2024/10/16 更新

写真a

ヤナヅメ シンタロウ
簗詰 伸太郎
Yanazume Shintaro
所属
医歯学域附属病院 附属病院 診療施設 周産母子センター 准教授
職名
准教授

学位

  • 博士(医学) ( 2012年1月   鹿児島大学 )

研究分野

  • その他 / その他  / 婦人科腫瘍学

経歴

  • 鹿児島大学   医歯学域医学部・歯学部附属病院 医学部・歯学部附属病院 診療センター 女性診療センター   講師

    2017年4月 - 現在

  • 鹿児島大学   医歯学域医学部・歯学部附属病院 医学部・歯学部附属病院 診療施設 周産母子部   助教

    2003年4月 - 2015年4月

所属学協会

  • 日本臨床細胞学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本婦人科腫瘍学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本産科婦人科学会

    2015年10月 - 現在

 

論文

  • Furuzono N, Togami S, Komazaki H, Nagata C, Mizuno M, Yanazume S, Kobayashi H .  Phosphoglyceride crystal deposition with suspected malignant ovarian tumor: a case report and literature review. .  International cancer conference journal13 ( 4 ) 440 - 444   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s13691-024-00706-1

    PubMed

  • Yanazume S, Nagata C, Kobayashi Y, Fukuda M, Mizuno M, Togami S, Kobayashi H .  Potential prognostic predictors of treatment with immune checkpoint inhibitors for advanced endometrial cancer. .  Japanese journal of clinical oncology   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1093/jjco/hyae123

    PubMed

  • Ejima F., Fukukura Y., Kamimura K., Nakajo M., Ayukawa T., Kanzaki F., Yanazume S., Kobayashi H., Kitazono I., Imai H., Feiweier T., Yoshiura T. .  Oscillating Gradient Diffusion-Weighted MRI for Risk Stratification of Uterine Endometrial Cancer .  Journal of Magnetic Resonance Imaging60 ( 1 ) 67 - 77   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Magnetic Resonance Imaging  

    Background: Oscillating gradient diffusion-weighted imaging (DWI) enables elucidation of microstructural characteristics in cancers; however, there are limited data to evaluate its utility in patients with endometrial cancer. Purpose: To investigate the utility of oscillating gradient DWI for risk stratification in patients with uterine endometrial cancer compared with conventional pulsed gradient DWI. Study Type: Retrospective. Subjects: Sixty-three women (mean age: 58 [range: 32–85] years) with endometrial cancer. Field Strength/Sequence: 3 T MRI including DWI using oscillating gradient spin-echo (OGSE) and pulsed gradient spin-echo (PGSE) research sequences. Assessment: Mean value of the apparent diffusion coefficient (ADC) values for OGSE (ADCOGSE) and PGSE (ADCPGSE) as well as the ADC ratio (ADCOGSE/ADCPGSE) within endometrial cancer were measured using regions of interest. Prognostic factors (histological grade, deep myometrial invasion, lymphovascular invasion, International Federation of Gynecology and Obstetrics [FIGO] stage, and prognostic risk classification) were tabulated. Statistical Tests: Interobserver agreement was analyzed by calculating the intraclass correlation coefficient. The associations of ADCOGSE, ADCPGSE, and ADCOGSE/ADCPGSE with prognostic factors were examined using the Kendall rank correlation coefficient, Mann–Whitney U test, and receiver operating characteristic (ROC) curve. A P value of <0.05 was statistically significant. Results: Compared with ADCOGSE and ADCPGSE, ADCOGSE/ADCPGSE was significantly and strongly correlated with histological grade (observer 1, τ = 0.563; observer 2, τ = 0.456), FIGO stage (observer 1, τ = 0.354; observer 2, τ = 0.324), and prognostic risk classification (observer 1, τ = 0.456; observer 2, τ = 0.385). The area under the ROC curves of ADCOGSE/ADCPGSE for histological grade (observer 1, 0.92, 95% confidence intervals [CIs]: 0.83–0.98; observer 2, 0.84, 95% CI: 0.73–0.92) and prognostic risk (observer 1, 0.80, 95% CI: 0.68–0.89; observer 2, 0.76, 95% CI: 0.63–0.86) were significantly higher than that of ADCOGSE and ADCPGSE. Data Conclusion: The ADC ratio obtained via oscillating gradient and pulsed gradient DWIs might be useful imaging biomarkers for risk stratification in patients with endometrial cancer. Level of Evidence: 3. Technical Efficacy: Stage 2.

    DOI: 10.1002/jmri.29106

    Scopus

    PubMed

  • Fukunishi Y, Yanazume S, Nagata C, Mizuno M, Togami S, Kobayashi H .  Potential Risks of Severe Infection Following the Exploratory Laparoscopy for Advanced Ovarian Cancer: A Case Report and a Literature Review. .  Cureus16 ( 7 ) e65415   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.7759/cureus.65415

    PubMed

  • Onigahara Motohisa, Yanazume Shintaro, Torisu Hiromichi, Kobayashi Hiroaki .  Invasive group A streptococcal infection can be fatal to pregnant women in restricted medical resources remote areas-Emergent alert after COVID-19 pandemic(タイトル和訳中) .  The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research50 ( 6 ) 1061 - 1066   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

  • Onigahara M., Yanazume S., Torisu H., Kobayashi H. .  Invasive group A streptococcal infection can be fatal to pregnant women in restricted medical resources remote areas—Emergent alert after COVID-19 pandemic .  Journal of Obstetrics and Gynaecology Research50 ( 6 ) 1061 - 1066   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Obstetrics and Gynaecology Research  

    Invasive group A streptococcal (iGAS) infection is a leading cause of maternal death. The increase in the number of patients with iGAS in Japan is markedly greater than before the coronavirus pandemic. We encountered a case of iGAS infection, on a remote island with restricted medical resources, in a third-trimester pregnant woman, resulting in both maternal and fetal death. A 34-year-old woman was admitted via a local general hospital with a high fever. Intrauterine fetal death disseminated intravascular coagulation, and septic shock were confirmed. Broad-spectrum antibiotics were started, and the patient was returned to the local general hospital. Eight hours after arrival, the patient died of circulatory and respiratory dysfunction complications. iGAS infections in remote areas may directly lead to life-threatening conditions and should be treated as an emergency, comparable to the serious conditions of placental abruption or placenta previa.

    DOI: 10.1111/jog.15934

    Scopus

    PubMed

  • Yanazume S., Kirita Y., Kobayashi Y., Kitazono I., Akahane T., Mizuno M., Togami S., Tanimoto A., Kobayashi H. .  Can Endometrial Cytology Identify Patients Who Would Benefit from Immunotherapy? .  Acta Cytologica68 ( 2 ) 128 - 136   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Acta Cytologica  

    mutation (POLEmut) subtype, MMR-deficient (MMR-d) subtype as classified by The Cancer Genome Atlas (TCGA), and a high tumor mutation burden (TMB-high) potentially benefit from immunotherapy. However, characteristics of the cytological morphology within these populations remain unknown. Methods: DNA extracted from formalin-fixed paraffinembedded tissues was subjected to next-generation sequencing analysis. Genomic mutations related to gynecological cancers, TMB, and microsatellite instability were analyzed and were placed in four TCGA classification types. The following morphological cytological investigations were conducted on endometrial cancer using a liquid-based preparation method, prior to the commencement of initial treatment: (i) cytological backgrounds; (ii) differences between each count of neutrophils and lymphocytes as described below. Results: Insignificant differences in the cytological background patterns of TCGA groups and TMB status were found. Although there was no significant difference in neutrophil count (p = 0.955) in the TCGA groups, POLEmut and MMR-d had significantly higher lymphocyte counts than no specific molecular profile (NSMP) (p = 0.019 and 0.037, respectively); furthermore, p53mut also tended to be significant (p = 0.064). Lymphocyte counts in TMB-high were also significantly greater than TMB-low (p = 0.002). POLEmut showed a positive correlation between TMB levels and lymphocyte counts. For predicting patients with POLEmut plus MMRd, lymphocyte counts demonstrated a superior diagnostic accuracy of area under the curve (AUC) (0.70, 95% CI: 0.57-0.84), with a cutoff value of 26 high-power field. Conclusion: Lymphocyte count using liquid-based cytology for patients with endometrial cancer may predict POLEmut plus MMR-d of TCGA groups and TMB-high in those who can benefit from immunotherapy. 2024 S. Karger AG, Basel.

    DOI: 10.1159/000538288

    Scopus

    PubMed

  • 中薗 麻衣, 水野 美香, 岩尾 葵, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  当院における高齢者のロボット手術の成績とリスク評価 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌32   28 - 35   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    当院でロボット手術を行った30例を対象に、これらを70~74歳の准高齢者群(A群)17例と、75歳以上の高齢者群(B群)13例に分け、治療成績や周術期合併症を比較検討した。その結果、両群間で治療成績、周術期合併症に有意差はみられなかった。周術期リスク評価システムを用いた算定結果を含めると、年齢にかかわらずロボット手術は比較的安全に行えることが示唆された。

  • Kitazono I., Akahane T., Yokoyama S., Kubota E., Nishida-Kirita Y., Noguchi H., Murakami M., Yanazume S., Kobayashi H., Tanimoto A. .  Cervical Cytology Preserves Histologically Detected Surface Epithelial Slackening, Unique to the POLE Mutation-subtype in Endometrial Cancer .  In Vivo38 ( 1 ) 321 - 333   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:In Vivo  

    Background/Aim: Among the four genomic subtypes of endometrial cancer, distinguishing between the DNA polymerase epsilon mutation (POLEmut) and no specific molecular profile (NSMP) subtypes requires genomic profiling owing to the lack of surrogate immunohistochemical markers. We have previously found that, histologically, the POLEmut-subtype exhibits surface epithelial slackening (SES). Therefore, to improve subtype identification, we aimed to extract cytological features corresponding to SES in POLEmut-subtype cervical cytology specimens. Materials and Methods: We analyzed 104 endometrial cancer cervical cytology specimens, with integrative diagnosis confirmation via histology, immunohistochemistry, and genomic profiling. Cytological features were evaluated for the presence of atypical glandular cells, atypical cell appearance in single cells and clusters, and cytological SES and the presence of tumor-infiltrating inflammatory cells in clusters. Results: Based on cervical cytology, the POLEmut- and p53mutsubtypes exhibited more frequent atypical cells in smaller clusters, giant tumor cells, and cytological SES patterns than the NSMP-subtype. Tumor-infiltrating lymphocytes were frequent in the POLEmut- and mismatch repair-deficient subtypes. Conclusion: Histologically-detected SES as well as other endometrial cancer features may be preserved in the atypical cell clusters observed in cervical cytology specimens. Cytological detection of SES and of smaller clusters of atypical cells and inflammatory cells with moderate atypia are suggestive of POLEmut-subtype. Integrative diagnosis including genomic profiling remains critical for diagnostic confirmation.

    DOI: 10.21873/invivo.13442

    Scopus

    PubMed

  • Togami S., Furuzono N., Mizuno M., Yanazume S., Kobayashi H. .  Long-term outcomes of sentinel lymph node navigation surgery for early-stage cervical cancer .  International Journal of Clinical Oncology   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:International Journal of Clinical Oncology  

    Background: Sentinel lymph node navigation surgery, which identifies the sentinel lymph node in early cervical cancers and omits systemic pelvic lymphadenectomy in cases where no lymph node metastasis is present, has recently gained attention. However, there are few reports on lymph node recurrence and the long-term outcomes of cervical cancer surgery performed using sentinel lymph node navigation surgery. In this study, we aimed to evaluate the long-term outcomes of sentinel node navigation surgery for early-stage cervical cancer. Methods: One hundred thirty-eight patients with cervical cancer were enrolled. Sentinel lymph nodes were identified by injecting 99 m Technetium-labeled phytate and indocyanine green into the uterine cervix. Surgery and survival outcomes were also analyzed. Results: The median age and body mass index of the patients were 40 years (20–78) and 21.7 kg/m2 (16.5–50.4), respectively. Open surgery, laparoscopic surgery, and robotic surgery were performed in 77 (56%), 53 (38%), and 8 (6%) patients, respectively. The overall and bilateral detection rates of the sentinel lymph node were 100% and 94%, respectively. Only one case (0.7%) exhibited lower extremity lymphedema, and pelvic lymphocele was observed in three cases (2.2%). Four cases (3%) experienced recurrence over a median follow-up of 57.5 months (range, 2–115 months), with five-year recurrence-free and overall survival rates of 97% and 97.3%, respectively. Conclusions: Our results demonstrate that sentinel node navigation surgery may be safe and effective for early-stage cervical cancer.

    DOI: 10.1007/s10147-024-02605-0

    Scopus

    PubMed

  • Togami S., Tokudome A., Fukuda M., Mizuno M., Yanazume S., Kobayashi H. .  Validation of single-photon emission computed tomography with computed tomography and lymphoscintigraphy for sentinel lymph node identification in cervical cancer .  International Journal of Gynecology and Obstetrics163 ( 3 ) 813 - 817   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:International Journal of Gynecology and Obstetrics  

    Objective: To compare single-photon emission computed tomography with computed tomography (SPECT/CT) and lymphoscintigraphy (LSG) for the detection of sentinel lymph nodes (SLNs) in patients with early-stage cervical cancer. Methods: This hospital-based, single-center, retrospective study included 128 patients with cervical cancer (aged >18 years) treated between 2014 and 2022. Injection of 99 m Technetium-labeled phytate into the uterine cervix was used to detect pelvic SLNs. SNL identification rates and locations were analyzed for preoperative LSG and SPECT/CT. Results: Median age and body mass index of patients were 40 years (range, 20–78 years) and 21.7 kg/m2 (range, 16–40 kg/m2), respectively. There was no significant difference in overall identification rates (identification of at least one SLN) of SLNs between SPECT/CT (91%) and LSG (88%). There was no significant difference in bilateral SLN identification rates between SPECT/CT (66%) and LSG (65%). A total of 219 pelvic SLNs (110 right and 109 left hemipelvis) were identified by SPECT/CT; the most frequent locations were the obturator (122 SLNs, 56%) and external iliac (67 SLNs, 30%). Conclusion: SPECT/CT and LSG showed high SLN identification rates in patients with cervical cancer, and there was no significant difference in overall or bilateral SLN identification rates between the two techniques.

    DOI: 10.1002/ijgo.14917

    Scopus

    PubMed

  • Togami S., Higashi T., Tokudome A., Fukuda M., Mizuno M., Yanazume S., Kobayashi H. .  The first report of surgery for gynecological diseases using the hinotori™ surgical robot system .  Japanese Journal of Clinical Oncology53 ( 11 ) 1034 - 1037   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Journal of Clinical Oncology  

    Objective: This study aimed to report the first surgery for gynecological diseases using a new robotic platform, the hinotori™, and validate its feasibility in clinical settings. Methods: The world’s first robot-assisted total hysterectomy for a gynecological ailment was carried out at Kagoshima University Hospital in December 2022 utilizing the hinotori™ surgical robot system. Eleven other patients then underwent comparable procedures. The surgical team was certified to execute the procedure and had undergone official hinotori™ training. Results: Preoperative diagnoses indicated five cases of endometrial cancer, four cases of uterine myoma and one case each of atypical endometrial hyperplasia, uterine adenosarcoma and high-grade cervical intraepithelial neoplasia. Median age and body mass index were 51 (range: 38–70) years and 26.9 (range: 17.3–33.3) kg/m2, respectively. Median roll-in, cockpit and operation times were 15 (range: 10–18), 161 (range: 110–225) and 214 (range: 154–287) min, respectively. The median blood loss was 22 (range: 7–83) mL and conversion to laparotomy was not allowed. Only one patient had postoperative pelvic region infection. The median length of hospital stay was 6 (range: 4–10) days. Conclusion: Based on our experience with presented 12 cases, robotic surgery with the hinotori™ is a feasible technique of minimally invasive surgery for gynecological diseases.

    DOI: 10.1093/jjco/hyad105

    Scopus

    PubMed

  • Togami S., Fukuda M., Mizuno M., Yanazume S., Kobayashi H. .  Efficacy and prognosis of robotic surgery with sentinel node navigation surgery in endometrial cancer .  Journal of Gynecologic Oncology34 ( 6 ) e68   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Gynecologic Oncology  

    Objective: This study aimed to validate the surgical and oncologic outcomes of robotic surgery with sentinel node navigation surgery (SNNS) in endometrial cancer. Methods: This study included 130 patients with endometrial cancer, who underwent robotic surgery, including hysterectomy, bilateral salpingo-oophorectomy, and pelvic SNNS at the Department of Obstetrics and Gynecology of Kagoshima University Hospital. Pelvic sentinel lymph nodes (SLNs) were identified using the uterine cervix 99m Technetium-labeled phytate and indocyanine green injections. Surgery-related and survival outcomes were also evaluated. Results: The median operative and console times and volume of blood loss were 204 (range: 101–555) minutes, 152 (range: 70–453) minutes, and 20 (range: 2–620) mL, respectively. The bilateral and unilateral pelvic SLN detection rates were 90.0% (117/130) and 5.4% (7/130), respectively, and the identification rate (the rate at which at least one SLN could be identified on either side) was 95% (124/130). Lower extremity lymphedema occurred in only 1 patient (0.8%), and no pelvic lymphocele occurred. Recurrence occurred in 3 patients (2.3%), and the recurrence site was the abdominal cavity, with dissemination in 2 patients and vaginal stump in one. The 3-year recurrence-free survival and 3-year overall survival rates were 97.1% and 98.9%, respectively. Conclusion: Robotic surgery with SNNS for endometrial cancer showed a high SLN identification rate, low occurrence rates of lower extremity lymphedema and pelvic lymphocele, and excellent oncologic outcomes.

    DOI: 10.3802/jgo.2023.34.e68

    Scopus

    PubMed

  • 窪田 恵美, 北薗 育美, 岩切 かおり, 切田 ゆかり, 田崎 貴嗣, 東 美智代, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明, 谷本 昭英 .  液状化検体細胞診で診断した子宮頸部明細胞癌の1例 .  日本臨床細胞学会雑誌62 ( 6 ) 287 - 292   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本臨床細胞学会  

    背景:子宮頸部原発明細胞癌はまれであり,液状化検体細胞診(liquid-based cytology:LBC)の細胞像の報告はほとんどない.われわれは,LBC標本で診断しえた子宮頸部明細胞癌の1例を経験したので,塗抹標本所見との異同および他の腺癌との鑑別点について検討し報告する.症例:70歳代,女性.約1年前より持続する性器出血があり,子宮頸部のポリープ状腫瘍を指摘された.擦過細胞診および組織診で明細胞癌と診断された.LBC標本では,異型細胞が重積性のある集塊状や孤立性に認められ,腺腔構造や乳頭状構造およびhobnail状の核の突出も認めた.異型細胞の核は軽度の腫大を示す類円形を呈しており,大型で明瞭な核小体を認め,細胞質は豊富で,淡く微細顆粒状を呈していた.結論:LBC標木においても,塗抹標本と同様に明細胞癌の特徴とされる,大型で明瞭な核小体および豊富な細胞質を有する異型細胞を認め,LBC標本で明細胞癌の診断を行う際にも重要な細胞所見である.(著者抄録)

  • Kitazono I., Akahane T., Yokoyama S., Kobayashi Y., Togami S., Yanazume S., Tasaki T., Noguchi H., Tabata K., Kobayashi H., Tanimoto A. .  “Surface epithelial slackening” pattern in endometrioid carcinoma: A morphological feature for differentiating the POLE mutation-subtype from the no specific molecular profile subtype .  Pathology Research and Practice247   154563   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Pathology Research and Practice  

    Endometrial cancers are classified into mismatch repair (MMR) deficient- (MMRd), p53 mutation- (p53mut), DNA polymerase epsilon (POLE) mutation (POLEmut), and no specific molecular profile (NSMP) subtypes according to The Cancer Genome Atlas (TCGA). The distinction between POLEmut and NSMP subtypes is made on the basis of molecular analysis because the specific histological and immunohistochemical features of these two subtypes are still unknown. In this study, we analyzed histological features by scoring the presence of a mucinous pool, giant cells, clear cells, keratinization, neutrophilic abscess, and surface proliferating pattern in 82 cases of endometrial cancers in which an integrative diagnosis was confirmed by immunohistochemistry and genomic profiles showing POLE mutations, tumor mutation burden, and microsatellite instability. In contrast to the hierarchical branching of micropapillary proliferation observed in serous carcinoma, POLEmut-subtype endometrioid carcinomas often showed a surface epithelial slackening (SES) pattern in the tumor cells facing the uterine surface. The POLEmut subtype exhibited higher scores for clear cells and SES patterns than the other three subtypes. The scores for giant cells, clear cells, and the SES pattern were significantly higher in the POLEmut subtype than in the NSMP subtype, suggesting that these morphometric parameters are useful for differentiating POLEmut- and NSMP-subtype endometrioid carcinomas, although genomic profiling is still necessary for a definite molecular diagnosis.

    DOI: 10.1016/j.prp.2023.154563

    Scopus

    PubMed

  • Yanazume S., Iwakiri K., Kobayashi Y., Kitazono I., Akahane T., Mizuno M., Togami S., Tanimoto A., Kobayashi H. .  Cytopathological features associated with POLE mutation in endometrial cancer .  Cytopathology34 ( 3 ) 211 - 218   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Cytopathology  

    Objective: For patients with endometrial cancer, the POLE (polymerase epsilon) mutation (POLEmut)-subtype, one of four molecular-analysis-based categories in the Cancer Genome Atlas (TCGA), has the best prognosis. The following histological characteristics are typically observed in endometroid carcinoma cases with the POLEmut-subtype: (1) the presence of tumour giant cells, (2) numerous tumour-infiltrating lymphocytes (TILs) and/or peri-tumoral lymphocytes, and (3) a high grade. However, in the context of cytology, the morphological characteristics of this subtype remain unknown. Methods: DNA extracted from formalin-fixed paraffin-embedded (FFPE) tissues was subjected to next-generation sequencing analysis and categorised according to the TCGA classifications. Genomic mutation, tumour mutation burden (TMB), and microsatellite instability were also assessed. Cytological specimens of resected uteri obtained using the Papanicolaou method were histologically separated into three types. Results: Seven out of 112 patients (6%) with endometrial cancer were diagnosed with the POLEmut-subtype between January 2019 and August 2021. Tumour giant cells were observed in three cases (43%) on histology and cytology. TIL and/or peritumoral lymphocytes with inflammatory cells were detected in five cases (71%) on histology and three cases (43%) on cytology. Cases in which these three characteristics were observed on both cytology and histology may have belonged to the POLEmut-subtype. There were no cases in which these characteristics were absent on histology but present on cytology. TMB tended to be higher in cases when the three characteristics were observed in both cytological and histological findings. Conclusions: Preoperative endometrial cytology highlighted the characteristics of the POLEmut-subtype in the histological analysis of resected uterine specimens and has the potential to play an important role in treatment decisions.

    DOI: 10.1111/cyt.13215

    Scopus

    PubMed

  • 永野 大河, 簗詰 伸太郎, 沖 利通, 牛若 昂志, 内田 那津子, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  CARTが重症OHSSの病状遷延の一因と考えられた症例 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌31   21 - 26   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    症例は29歳3妊2産で、てんかん、多嚢胞性卵巣症候群、高PRL血症を合併し、レベチラセタム、ラコサミドを内服していた。第3子の挙児希望がありクロミフェン、hMG、GnRHアゴニストで排卵誘発を行った。その結果、重症卵巣過剰刺激症候群(OHSS)を発症した。全身浮腫と著明な腹水増加を認めたため、腹水濾過濃縮再静注法(CART)を行い、妊娠7週に子宮内除去術を行った。CARTは子宮内容除去前3回、除去後1回行ったが腹水貯留は遷延し、CARTにより凝縮したhCGを再投与したことが原因と考えられた。以降、腹水除去のみとしたところ、症状は増悪せず、血中hCGは改善傾向となった。本例は排卵誘発にhCGを用いずに発症した重症OHSSで、内因性hCGが影響したlate onset typeであった。

  • Togami S., Tanimoto A., Yanazume S., Tokunaga H., Nagai T., Watanabe M., Yahata H., Asanoma K., Yamamoto H., Tanaka T., Ohmichi M., Yamada T., Todo Y., Yamada R., Kato H., Yamagami W., Masuda K., Kawaida M., Niikura H., Moriya T., Kobayashi H. .  Evaluation of the one-step nucleic acid amplification assay for detecting lymph node metastasis in patients with cervical and endometrial cancer: A multicenter prospective study .  Gynecologic Oncology170   70 - 76   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Gynecologic Oncology  

    Objective: This multicenter study aimed to evaluate the accuracy of the one-step nucleic acid amplification (OSNA) assay in diagnosing lymph node metastasis (LNM) in patients with cervical and endometrial cancers. Methods: Surgically removed LNs from patients with cervical and endometrial cancer were sectioned at 2-mm intervals along the short axis direction and alternately examined using the OSNA assay and conventional histopathological examination. Ultrastaging (200-μm LN sections) was performed for metastatic LNs using hematoxylin and eosin staining and immunostaining with an anti-CK19 antibody in cases where the OSNA assay and histopathological examination (performed using 2-mm LN sections) results showed discordance. Results: A total of 437 LNs from 133 patients were included; 61 patients (14%) showed metastasis by histopathological examination, with a concordance rate of 0.979 (95% confidence interval [CI]: 0.961–0.991) with the OSNA assay. The sensitivity and specificity of the OSNA assay were 0.918 (95% CI: 0.819–0.973) and 0.989 (95% CI: 0.973–0.997), respectively. Discordance between the two methods was observed in nine LNs (2.1%), and allocation bias of metastatic foci was identified as the major cause of discordance. Conclusions: The OSNA assay showed equally accurate detection of LN metastasis as the histopathological examination. We suggest that the OSNA assay may be a useful tool for the rapid intraoperative diagnosis of LN metastasis in patients with cervical and endometrial cancers.

    DOI: 10.1016/j.ygyno.2022.12.016

    Scopus

    PubMed

  • 窪田 恵美, 北薗 育美, 岩切 かおり, 切田 ゆかり, 田崎 貴嗣, 東 美智代, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明, 谷本 昭英 .  液状化検体細胞診で診断した子宮頸部明細胞癌の 1 例 .  日本臨床細胞学会雑誌62 ( 6 ) 287 - 292   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本臨床細胞学会  

    <p><b>背景</b>:子宮頸部原発明細胞癌はまれであり,液状化検体細胞診(liquid-based cytology:LBC)の細胞像の報告はほとんどない.われわれは,LBC 標本で診断しえた子宮頸部明細胞癌の 1 例を経験したので,塗抹標本所見との異同および他の腺癌との鑑別点について検討し報告する.</p><p><b>症例</b>:70 歳代,女性.約 1 年前より持続する性器出血があり,子宮頸部のポリープ状腫瘍を指摘された.擦過細胞診および組織診で明細胞癌と診断された.LBC 標本では,異型細胞が重積性のある集塊状や孤立性に認められ,腺腔構造や乳頭状構造および hobnail 状の核の突出も認めた.異型細胞の核は軽度の腫大を示す類円形を呈しており,大型で明瞭な核小体を認め,細胞質は豊富で,淡く微細顆粒状を呈していた.</p><p><b>結論</b>:LBC 標本においても,塗抹標本と同様に明細胞癌の特徴とされる,大型で明瞭な核小体および豊富な細胞質を有する異型細胞を認め,LBC 標本で明細胞癌の診断を行う際にも重要な細胞所見である.</p>

    DOI: 10.5795/jjscc.62.287

  • Kitazono I., Akahane T., Kobayashi Y., Yanazume S., Tabata K., Tasaki T., Noguchi H., Kirishima M., Higashi M., Kobayashi H., Tanimoto A. .  Pelvic Carcinosarcoma Showing a Diverse Histology and Hierarchical Gene Mutation with a Common POLE Mutation to Endometrial Endometroid Carcinoma: A Case Report .  International Journal of Surgical Pathology30 ( 8 ) 891 - 899   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:International Journal of Surgical Pathology  

    POLE mutation-type endometrial cancer is characterized by an extremely high tumor mutation burden. Most POLE mutation-type endometrial cancers are histologically endometrioid carcinomas, and POLE mutation-type carcinosarcomas are rare among endometrial cancers. We report a case of endometrial and pelvic cancer in a 53-year-old woman who was analyzed using next-generating sequencing. The endometrial lesion harbored a p.T457del POLE mutation with an elevated tumor mutation burden and low microsatellite instability. The pelvic lesion showed divergent histological features, consisting of high-grade endometrioid carcinoma, neuroendocrine carcinoma, and chondrosarcoma. In addition to the common POLE mutation detected in the endometrial lesion, the pelvic lesion in each element showed additional gene mutations in a hierarchical manner. Therefore, it is indicated that the p.T457del POLE mutation is a pathogenic mutation and may be related to POLE mutation-induced carcinogenesis and divergent morphogenesis in endometrial cancer.

    DOI: 10.1177/10668969221088880

    Scopus

    PubMed

  • Otsuka S, Yanazume S, Mizuno M, Togami S, Kobayashi H .  Metastatic Leiomyoma Following Menopause: A Case Report and Review of Literature. .  Cureus14 ( 11 ) e31549   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.7759/cureus.31549

    PubMed

  • Karakida N, Yanazume S, Tokudome A, Sonoda M, Kobayashi H .  Successful Treatment of a Life-Threatening Pulmonary Embolism Following Retroperitoneal Tumor Surgery. .  Cureus14 ( 11 ) e31501   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.7759/cureus.31501

    PubMed

  • 北薗 育美, 霧島 茉莉, 田崎 貴嗣, 田畑 和宏, 東 美智代, 野口 紘嗣, 簗詰 伸太郎, 神宮司 メグミ, 谷本 昭英 .  FDG-PET高集積を示した遺残副腎由来のOncocytomaの1例 .  診断病理39 ( 4 ) 319 - 325   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    遺残副腎は異所性に認められる副腎皮質組織であり,腫瘍化は非常に稀である。80代女性の骨盤腔内にFDGの高集積を呈する腫瘍を認めた。腫瘍は右子宮広間膜内に卵巣とは離れて存在し,好酸性顆粒状の豊富な細胞質を有する腫瘍細胞のびまん性増殖からなり,腫瘍辺縁には非腫瘍性の副腎皮質組織を伴っていた。免疫染色でSF-1,mitochondria陽性であった。Lin-Weiss-Bisceglia criteriaを満たす所見はなく,遺残副腎由来のoncocytomaと診断した。(著者抄録)

  • Togami S., Fukuda M., Yanazume S., Kamio M., Kobayashi H. .  A preliminary study on the detection of lymph node metastasis in cervical cancer using a quantitative RT-PCR assay .  Japanese Journal of Clinical Oncology52 ( 5 ) 475 - 478   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Journal of Clinical Oncology  

    Objective: This preliminary study aimed to assess the detection accuracy of sentinel lymph node metastasis in cervical cancer using quantitative reverse transcriptase-polymerase chain reaction. Methods: We collected cervical cancer tissues and 70 pelvic lymph node samples from patients with cervical cancer. The quantitative reverse transcriptase-polymerase chain reaction assay was performed to investigate the expression of cytokeratin 19 mRNA in cervical cancer tissues and determine the cutoff value of cytokeratin 19 mRNA between the non-metastatic and metastatic lymph nodes. Results: The expression of cytokeratin 19 mRNA in cancer tissues was detected in all (71/71) the tumours, with a median copy number of 7.56 × 105/μl of RNA by quantitative reverse transcriptase-polymerase chain reaction. Sixteen lymph nodes were diagnosed as positive by pathological examination. The median copy numbers of cytokeratin 19 mRNA for positive and negative lymph nodes were 43.3 × 104/μl and 121.1/μl, respectively. The expression of cytokeratin 19 mRNA in pathologically positive lymph nodes was higher than that in the negative lymph nodes (P < 0.0001) by quantitative reverse transcriptase-polymerase chain reaction analysis. Using a receiver operating characteristic plot, the maximum sensitivity (100%) and specificity (94.4%) were obtained when the cutoff value was set at 1169 copies/μl. Conclusions: After setting the cutoff value at 1169 copies/μl, a quantitative reverse transcriptase-polymerase chain reaction assay using cytokeratin 19 mRNA showed high accuracy in detecting lymph node metastasis in cervical cancer. We believe that the quantitative reverse transcriptase-polymerase chain reaction assay using cytokeratin 19 mRNA may be acceptable for lymph node metastasis detection in patients with cervical cancer.

    DOI: 10.1093/jjco/hyac006

    Scopus

    PubMed

  • Yanazume S., Fang J., Islam R., Gao S., Kobayashi H. .  Effect of Tumor Targeted-Anthracycline Nanomedicine, HPMA Copolymer-Conjugated Pirarubicin (P-THP) against Gynecological Malignancies .  Journal of Personalized Medicine12 ( 5 )   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Personalized Medicine  

    Anthracyclines are important for the treatment of gynecological malignancies, but their effects are modest, and one of the major reasons is the lack of a tumor-targeting property. To overcome this drawback, a poly (hydroxypropyl meta-acrylamide) conjugated with tetrahydropyraryl doxorubicin (P-THP) has been developed, which exhibits a highly tumor-specific accumulation owing to the enhanced permeability and retention effect. The effect of P-THP has been confirmed by using various cell lines and solid tumor models, while its effect on gynecological malignancies have not been investigated. In this regard, human uterine sarcoma cell line with metastatic potential MEA-SA C9 high, epithelial ovarian cancer cell line A2780 and its cisplatin-resistant line A2780cis, and DOX-resistant line A2780ADR were used in this study, and the therapeutic effect as well as the safety profiles of P-THP were investigated compared to native THP, cisplatin, and paclitaxel, which are commonly used for gynecological malignancies, both in vitro and in vivo. Similar to native THP, a dose-dependent toxicity of P-THP was identified in all cell lines. Moreover, the IC50 values in the 3 h following P-THP were 1.5–10 times higher than those at 72 h, though the intracellular uptake of P-THP in all cells were 2–10-fold less than THP. In vivo studies using xenograft tumor models revealed that P-THP significantly suppressed the MES-SA C9 high, A2780, and A2780cis tumor growth at the dose of 15 mg/kg (THP equivalent), which is three times above the maximal tolerance dose of native THP, while no body weight loss or acute death occurred. However, in A2780ADR cells and the xenograft model, no significant difference in the therapeutic effect was observed between THP and P-THP, suggesting that P-THP exhibits its effect depending on the release of the active free THP in tumor tissues, and thus the internalization into tumor cells. These findings indicates that P-THP has the potential as a therapeutic for gynecological malignancies to improve the therapeutic outcomes and survival rates of patients, even in refractory patients.

    DOI: 10.3390/jpm12050814

    Scopus

    PubMed

  • Kotoku R., Yanazume S., Kuroda T., Kobayashi Y., Kitazono I., Akahane T., Tanimoto A., Kobayashi H. .  Two Components of Variant Profiles in Primary Vaginal Carcinosarcoma via Next-Generation Sequencing and a Literature Review .  International Journal of Surgical Pathology30 ( 3 ) 288 - 294   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:International Journal of Surgical Pathology  

    Primary vaginal carcinosarcoma (VCS) is an extremely rare and aggressive tumor consisting of admixed malignant epithelial and mesenchymal elements. We report a case of VCS that was subjected to analysis by immunohistochemistry and next-generation sequencing (NGS). A 53-year-old woman with post-menopausal vaginal bleeding underwent surgical excision followed by concurrent chemoradiation. A well demarcated tumor was growing in a discontinuous fashion at a location some distance from both the cervix and vulva. Microscopically, the tumor consisted of adenocarcinoma components and sarcoma components consisting of a sheet-like growth of spindle-shaped cells, and we diagnosed this tumor as primary vaginal carcinosarcoma. NGS analysis of each component identified the following variants, TP53, PIK3CA, KRAS and FBXW7. A comparison of microsatellite instability (MSI) and tumor mutation burden (TMB) showed that within both tissues the sarcomatous components had a higher MSI and TMB than the carcinomatous components. This case supports “a monoclonal theory” with the genome profile being similar to other malignant mixed Müllerian tumors.

    DOI: 10.1177/10668969211037915

    Scopus

    PubMed

  • Togami Shinichi, Fukuda Mika, Yanazume Shintaro, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  定量的RT-PCR法を用いた、子宮頸癌のリンパ節転移検出に関する予備的研究(A preliminary study on the detection of lymph node metastasis in cervical cancer using a quantitative RT-PCR assay) .  Japanese Journal of Clinical Oncology52 ( 5 ) 475 - 478   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Oxford University Press  

    子宮頸癌患者のリンパ節転移検出に対し、定量的RT-PCR法の有用性について検討した。2015~2019年にかけ、鹿児島大学病院で外科治療を受けた子宮頸癌患者85例から採取した子宮頸癌組織と骨盤リンパ節試料を用いて、定量的RT-PCR法により、子宮頸癌組織中のサイトケラチン19(CK19) mRNA発現を調べた。その結果、定量的RT-PCR法により、全ての子宮頸癌組織からCK19 mRNA発現が検出され、コピー数中央値は7.56×10^5コピー/μlであった。また、病理学的検査では、16のリンパ節で転移陽性と診断され、CK19 mRNAのコピー数中央値は、転移陽性リンパ節では43.3×10^4コピー/μl、転移陰性リンパ節では121.1コピー/μlであった。なお、ROC解析では、CK19 mRNAの1169コピー/μlをカットオフ値とした場合、リンパ節転移の最大感度では100%、特異度では94.4%得られた。これらの結果から、CK19 mRNA発現を指標とした定量的RT-PCR法は、子宮頸癌患者のリンパ節転移の診断に有用と判断された。

  • Togami S., Ushiwaka T., Kitazono I., Yanazume S., Kamio M., Tanimoto A., Kobayashi H. .  One-step nucleic acid amplification (OSNA) assay for detecting lymph node metastasis in cervical and endometrial cancer: a preliminary study .  Journal of Gynecologic Oncology33 ( 2 ) e11   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Gynecologic Oncology  

    Objective: To evaluate the accuracy of the one-step nucleic acid amplification (OSNA) assay for the diagnosis of lymph node (LN) metastasis in uterine cancer. Methods: A total of 116 LNs from 30 patients with cervical and endometrial cancer, enrolled in this prospective study, were used. Excised LNs were cut into 4 to 6 blocks at 2 mm intervals, and nonadjacent blocks were alternately subjected to either histological examination or the OSNA assay. Results: The concordance rate between histological examination and the OSNA assay in cervical cancer and in endometrial cancer was 95.9% and 95.2%, respectively. The sensitivity, specificity, and negative predictive value of the OSNA assay were 80%, 97.7%, and 97.7% in cervical cancer, and 85.7%, 93.3%, and 98.2% in endometrial cancer, respectively. In cervical cancer, discordant results were observed in 2 out of 49 LNs (4.1%); 1 was OSNA assay-positive and histological examination-negative, and 1 was OSNA assay-negative and histological examination-positive. In endometrial cancer, discordant results were observed in 5 out of 67 LNs (7.5%); 4 were OSNA assay-positive and histological examination-negative, and 1 was OSNA assay-negative and histological examination-positive. Conclusion: The OSNA assay showed high concordance rate with histological examination, sensitivity, and specificity in uterine cancer, suggesting that it could enhance the accuracy of conventional pathological examination for the detection of LN metastasis by reducing false negative rate.

    DOI: 10.3802/jgo.2022.33.e11

    Scopus

    PubMed

  • 岩尾 葵, 濱田 朋紀, 永野 大河, 新原 有一朗, 林 久雄, 永井 さより, 牛若 昂志, 太崎 友紀子, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明 .  全前置胎盤を合併した準広汎子宮頸部摘出術後妊娠の1例 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌30   60 - 64   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    症例は40歳女性で、38歳時、子宮頸癌IB1期の診断でロボット支援準広汎子宮頸部摘出術を施行した。術後10ヵ月目に近医産婦人科で凍結融解胚移植を行い妊娠が成立、子宮手術後妊娠のため、妊娠11週6日に妊娠分娩管理目的に当科を紹介された。妊娠22週6日に多量の性器出血が持続したため当科へ緊急搬送となった。経腟超音波検査では胎盤は後壁主座で内部子宮口を覆っており、全前置胎盤が疑われ警告出血の可能性も考えられたため、安静管理目的に同日入院となった。妊娠35週6日に3回目の警告出血を認め、前回より出血量の増加を認めたため妊娠帰結の方針とし、妊娠36週0日に緊急帝王切開術を施行した。胎盤剥離面からのoozingはあるも活動性出血は認めず、ヘガール8号にて子宮口の開大を確認した。20生日に母児同床を開始し、21生日に退院となった。

  • 竹歳 杏子, 黒田 高史, 簗詰 伸太郎, 牛若 昂志, 福田 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  当院におけるMcIndoe変法を施行したMayer-Rokitansky-Kuester-Hauser症候群の4例の検討 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌30   35 - 39   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    腹腔鏡併用による人工真皮を用いたMclndoe変法の治療経過について、4例のMayer-Rokitansky-Kuster-Hauser症候群の自験例とともに報告した。造腟術を希望しMclndoe変法を施行した19~60歳の4症例を対象に、安全性および有効性に関する後ろ向き観察研究を実施した。腟式手技に加えて腹腔鏡を併用することにより腹腔内から容易に腟腔形成の方向を決定することが可能であり、手技に伴う膀胱損傷や直腸損傷は認めなかった。全例に卵管または付属器摘出術を施行し、2例では痕跡子宮を摘出した。人工真皮は主にテルダーミスが用いられ多孔性プロテーゼに適切に縫合被覆が可能であったが、インテグラを用いた2例は浸軟しているため縫合に工夫が必要であった。今回、Mclndoe変法により安全に腟腔を形成し、プロテーゼの改良により術後の腟腔の管理を改善することができた。

  • Kitazono I., Kobayashi Y., Akahane T., Yamaguchi T., Yanazume S., Nohara S., Sakamoto I., Tabata K., Tasaki T., Kobayashi H., Tanimoto A. .  ATM immunohistochemistry as a potential marker for the differential diagnosis of no specific molecular profile subtype and POLE-mutation subtype endometrioid carcinoma .  Pathology Research and Practice230   153743   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Pathology Research and Practice  

    Ancillary immunohistochemical tools can facilitate an integrated diagnosis of endometrial pathology. According to The Cancer Genome Atlas classification, endometrial cancers are of four molecular subtypes: mismatch repair (MMR)-deficient (MMR-d), p53 mutation (p53mut), DNA polymerase epsilon (POLE) mutation (POLEmut), and no specific molecular profile (NSMP). As the specific histological and immunohistochemical features of POLEmut and NSMP subtypes are unknown, these cancers are categorized based on molecular analysis. In this study, we analyzed POLEmut-subtype endometrioid carcinoma (EC) using a custom-made cancer gene panel and the Catalog of Somatic Mutations in Cancer (COSMIC) database, extracted a characteristic genome profile, and identified an immunohistochemical marker that could be used as a diagnostic tool. The results indicated that the POLEmut-subtype EC exhibited nonsense mutations in the ataxia telangiectasia mutated (ATM) gene and a subsequent loss of ATM expression, which was monitored through immunohistochemical analysis. Moreover, analyses using the COSMIC database indicated that POLEmut-subtype EC cases often harbored similar ATM nonsense mutations. These results suggest that ATM expression is a potential immunohistochemical marker for the differential diagnosis of POLEmut- and NSMP-subtype EC. Data Availability: The data supporting the findings of this study are available upon request from the corresponding author. The data are not publicly available because of privacy or ethical restrictions.

    DOI: 10.1016/j.prp.2021.153743

    Scopus

    PubMed

  • Togami S., Ushiwaka T., Fukuda M., Mizuno M., Yanazume S., Kamio M., Kobayashi H. .  Comparison of radio-isotope method with 99m technetium and near-infrared fluorescent imaging with indocyanine green for sentinel lymph node detection in endometrial cancer .  Japanese Journal of Clinical Oncology52 ( 1 ) 24 - 28   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Journal of Clinical Oncology  

    Background: We aimed to compare the detection rate of pelvic sentinel lymph node between the radio-isotope with 99m technetium (99mTc)-labeled phytate and near-infrared fluorescent imaging with indocyanine green in patients with endometrial cancer. Methods: This study included 122 patients who had undergone sentinel lymph node mapping using 99mTc and indocyanine green. In the radio-isotope method, sentinel lymph nodes were detected using uterine cervix 99mTc injections the day before surgery. Following injection, the number and locations of the sentinel lymph nodes were evaluated by lymphoscintigraphy. In addition, indocyanine green was injected into the cervix immediately before surgery. Results: The overall pelvic sentinel lymph node detection rate (at least one pelvic sentinel lymph node detected) was not significantly different between 99mTc (95.9% [117/122]) and indocyanine green (94.3% [115/122]). Similarly, the bilateral sentinel lymph node detection rate was not significantly different between 99mTc (87.7% [107/122]) and indocyanine green (79.5% [97/122]). More than two sentinel lymph nodes per unilateral pelvic lymph node were found in 12.3% (15/122) and 27% (33/122) of cases with 99mTc and indocyanine green, respectively, in the right pelvic side, and 11.5% (14/122) and 32.8% (40/122) of cases with 99mTc and indocyanine green, respectively, in the left pelvic side. indocyanine green showed that there were significantly more than two sentinel lymph nodes in either the left or right pelvic sentinel lymph nodes (P < 0.0001). There was a significant difference in the mean number of total pelvic sentinel lymph nodes between 99mTc (2.2) and indocyanine green (2.5) (P = 0.028) methods. Conclusion: Although indocyanine green is useful for sentinel lymph node identification, we believe it is better to use it in combination with 99mTc until the surgeon is accustomed to it.

    DOI: 10.1093/jjco/hyab172

    Scopus

    PubMed

  • Togami Shinichi, Ushiwaka Takashi, Fukuda Mika, Mizuno Mika, Yanazume Shintaro, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  子宮内膜癌のセンチネルリンパ節検出における99mテクネシウムによるラジオアイソトープ法とインドシアニングリーンによる近赤外蛍光イメージングの比較(Comparison of radio-isotope method with 99m technetium and near-infrared fluorescent imaging with indocyanine green for sentinel lymph node detection in endometrial cancer) .  Japanese Journal of Clinical Oncology52 ( 1 ) 24 - 28   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Oxford University Press  

    子宮摘出術と両側卵管卵巣摘出術を受けた子宮内膜癌(EC)患者において、99mテクネシウム(99mTc)による方法とインドシアニングリーン(ICG)を用いた近赤外蛍光イメージングによる骨盤内センチネルリンパ節の検出率を後方視的に検討した。EC患者122例(年齢28~81歳)を対象とした。全例におけるセンチネルリンパ節検出率(1個以上のセンチネルリンパ節の検出)は、99mTc(95.9%、117/122例)とICG(94.3%、115/122例)で有意差はなかった。両側のセンチネルリンパ節検出率では、99mTc(87.7%、107/122例)とICG(79.5%、97/122例)の間で有意差はなかった。片側骨盤リンパ節あたり2個以上のセンチネルリンパ節は、右骨盤側で99mTcとICGによりそれぞれ12.3%(15/122例)と27%(33/122例)、左骨盤側で99mTcとICGによりそれぞれ11.5%(14/122例)と32.8%(40/122例)で確認された。ICGでは、左右いずれの骨盤リンパ節においても、2つ以上のセンチネルリンパ節が有意に多かった(p<0.0001)。総センチネルリンパ節数の平均値は、99mTc(2.2個)とICG(2.5個)で有意差があった(p=0.028)。以上より、ICGを用いた近赤外蛍光イメージングはセンチネルリンパ節の同定に有用であった。

  • 簗詰 伸太郎, 方 軍 .  Effect of tumor targeted anthracycline nanomedicine with HPMA copolymer-conjugated pirarubicin (P-THP) against gynecological malignancies .  Journal of Personalized Medicine-   2022年査読 国際共著

  • Kobayashi Y., Kitazono I., Akahane T., Yanazume S., Kamio M., Togami S., Nohara S., Sakamoto I., Yokoyama S., Tabata K., Kobayashi H., Tanimoto A. .  Molecular Evaluation of Endometrial Dedifferentiated Carcinoma, Endometrioid Carcinoma, Carcinosarcoma, and Serous Carcinoma Using a Custom-Made Small Cancer Panel .  Pathology and Oncology Research27   1610013   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Pathology and Oncology Research  

    It is often difficult to histologically differentiate among endometrial dedifferentiated carcinoma (DC), endometrioid carcinoma (EC), serous carcinoma (SC), and carcinosarcoma (CS) due to the presence of solid components. In this study, we aimed to categorize these carcinomas according to The Cancer Genome Atlas (TCGA) classification using a small custom-made cancer genome panel (56 genes and 17 microsatellite regions) for integrated molecular diagnosis. A total of 36 endometrial cancer cases with solid components were assessed using IHC, next-generation sequencing (NGS), and the custom-made panel. Among 19 EC cases, six were categorized as MMR-deficient (MMR-d) and eight were classified as having a nonspecific molecular profile. Three EC cases were classified as POLE mutation (POLEmut)-type, which had a very high tumor mutation burden (TMB) and low microsatellite instability (MSI). Increased TMB and MSI were observed in all three DC cases, classified as MMR-d with mutations in MLH1 and POLD1. Except for one case classified as MMR-d, all SC cases exhibited TP53 mutations and were classified as p53 mutation-type. SC cases also exhibited amplification of CCND1, CCNE1, and MYC. CS cases were classified as three TCGA types other than the POLEmut-type. The IHC results for p53 and ARID1A were almost consistent with their mutation status. NGS analysis using a small panel enables categorization of endometrial cancers with solid proliferation according to TCGA classification. As TCGA molecular classification does not consider histological findings, an integrated analytical procedure including IHC and NGS may be a practical diagnostic tool for endometrial cancers.

    DOI: 10.3389/pore.2021.1610013

    Scopus

    PubMed

  • Yanazume S., Ushiwaka T., Yorouki H., Onigahara M., Fukuda M., Togami S., Kamio M., Kobayashi H. .  Zinc supplementation during chemotherapy for gynecological malignancy .  Journal of Obstetrics and Gynaecology Research47 ( 11 ) 3998 - 4004   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Obstetrics and Gynaecology Research  

    Objective: To determine the significance of zinc supplementation for zinc deficiency during chemotherapy for gynecologic malignancies. Methods: Twenty-eight patients suspected of zinc deficiency before chemotherapy were prospectively evaluated. Gustatory test, serum zinc, blood count, and biochemical examinations were made pre-chemotherapy at 3- and 6-week intervals. Patients with serum zinc levels <70 μg were prescribed oral zinc acetate hydrate (167.8 mg/day) for 3 weeks. The primary outcome was efficacy of zinc supplementation, the secondary outcomes were zinc deficiency rates and adverse effects of the zinc supplement. Results: Fifteen (mean serum zinc level: 67.4 ± 6.2 μg/dL) out of 28 patients were administered zinc supplementation pre-chemotherapy, and subsequent serum zinc levels reached 83.2 ± 15.3 μg/dL in 3 weeks. Factors associated with chemotherapy (vs. chemoradiation, p = 0.041) and taxane + platinum (p = 0.048) were significant risk factors for decreasing zinc levels following chemotherapy. Although patients that required zinc supplementation showed decreased serum zinc levels after chemotherapy and tended to experience taste alteration (sour: p = 0.041), zinc supplementation for zinc deficiency during chemotherapy did not alter taste perception. Conclusion: Zinc supplementation promptly increased serum levels without major complications and may prevent an alteration in taste perception.

    DOI: 10.1111/jog.14996

    Scopus

    PubMed

  • Yanazume Shintaro, Ushiwaka Takashi, Yorouki Honami, Onigahara Motohisa, Fukuda Mika, Togami Shinichi, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  婦人科悪性腫瘍に対する化学療法中の亜鉛補給(Zinc supplementation during chemotherapy for gynecological malignancy) .  The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research47 ( 11 ) 3998 - 4004   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    化学療法施行前に亜鉛欠乏が疑われた婦人科悪性腫瘍患者28例(平均57.5±13.1歳)を対象とした前向き研究を実施し、化学療法中の亜鉛欠乏に対する亜鉛補給の意義について検討した。血清中亜鉛値が70μg未満の患者に対し、酢酸亜鉛水和物(167.8mg/日)を3週間経口投与した。各時点(化学療法前、介入3週後、6週後)で味覚検査、血清中亜鉛値、血球数、生化学的検査を実施した。主要評価項目は亜鉛補給の有効性、副次評価項目は亜鉛欠乏率および亜鉛補給の副作用とした。その結果、28例中15例(平均血清中亜鉛濃度67.4±6.2μg/dL)に対し、化学療法前に亜鉛補給が行われた。3週時点での平均血清中亜鉛値は83.2±15.3μg/dLに達した。また、化学療法(対化学放射線療法、p=0.041)およびタキサン製剤+プラチナ製剤(p=0.048)が化学療法後の亜鉛値低下の有意な危険因子であった。化学療法後に亜鉛補給が行われた亜鉛欠乏患者では味覚変化を経験する傾向があったが(酸味:p=0.041)、化学療法中に亜鉛補給が行われた亜鉛欠乏患者では味覚変化は認められなかった。以上から、亜鉛補給は、大きな合併症を伴わずに速やかに血清中亜鉛値を上昇させ、味覚変化を予防する可能性が示唆された。

  • Yanazume S., Ushiwaka T., Fukuda M., Togami S., Kamio M., Kobayashi H. .  The use of bevacizumab is correlated with improved post-progression survival in advanced recurrent ovarian cancer .  Japanese Journal of Clinical Oncology51 ( 9 ) 1407 - 1415   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Journal of Clinical Oncology  

    Background: The recent improvements in anti-cancer therapy following first-line treatment can potentially impact post-progression survival. We evaluated the factors that influence post-progression survival in advanced recurrent ovarian cancer. Methods: Eighty-nine patients who underwent first-line treatment between June 2005 and December 2017 were included. The post-progression survival was defined as the difference between overall survival and initial progression-free survival. The effects of age, histology, stage, optimal surgery, secondary debulking surgery, bevacizumab administration, platinum sensitivity, and olaparib maintenance in recurrence were compared and independent risk factors were determined. Results: The median follow-up duration was 60.0 months (range: 2-181). Platinum-sensitive recurrence had longer post-progression survival than platinum-resistant (P < 0.001). Inclusion of bevacizumab in first-line treatment did not produce a significant difference in post-progression survival (P = 0.462). Secondary debulking surgery (P = 0.013), bevacizumab administration (P < 0.001), and olaparib maintenance (P = 0.001) during recurrence increased post-progression survival. In multivariate analysis, histologies other than serous or endometrioid (hazard ratio = 2.389; 95% confidence interval = 1.200-4.754; P = 0.013) and non-bevacizumab usage in recurrence (hazard ratio = 4.484; 95% confidence interval = 1.939-10.370; P < 0.001) were independently correlated with poorer prognosis. Bevacizumab administration beyond progressive disease elicited improved post-progression survival (P < 0.001). In patients receiving bevacizumab in first-line treatment, exclusion of bevacizumab in the recurrent therapy (hazard ratio = 5.507; 95% confidence interval = 2.301-12.124; P < 0.001) was independently correlated with poorer prognosis. Conclusions: The continuous use of bevacizumab beyond progressive disease improves post-progression survival suggesting its important role in first-line and recurrence treatment for ovarian cancer.

    DOI: 10.1093/jjco/hyab105

    Scopus

    PubMed

  • Akahane T., Kitazono I., Kobayashi Y., Nishida-Kirita Y., Yamaguchi T., Yanazume S., Tabata K., Kobayashi H., Tanimoto A. .  Direct next-generation sequencing analysis using endometrial liquid-based cytology specimens for rapid cancer genomic profiling .  Diagnostic Cytopathology49 ( 9 ) 1078 - 1085   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Diagnostic Cytopathology  

    Background: Genomic examination of cytology specimens is often performed on cell blocks or conventional smears rather than on liquid-based cytology (LBC) specimens. Since LBC specimens preserve high-quality DNA, cancer genome profiling using next-generation sequencing (NGS) is also attainable from residual LBC specimens. One of the advantages of using LBC specimens for NGS is that it allows direct extraction of DNA from residual specimens, avoiding a sacrifice of smear slides and minimizing genomic profiling processing time. Methods: Endometrial LBC specimens were subjected to NGS analysis to validate the practicality of rapid cancer genomic profiling in a pathology laboratory. The extracted DNA was subjected to NGS using a customized cancer gene panel comprising 56 genes and 17 microsatellite regions. The workflow strategy was defined, and the processing time estimated for specimen sampling, cell counting, NGS run, and genome profiling. Results: NGS analysis of most LBC specimens revealed somatic mutations, tumor mutation burden, and microsatellite instability, which were almost identical to those obtained from formalin-fixed paraffin-embedded tissues. The processing time for direct NGS analysis and cancer genomic profiling of the residual LBC specimens was approximately 5 days. Conclusion: The residual LBC specimens collected using endometrial cytology were verified to carry a high tumor fraction for NGS analysis and could serve as an alternate source for rapid molecular classification and diagnosis of endometrial cancers, as a routine process in a pathology laboratory.

    DOI: 10.1002/dc.24841

    Scopus

    PubMed

  • Yanazume Shintaro, Ushiwaka Takashi, Fukuda Mika, Togami Shinichi, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  進行・再発卵巣癌におけるベバシズマブの使用は増悪後生存率の改善と相関する(The use of bevacizumab is correlated with improved post-progression survival in advanced recurrent ovarian cancer) .  Japanese Journal of Clinical Oncology51 ( 9 ) 1407 - 1415   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Oxford University Press  

    増悪後生存率(PPS)中央値の進行・再発卵巣癌患者において、生存期間に影響を及ぼす臨床的要因を比較し、PPSに対するベバシズマブ(Bev)治療の効果について検討した。2005年6月~2017年12月に一次治療を受けた進行・再発卵巣癌患者89例を対象とした。白金製剤感受性の再発は、白金製剤耐性の再発よりも増悪後の生存期間が長かった(p<0.001)。Bevを一次治療に含めても増悪後の生存率に有意差はなかった(p=0.462)。再発時の二次腫瘍減量手術(p=0.013)、Bev投与(p<0.001)、オラパリブ維持療法(p=0.001)により増悪後生存率が上昇した。多変量解析では、漿液性または類内膜以外の組織型(ハザード比[HR]:2.389、95%CI:1.200~4.754、p=0.013)および再発時のBev非使用(HR:4.484、95%CI:1.939~10.370、p<0.001)が予後不良と独立して相関していた。増悪後にBevを投与すると、増悪後の生存率が改善された(p<0.001)。また、一次治療でBevを投与された患者では、再発治療でのBev非使用(HR:5.507、95%CI:2.301~12.124、p<0.001)は予後不良と独立して相関していた。以上より、増悪後にBevを継続使用することにより増悪後の生存率が向上した。

  • Onigahara M. .  Importance of cervical elongation assessment for laparoscopic sacrocolpopexy .  Gynecology and Minimally Invasive Therapy10 ( 2 ) 127 - 131   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Gynecology and Minimally Invasive Therapy  

    Cervical elongation in patients with pelvic organ prolapse (POP), who previously underwent laparoscopic sacrocolpopexy (LSC), is not fully understood. We report a case of a second surgery for endometrial cancer complicated with POP recurrence, which seemed to be related to cervical elongation following LSC. A 65-year-old woman was referred for invasive treatment following LSC. Although preoperative endometrial cytology was negative, the resected uterine specimen revealed endometrioid carcinoma. The patient also had complications of cervical prolapse with cystocele Stage III. Repeat surgery was performed with a trachelectomy, anterior-posterior colporrhaphy, and vaginal apex suspension. Mesh had been adequately sutured to the upper cervix in the previous surgery, and the resected cervix was elongated up to 9 cm. Cervical elongation may be correlated with the inaccurate preoperative endometrial examination, and it may also promote POP recurrence leading to a poorly supported pelvic floor. We suggest that cervical elongation should be identified before POP surgery.

    DOI: 10.4103/GMIT.GMIT_114_19

    Scopus

    PubMed

  • 大田 俊一郎, 牧瀬 裕恵, 松本 純, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明 .  高齢(75歳以上)子宮体癌症例に関する臨床病理学的検討 .  日本婦人科腫瘍学会雑誌39 ( 2 ) 557 - 564   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本婦人科腫瘍学会  

    対象と方法 当センターで治療した子宮体癌症例のうち75歳以上を高齢と定義し対象とした。以下を後方視的に検討した。(1)治療前臨床事項、(2)同時期に治療した75歳未満の症例との進行期と病理組織型(type 1とtype 2)の比較、(3)進行期I期19例の臨床病理学的事項(年齢・生活背景・病理組織型(type 1とtype 2)、治療、Grade3以上の有害事象、予後)、(4)II期以上12例の臨床病理学的事項 結果(1)主訴は不正性器出血が多く、合併症を全例に認めた。生活背景は独居あるいは高齢の配偶者と二人暮らしが21/31例(68%)であった。(2)75歳未満の症例に比較してtype 2が18/31例(58%)と多かった。(3)進行期I期はtype 1が10/19例(52%)であった。治療法は手術療法、手術療法と化学療法、手術療法と放射線療法、化学療法、放射線療法であった。16例が臨床的無病状態である。(4)進行期II期以上はtype 2が8/12例(67%)であった。治療法は手術療法、手術療法と化学療法、手術療法と放射線療法、子宮動脈塞栓術、緩和療法であった。2例が臨床的無病状態である。結語 高齢者の子宮体癌治療では社会的背景が影響している可能性が示唆された。忍容可能な治療を提供するためには症例の蓄積と後方視的な検討が必要である。(著者抄録)

  • 古謝 将鷹, 簗詰 伸太郎, 松本 純, 河村 俊彦, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  TC療法により致死的なアレルギー様症状を起こした一例 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌29   79 - 84   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    症例は73歳女性で、原発性卵巣癌術後に初回のパクリタキセル(PTX)+カルボプラチン療法を行った。アレルギー歴に関する特記事項はなく、入院の上でデキサメタゾン静注、抗ヒスタミン剤内服等の前投与下にPTXを開始したが、投与開始3分後に気分不良、嘔気を訴え、軽症から中等症の過敏症反応(HSR)が疑われた。しかし、アレルギー反応に特徴的な蕁麻疹や皮膚紅潮、気管支喘息様症状は認めず、ステロイドやアドレナリンによる初期治療に抵抗性であり、PTX中止後も進行性に意識障害をきたして呼吸停止、心停止を確認した。ICU搬入後に循環作動薬への反応が回復し、バイタルサインが正常化するも蘇生後脳症から多臓器不全をきたして永眠された。PTXはいつでもHSRが起こり得る薬剤であり、事前に患者・家族への十分な説明を行うとともに、適切な対応の準備、厳重な監視下で使用することが大切である。

  • Kamio M. .  Association Between Positive Human Papillomavirus Status After Conization and Disease Recurrence in Patients with Cervical Intraepithelial Neoplasia Grade 3 .  Journal of Obstetrics and Gynecology of India71 ( 1 ) 66 - 71   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Obstetrics and Gynecology of India  

    Objective: This study aimed to examine the associations of cone margin and human papillomavirus (HPV) status after conization with cytological abnormalities and disease recurrence in patients with cervical intraepithelial neoplasia grade 3 (CIN3). Methods: This is a retrospective study of 366 women with CIN3 who underwent conization at Kagoshima University Hospital between 2004 and 2017. Conization was performed using an ultrasonic scalpel. The polymerase chain reaction for detecting HPV genotypes was performed using fresh cervical cell samples. We examined the associations of margin status and HPV status after conization with cytological abnormalities and recurrence. Results: Among 224 women with CIN3, 193 (86.2%) underwent HPV genotype testing before conization. The HPV-positive rate was 84.9%. The most common HPV genotypes before conization were HPV 16, 31, 58, 52, 18, 35, and 33. In 191 patients, the uterus was preserved after conization. Sixteen patients had pathologically positive margins, 165 had negative margins, and 10 had unclear margins. There was no significant difference in abnormal cytology and recurrence rate after conization between the three groups. Five patients with positive margins and abnormal cytology during follow-ups were HPV16- or HPV58-positive in the preoperative HPV testing. Of the 191 women, 91 (47.6%) underwent pre- and postoperative HPV genotype testing, among whom 14 (15.4%) were HPV-positive after conization. No significant difference in abnormal cytology based on HPV status after conization was found. The recurrence rate tended to be higher in HPV-positive patients than in HPV-negative patients after conization (21.4% vs. 1.3%, p < 0.05). Three patients with HPV positivity after conization and recurrence during follow-up were HPV16- or HPV58-positive. Conclusions: HPV positivity after conization for CIN3 was associated with a high recurrence rate, especially in HPV16- and HPV58-positive patients. HPV58 has not received much attention thus far, but abnormalities in cytology and recurrence may be as likely as those associated with HPV16. Thus, a careful follow-up in such patients is recommended.

    DOI: 10.1007/s13224-020-01368-8

    Scopus

    PubMed

  • Togami S. .  Comparison of lymphatic complications between sentinel node navigation surgery and pelvic lymphadenectomy in patients with cervical cancer .  Japanese Journal of Clinical Oncology50 ( 5 ) 543 - 547   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Journal of Clinical Oncology  

    Background: Sentinel node navigation surgery (SNNS) has been frequently used in early cervical cancer. However, the incidence and potential reduction of lymphatic complications following the removal of the sentinel lymph node remain unknown. Thus, this study aimed to evaluate the occurrence of lymphatic complications post sentinel node navigation surgery in patients with early cervical cancer. Methods: A total of 167 patients, including 70 and 97 patients who had undergone SNNS and pelvic lymphadenectomy (PLA), respectively, were enrolled in this study. We compared the lymphatic complications (lower extremity lymphedema and pelvic lymphocele) between the SNNS and PLA groups. Results: The median number of sentinel lymph nodes removed was 2 (range: 1-14). Among the 70 patients in the SNNS group, there were 0 (0%) and 3 (4.3%) occurrences of lower extremity lymphedema and pelvic lymphocele, respectively. The occurrences of lower extremity lymphedema and pelvic lymphocele were significantly lower in the SNNS group than in the PLA group, despite circumflex iliac node removal. Conclusions: The occurrence of lymphatic complications (lower extremity lymphedema and pelvic lymphocele)was significantly lower in the SNNS group than in the PLA group.We found that SNNS, and not PLA, was the best treatment option for preventing the development of lower extremity lymphedema and pelvic lymphocele, despite circumflex iliac node preservation.

    DOI: 10.1093/JJCO/HYAA001

    Scopus

    PubMed

  • Kitazono I. .  Human Papilloma Virus 18-Positive Submucosal Small Cell Neuroendocrine Carcinoma of the Vagina: An Immunohistochemical and Genomic Study .  International Journal of Surgical Pathology29 ( 8 ) 10668969211007569 - 876   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:International Journal of Surgical Pathology  

    Primary vaginal neuroendocrine carcinoma (NEC) is extremely rare among female genital tract tumors. Here, we report 2 cases of vaginal small cell NEC (SCNEC) using immunohistochemistry and next-generation sequencing (NGS) analysis. The 2 patients were in their mid-to-late 70s, presented with abnormal vaginal bleeding and had a vaginal submucosal mass. The biopsied or resected tumors showed a typical neuroendocrine morphology consisting of solid nests of atypical tumor cells, with no specific organoid patterns, and proliferating in the vaginal submucosa. Immunohistochemical analysis showed strong and diffuse expression of chromogranin A, synaptophysin, and p16, but no thyroid transcription factor 1 expression. Additionally, both cases were positive for human papillomavirus (HPV) 18. An NGS-based cancer panel analysis revealed that the tumors carried NF1 and AR mutations, but no major driver mutations were detected. The results of this study suggested that HPV18 infection is linked to vaginal SCNEC.

    DOI: 10.1177/10668969211007569

    Scopus

    PubMed

  • Togami S. .  Comparison of survival outcomes between laparoscopic and open surgery in patients with low-risk endometrial cancer .  Japanese Journal of Clinical Oncology50 ( 11 ) 1261 - 1264   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Journal of Clinical Oncology  

    Objective To evaluate the feasibility, safety and surgical outcomes of laparoscopic surgery for the treatment of low-risk endometrial cancer. Methods Of 155 patients with low-risk endometrial cancer, who were included in this retrospective study between May 2008 and March 2017, 82 and 73 underwent laparoscopic and open surgery, respectively. Clinicopathological and surgical data, recurrence-free survival and overall survival were analyzed. Results No statistically significant differences in median age, final pathological type, International Federation of Gynecology and Obstetrics stage and lymphovascular space involvement were observed between the laparoscopic and open surgery groups. No procedure in the laparoscopic surgery group was converted to open surgery. The median follow-up period was 60 months, with oncologic recurrence identified in three cases (one lung carcinoma and two pelvic cavity carcinomas) in the laparoscopic surgery group. There was no significant between-group difference in 5-year recurrence-free survival (laparoscopic surgery group: 96.3%, open surgery group: 92.6%) and overall survival (laparoscopic surgery group: 100%, open surgery group: 95.4%). Conclusions Laparoscopic surgery is a feasible and safe treatment for endometrial cancer and should be considered as a standard treatment option for low-risk endometrial cancer.

    DOI: 10.1093/JJCO/HYAA116

    Scopus

    PubMed

  • Togami Shinichi, Kawamura Toshihiko, Yanazume Shintaro, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  Comparison of survival outcomes between laparoscopic and open surgery in patients with low-risk endometrial cancer(和訳中) .  Japanese Journal of Clinical Oncology50 ( 11 ) 1261 - 1264   2020年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Oxford University Press  

  • Tajima M. .  Cervical pessary plus vaginal progesterone versus long-term tocolysis for the prevention of preterm birth: An observational retrospective study .  International Journal of Gynecology and Obstetrics150 ( 2 ) 206 - 212   2020年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:International Journal of Gynecology and Obstetrics  

    DOI: 10.1002/ijgo.13164

    Scopus

    PubMed

  • Akahane T. .  Next-generation sequencing analysis of endometrial screening liquid-based cytology specimens: A comparative study to tissue specimens .  BMC Medical Genomics13 ( 1 ) 101   2020年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:BMC Medical Genomics  

    DOI: 10.1186/s12920-020-00753-6

    Scopus

    PubMed

  • Togami S. .  Comparison of lymphoscintigraphy and single photon emission computed tomography with computed tomography (SPECT/CT) for sentinel lymph node detection in endometrial cancer .  International journal of gynecological cancer : official journal of the International Gynecological Cancer Society30 ( 5 ) 626 - 630   2020年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:International journal of gynecological cancer : official journal of the International Gynecological Cancer Society  

    DOI: 10.1136/ijgc-2019-001154

    Scopus

    PubMed

  • Togami Shinichi, Kubo Rintaro, Kawamura Toshihiko, Yanazume Shintaro, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  子宮頸癌に対してセンチネルリンパ節ナビゲーション手術を施行した患者と骨盤リンパ節郭清術を施行した患者のリンパ系合併症の比較(Comparison of lymphatic complications between sentinel node navigation surgery and pelvic lymphadenectomy in patients with cervical cancer) .  Japanese Journal of Clinical Oncology50 ( 5 ) 543 - 547   2020年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Oxford University Press  

    早期子宮頸癌の患者に対しセンチネルリンパ節ナビゲーション手術(SNNS)を施行した時のリンパ系合併症を骨盤リンパ節郭清術(PLA)施行の場合と比較評価した。病期IA2〜IIBの子宮頸癌に罹患し、2007年4月〜2017年8月に当大学病院にて子宮・子宮頸部の広汎・準広汎摘出術を受けたが、その際にSNNSを施行されていた患者70名(年齢20〜74歳)とPLA施行の97名(22〜74歳)を後方視的に調査した。リンパ系合併症のうち下肢のリンパ浮腫の発生率はSNNS群とPLA群でそれぞれ0%と13.4%、骨盤内リンパ嚢腫は4.3%と18.6%であった。いずれの合併症についても両群の発生率には有意な差が認められた。腸骨回旋リンパ節の除去率はSNNS群で0%、PLA群で40.2%とPLA群の方が有意に高かったにも関わらず、前記した通り骨盤内リンパ嚢腫の発生率はSNNS群の方が有意に低かった。PLAに対しSNNSのリンパ系合併症発生率は有意に低いことが明らかになった。よってリンパ系合併症予防の観点から判断すると、SNNSでは腸骨回旋リンパ節が温存されるにも関わらず、それでもPLAではなくSNNSが最適な治療選択肢となると結論された。

  • Togami S. .  Risk factors for lymphatic complications following lymphadenectomy in patients with endometrial cancer .  Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology59 ( 3 ) 420 - 424   2020年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology  

    DOI: 10.1016/j.tjog.2020.03.015

    Scopus

    PubMed

  • Yanazume Shintaro, Fukuda Mika, Togami Shinichi, Kamio Masaki, Kitazono Ikumi, Hiraki Tsubasa, Tanimoto Akihide, Kobayashi Hiroaki .  子宮の印環細胞癌と扁平上皮癌の衝突癌が認められた稀な1例(Rare signet-ring cell and squamous cell carcinoma collision tumor in the cervix) .  鹿児島産科婦人科学会雑誌28   39 - 44   2020年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    症例は46歳の経産婦で、5年前から不正出血がみられ、38℃を超える発熱があったため来院した。白血球数、血小板数、C反応性蛋白質の上昇とヘモグロビン値の低下が認められた。子宮頸部のPapanicolaou生検で、印環細胞癌(SRCC)様腫瘍細胞と非定形扁平上皮細胞が存在することが明らかになった。子宮頸部腫瘍のパンチ生検により、粘液性SRCCとHPV18型感染が認められた。根治的子宮摘出術と両側付属器切除および腹腔リンパ節郭清を行った。各種検査の結果、最終的に子宮頸部のSRCCと扁平上皮癌の衝突癌(pT1b2N0M0)と診断した。次世代シーケンシングパネルを用いて生殖細胞変異の同定を試みたところ、両病変ともFLT3、BRCA2、R1遺伝子のChr13にヘテロ接合性消失が明らかになった。パクリタキセルとカルボプラチンによる術後化学療法を6コース行った。18ヵ月間の経過観察中、疾患の兆候は認められていない。

  • 福田 美香, 牛若 昂志, 松本 純, 河村 俊彦, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  当科におけるオラパリブ投与症例の臨床的検討 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌28   24 - 29   2020年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    2018年5月から2019年11月にオラパリブを投与した再発卵巣癌16例(年齢中央値57歳、投与期間中央値134日)の患者背景と有害事象について後方視的に検討した。組織型は漿液性癌12例、明細胞癌3例、癌肉腫1例で、進行期はIIIC期が10例と最も多く、オラパリブ投与前の治療効果はCR(完全寛解)1例、PR(部分奏功)15例であった。オラパリブの治療効果はPR 1例、SD 7例で中止例はPD(増悪)による6例と副作用による2例であり、多く認められた副作用は嘔気(50%)、貧血(50%)、倦怠感(37.5%)であった。オラパリブの維持療法によりQOLを保ちながらプラチナフリー期間を延長し、さらに一部の症例ではPR、CRが得られる可能性が示された。

  • 松本 純, 戸上 真一, 牛若 昂志, 河村 俊彦, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  高度肥満症例に対する子宮体癌ロボット手術の後方視的検討 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌28   35 - 38   2020年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    子宮体癌ロボット手術症例を後方視的に検討し、BMI 35以上の高度肥満症例に対する有用性・安全性を検証した。単純子宮全摘、両側付属器摘出、センチネルリンパ節生検を行った子宮体癌35例(高度肥満群7例、対照群28例)の手術時間、コンソール時間、出血量、術後在院日数、手術合併症を比較した。その結果、手術時間、コンソール時間、出血量、在院日数に有意な群間差は認めなかった。また、手術合併症は対照群の7例で術後感染3例、腟断端離開、大腿神経障害、尿管狭窄、腸閉塞各1例を認めたが、高度肥満群ではClavien-Dindo分類のグレード2以上の合併症は認めなかった。子宮筋腫の有無や子宮の大きさなど手術に影響を与える因子を検討する必要があるが、ロボット手術では高度肥満症例においてもスムーズな骨盤深部の手術操作が可能であることが示された。

  • 鮫島 浩継, 林 久雄, 牛若 昂志, 松本 純, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  Bevacizumab投与後7日目に腟瘻を形成した再発卵巣癌の一例 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌28   49 - 56   2020年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    症例は47歳1妊1産で、卵巣癌の初回治療として卵巣癌根治術、Conventional paclitaxel、Carbopulatin(TC)療法およびBevacizumab(Bev)療法とBev維持療法を行った。その後は経過観察されていたが、TC療法終了後4年1ヵ月に多発骨盤内再発を認めた。内診では腟断端に鶏卵大の腫瘤を触知し、腟鏡診でも再発腫瘤が露出しており、針生検よりプラチナ感受性再発卵巣癌と診断してTC+Bev療法を開始したが、1コース目のday7に便臭を伴う褐色帯下と下腹部の圧痛が出現し、造影CT、小腸造影検査にて回腸腟瘻と診断された。腹腔鏡下回腸上行結腸吻合術を行い、術後はTC療法6コースを完遂してComplete Responseが得られた。

  • Yanazume S. .  Clostridium difficile infection in fever patients with gynecological malignancies .  Cancer Reports2 ( 5 ) e1200   2019年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Cancer Reports  

    DOI: 10.1002/cnr2.1200

    Scopus

    PubMed

  • Sho Takanari, Yanazume Shintaro, Fukuda Mika, Togami Shinichi, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  卵巣の輪状細管を伴う性索腫瘍に対するtaxane+bevacizumabの影響(Impact of taxane plus bevacizumab for ovarian sex cord tumor with annular tubules) .  The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research45 ( 7 ) 1423 - 1428   2019年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    右子宮付属器切除術後に腹膜播種が合併した再発性の輪状細管を伴う性索腫瘍(SCTAT)を有する44歳女性症例について検討した。腫瘍が広範囲に浸潤していたため、完全な外科的切除はできなかった。悪性になる可能性を考慮し、術後化学療法としてbleomycin、etoposide、cisplatin(BEP)の併用を選択した。BEPレジメンを完了した後に達成できたのは部分奏効であった。Docetaxelとcarboplatin+bevacizumabによる化学療法を3コース行った。併用化学療法後のPET-CTスキャンにて完全奏効が確認され、bevacizumab投与を継続中では再発はなく、合併症からの重大な有害作用もなかった。

  • Sho T. .  Impact of taxane plus bevacizumab for ovarian sex cord tumor with annular tubules .  Journal of Obstetrics and Gynaecology Research45 ( 7 ) 1423 - 1428   2019年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Obstetrics and Gynaecology Research  

    DOI: 10.1111/jog.13985

    Scopus

    PubMed

  • Togami Shinichi, Kawamura Toshihiko, Fukuda Mika, Yanazume Shintaro, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  早期子宮内膜癌に対する骨盤リンパ節郭清を含む腹腔鏡下手術の学習曲線と手術成績(Learning curve and surgical outcomes for laparoscopic surgery, including pelvic lymphadenectomy, for early stage endometrial cancer) .  Japanese Journal of Clinical Oncology49 ( 6 ) 521 - 524   2019年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Oxford University Press  

    早期子宮内膜癌の治療における腹腔鏡下手術の学習曲線を判定し、手術成績を報告した。2013年5月〜2017年3月に当科で腹腔鏡下手術を施行した患者82例(中央値55歳)の診療録を後ろ向きに調査した。骨盤リンパ節郭清を含む腹腔鏡下手術は、全患者に対して同じ手技と器具を用いて行った。手術手技の学習曲線(手術時間、リンパ節郭清数、術中失血量)を解析した。82例を手術日に基づいて第1群(症例1〜20)、第2群(症例21〜40)、第3群(症例41〜60)、第4群(症例61〜82)に分けた。失血量は第1群が65.3±62.3mL、第4群が15.9±19.5mLで、有意な減少が認められた。ただし、リンパ節郭清数と入院期間は学習による影響がみられなかった。以上から、手術時間と失血量は、外科医が経験を積むことで有意に短縮・減少したが、リンパ節郭清数と入院期間には学習の影響がみられないことが示された。

  • Togami S. .  Learning curve and surgical outcomes for laparoscopic surgery, including pelvic lymphadenectomy, for early stage endometrial cancer .  Japanese Journal of Clinical Oncology49 ( 6 ) 521 - 524   2019年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japanese Journal of Clinical Oncology  

    DOI: 10.1093/jjco/hyz027

    Scopus

    PubMed

  • Togami S. .  Quantitative RT-PCR Assay for Detecting Lymph Node Metastasis in Endometrial Cancer: A Preliminary Study .  Oncology (Switzerland)96 ( 4 ) 179 - 182   2019年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Oncology (Switzerland)  

    DOI: 10.1159/000493485

    Scopus

    PubMed

  • 庄 隆成, 簗詰 伸太郎, 福田 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  術前化学療法後に腹式広汎子宮頸部摘出術を行った一例 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌27   85 - 89   2019年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    33歳(未妊)。不正性器出血を主訴に、精査の結果、子宮頸癌IB1期と診断された。妊孕性温存を強く希望したため、術前化学療法後に摘出術を行う方針とした。本症例では術前化学療法としてTC療法(paclitaxel+carboplatin)を2コース行ったところ、著明な腫瘍縮小を認めた。以後、ART(腹式広汎子宮頸部摘出術)および骨盤リンパ節郭清術を施行し、術後はTC療法を4コース追加した。その結果、最終化学療法から5ヵ月経過現在、再発はみられていない。

  • Yanazume Shintaro, Nagata Chikako, Karakida Noriko, Matsumoto Jun, Fukuda Mika, Togami Shinichi, Kamio Masaki, Ota Shunichiro, Kobayashi Hiroaki .  婦人科悪性腫瘍における化学療法誘発性末梢神経障害に対するデュロキセチンおよびプレガバリンがもたらす治療効果についての比較検討(Comparative impacts of duloxetine and pregabalin for chemotherapy-induced peripheral neuropathy in gynecological malignancies) .  鹿児島産科婦人科学会雑誌27   9 - 17   2019年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    2012年6月〜2017年2月までの期間内に、婦人科悪性腫瘍のためタキサン系抗腫瘍剤および白金製剤による化学療法が施行された患者のうち、化学療法誘発性末梢神経障害を呈した患者に対し、デュロキセチンおよびプレガバリン投与を行い、治療効果を比較した。プレガバリン投与を受けた25例(プレガバリン群)とデュロキセチン投与を受けた54例(デュロキセチン群)に分け、各薬剤の効能を評価し、NCI-CTCAE(version 4.0)に準拠した等級付けにより、等級が改善された患者を応答者、改善無し/安定患者を非応答者とした。その結果、両群のベースライン特性はほぼ同等であったが、プレガバリン群では25例中10例(40%)に、デュロキセチン群では54例中37例(69%)において、化学療法誘発性末梢神経障害の軽減が認められた。また、2等級患者のうち、プレガバリン群では19例中5例(26%)に、デュロキセチン群では37例中20例(54%)に等級低下が認められ、化学療法誘発性末梢神経障害に対し、デュロキセチンはプレガバリンと比較し、有意に高い治療応答率が示された。以上の治療成績から、婦人科悪性腫瘍でのタキサン+白金製剤による重度の末梢神経障害に対し、デュロキセチン投与は有用性が高いと判断された。

  • 税所 篤志, 簗詰 伸太郎, 古謝 将鷹, 松本 純, 福田 美香, 河村 俊彦, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  当科におけるベバシズマブ投与の臨床的検討 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌27   18 - 24   2019年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    過去5年間に当科でベバシズマブ(Bev)投与を行った88例について検討した。内訳は卵巣癌が65例、子宮頸癌が23例であった。卵巣癌でのBev投与の傾向としては、主にIII-IV期で投与されており、I-II期で投与されている症例の理由としては高リスク組織型である明細胞癌のためであった。当科でのIII-IV期のMedian PFSは21ヵ月、3年生存率は80%であった。子宮頸癌については進行または再発例で投与され、主要評価項目のOSは、Bev投与群で化学療法単独群に比べ3.5ヵ月の延長が認められた。全体の12例は副作用によりBev投与が中止となっていたが、内訳では腎障害に伴う中止が8例と最も多かった。

  • Togami S. .  Risk factors for lymphatic complications following lymphadenectomy in patients with cervical cancer .  Japanese Journal of Clinical Oncology48 ( 12 ) 1036 - 1040   2018年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japanese Journal of Clinical Oncology  

    DOI: 10.1093/jjco/hyy151

    Scopus

    PubMed

  • Togami Shinichi, Kawamura Toshihiko, Fukuda Mika, Yanazume Shintaro, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  子宮頸癌患者におけるリンパ節郭清後のリンパ系合併症のリスク因子(Risk factors for lymphatic complications following lymphadenectomy in patients with cervical cancer) .  Japanese Journal of Clinical Oncology48 ( 12 ) 1036 - 1040   2018年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Oxford University Press  

    子宮頸癌患者169例(年齢中央値46歳)を対象に、骨盤内リンパ節郭清術後のリンパ系合併症の発症率を後ろ向きに調査した。リンパ系合併症として、下肢リンパ浮腫発症(LEL)と骨盤内リンパ嚢腫(PL)を評価した。BMI中央値は21.7kg/m2で、病理所見は扁平上皮癌98例、腺癌47例、腺扁平上皮癌14例、その他10例、臨床進行期分類FIGOステージは1A2が3例、1B1が59例、1B2が39例、2Aが11例、2Bが57例であった。術式は開腹術166例、腹腔鏡術2例、ロボット支援術1例であった。摘出リンパ節数中央値は27個であった。術後補助療法は化学療法39例、放射線療法81例であった。LELは28例(片側性23例、両側性5例)であった。術後からLEL発症までの期間中央値は6ヵ月であった。LELステージは0が141例、Iが13例、IIが10例、IIIが5例であった。多変量解析から摘出リンパ節数と回旋腸骨リンパ節の摘出がLELのリスク因子であった。PL発症は32例であった。術後からPL発症までの期間中央値は3ヵ月で、グレード1は25例、2は3例、3は4例であった。PLのリスク因子は認められなかった。

  • Togami S. .  Prospective study of sentinel lymph node mapping for endometrial cancer .  International Journal of Gynecology and Obstetrics143 ( 3 ) 313 - 318   2018年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:International Journal of Gynecology and Obstetrics  

    DOI: 10.1002/ijgo.12651

    Scopus

    PubMed

  • Yanazume S. .  Tumor bleeding requiring intervention and the correlation with anemia in uterine cervical cancer for definitive radiotherapy .  Japanese Journal of Clinical Oncology48 ( 10 ) 892 - 899   2018年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japanese Journal of Clinical Oncology  

    DOI: 10.1093/jjco/hyy113

    Scopus

    PubMed

  • Yanazume Shintaro, Karakida Noriko, Higashi Ryutaro, Fukuda Mika, Togami Shinichi, Kamio Masaki, Ota Shunichiro, Kobayashi Hiroaki .  根治的放射線療法を受ける子宮頸癌における、治療介入を要する腫瘍出血とその貧血との相関(Tumor bleeding requiring intervention and the correlation with anemia in uterine cervical cancer for definitive radiotherapy) .  Japanese Journal of Clinical Oncology48 ( 10 ) 892 - 899   2018年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Oxford University Press  

    子宮頸癌患者における放射線療法時の止血治療を要する腫瘍出血の臨床的影響を調査した。また、放射線療法での腫瘍出血による貧血または輸血との相関を後ろ向きに調査した。2施設で子宮頸癌の根治的放射線療法を受けた患者196例(年齢中央値62.8歳)を対象とした。追跡期間中央値は39.6ヵ月であった。FIGO分類ではStage III患者が最も多かった(49%)。リンパ節腫脹は骨盤リンパ節のみが40例、大動脈周囲リンパ節のみが2例、骨盤リンパ節と大動脈周囲リンパ節が21例であった。外照射療法終了が全例、洞内近接照射療法終了困難は29例であった。放射線療法中の大出血によって治療を中止または1週間以上延期した症例はなかった。出血群(49例)と非出血群(147例)に分けたところ、無増悪生存期間と全生存期間は出血群で有意に短かった。出血群で貧血34例(69%)であった。全出血96例のうち貧血は35%であった。多変量解析の結果、放射線療法中の出血の独立因子はFIGOステージ、腫瘍径、出血で、無増悪生存期間期間の独立因子は貧血であった。輸血は出血群および貧血患者の無増悪生存期間を改善しなかった。

  • Yanazume S. .  New continuous barbed suture device with stratafix for the vaginal stump in laparoscopic hysterectomy .  Gynecology and Minimally Invasive Therapy7 ( 4 ) 167 - 171   2018年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Gynecology and Minimally Invasive Therapy  

    DOI: 10.4103/GMIT.GMIT_34_18

    Scopus

    PubMed

  • Nishio S. .  Efficacy of palonosetron plus dexamethasone in preventing chemotherapy-induced nausea and emesis in patients receiving carboplatin-based chemotherapy for gynecologic cancers: A phase II study by the West Japan Gynecologic Oncology Group (WJGOG 131) .  Journal of Gynecologic Oncology29 ( 5 ) e77   2018年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Gynecologic Oncology  

    DOI: 10.3802/jgo.2018.29.e77

    Scopus

    PubMed

  • Togami S. .  Clinical management of uterine cervical mullerian adenosarcoma: A clinicopathological study of six cases and review of the literature .  Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology57 ( 4 ) 479 - 482   2018年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology  

    DOI: 10.1016/j.tjog.2018.04.032

    Scopus

    PubMed

  • Togami S. .  Initial report of sentinel lymph node identification during laparoscopic radical hysterectomy using a new gamma probe technology .  Journal of Laparoendoscopic and Advanced Surgical Techniques28 ( 7 ) 864 - 866   2018年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Laparoendoscopic and Advanced Surgical Techniques  

    DOI: 10.1089/lap.2017.0550

    Scopus

    PubMed

  • 大田 俊一郎, 松本 純, 新原 有一朗, 唐木田 智子, 簗詰 伸太郎 .  タモキシフェンが発症に関与したと考えられるハイグレード子宮体癌の2症例 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌26   64 - 68   2018年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    症例1は59歳で、主訴は不正性器出血であった。3年前に乳房温存術と放射線療法を施行し、その後タモキシフェン内服をしていた。子宮体癌の術前診断で開腹術を施行し、子宮体癌IIIC2期、明細胞腺癌、pT3N1M0と診断した。TC療法2コース、放射線療法後に再発し、11ヵ月で原病死した。症例2は67歳で、主訴は不正性器出血であった。10年前に乳癌に対し乳房温存術と放射線療法を施行し、その後タモキシフェンを5年間内服していた。子宮体癌の術前診断で開腹術を施行し、子宮体癌IA期、漿液性腺癌、pT1aN1M0と診断した。TC療法を6コース施行し、治療開始後30ヵ月経過して無病生存中である。タモキシフェン内服が子宮体癌の発症に関与した可能性がある。

  • Karakida Noriko, Yanazume Shintaro, Mori Marie, Uchida Natsuko, Tokudome Akio, Kobayashi Hiroaki .  婦人科系腫瘍での性器出血に対するバルーンタンポナーデによる止血 新しい治療選択肢(Genital bleeding hemostasis in gynecologic neoplasm with balloon tamponade: New treatment option) .  The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research43 ( 6 ) 1084 - 1088   2017年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    子宮腫瘍における性器出血に対してバルーン法が奏効した2例を報告した。症例1は65歳の進行性子宮頸部癌患者で、放射線治療中に大量の性器出血を起こした。メトロイリンテル(ミニ・メトロ)を腟内に挿入し、腟血腫において間接的に止血した。症例2は31歳で、子宮頸部円錐切除術後に術後出血が再発した。Foleyバルーンカテーテルを子宮頸管内に挿入し、バルーンタンポナーデにより直接止血した。

  • Karakida N. .  Genital bleeding hemostasis in gynecologic neoplasm with balloon tamponade: New treatment option .  Journal of Obstetrics and Gynaecology Research43 ( 6 ) 1084 - 1088   2017年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Obstetrics and Gynaecology Research  

    DOI: 10.1111/jog.13315

    Scopus

    PubMed

  • 簗詰 伸太郎, 徳留 明夫, 唐木田 智子, 内田 那津子, 貴島 佳子, 大田 俊一郎 .  腹腔鏡下手術における周術期創部合併症の検討 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌25   10 - 13   2017年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    2012年7月〜2015年12月の間に腹腔鏡下手術を施行した120症例を対象に、周術期創部合併症(皮膚障害)について検討した。腹腔鏡下手術は、手術パスにより付属器手術では術後3〜4日目、全腹腔鏡下子宮全摘術では術後6〜7日目に退院であり、術後2週間目に外来診療にて創の状態を観察している。患者の平均年齢は41.6±14.7歳、平均手術時間は118.8±66.8分であった。術式は腹腔鏡下付属器摘出術が最多で63例、次いで腹腔鏡下子宮全摘術26例、付属器核出術23例、筋腫核出術8例の順であった。手術は5名の術者で施行され、産婦人科内視鏡認定医の執刀が81例と最多であった。皮膚障害は18例に認められ、内訳は発赤3例、浸出液漏出6例、皮膚そう痒感3例、出血4例、解離2例であった。部位は臍部12例、左下腹部3例、下腹部正中2例、右下腹部1例であった。皮膚障害のリスク因子としては、単変量解析では術式および手術時間が皮膚障害リスク因子であり、付属器切除術および長時間手術で多い傾向であったが、年齢・BMI・術者では差を認めなかった。多変量解析では有意な危険因子は認められなかった。

  • Yanazume Shintaro, Orita Yuji, Koriyama Chihaya, Niihara Yuichiro, Kamio Masaki, Togami Shinichi, Douchi Tsutomu, Kobayashi Hiroaki .  婦人科悪性腫瘍手術における創離開に対する皮下ドレーン留置の影響(Impact of subcutaneous drainage on wound disruption in gynecological malignancy surgery) .  鹿児島産科婦人科学会雑誌25   14 - 21   2017年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    1997年1月〜2010年9月に当施設で婦人科悪性腫瘍と診断し、一次治療として手術を施行した患者362例を対象に、皮下ドレーン留置が皮膚吻合後の創離開にどのような影響を及ぼすかを後向きに評価した。皮下ドレーン留置患者(留置群)は131例(平均56.2±14.0歳)、非留置患者(非留置群)は231例(平均54.0±14.6歳)であった。創離開の全発生率は留置群3/131例、非留置群18/231例であった(p=0.031)。創離開率はBMI(p=0.007)、疾患進行度(p=0.002)、手術時間(p=0.013)と正の相関が認められた。多重ロジスティック回帰分析により、肥満、疾患ステージ進行、長い手術時間を創離開の独立したリスクとして特定した。肥満患者では、非留置群の方が創離開率は高かった。以上より、婦人科悪性腫瘍手術時の皮下ドレーン留置は、皮膚吻合後の創離開率を低下させることが示された。

  • 大田 俊一郎, 唐木田 智子, 簗詰 伸太郎 .  婦人科悪性腫瘍終末期における緩和的人工肛門造設の有用性に関する検討 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌25   1 - 5   2017年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    2003年1月〜2015年3月までの間で症状緩和を目的として緩和的人工肛門造設術を施行した婦人科悪性腫瘍終末期症例21例を対象とし、術後合併症、術後経口摂取期間、術後の生存期間を後方視的に検討した。年齢は27〜88歳で中央値は53歳であった。原疾患は卵巣癌9例、子宮頸癌5例、腟癌3例、子宮体癌2例、子宮肉腫1例、外陰癌1例であった。術式は全例で大腸を用いた人工肛門造設術を施行され、腫瘍切除術は施行されなかった。術後合併症を9例に認め、内訳はsurgical site infectionが8例、せん妄が1例であったが、術後2週間以内に軽快した。術後経過は21例中19例で術後経口摂取可能となり、経口摂取期間中央値54日であった。人工肛門造設術後の生存期間中央値は109日であり、全例が原病増悪により死亡した。症例全体のpalliative prognostic(Pap) scoreの平均値は3.4であった。70%以上に術後30日以上の生存が期待されるPap score 5.5未満群16例の術後経口摂取期間は中央値138日、術後生存期間中央値183日であった。一方、Pap score 5.5以上の5例では、それぞれ14日と30日とあきらかに短縮していた。また、PNIは中央値34.7であり、再建手術が禁忌とされるPNI 40未満群15例の術後経口摂取期間の中央値67日、術後生存期間の中央値84日に比較して、PNI 40以上の6例では、それぞれ252日と340日と延長していた。

  • 簗詰 伸太郎, 貴島 佳子, 徳留 明夫, 森 まり絵, 内田 那津子, 唐木田 智子, 大田 俊一郎 .  婦人科手術後の臀部皮膚障害の検討 腹腔鏡下手術から開腹術にconversionした症例での仙骨部潰瘍を経験して .  鹿児島産科婦人科学会雑誌25   6 - 9   2017年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    2013年7月〜2015年12月の間に手術を施行した890例を対象に、臀部皮膚障害を認めた症例について後方視的に検討した。術式は開腹術457例、腹腔鏡下手術155例、腟式子宮全摘術や円錐切除術、レーザー蒸散術を含む腟式手術278例であった。その結果、2例(症例1:44歳、症例2:43歳)に臀部の皮膚障害が認められた。症例1は、術後5日目に臀部に発赤が認められた。臀部に浮腫性紅斑を認め紅斑辺縁深部に圧痛があり、血流改善のためプロスタグランディン軟膏塗布を行った。2ヵ月経過後も色素沈着と軽度圧痛が持続、軽度組織萎縮があったが、病変範囲も狭く日常生活への影響も少ないため、経過観察とした。症例2は、術後2日目に仙骨部正中と右側に浮腫と圧痛を伴う鶏卵大紅斑が認められた。皮膚科受診となりプロスタグランディン軟膏塗布、3日目には水疱形成しフォームドレッシング材を使用した。術後1週間で不正形紅斑および硬結残存するも疼痛は軽減し、経過観察中である。

  • Ota Shunichiro, Karakida Noriko, Yanazume Shintaro .  子宮内膜の原発性印環細胞癌の新しい1症例(A new case of primary signet-ring cell carcinoma of the uterine endometrium) .  鹿児島産科婦人科学会雑誌25   31 - 34   2017年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    症例は66歳女性(3経妊、3経産)で、異常腟出血が6ヵ月間続くため来院した。子宮内膜掻爬を施行したところ、掻爬物は増殖パターンを示し、印環細胞癌(SRC)と考えられたため、子宮内膜への転移が強く疑われた。根治的子宮摘出術、両側卵管卵巣摘除、骨盤・傍大動脈リンパ節郭清を施行した後、パクリタキセル+カルボプラチン併用療法を6コース行った。子宮腫瘍は子宮筋層の半分以上、左卵管、左卵巣、骨盤リンパ節に浸潤しており、アルシアンブルー染色によりSRC内にムチンの存在が認められた。手術および化学療法から17ヵ月後のフォローアップ検査で再発の徴候はみられていない。

  • Yanazume S, Douzono H, Yanazume Y, Iio Kazuto, Douchi T .  New hemostatic method using Mohs' paste for fatal genital bleeding in advanced cervical cancer .  Gynecologic Oncology Case Reports4   47 - 49   2013年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 樺山智子、簗詰伸太郎、沖利通、戸上真一、神尾真樹、吉永光裕、堂地勉 .  初期子宮体癌・子宮内膜異型増殖症に対するMPA投与の検討 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌21   20 - 23   2013年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 徳留明夫、簗詰伸太郎、新谷光央、樺山智子、松尾隆志、堂地勉 .  原発性子宮頸部絨毛癌の一例 .  鹿児島産科婦人科学会雑誌21   27 - 31   2013年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yanazume S, Tsuji T, Matsuo T, Kamio M, Terao S, Douchi T .  Systemic thromboembolism after anti-cancer chemotherapy in a woman with ovarian germ cell tumor. .  J Obstet Gynaecol Res39 ( 3 ) 742 - 745   2013年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yanazume Y, Douzono H, Yanazume S, Iio K, Kojima N, Mukaihara K, Douchi T. .  Clinical Usefulness of Mohs' Paste for Genital Bleeding from the Uterine Cervix or Vaginal Stump in Gynecologic Cancer. .  J Palliat Med   2012年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yanazume S, Tsuji T, Matsuo T, Kamio M, Terao S, Douchi T. .  Systemic thromboembolism after anti-cancer chemotherapy in a woman with ovarian germ cell tumor. .  J Obstet Gynaecol Res   2012年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yanazume S, Tsuji T, Yoshioka T, Yamasaki H, Yoshinaga M, Douchi T .  Large parasitic myomas in abdominal subcutaneous adipose tissue along a previous myomectomy scar. .  J Obstet Gynaecol Res   2012年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yanazume S, Saito T, Eto T, Yamanaka T, Nishiyama K, Okadome M, Ariyoshi K .  Reassessment of the utility of frozen sections in endometrial cancer surgery using tumor diameter as an additional factor .  American journal of Obstetrics & Gynecology204 ( 6 ) 563   2011年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yanazume S, Eto T, Saito T, Okadome M, Ariyoshi K. .  Diaphragmatic defect complicated with massive pleural effusion in a patient with bulky ovarian cancer. .  Gynecol Oncol115 ( 3 ) 512 - 513   2009年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yanazume Y, Yoshinaga M, Yanazume S, Kamikihara T, Tokunaga M, Kamio M, Douchi T. .  Giant ovarian cancer weighing 100 kg with poor prognosis. .  J Obstet Gynaecol Res33 ( 1 ) 91 - 94   2007年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yanazume S, Yanazume Y, Iwamoto I, Tsuji T, Yoshinaga M, Douchi T. .  Severe leg compartment syndrome associated with dorsal lithotomy position during radical hysterectomy. .  J Obstet Gynaecol Res32 ( 6 ) 610 - 612   2006年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Iwamoto I, Yanazume S, Fujino T, Yoshioka T, Douchi T .  Leydig cell tumor in an elderly patient with complete androgen insensitivity syndrome. .  Gynecol Oncol96 ( 3 ) 870 - 872   2005年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yanazume S, Yanazume Y, Tsuji T, Iwamoto I, Yoshinaga M, Douchi T .  A case of euthyroid benign struma ovarii associated with ascites, elevated serum CA 125, and thyroglobulin levels .  Kagoshima District Journal of the Japanese Obstetrical and Gynecological Society 13   23 - 26   2005年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

MISC

  • 早産をめぐる昨今の話題

    簗詰 伸太郎

    鹿児島県母性衛生学会誌   ( 27 )   5 - 10   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:鹿児島県母性衛生学会  

  • 失敗から学ぶ 手術におけるわれわれの取組みやコツ ロボット 骨盤臓器脱に対するallograftを用いたロボット支援仙骨腟固定術の試み

    牛若 昂志, 徳留 明夫, 泉 明延, 小林 裕介, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明

    産婦人科手術   ( 33 )   99 - 104   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

  • 保険診療となった遺伝性乳癌卵巣癌症候群に対するリスク低減手術 RRSOを中心に

    簗詰 伸太郎, 小林 裕明

    鹿児島産科婦人科学会雑誌   29   9 - 15   2021年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島産科婦人科学会  

    遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)はBRCA遺伝子の病的変異である。2020年4月からHBOCに対するリスク低減卵管卵巣切除術(RRSO)およびリスク低減乳房切除術が保険適応となり、遺伝カウンセリング加算他が算定可能となった。保険診療を行う上での施設基準および算定要件、RRSOに関するガイドラインや手技などについて解説し、筆者らの施設におけるHBOC診療の取り組みを紹介した。

  • 【分子標的薬を極める-基礎から臨床まで-】分子標的薬と臨床 血管内皮増殖因子阻害薬を用いた自験例

    簗詰 伸太郎, 小林 裕明

    産科と婦人科   87 ( 10 )   1191 - 1197   2020年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    卵巣癌(腹膜癌含む)および子宮頸癌に対するベバシズマブの有効性および有害事象の臨床的な検討を行った。予後に関しては従来のTC療法単独での治療に比べて改善できている可能性がある。当科では197例への投与を経験しているが、幸い消化管穿孔や治療関連死もなく比較的安全に投与できている。消化管穿孔のリスクを回避するための工夫を含め当体における使用経験を踏まえて述べたい。(著者抄録)

  • Bulky cervical tumour showing mixed unique cell clusters in cervical cytology

    Yanazume S.

    Cytopathology   31 ( 4 )   345 - 347   2020年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Cytopathology  

    DOI: 10.1111/cyt.12852

    Scopus

    PubMed

  • Examined Generalization of the Mohs' Paste for Genital Symptoms in Gynecological Cancer

    Yanazume S.

    Journal of Palliative Medicine   23 ( 1 )   10 - 11   2020年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Palliative Medicine  

    DOI: 10.1089/jpm.2019.0393

    Scopus

    PubMed

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 簗詰伸太郎、堂地勉、堂園晴彦、簗詰友美、内田那津子、児島信子、飯尾一登 .  婦人科癌終末期においてMoh's pasteを用いた止血効果の検討 .  第18回日本緩和医療学会学術大会  第18回日本緩和医療学会学術大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市  

    国内学会

  • 簗詰伸太郎、堂地勉、堂園晴彦、簗詰友美、内田那津子、児島信子、飯尾一登 .  婦人科癌終末期においてMoh's pasteを用いた止血効果の検討 .  第65回日本産婦人科学会  第65回日本産婦人科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道  

    国内学会

  • Yanazume S, Douzono H, Yanazume Y, Kojima N, Iio K, Douchi T .  Mohs paste for massive genital bleeding from uterine cervix or vaginal stump in gynecological cancer. .  International Federation of Gynecology and Obstetrics (FIGO)  International Federation of Gynecology and Obstetrics (FIGO)国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語  

    開催地:イタリア ローマ  

    国際学会

  • Yanazume S, Kamio M, Gibo A, Hori S, Matsuo T, Tsuji T, Douchi T .  Comparison of intradermal suture plus subcutaneous drain with staples in the skin closure of the gynecologic malignancy surgery .  International Federation of Gynecology and Obstetrics (FIGO)  International Federation of Gynecology and Obstetrics (FIGO)国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語  

    開催地:イタリア ローマ  

    国際学会

  • 簗詰伸太郎、堂地勉、堂園晴彦、簗詰友美、児島信子、飯尾一登 .  婦人科癌終末期においてMoh's pasteを用いた止血効果の検討 .  第117回鹿児島県産婦人科医会第127回鹿児島産科婦人科学会  第117回鹿児島県産婦人科医会第127回鹿児島産科婦人科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島市  

    国内学会

  • 簗詰伸太郎、神尾真樹、儀保晶子、堀 新平、吉永光裕、堂地 勉 .  婦人科悪性腫瘍手術における創離解の検討 .  第52回日本婦人科腫瘍学会  第52回日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

    国内学会

  • 簗詰伸太郎、神尾真樹、儀保晶子、堀 新平、松尾隆志、辻 隆広、堂地 勉 .  創離解に関する検討 .  第64回日本産科婦人科学会  第64回日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市  

    国内学会

  • 簗詰伸太郎、後藤貴子、斎藤俊章、岡留雅夫、有吉和也、安永昌史 .  子宮内膜癌に対する腫瘍径の術中迅速病理診断とリンパ節転移に及ぼす影響に関する検討 .  第48回日本癌治療学会  第48回日本癌治療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都  

    国内学会

  • 簗詰伸太郎、萩原聖子、有吉和也、後藤貴子、岡留雅夫、斎藤俊章 .  子宮体部類内膜腺癌FIGO1c期における臨床病理学的予後因子の検討 .  第60回日本産科婦人科学会  第60回日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜  

    国内学会

  • 簗詰伸太郎、簗詰友美、堀新平、横峯大策、辻隆広、岩元一朗、松尾隆志、吉永光裕、堂地勉 .  推定重量100kgの超巨大悪性卵巣腫瘍の一例 .  第44回日本癌治療学会  第44回日本癌治療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

    国内学会

  • 簗詰 伸太郎, 牛若 昴志, 戸上 真一, 赤羽 俊章, 小林 裕明 .  液状化細胞診検体を用いたゲノムパネル検査に関する検討 .  日本臨床細胞学会雑誌  2020年5月  (公社)日本臨床細胞学会

  • 簗詰 伸太郎, 牛若 昂志, 松本 純, 福田 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  液状化細胞診検体を用いたゲノムパネル検査に関する検討 .  日本産科婦人科学会雑誌  2020年3月  (公社)日本産科婦人科学会

  • 牛若 昂志, 簗詰 伸太郎, 松本 純, 河村 俊彦, 福田 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  腟癌へのIMRT後に完全子宮脱が再燃し子宮・腟全摘出術を追加した1例 .  産婦人科手術  2020年8月  (株)メジカルビュー社

  • 簗詰 伸太郎, 松本 純, 福田 美香, 牛若 昴志, 河村 俊彦, 窪 凛太郎, 森 まり絵, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  腹式アプローチの利点を失わないロボット支援広汎子宮頸部摘出術の試み .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2019年8月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 牛若 昂志, 簗詰 伸太郎, 萬浮 帆波, 松本 純, 福田 美香, 河村 俊彦, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  腹腔鏡下仙骨腟固定術後に子宮体癌と診断され,骨盤臓器脱の早期再燃も認めた1例 .  日本産科婦人科学会雑誌  2020年3月  (公社)日本産科婦人科学会

  • Yanazume Shintaro, Togami Shinichi, Fukuda Mika, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  腹腔鏡下子宮全摘出術における腟断端閉鎖のためのSTRATAFIXを用いた連続縫合の有用性(The usefulness of continuous sutures by STRATAFIX in closing vaginal stump at total laparoscopic) .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2017年8月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • Yanazume Shintaro, Togami Shinichi, Fukuda Mika, Kamio Masaki, Karakida Noriko, Ota Shunichiro .  腹腔鏡下子宮全摘術中の腟断端閉鎖におけるSTRATAFIXによる連続縫合の有用性(Utility of continuous sutures by STRATAFIX for closing vaginal stump in total laparoscopic hysterectomy) .  日本産科婦人科学会雑誌  2018年2月  (公社)日本産科婦人科学会

  • 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 福田 美香, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  腹腔鏡下子宮全摘術後の腟断端閉鎖に対するSTRATAFIXによる連続縫合の有用性 .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2017年8月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 福田 美香, 河村 俊彦, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  腹腔鏡補助下造腟術(人工真皮を用いたmclndoe変法)を施行したMayer-Rokitansky-Kuser-Hauser症候群の2症例 .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2018年8月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 庄 隆成, 簗詰 伸太郎, 福田 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  臨床的に悪性の経過を辿った輪状細管を伴う性索間質性腫瘍(SCTAT)の1例 .  日本産科婦人科学会雑誌  2018年2月  (公社)日本産科婦人科学会

  • 簗詰 伸太郎, 唐木田 智子, 大田 俊一郎, 松島 静香, 吉永 里香子, 川俣 洋生, 西元 謙吾, 吉福 孝介, 松崎 勉, 堂園 晴彦, 小林 裕明 .  進行婦人科癌の外陰・腟病変に対する改良型Mohs'pasteの有効性と安全性の検討 .  日本婦人科腫瘍学会雑誌  2017年6月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

  • 戸上 真一, 河村 俊彦, 松本 純, 牛若 昂志, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  鏡視下(腹腔鏡、ロボット支援)子宮体癌手術におけるセンチネルノードナビゲーション手術 .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2019年8月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 戸上 真一, 河村 俊彦, 松本 純, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  鏡視下(腹腔鏡、ロボット支援)子宮体癌手術におけるセンチネルノードナビゲーション手術の試み .  日本婦人科腫瘍学会雑誌  2019年6月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

  • 松本 純, 戸上 真一, 牛若 昴志, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  鏡視下子宮がん手術におけるセンチネルリンパ節生検 RI法と蛍光法の比較検討 .  日本婦人科腫瘍学会雑誌  2021年1月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

  • 戸上 真一, 河村 俊彦, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 岩元 一朗, 小林 裕明 .  開腹および鏡視下子宮体癌手術における骨盤内センチネルリンパ節マッピング試験 .  日本産科婦人科学会雑誌  2018年2月  (公社)日本産科婦人科学会

  • Karakida Noriko, Mori Marie, Tokudome Akio, Kijima Yoshiko, Ota Shunitirou, Yanazume Shintaro .  集学的治療が奏効した巨大骨盤腫瘍切除後の致死的肺塞栓症の症例(A case of life-threatening pulmonary embolism after the removal of huge pelvic tumor successfully treated with multidisciplinary therapy) .  The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research  2017年12月  John Wiley & Sons Australia, Ltd

  • Karakida Noriko, Mori Marie, Tokudome Akio, Kijima Yoshiko, Ota Shunitirou, Yanazume Shintaro .  集学的治療が成功した巨大な骨盤腫瘍の除去後の生命に関わる肺塞栓症(A case of life-threatening pulmonary embolism after the removal of huge pelvic tumor successfully treated with multidisciplinary therapy) .  日本産科婦人科学会雑誌  2017年2月  (公社)日本産科婦人科学会

  • 東 友梨子, 松本 純, 牛若 昂志, 河村 俊彦, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  高度肥満症例に対する子宮体癌ロボット手術の後方視的検討 .  日本産科婦人科学会雑誌  2020年3月  (公社)日本産科婦人科学会

  • 松本 純, 戸上 真一, 河村 俊彦, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 牛若 昂志, 小林 裕明 .  高度肥満症例に対する子宮体癌ロボット手術の後方視的検討 .  産婦人科手術  2020年8月  (株)メジカルビュー社

  • 窪 凜太郎, 戸上 真一, 福田 美香, 河村 俊彦, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明, 堂地 勉 .  機能性子宮を有する腟上部欠損・子宮頸部形成不全に対し造腟術を行った1例 .  日本産科婦人科学会雑誌  2019年2月  (公社)日本産科婦人科学会

  • 小林 裕明, 神尾 真樹, 戸上 真一, 簗詰 伸太郎, 福田 美香 .  ダヴィンチXiによる傍大動脈リンパ節郭清±大網・虫垂切除を含む子宮体癌根治術の試み .  産婦人科手術  2018年6月  (株)メジカルビュー社

  • 神尾 真樹, 戸上 真一, 簗詰 伸太郎, 福田 美香, 河村 俊彦, 小林 裕明 .  ダヴィンチXiのFirefly機能を用いたICG螢光法による子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節の同定 .  日本産科婦人科学会雑誌  2018年2月  (公社)日本産科婦人科学会

  • 神尾 真樹, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  ダヴィンチXiのFirefly機能を用いた子宮頸がんセンチネルリンパ節の同定について .  産婦人科手術  2018年6月  (株)メジカルビュー社

  • 簗詰 伸太郎, 河村 俊彦, 福田 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  ダヴィンチXiシステムを用いた子宮体がんデュアルドッキング手術 .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2018年8月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 神尾 真樹, 牛若 昴志, 松本 純, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  ダヴィンチXiシステムを用いた子宮体がんデュアルドッキング手術 .  日本婦人科腫瘍学会雑誌  2021年1月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

  • 簗詰 伸太郎, 松本 純, 福田 美香, 河村 俊彦, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  ダヴィンチXiシステムを用いた子宮体がんデュアルドッキング手術 .  日本婦人科腫瘍学会雑誌  2019年6月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

  • 神尾 真樹, 牛若 昂志, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  ロボット手術の安全な普及に向けて 我々の行っているロボット手術と安全に関する取り組み .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2020年11月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 小林 裕明, 神尾 真樹, 戸上 真一, 簗詰 伸太郎, 河村 俊彦, 松本 純, 牛若 昂志, 福田 美香, 谷本 昭英, 吉浦 敬 .  ロボット手術の現状と未来 婦人科がんロボット手術の現状と未来 .  日本癌治療学会学術集会抄録集  2019年10月  (一社)日本癌治療学会

  • 簗詰 伸太郎, 松本 純, 牛若 昴志, 河村 俊彦, 戸上 真一, 神尾 真樹, 福田 美香, 小林 裕明 .  ロボット支援広汎子宮頸部摘出術の試み 腹式アプローチの利点を生かして .  産婦人科手術  2020年8月  (株)メジカルビュー社

  • 神尾 真樹, 古謝 将鷹, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  不完全閉鎖の腟横中隔にGranjon手術を施行した一例 .  産婦人科手術  2019年8月  (株)メジカルビュー社

  • 簗詰 伸太郎, 福田 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 田中 和彦, 西田 ゆかり, 竹下 かおり, 窪田 恵美, 宿里 亜李沙, 北園 育美, 平木 翼, 東 美智代, 谷本 昭英, 小林 裕明 .  印環細胞癌と扁平上皮癌の衝突癌が疑われた子宮頸癌の一例 .  日本臨床細胞学会雑誌  2017年10月  (公社)日本臨床細胞学会

  • 小林 裕明, 神尾 真樹, 戸上 真一, 簗詰 伸太郎, 福田 美香, 松本 純, 河村 俊彦 .  妊孕性・整容性の向上を目指したロボット支援広汎子宮頸部摘出術における工夫 .  日本婦人科腫瘍学会雑誌  2019年6月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

  • 簗詰 伸太郎, 牛若 昴志, 松本 純, 福田 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  婦人科がんにおけるゲノムパネル検査の有用性に関する臨床的検討 .  日本婦人科腫瘍学会雑誌  2021年1月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

  • 神尾 真樹, 松本 純, 牛若 昂志, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  子宮体癌に対する低侵襲手術-現状と展望 早期子宮体癌ロボット手術におけるセンチネルリンパ節生検 .  産婦人科手術  2020年8月  (株)メジカルビュー社

  • 戸上 真一, 黒田 高史, 牛若 昂, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  子宮体癌に対する腹腔鏡手術(術式選択やセンチネルリンパ節生検含む) 子宮体がんに対する鏡視下センチネルノードナビゲーション手術(SNNS) .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2020年11月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 神尾 真樹, 古謝 将鷹, 櫻井 景太, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  子宮体癌の筋層浸潤に対する術前・術後評価の不一致に関する検討 .  日本産科婦人科学会雑誌  2019年2月  (公社)日本産科婦人科学会

  • 戸上 真一, 河村 俊彦, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  子宮体癌手術における鏡視下(ロボット・腹腔鏡)傍大動脈リンパ節郭清の導入 .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2017年8月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 沖 利通, 沖 知恵, 内田 那津子, 折田 有史, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 弘明 .  子宮内腔形態の観察に適した検査法の検討 .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2020年11月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • Togami Shinichi, Kawamura Toshihiko, Matsumoto Jun, Ushiwaka Takashi, Fukuda Mika, Yanazume Shintaro, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  子宮内膜癌におけるlymphoscintigraphyとSPECT/CTによるセンチネルリンパ節同定の比較(Comparison of lymphoscintigraphy and single photon emission computed tomography with computed tomography for sentinel lymph node detection in endometrial cancer) .  日本産科婦人科学会雑誌  2020年3月  (公社)日本産科婦人科学会

  • 沖 利通, 酒瀬川 琢, 内田 那津子, 中條 有紀子, 崎濱 ミカ, 沖 知恵, 河村 俊彦, 簗詰 伸太郎, 戸上 眞一, 小林 裕明 .  子宮内膜癒着症の術後再癒着の管理について .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2019年8月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 窪田 恵美, 宿里 亜李沙, 竹下 かおり, 西田 ゆかり, 赤羽 俊章, 霧島 茉莉, 野口 紘嗣, 北薗 育美, 平木 翼, 東 美智代, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明, 谷本 昭英 .  子宮留膿腫に合併した子宮体部原発扁平上皮癌の一例 .  日本臨床細胞学会雑誌  2019年10月  (公社)日本臨床細胞学会

  • 沖 利通, 沖 知恵, 内田 那津子, 河村 俊彦, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  子宮腔癒着症に対する外来硬性子宮鏡の術式と術後管理について .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2020年11月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 沖 利通, 沖 知恵, 酒瀬川 琢, 内田 那津子, 中條 有紀子, 福田 美香, 河村 俊彦, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 山崎 英樹, 小林 裕明 .  子宮鏡下筋腫核出術の際に筋腫周囲の膜組織を認識することは重要である .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2018年8月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 戸上 真一, 河村 俊彦, 松本 純, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  子宮頸癌に対するセンチネルノードナビゲーションサージャリーの有用性に関する検討 .  日本産科婦人科学会雑誌  2019年2月  (公社)日本産科婦人科学会

  • 田中 和彦, 宿里 亜李沙, 窪田 恵美, 竹下 かおり, 西田 ゆかり, 後藤 優子, 北薗 育美, 平木 翼, 飛田 陽, 東 美智代, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明 .  子宮頸部腺様基底細胞癌(adenoid basal carcinoma)の1例 .  日本臨床細胞学会雑誌  2017年10月  (公社)日本臨床細胞学会

  • 戸上 真一, 牛若 昴志, 松本 純, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 谷本 昭英, 小林 裕明 .  子宮頸部腺肉腫の診断および治療 自験例7例の検討と文献的考察 .  日本婦人科腫瘍学会雑誌  2021年1月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

  • 福田 美香, 河村 俊彦, 戸上 真一, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 岩元 一朗, 小林 裕明 .  存続絨毛症の経過観察中に子宮破裂を呈し、腹腔鏡下に子宮修復を行った1例 .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2017年8月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 戸上 真一, 河村 俊彦, 福田 美香, 松本 純, 牛若 昂志, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  左下大静脈を合併する子宮体癌症例に対してPAN郭清を施行した2例 .  産婦人科手術  2020年8月  (株)メジカルビュー社

  • 福田 美香, 牛若 昴志, 松本 純, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  当科におけるオラパリブ再発卵巣癌症例の臨床的検討 .  日本婦人科腫瘍学会雑誌  2021年1月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

  • 福田 美香, 河村 俊彦, 戸上 真一, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  当科における進行子宮体癌の症例の検討 .  日本産科婦人科学会雑誌  2018年2月  (公社)日本産科婦人科学会

  • 河村 俊彦, 戸上 真一, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 岩元 一朗, 小林 裕明 .  当院における子宮体癌に対する腹腔鏡手術の現状 .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2017年8月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 河村 俊彦, 戸上 真一, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  当院における早期子宮体癌に対する腹腔鏡下手術の再発例の検討 .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2018年8月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 戸上 真一, 福田 美香, 河村 俊彦, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  当院における進行・再発子宮頸癌に対するbevacizumab併用療法の有効性と安全性の検討 .  日本癌治療学会学術集会抄録集  2017年10月  (一社)日本癌治療学会

  • 戸上 真一, 河村 俊彦, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  当院における進行・再発子宮頸癌に対するbevacizumab併用療法の有効性と安全性の検討 .  日本癌治療学会学術集会抄録集  2018年10月  (一社)日本癌治療学会

  • 大田 俊一郎, 鮫島 浩継, 松本 純, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明 .  後期高齢子宮体癌症例に関する臨床病理学的検討 .  日本婦人科腫瘍学会雑誌  2019年6月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

  • 河村 俊彦, 戸上 真一, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  早期子宮体癌に対する腹腔鏡手術と開腹手術の比較 .  日本産科婦人科学会雑誌  2018年2月  (公社)日本産科婦人科学会

  • 戸上 真一, 河村 俊彦, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  早期子宮体癌手術にセンチネルリンパ節生検は有用か? .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2018年8月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

  • 宿里 亜李沙, 窪田 恵美, 竹下 かおり, 西田 ゆかり, 赤羽 俊彰, 霧島 茉莉, 北薗 育美, 簗詰 伸太郎, 平木 翼, 東 美智代 .  SMILEを伴った非角化型扁平上皮癌の1例 .  日本臨床細胞学会雑誌  2019年5月  (公社)日本臨床細胞学会

  • Togami Shinichi, Kawamura Toshihiko, Matsumoto Jun, Ushiwaka Takashi, Fukuda Mika, Yanazume Shintaro, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  Comparison of lymphoscintigraphy and single photon emission computed tomography with computed tomography for sentinel lymph node detection in endometrial cancer(和訳中) .  The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research  2020年8月  John Wiley & Sons Australia, Ltd

  • 神尾 真樹, 小徳 羅漢, 鮫島 浩継, 松本 純, 牛若 昂志, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  CIN3への円錐切除における断端陽性と術後HPV陽性がその後の細胞診異常および再発に与える影響 .  日本産科婦人科学会雑誌  2020年3月  (公社)日本産科婦人科学会

  • 戸上 真一, 河村 俊彦, 牛若 昂志, 松本 純, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  がん治療とリンパ浮腫 下肢リンパ浮腫予防を目指した子宮頸癌、体癌でのsentinel lymph node navigation手術 .  日本癌治療学会学術集会抄録集  2019年10月  (一社)日本癌治療学会

  • 西山 哲, 西尾 真, 藤下 晃, 嶋本 富博, 蜂須賀 徹, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明, 村上 文洋, 沼 文隆, 小寺 宏平, 大蔵 尚文, 土岐 尚之, 相原 聡美, 横山 正俊, 牛嶋 公生 .  カルボプラチンを含む化学療法を施行する婦人科癌患者に対するパロノセトロンの臨床第2相試験 .  日本婦人科腫瘍学会雑誌  2017年6月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

  • 牛若 昴志, 簗詰 伸太郎, 松本 純, 福田 美香, 河村 俊彦, 戸上 真一, 神尾 真樹, 赤羽 俊章, 北薗 育美, 谷本 昭英, 小林 裕明 .  がん遺伝子検査を行った子宮体部・卵巣の同時性重複癌の2症例 .  日本婦人科腫瘍学会雑誌  2021年1月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

  • 福西 優花, 水野 美香, 大井 帆波, 川原 裕史, 小林 裕介, 永田 真子, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  2週間のNiraparib投与で血小板数1,000/mm3まで減少した1例 .  日本産科婦人科学会雑誌  2024年2月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小林 裕介, 簗詰 伸太郎, 窪 凛太郎, 税所 篤志, 齋藤 良介, 徳留 明夫, 福田 美香, 水野 美香, 戸上 真一, 小林 裕明 .  ATM免疫染色はPOLE変異とNSMPサブタイプ子宮体がんを鑑別診断するための潜在的マーカーとなりうるか? .  日本産科婦人科学会雑誌  2023年2月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 中薗 麻衣, 水野 美香, 岩尾 葵, 齋藤 良介, 小林 裕介, 窪 凛太郎, 税所 篤志, 徳留 明夫, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  高齢者に対するロボット手術のリスク評価 .  日本産科婦人科学会雑誌  2023年2月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 徳留 明夫, 齋藤 良介, 窪 凜太郎, 税所 篤, 小林 裕介, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  骨盤臓器脱に対する円靱帯Allograftを用いたnon-meshロボット支援仙骨腟固定術の試み .  産婦人科手術  2023年6月  (株)メジカルビュー社

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 牛若 昂志, 徳留 明夫, 泉 明延, 小林 裕介, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  骨盤臓器脱に対するAllograftを用いたロボット支援仙骨腟固定術の試み .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2021年9月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 牛若 昂志, 徳留 明夫, 泉 明延, 小林 裕介, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  骨盤臓器脱に対するallograftを用いたロボット支援仙骨腟固定術の試み .  産婦人科手術  2022年6月  (株)メジカルビュー社

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 北薗 育美, 赤羽 俊章, 古家 淳行, 亀澤 雅, 窪田 恵美, 切田 ゆかり, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明, 谷本 昭英 .  頸部細胞診に出現する子宮内膜癌細胞 内膜癌の分子分類による比較 .  日本臨床細胞学会雑誌  2023年10月  (公社)日本臨床細胞学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 大塚 祥子, 水野 美香, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  鏡視下手術時発生のsurgical smoke/mistに対する陰イオン利用除去装置の使用経験 .  産婦人科手術  2023年6月  (株)メジカルビュー社

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 水野 美香, 永田 真子, 小林 裕介, 牛若 昂志, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  進行卵巣癌に対するBevacizumab併用術前化学療法の効果判定に対する検討 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2021年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 簗詰 伸太郎, 牛若 昂志, 黒田 高史, 福田 美香, 水野 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  進行卵巣癌における初回治療後の増悪後生存期間(Postprogression Survival)に関する検討 .  日本産科婦人科学会雑誌  2021年3月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 簗詰 伸太郎, 牛若 昂志, 黒田 高史, 福田 美香, 水野 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  進行卵巣癌における初回増悪後の生存期間(SPP)に関する検討 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2021年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 簗詰 伸太郎, 牛若 昴志, 福田 美香, 水野 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  進行卵巣癌での初回治療後の増悪後生存期間(Postprogression Survival)に関する検討 .  日本癌治療学会学術集会抄録集  2021年10月  (一社)日本癌治療学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 簗詰 伸太郎, 永田 真子, 水野 美香, 戸上 真一, 小林 裕明 .  進行・再発子宮頸癌におけるペムブロリズマブ併用化学療法の検討 .  日本癌治療学会学術集会抄録集  2023年10月  (一社)日本癌治療学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 川原 裕史, 簗詰 伸太郎, 窪 凛太郎, 税所 篤志, 小林 裕介, 永田 真子, 水野 美香, 戸上 真一, 小林 裕明 .  進行・再発子宮頸癌におけるペムブロリズマブ併用化学療法の検討 .  日本産科婦人科学会雑誌  2024年2月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 永田 真子, 東 友梨子, 齋藤 良介, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  進行・再発子宮体癌におけるレンバチニブとペムブロリズマブ併用療法の検討 有害事象を中心に .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2023年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 簗詰 伸太郎, 大塚 祥子, 岩尾 葵, 東 友梨子, 齋藤 良介, 徳留 明夫, 福田 美香, 水野 美香, 戸上 真一, 小林 裕明 .  進行・再発子宮体癌におけるペムブロリズマブとレンバチニブメシル酸塩併用療法の検討 .  日本産科婦人科学会雑誌  2023年2月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小林 裕介, 簗詰 伸太郎, 太崎 友紀子, 黒田 高史, 牛若 昂志, 福田 美香, 水野 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  若年で子宮体癌を発症した歌舞伎症候群の1例 .  日本産科婦人科学会雑誌  2021年3月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 水野 美香, 小林 裕介, 牛若 昂志, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 切田 ゆかり, 窪田 恵美, 岩切 かおり, 東 美智代, 小林 裕明 .  臨床現場におけるAGCのマネージメントの実際 AGC管理の現状と課題 細胞診従事者を対象に行った実態調査のアンケート結果より .  日本臨床細胞学会雑誌  2022年5月  (公社)日本臨床細胞学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 簗詰 伸太郎, 黒田 高史, 牛若 昴志, 福田 美香, 水野 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  肥満症例におけるデュアルドッキング手術の検討と課題 .  産婦人科手術  2021年6月  (株)メジカルビュー社

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 弓指 里萌, 簗詰 伸太郎, 徳留 明夫, 齋藤 良介, 福田 美香, 水野 美香, 戸上 真一, 小林 裕明 .  絨毛癌再発にEP/EMA療法を含む集学的治療が著効した一例 .  日本産科婦人科学会雑誌  2023年2月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 永田 真子, 水野 美香, 福田 美香, 小林 裕介, 黒田 高史, 牛若 昂志, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 赤羽 俊章, 北薗 育美, 谷本 昭英, 小林 裕明 .  水腎症を合併し悪性卵巣腫瘍との鑑別を要したXanthogranulomatous inflammationの1例 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2021年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 永田 真子, 簗詰 伸太郎, 水野 美香, 戸上 真一, 小林 裕明 .  当院における再発子宮体癌に対するペムブロリズマブとレンバチニブ併用療法と従来の化学療法の比較 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2024年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 簗詰 伸太郎, 永田 真子, 水野 美香, 戸上 真一, 小林 裕明 .  当院におけるHRD検査症例の臨床アウトカム .  日本産科婦人科学会雑誌  2024年2月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 大井 帆波, 戸上 真, 永田 真子, 小林 裕介, 駒崎 裕美, 窪 凛太郎, 税所 篤志, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明 .  当科におけるhinotoriによる婦人科手術の初期経験 .  日本産科婦人科学会雑誌  2024年2月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 牛若 昂志, 黒田 高史, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  広汎子宮全摘出術後膀胱腟瘻に対するModified Martius Flapを用いた経腟的修復術の1例 .  産婦人科手術  2021年6月  (株)メジカルビュー社

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 窪田 恵美, 宿里 亜李沙, 竹下 かおり, 西田 ゆかり, 田崎 貴嗣, 北薗 育美, 東 美智代, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明, 谷本 昭英 .  子宮頸部原発明細胞癌の一例 液状化検体(LBC)での細胞像 .  日本臨床細胞学会雑誌  2021年5月  (公社)日本臨床細胞学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 簗詰 伸太郎, 小林 裕介, 永田 真子, 窪 凛太郎, 税所 篤志, 水野 美香, 戸上 真一, 小林 裕明 .  子宮頸癌の妊孕性温存手術における子宮摘出術へのコンバージョン症例の臨床的検討 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2024年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Kamio Masaki, Ushiwaka Takashi, Yorouki Honami, Karakida Noriko, Uchida Natsuko, Sakihama Mika, Mizuno Mika, Yanazume Shintaro, Togami Shinichi, Kobayashi Hiroaki .  子宮頸癌のスクリーニングにおける尿サンプルを用いたHPV検査の有用性評価(Evaluation of HPV test usefulness using urine sample as a screening for cervical cancer) .  日本産科婦人科学会雑誌  2021年3月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Kamio Masaki, Ushiwaka Takashi, Yorouki Honami, Karakida Noriko, Uchida Natsuko, Sakihama Mika, Mizuno Mika, Yanazume Shintaro, Togami Shinichi, Kobayashi Hiroaki .  子宮頸癌のスクリーニングにおける尿サンプルを用いたHPV検査の有用性評価(Evaluation of HPV test usefulness using urine sample as a screening for cervical cancer) .  The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research  2021年8月  John Wiley & Sons Australia, Ltd

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 切田 ゆかり, 北薗 育美, 亀澤 雅, 古家 淳行, 窪田 恵美, 霧島 茉莉, 村上 未樹, 田崎 貴嗣, 簗詰 伸太郎, 東 美智代, 小林 裕明, 谷本 昭英 .  子宮腟部液状化検体細胞診(LBC)に出現した卵巣原発yolk sac tumorの一例 .  日本臨床細胞学会雑誌  2023年10月  (公社)日本臨床細胞学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 北薗 育美, 赤羽 俊章, 小林 裕介, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明, 谷本 昭英 .  子宮内膜癌POLE-subtypeの病理組織学的特徴 .  日本病理学会会誌  2023年3月  (一社)日本病理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 北薗 育美, 赤羽 俊章, 小林 裕介, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明, 谷本 昭英 .  子宮体癌分子分類の実臨床への導入 病理組織像とカスタム遺伝子パネル検査による子宮体癌の統合分子病理診断 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2024年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 水野 美香, 中薗 麻衣, 岩尾 葵, 齋藤 良介, 小林 裕介, 徳留 明夫, 福田 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  子宮体癌のロボット手術 肥満症例の周術期管理 .  日本産科婦人科学会雑誌  2023年2月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小林 裕介, 北薗 育美, 赤羽 俊章, 簗詰 伸太郎, 田畑 和宏, 田崎 貴嗣, 水野 美香, 神尾 真樹, 戸上 真一, 小林 裕明, 谷本 昭英 .  子宮体癌のPOLE-mutation subtypeとNo Specific Molecular Profile subtype症例を鑑別する潜在的マーカーとしてのATM免疫組織化学染色(ATM Immunohistochemistry as a Potential Marker for the Differential Diagnosis of No Specific Molecular Profile and POLE-mutation Subtype Endometrioid Carcinoma) .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2022年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 簗詰 伸太郎, 小林 裕介, 北薗 育美, 切田 ゆかり, 永田 真子, 水野 美香, 戸上 真一, 赤羽 俊章, 谷本 昭英, 小林 裕明 .  子宮体癌におけるTMB-high症例は液状化細胞診で予測可能か? .  日本臨床細胞学会雑誌  2023年10月  (公社)日本臨床細胞学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 戸上 真一, 永田 真子, 牛若 昂志, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕介, 小林 裕明 .  子宮がんにおける摘出リンパ節を用いたOSNA法性能評価試験 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2021年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 戸上 真一, 永田 真子, 小林 裕介, 駒崎 裕美, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明 .  婦人科良性疾患に対するロボット支援手術の在り方 婦人科良性疾患に対する新規ロボット(hinotori)の導入 .  日本内視鏡外科学会雑誌  2023年12月  (一社)日本内視鏡外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 簗詰 伸太郎, 方 軍, 小林 裕明 .  婦人科悪性腫瘍へのHPMA共重合体結合ピラルビシン(P-THP)による治療効果の検討 .  日本癌治療学会学術集会抄録集  2022年10月  (一社)日本癌治療学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Yanazume Shintaro, Ushiwaka Takashi, Yorouki Honami, Onigahara Motohisa, Fukuda Mika, Mizuno Mika, Togami Shinichi, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  婦人科悪性腫瘍に対する化学療法中の亜鉛補給の意義(Significance of zinc supplementation during chemotherapy for gynecological malignancy) .  日本産科婦人科学会雑誌  2022年2月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Yanazume Shintaro, Ushiwaka Takashi, Yorouki Honami, Onigahara Motohisa, Fukuda Mika, Mizuno Mika, Togami Shinichi, Kamio Masaki, Kobayashi Hiroaki .  婦人科悪性腫瘍に対する化学療法中の亜鉛補給の意義(Significance of zinc supplementation during chemotherapy for gynecological malignancy) .  The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research  2023年1月  John Wiley & Sons Australia, Ltd

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 唐木田 智子, 松川 仁登美, 新原 有一朗, 内田 那津子, 崎濱 ミカ, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明 .  婦人科がん手術前後の生活の質,感情,更年期症状に関する1年間の縦断的観察研究 .  日本産科婦人科学会雑誌  2024年2月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 戸上 真一, 泉 明延, 徳留 明夫, 牛若 昂志, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  婦人科がんセンチネルリンパ節生検 子宮がんセンチネルリンパ節生検 当科における診断治療の取り組み .  日本癌治療学会学術集会抄録集  2021年10月  (一社)日本癌治療学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 簗詰 伸太郎, 牛若 昴志, 戸上 真一, 赤羽 俊章, 小林 裕明 .  婦人科がんにおける細胞診検体を用いたゲノムパネル検査に関する検討 .  日本臨床細胞学会雑誌  2021年5月  (公社)日本臨床細胞学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 大塚 祥子, 簗詰 伸太郎, 福田 美香, 徳留 明夫, 水野 美香, 戸上 真一, 小林 裕明 .  外科的閉経後の長期HRT施行後に転移性平滑筋腫を認めた一例 .  日本産科婦人科学会雑誌  2023年2月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 萬浮 帆波, 牛若 昂志, 永田 真子, 黒田 高史, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  卵巣腫瘍の良悪性鑑別のための腫瘍マーカーの組み合わせに関する検討 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2021年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 戸上 真一, 牛若 昂志, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  卵巣癌初回治療におけるbevacizumab併用のPFSとPFIに関する効果の検討 .  日本産科婦人科学会雑誌  2021年3月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 赤羽 俊章, 北薗 育美, 小林 裕介, 簗詰 伸太郎, 岩切 かおり, 小林 裕明, 谷本 昭英 .  卵巣癌・子宮体癌症例における細胞診検体(LBC検体を含む)を用いたNGSの有用性 LBC検体をもちいた婦人科腫瘍診断のためのカスタム遺伝子パネル検査スクリーニング .  日本臨床細胞学会雑誌  2023年5月  (公社)日本臨床細胞学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 川原 裕史, 簗詰 伸太郎, 窪 凛太郎, 税所 篤志, 小林 裕介, 永田 真子, 水野 美香, 戸上 真一, 小林 裕明 .  再発子宮頸癌に対するベバシズマブ併用TC+ペムブロリズマブ療法の自験例検討 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2024年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 北薗 育美, 赤羽 俊章, 小林 裕介, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明, 谷本 昭英 .  内膜癌のカスタム遺伝子パネル検査の意義 POLE変異例の多様性 .  日本病理学会会誌  2023年10月  (一社)日本病理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 戸上 真一, 牛若 昂志, 泉 明延, 徳留 明夫, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  低侵襲手術時代における子宮体癌に対するリンパ節摘出の意義と方法 ダヴィンチXiシステムを用いた子宮体がん傍大動脈リンパ節郭清 .  日本内視鏡外科学会雑誌  2021年12月  (一社)日本内視鏡外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小林 裕明, 戸上 真一, 簗詰 伸太郎, 水野 美香, 福田 美香, 齋藤 良介, 徳留 明夫 .  令和における子宮悪性腫瘍手術の低侵襲化とその課題 再発高リスク子宮体がんに対するロボット手術の試みと課題 .  日本癌治療学会学術集会抄録集  2022年10月  (一社)日本癌治療学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 濱田 朋紀, 岩尾 葵, 窪 凛太郎, 市原 文野, 新原 有一朗, 永井 さより, 林 久雄, 太崎 友紀子, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明 .  ロボット支援広汎子宮頸部摘出術後に妊娠した2症例 .  産婦人科手術  2023年6月  (株)メジカルビュー社

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 戸上 真一, 永田 真子, 齋藤 良介, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 小林 裕明 .  ロボット支援広汎子宮頸部摘出術における我々の工夫 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2023年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 黒田 高史, 簗詰 伸太郎, 牛若 昴志, 福田 美香, 水野 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  ロボット支援子宮体癌手術において術中に開腹術に移行した症例の検討 .  産婦人科手術  2021年6月  (株)メジカルビュー社

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 牛若 昂志, 戸上 真一, 東 友梨子, 小林 裕介, 徳留 明夫, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  ロボット支援傍大動脈リンパ節郭清時に遭遇した右腎動脈の破格のある1例 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2022年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 神尾 真樹, 徳留 明夫, 牛若 昂志, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  ロボット手術を安全に行うために 婦人科におけるセッティング .  産婦人科手術  2022年6月  (株)メジカルビュー社

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 簗詰 伸太郎, 牛若 昴志, 福田 美香, 泉 明延, 徳留 明夫, 水野 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  ロボット子宮体がん手術の進歩 高リスク体がん手術におけるデュアルドッキング手術の確立に向けて .  日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2021年9月  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小林 裕介, 簗詰 伸太郎, 黒田 高史, 永田 真子, 福田 美香, 牛若 昂志, 戸上 真一, 神尾 真樹, 赤羽 俊章, 北薗 育美, 谷本 昭英, 小林 裕明 .  バルトリン腺に生じた原発性腺様嚢胞癌の1例 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2021年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 牛若 昂志, 黒田 高史, 福田 美香, 水野 美香, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  ダヴィンチXiシステムを用いた子宮体がんデュアルドッキング手術 .  日本産科婦人科学会雑誌  2021年3月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 徳永 英樹, 戸上 真一, 簗詰 伸太郎, 谷本 昭英, 島田 宗昭, 岡本 聡, 矢幡 秀昭, 加藤 聖子, 小田 義直, 田中 智人, 大道 正英, 山田 隆司, 藤堂 幸治, 山田 竜太郎, 鈴木 宏明, 川井田 みほ, 山上 亘, 新倉 仁, 森谷 卓也, 小林 裕明 .  がん治療におけるバイオマーカーのnew era 子宮頸癌及び子宮体癌における新規リンパ節転移検査法(OSNA法)の多施設共同試験 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2022年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 簗詰 伸太郎, 小林 祐介, 北薗 育美, 赤羽 俊章, 齋藤 良介, 福田 美香, 水野 美香, 戸上 真一, 谷本 昭英, 小林 裕明 .  【がんゲノム医療の現状は満足か?】TCGA分類を見据えた婦人科カスタムパネルの有用性は如何に? .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2023年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 簗詰 伸太郎, 牛若 昂志, 水野 美香, 戸上 真一, 小林 裕介, 古家 淳行, 赤羽 俊章, 北薗 育美, 谷本 昭英, 小林 裕明 .  POLE遺伝子異常を伴う子宮体癌における細胞学的特徴の検討 .  日本臨床細胞学会雑誌  2022年5月  (公社)日本臨床細胞学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 簗詰 伸太郎, 牛若 昂志, 水野 美香, 戸上 真一, 小林 裕介, 小林 裕明 .  POLE遺伝子異常を伴う子宮体癌における細胞学的特徴の検討 .  日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2022年7月  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 水野 美香, 福西 優花, 大井 帆波, 中薗 麻衣, 川原 裕史, 小林 裕介, 永田 真子, 駒崎 裕美, 簗詰 伸太郎, 戸上 真一, 小林 裕明 .  Niraparib投与を行った30例の血小板減少の検討 .  日本産科婦人科学会雑誌  2024年2月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 竹歳 杏子, 簗詰 伸太郎, 黒田 高史, 牛若 昂志, 福田 美香, 水野 美香, 戸上 真一, 神尾 真樹, 小林 裕明 .  McIndoe変法を施行した先天性腟欠損症(Mayer-Rokitansky-Kuester-Hauser症候群)の4症例 .  日本産科婦人科学会雑誌  2021年3月  (公社)日本産科婦人科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示