2023/10/19 更新

写真a

ミツハシ タカヒサ
三橋 廷央
MITUHASI Takahisa
所属
農水産獣医学域水産学系 水産学部 水産学科 准教授
職名
准教授

学位

  • 博士(水産学) ( 2003年9月   東京水産大学 )

  • 水産学士 ( 1986年3月   鹿児島大学 )

研究キーワード

  • 国際技術協力

  • 漁業技術管理

  • 漁具選択性

  • 漁獲技術

  • 漁獲選択性

  • 混獲

  • selectivity

研究分野

  • ライフサイエンス / 水圏生産科学

  • その他 / その他  / 練習船共同利用

学歴

  • 東京水産大学   海洋生産システム

    2000年4月 - 2003年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 鹿児島大学   水産専攻科遠洋漁業専攻

    1986年4月 - 1987年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 鹿児島大学   水産学科漁業生産学専攻

    1982年4月 - 1986年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

経歴

  • 鹿児島大学   農水産獣医学域水産学系 水産学部 附属練習船かごしま丸   助教 次席二等航海士兼事務長

    2019年4月 - 現在

  • 鹿児島大学   農水産獣医学域水産学系 水産学部 附属練習船かごしま丸   助教 次席二等航海士

    2015年11月 - 2019年3月

  • 鹿児島大学   農水産獣医学域水産学系 水産学部 附属練習船かごしま丸   特任講師

    2011年7月 - 2015年10月

  • 鹿児島大学水産学部   附属練習船かごしま丸   助教 次席二等航海士

    2015年11月 - 現在

  • 海外漁業協力財団   水産専門員

    2006年10月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名:パナマ共和国

  • 東京都葛西臨海水族園(㈶東京動物園協会)   専門解説員

    1999年4月 - 2001年8月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 国際協力事業団   水産業技術協力課   職員(事務系)

    1994年4月 - 1994年11月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 国際協力事業団神奈川国際水産研修センター   実習室   職員(技術系)

    1993年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 国際協力事業団   専門家(漁業測定,アルゼンチン)

▼全件表示

所属学協会

  • 水産海洋学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本水産学会

    2015年10月 - 現在

取得資格

  • 二級海技士(航海)

  • 高等学校教諭1種免許

  • スペイン文部省 外国語としてのスペイン語検定(DELE-中級)

  • 潜水士

  • 小型船舶操縦士

  • 三級海技士(電子通信)

▼全件表示

 

論文

  • 内田 圭一, 萩田 隆一, 向井 徹, 今井 圭理, 清水 健一, 八木 光晴, 山中 有一, 三橋 廷央, 磯辺 篤彦, 黒田 真央 .  我が国沖合海域における海洋プラスチックごみ調査の規準化およびデータベース整備 .  日本水産学会誌89 ( 5 ) 394 - 397   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本水産学会  

    DOI: 10.2331/suisan.wa3079

  • 内田 圭一, 東海 正, 北門 利英, 黒田 真央, 向井 徹, 今井 圭理, 八木 光晴, 清水 健一, 山中 有一, 幅野 明正, 三橋 廷央, 磯辺 篤彦 .  練習船による漂流・海底ごみ調査からみた日本周辺海域の海洋プラスチックごみの現状について .  日本プランクトン学会報69 ( 2 ) 105 - 106   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本プランクトン学会  

    「練習船による漂流・海底ごみ調査からみた日本周辺海域の海洋プラスチックごみの現状について」の講演要旨

    DOI: 10.24763/bpsj.69.2_105_2

  • Mao Kuroda, Keiichi Uchida, Tadashi Tokai, Yoshinori Miyamoto,Takahisa Mituhashi .  The current state of marine debris on the seafloor in offshore area around Japan .  Marine Pollution Bulletin161 ( A ) 1 - 8   2020年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

    Marine debris on the seafloor has not been thoroughly investigated, and there is little information compared to other types of marine debris. We conducted bottom trawl surveys to determine the present situation of marine debris on the seafloor in offshore areas around Japan. The survey was conducted in three sea areas with different characteristics. As a result, it was found that the amount of marine debris in submarine canyons (2926.1 items/ km2) was higher than on the continental shelf. It was revealed that most marine debris on the seafloor is comprised of plastic products, and that debris on the seafloor retains its condition for a long time (over 30 years) without deterioration. In addition, the type of marine debris is affected by the industries operating in each area. Continuing to investigate marine debris on the seafloor in more areas will contribute to solving the problem of marine debris.

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.marpolbul.2020.111670

    J-GLOBAL

    その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0025326X20307888

  • Martin Hall, Eric Gilman, Hiroshi Minami, Takahisa Mituhasi, Erin Carruthers .  Mitigating bycatch in tuna fisheries .  Reviews in Fish Biology and Fisheries27 ( 4 ) 881 - 908   2017年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元: Springer Nature  

    DOI: https://doi.org/10.1007/s11160-017-9478-x

  • María L. Parga, Maite Pons, Sandra Andraka, Liliana Rendón, Takahisa Mituhasi, , Martín Hall, Lucas Pacheco, Alvaro Segura, Michael Osmond, Nick Vogel .  Hooking locations in sea turtles incidentally captured by artisanal longline fisheries in the Eastern Pacific Ocean .  Fisheries Research164   231 - 237   2015年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.fishres.2014.11.012

  • Sandra Andraka, Moisés Mug, Martin Hall, Maite Pons, Lucas Pacheco, Manuel Parrales, Liliana Rendón, María L. Parga, Takahisa Mituhasi, et.,al. .  Circle hooks: Developing better fishing practices in the artisanal longline fisheries of the Eastern Pacific Ocean .  Biological Conservation160   214 - 224   2013年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biocon.2013.01.019

  • Yokota Kosuke, Mituhasi Takahisa, Minami Hiroshi, Kiyota Masashi .  Perspectives on the morphological elements of circle hooks and their performance in pelagic longline fisheries .  Bulletin of Marine Science88 ( 3 ) 623 - 629   2012年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:University of Miami - Rosenstiel School of Marine and Atmospheric Science  

    DOI: 10.5343/bms.2011.1066

  • T Mituhasi, T Kitakado, F Hu, T Tokai .  Modelling the contact probability and size‐selectivity of toothed dredges .  Fisheries Science71 ( 4 ) 703 - 712   2005年8月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley & Sons, Inc.  

    DOI: 10.1111/j.1444-2906.2005.00996.x

  • In-Ok KIM, Takahisa MITUHASI, Tae-Hyun JO, Chang-Doo PARK, Tadashi TOKAI .  Effect of tooth spacing on the contact selection and available selection of a dredge for the equilateral venus clam Gomphina melanaegis .  Fisheries Science71 ( 4 ) 713 - 720   2005年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley & Sons, Inc.  

    DOI: 10.1111/j.1444-2906.2005.01020.x

  • Toshihide Kitakado, Takahisa Mituhasi, Tadashi Tokai .  Statistical estimation in cover-escape model for covered-codend experiments .  Fisheries Science68 ( 6 ) 1233 - 1241   2002年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley & Sons, Inc.  

    DOI: 10.1046/j.1444-2906.2002.00560.x

  • Takahisa Mituhasi, Tadashi Tokai, Rubén Ercoli, Julio García, Luis Salvini, Juan Bartozzetti, Ricardo Roth .  Estimating codend selectivity and fish escapement from a covernet of an insufficiently small mesh size .  Fisheries Science66 ( 2 ) 327 - 333   2000年4月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley & Sons, Inc.  

    DOI: 10.1046/j.1444-2906.2000.00051.x

  • 内田 圭一, 東海 正, 三橋 廷央, 胡 夫祥, 松田 皎 .  採集努力量が不定な比較操業実験におけるマアナゴに対するかご網漁獲選択性 .  日本水産学会誌66 ( 2 ) 228 - 235   2000年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2331/suisan.66.228

  • 東海正, 三橋廷央 .  比較操業実験から選択性曲線を求めるSELECTモデルについて .  水産海洋研究62 ( 3 ) 235 - 247   1998年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ercoli, R. Mituhasi, T. Izzo, A. García, J.C. Bartozzetti, J.D. .  Investigaciones sobre selectividad de merluza de cola Macruronus magellanicus con red de arrastre de fondo .  INIDEP Informe Tecnico20   1 - 13   1998年

     詳細を見る

    記述言語:スペイン語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Instituto Naciona de Investigacion y Desarrollo Pesquero-INIDEP  

    その他リンク: http://hdl.handle.net/1834/5785

  • 黒田 真央, 内山 正樹, 東 隆文, 内田 圭一, 東海 正, 向井 徹, 今井 圭理, 森井 康宏, 八木 光晴, 清水健一 清水健一, 三橋 廷央 .  日本周辺沖合域における海底ごみの現状 .  日本水産工学会 学術講演会 学術講演論文集2019 ( 0 ) 85 - 88   2019年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本水産工学会  

    DOI: 10.18903/pamjsfe.2019.0_85

  • 山中 有一, 内山 正樹, 東 隆文, 三橋 廷央 .  水産学の教育と研究に求められる練習船の現状と課題 .  日本水産工学会誌54 ( 1 ) 31 - 34   2017年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本水産工学会  

    Training ships of Fisheries College were established to train ship's officers. These were based onthe law on University establishment standards. Recent marine science diversifies, and the purpose of atraining ship can't be called only the purpose which trains a sailor. For example, recent fishery isrequired not only to capture but also scientifically analyze and manage resources efficiently. Furthermore,the facilities which can deal with a marine environmental problem are necessary. The new practice shipneeds the latest research equipment and a structure that can use them effectively.  Kagoshima University training ship Kagoshima-Maru is based on the 'Basic Act on Ocean Policy'which came into effect in 2007 and was built by aggregating the requirements of the latest equipmentand hull structure. In this paper, the concept of Kagoshima-Maru construction and the problems whichbecame obvious later are described.

    DOI: 10.18903/fisheng.54.1_31

▼全件表示

書籍等出版物

  • ペルー海域の深海魚類図鑑 / Libro de Peces de Aguas Profundas del Perú

    仲谷一宏他 編( 担当: 分担執筆)

    社団法人日本トロール底魚協会, ペルー国立海洋研究所  2009年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:355   担当ページ:20-30   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

MISC

  • ペルーにおけるマルアナゴの生産状況(総説) 査読

    三橋廷央

    マアナゴ資源と漁業の現状 第2号   ( 2 )   26 - 31   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:独立行政法人水産総合研究センター 中央水産研究所  

Works(作品等)

共同研究・競争的資金等の研究

  • 混獲防除のための底曳網の分離漁獲機能に関する生物行動学的・漁具力学的研究

    2017年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    三橋 廷央、安樂和彦

 

担当経験のある授業科目

  • 鹿児島湾洋上実習(面接授業)

    機関名:放送大学かごしま学習センター

 

社会貢献活動

  • 中南米IATTC加盟国における海亀混獲削減のための協力プロジェクト

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 実演, 調査担当, 報告書執筆

    (財)海外漁業協力財団 (OFCF)・全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)  パナマ共和国パナマ・シティ  2008年7月 - 2011年3月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • パナマにおける海亀混獲削減のための協力プロジェクト

    役割:助言・指導, 情報提供, 企画, 運営参加・支援, 調査担当, 報告書執筆

    (財)海外漁業協力財団 (OFCF)・全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)・パナマ水産資源庁(ARAP)  パナマ共和国 パナマ市  2006年10月 - 2008年3月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 市民団体, 行政機関

  • エクアドルにおける海亀混獲削減のための協力プロジェクト

    役割:助言・指導, 企画, 調査担当, 報告書執筆

    (財)海外漁業協力財団 (OFCF)・全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)・エクアドル水産資源庁(SRP)  2005年7月 - 2006年8月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, 行政機関, メディア

  • ペルー沖の漁場環境変動に対応した水産資源の持続的利用に関する日本・ペルー共同調査

    役割:調査担当, 報告書執筆

    (社)日本トロール底魚協会・ペルー国立海洋研究所  2002年9月 - 2003年3月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 行政機関

  • ペルー沖の漁場環境変動に対応した水産資源の持続的利用に関する日本・ペルー共同調査

    役割:調査担当, 報告書執筆

    (社)日本トロール底魚協会・ペルー国立海洋研究所  2001年9月 - 2002年3月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 行政機関

  • 国際協力事業団(JICA)長期派遣専門家 (アルゼンチン)

    役割:助言・指導, 調査担当

    アルゼンチン国立水産開発調査研究所  1994年12月 - 1997年11月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 行政機関

    種別:インターネット

    アルゼンチン水産資源評価管理プロジェクト長期派遣専門家(漁業測定部門)

  • 青年海外協力隊(コロンビア)

    役割:助言・指導, 調査担当, 報告書執筆

    青年海外協力隊/国際協力機構  コロンビア共和国  1990年7月 - 1992年8月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 社会人・一般, 市民団体, 行政機関

▼全件表示

学術貢献活動

  • ペルー沖の漁場環境変動に対応した水産資源の持続的利用に関する日本・ペルー共同調査

    (社)日本トロール底魚協会・ペルー国立海洋研究所  2003年9月 - 2004年3月

     詳細を見る

    種別:学術調査 

    日本側主席調査員