― . 日本発達心理学会第21回大会 日本発達心理学会第21回大会
-
島義弘,小原倫子,小林邦江,上嶋菜摘 . 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(3)―VTR刺激の妥当性の検証― . 日本発達心理学会第21回大会 日本発達心理学会第21回大会
-
島義弘 . 情報処理の視点から世代間伝達を問う ラウンドテーブル アタッチメント研究の新たな地平を求めて―ゆりかごから墓場まで多様な研究を―(企画者:近藤清美・松岡陽子・若尾良徳) . 日本発達心理学会第21回大会 日本発達心理学会第21回大会
-
Obara, T., Kobayashi, K., Ueshima, N., & Shima, Y. . Developmental changes in mother's perception of infant emotion and use of context. . 17th Biennial International Conference on Infant Studies. 17th Biennial International Conference on Infant Studies.国際会議
-
Shima, Y. . Cross-cultural comparison of the developmental process of conflict management skills in early childhood: Variations of strategies with situation. . 8th Conference of the Asian Association of Social Psychology. 8th Conference of the Asian Association of Social Psychology.国際会議
-
島義弘 . 内的作業モデルの情報処理機能と愛着行動 . 日本パーソナリティ心理学会第18回大会 日本パーソナリティ心理学会第18回大会
-
島義弘 . 2つの成人アタッチメント研究―統合の可能性は?― ワークショップ 成人アタッチメント研究の現状の課題と今後の可能性(企画者:谷口弘一・金政裕司) . 日本心理学会第73回大会 日本心理学会第73回大会
-
濱家徳子,高井次郎,高濱裕子,柴山真琴,福元真由美,坂上裕子,二宮克美,近江玲,島義弘,中山留美子,松井宏樹 . 葛藤処理方略の文化差の発生過程(5)―日中韓の幼児・児童の葛藤処理方略― . 日本心理学会第73回大会 日本心理学会第73回大会
-
島義弘,小原倫子,小林邦江,上嶋菜摘 . 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(2)―VTR刺激の作成― . 日本心理学会第73回大会 日本心理学会第73回大会
-
島義弘 . 内的作業モデルとアタッチメント行動―サポート認知の媒介効果の検討― . 日本発達心理学会第20回大会 日本発達心理学会第20回大会
-
小原倫子,小林邦江,上嶋菜摘,島義弘 . 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(1)―VTR刺激を用いる方法の提案― . 日本発達心理学会第20回大会 日本発達心理学会第20回大会
-
島義弘 . 成人アタッチメントとアタッチメント行動の特異的関係―成人アタッチメントとBig Five,アタッチメント行動とストレス対処行動の弁別は可能か?― . 日本パーソナリティ心理学会第17回大会 日本パーソナリティ心理学会第17回大会
-
島義弘 . 内的作業モデルの情報処理機能 ワークショップ 成人アタッチメント研究の最前線(3)(企画者:谷口弘一・金政裕司) . 日本心理学会第72回大会 日本心理学会第72回大会
-
近江玲,氏家達夫,高井次郎,高濱裕子,柴山真琴,福元真由美,坂上裕子,二宮克美,島義弘,中山留美子 . 葛藤処理方略の文化差の発生過程についての比較文化的研究(4)―メディアにおける対人葛藤描写の内容分析― . 日本心理学会第72回大会 日本心理学会第72回大会
-
坂上裕子,氏家達夫,近江玲,柴山真琴,島義弘・高井次郎,二宮克美 . 葛藤処理方略の文化差の発生過程についての比較文化的研究(3)―親子間の葛藤処理方略の日韓比較― . 日本心理学会第72回大会 日本心理学会第72回大会
-
島義弘,氏家達夫,高井次郎,高濱裕子,柴山真琴,福元真由美,坂上裕子,二宮克美,近江玲,中山留美子 . 葛藤処理方略の文化差の発生過程についての比較文化的研究(2)―日本と韓国における横断調査の報告― . 日本心理学会第72回大会 日本心理学会第72回大会
-
氏家達夫,高井次郎,高濱裕子,柴山真琴,福元真由美,坂上裕子,二宮克美,近江玲,島義弘,中山留美子 . 葛藤処理方略の文化差の発生過程についての比較文化的研究(1)―研究の構想― . 日本心理学会第72回大会 日本心理学会第72回大会
-
島義弘 . 愛着の内的作業モデルが語彙判断課題に与える影響―活性化の効果についての検討― . 日本心理学会第71回大会 日本心理学会第71回大会
-
吉田琢哉,島義弘,並川努,高井次郎 . 愛着スタイルに関するメタ認知の正確性―ECR-RとSRMを用いた検討― . 日本社会心理学会第48回大会 日本社会心理学会第48回大会
-
島義弘,小原倫子,佐藤里織,中山留美子,渡邉智子 . 仲間から好かれるのはどんな子?―他者評定と休み時間の行動観察から― . 日本心理学会第70回大会 日本心理学会第70回大会
-
島義弘 . アタッチメントが他者の特性判断に与える影響―敵意性と友好性に着目して― . 日本パーソナリティ心理学会第15回大会 日本パーソナリティ心理学会第15回大会
-
島義弘 . 情報処理論的アプローチによる愛着表象研究(3) . 日本認知心理学会第4回大会 日本認知心理学会第4回大会
-
島義弘 . 情報処理論的アプローチによる愛着表象研究(2)―表象の活性化に着目して― . 日本発達心理学会第17回大会 日本発達心理学会第17回大会
-
島義弘 . 愛着尺度の検討―ECRとRQを用いて― . 日本パーソナリティ心理学会第14回大会 日本パーソナリティ心理学会第14回大会
-
島義弘 . 情報処理論的アプローチによる愛着表象研究(1)―反応時間パラダイムを用いて― . 日本発達心理学会第16回大会 日本発達心理学会第16回大会
-
島義弘 . ラットにおける母仔関係の世代間伝達―3世代にわたる追跡研究― . 日本発達心理学会第15回大会 日本発達心理学会第15回大会
-
島義弘 . 内的作業モデルの研究 . 第70回(平成24年度)鹿児島心理学会 2013年2月 招待