医歯学域医学系 医学部
医歯学域医学系 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 循環器・呼吸器病学講座 教授
2023/10/11 更新
博士(医学) ( 2002年7月 鹿児島大学 )
脈管新生●血管新生●リンパ管新生●VEGF●リンパ節●POEMS症候群●ペプチドーム
Blood Coagulation
その他 / その他 / HIV感染症
その他 / その他 / 神経内科
その他 / その他 / 血栓止血
その他 / その他 / 臨床検査
ライフサイエンス / 神経内科学
鹿児島大学 教授
2011年4月 - 現在
鹿児島大学
2011年4月 - 現在
- 鹿児島大学医学部臨床検査医学講座 助教授
2002年
- Kagoshima University School of Medicine,
2002年
鹿児島大学
2000年 - 2002年
Yamagata University School of Medicine,
1992年 - 1994年
山形大学
1992年 - 1994年
Washington State University
1991年 - 1992年
米国ワシントン州立大学留学
1991年 - 1992年
Molecular Patho-Biochemisty, Assistant
日本病態栄養学会
2015年10月 - 現在
日本臨床化学会
2015年10月 - 現在
日本エイズ学会
2015年10月 - 現在
日本血栓止血学会
2015年10月 - 現在
日本感染症学会
2015年10月 - 現在
日本糖尿病学会
2015年10月 - 現在
日本臨床検査医学会
2015年10月 - 現在
日本血液学会
2015年10月 - 現在
日本動脈硬化学会
2015年10月 - 現在
日本内科学会
2015年10月 - 現在
日本内分泌学会
2015年10月 - 現在
日本神経学会
2015年10月 - 現在
日本血液学会
日本臨床検査医学会
日本糖尿病学会
日本神経学会
日本分泌学会
Kawasaki H., Fudamoto K., Yamamoto M., Iwaanakuchi T., Yoshida T., Hashiguchi T., Uto Y. . Verification of the relationship between the sequential organ failure assessment score and the length of intensive care unit and hospital stay in terms of medical resources input . Medicine (United States)102 ( 35 ) 2023年9月
Yamakuchi M., Okawa M., Takenouchi K., Bibek A., Yamada S., Inoue K., Higurashi K., Tabaru A., Tanoue K., Oyama Y., Higashi S., Fujisaki C., Kanda H., Terasaki H., Sakamoto T., Soga Y., Hashiguchi T. . VEGF-A165 is the predominant VEGF-A isoform in platelets, while VEGF-A121 is abundant in serum and plasma from healthy individuals . PLoS ONE18 ( 4 April ) 2023年4月
Oda Y, Ito T, Yamada Y, Koga T, Nagasato T, Ohnishi-Wada T, Hosokawa K, Fukase H, Hashiguchi T, Maruyama I . Cardiovascular risk factors are associated with augmented thrombogenicity in healthy individuals: analysis using the Total Thrombus-formation Analysis System. . Thrombosis journal19 ( 1 ) 88 2021年11月
Mukaihara Kosuke, Yamakuchi Munekazu, Kanda Hideaki, Shigehisa Yoshiya, Arata Kenichi, Matsumoto Kazuhisa, Takenouchi Kazunori, Oyama Yoko, Koriyama Toyoyasu, Hashiguchi Teruto, Imoto Yutaka . 冠動脈バイパス術後の血小板内VEGF-Aと血清中マイクロRNA-126の評価(Evaluation of VEGF-A in platelet and microRNA-126 in serum after coronary artery bypass grafting) . Heart and Vessels36 ( 11 ) 1635 - 1645 2021年11月
Maenosono Ryuichi, Mizukami Naoko, Ichiki Hitoshi, Oketani Naoya, Namino Fuminori, Masamoto Izumi, Yuasa Toshinori, Yamakuchi Munekazu, Ohishi Mitsuru, Hashiguchi Teruto . 発作性心房細動に対するカテーテルアブレーション後の心房細動再発予測因子候補としての全心房伝導時間 電気的心房リモデリングと構造的心房リモデリングの時間経過との関連(Total atrial conduction time as a possible predictor of atrial fibrillation recurrence after catheter ablation for paroxysmal atrial fibrillation: relationship between electrical atrial remodeling and structural atrial remodeling time courses) . Journal of Medical Ultrasonics48 ( 3 ) 295 - 306 2021年7月
Maenosono R, Mizukami N, Ichiki H, Oketani N, Namino F, Masamoto I, Yuasa T, Yamakuchi M, Ohishi M, Hashiguchi T . Total atrial conduction time as a possible predictor of atrial fibrillation recurrence after catheter ablation for paroxysmal atrial fibrillation: relationship between electrical atrial remodeling and structural atrial remodeling time courses. . Journal of medical ultrasonics (2001)48 ( 3 ) 295 - 306 2021年4月
橋口 照人 . 特集 2つのルーチン検査値で患者の病態を考えてみよう フィブリノゲンとD-dimer . 治療103 ( 1 ) 74 - 78 2021年1月
Mukaihara K. . Evaluation of VEGF-A in platelet and microRNA-126 in serum after coronary artery bypass grafting . Heart and Vessels36 ( 11 ) 1635 - 1645 2021年
Kanda H. . Dynamic changes in platelets caused by shear stress in aortic valve stenosis . Clinical Hemorheology and Microcirculation77 ( 1 ) 71 - 81 2021年
矢坂 正弘, 橋口 照人 . 抗血栓療法部会 . 日本血栓止血学会誌32 ( 6 ) 792 - 793 2021年
Furukawa Y. . Successful treatment of an AIDS patient with prolonged Mycobacterium avium bacteremia, high HIV RNA, HBV infection, Kaposi's sarcoma and cytomegalovirus retinitis . Journal of Infection and Chemotherapy26 ( 2 ) 279 - 281 2020年2月
Namino F. . Dynamics of Soluble Thrombomodulin and Circulating miRNAs in Patients with Atrial Fibrillation Undergoing Radiofrequency Catheter Ablation . Clinical and Applied Thrombosis/Hemostasis25 1076029619851570 2019年5月
橋口 照人 . 増刊号 検査項目と異常値からみた-緊急・重要疾患レッドページ 1章 全身疾患 血栓傾向 . 臨床検査63 ( 4 ) 364 - 365 2019年4月
Koriyama T. . Legionella pneumophila infection-mediated regulation of RICTOR via miR-218 in U937 macrophage cells . Biochemical and Biophysical Research Communications508 ( 2 ) 608 - 613 2019年1月
Aryal B. . Bivalent property of intra-platelet VWF in liver regeneration and HCC recurrence: A prospective multicenter study . Cancer Biomarkers26 ( 1 ) 51 - 61 2019年
Aryal B. . Predictive value of diminished serum PDGF-BB after curative resection of hepatocellular cancer . Journal of Oncology2019 1925315 2019年
Aryal B, Yamakuchi M, Hashiguchi T, Imoto Y . Intra-platelet Serotonin as a Biomarker in HCC Recurrence: When Time Matters. . Journal of Cancer10 ( 11 ) 2384 - 2385 2019年
Aryal B. . Therapeutic implication of platelets in liver regeneration –hopes and hues . Expert Review of Gastroenterology and Hepatology12 ( 12 ) 1219 - 1228 2018年12月
Yamakuchi M, Hashiguchi T . Endothelial Cell Aging: How miRNAs Contribute? . Journal of clinical medicine7 ( 7 ) 2018年7月
Ohno S, Kohjitani A, Miyata M, Tohya A, Yamashita K, Hashiguchi T, Ohishi M, Sugimura M . Recovery of Endothelial Function after Minor-to-Moderate Surgery Is Impaired by Diabetes Mellitus, Obesity, Hyperuricemia and Sevoflurane-Based Anesthesia. . International heart journal59 ( 3 ) 559 - 565 2018年5月
Ohno Sachi, Kohjitani Atsushi, Miyata Masaaki, Tohya Akina, Yamashita Kaoru, Hashiguchi Teruto, Ohishi Mitsuru, Sugimura Mitsutaka . 小~中等度手術後の血管内皮機能の回復は糖尿病、肥満、高尿酸血症、セボフルランベースの麻酔によって障害される(Recovery of Endothelial Function after Minor-to-Moderate Surgery Is Impaired by Diabetes Mellitus, Obesity, Hyperuricemia and Sevoflurane-Based Anesthesia) . International Heart Journal59 ( 3 ) 559 - 565 2018年5月
Higashi Y. . High-fat diet exacerbates imiquimod-induced psoriasis-like dermatitis in mice . Experimental Dermatology27 ( 2 ) 178 - 184 2018年2月
Takagi K. . IL-13 enhances mesenchymal transition of pulmonary artery endothelial cells via down-regulation of miR-424/503 in vitro . Cellular Signalling42 270 - 280 2018年1月
Aryal B. . Deciphering platelet kinetics in diagnostic and prognostic evaluation of hepatocellular carcinoma . Canadian Journal of Gastroenterology and Hepatology2018 9142672 2018年
橋口 照人 . 採血から検査結果の解釈まで . 日本血栓止血学会誌29 ( 6 ) 545 - 549 2018年
Panta S. . Low grade inflammation inhibits VEGF induced HUVECs migration in p53 dependent manner . Biochemical and Biophysical Research Communications483 ( 2 ) 803 - 809 2017年2月
Yoshihara N, Terasaki H, Shirasawa M, Kawano H, Sonoda S, Yamaguchi M, Hashiguchi T, Hisatomi T, Ishibashi T, Sakamoto T . PERMEABILITY AND ANTI-VASCULAR ENDOTHELIAL GROWTH FACTOR EFFECTS OF BEVACIZUMAB, RANIBIZUMAB, AND AFLIBERCEPT IN POLARIZED RETINAL PIGMENT EPITHELIAL LAYER IN VITRO. . Retina (Philadelphia, Pa.)37 ( 1 ) 179 - 190 2017年1月
Aryal B. . Post-resection exhaustion of intra-platelet serotonin: Also an indicator of early hepatocellular carcinoma recurrence? . Journal of Cancer8 ( 19 ) 3984 - 3991 2017年
前之園 隆一, 湯浅 敏典, 木佐貫 彰, 大石 充, 橋口 照人, 水上 尚子, 桶谷 直也, 入來 泰久, 湯之上 真吾, 小林 沙織, 中村 幸美, 大園 七瀬, 髙崎 州亜 . Complex fractionated atrial electrogramアブレーション前後の全心房伝導時間PA-TDI durationと心房細動再発との関連 . 超音波検査技術42 ( 4 ) 399 - 409 2017年
橋口 照人 . 凝固・線溶データのみかたと考え方 . 臨床血液58 ( 10 ) 2096 - 2103 2017年
Namino Fuminori, Yamakuchi Munekazu, Iriki Yasuhisa, Maenosono Ryuichi, Oketani Naoya, Ohishi Mitsuru, Maruyama Ikuro, Hashiguchi Teruto . 心房細動アブレーション治療における血管内皮機能への影響の解明 CAVIの新たな有用性の探索(Comparison between cardio-ankle vascular index and biomarkers of endothelial function in patients with atrial fibrillation underwent catheter ablation) . 福田記念医療技術振興財団情報 ( 29 ) 103 - 112 2016年12月
Kawamura H, Tokuda K, Imuta N, Kubota T, Koriyama T, Miyanohara H, Hashiguchi T, Kawano Y, Nishi J . Epidemiological Analysis of Nosocomial MRSA Outbreaks Using Phage Open-Reading Frame Typing in a Tertiary-Care Hospital. . Japanese journal of infectious diseases69 ( 6 ) 523 - 524 2016年11月
Kawamura Hideki, Tokuda Koichi, Imuta Naoko, Kubota Tomohiro, Koriyama Toyoyasu, Miyanohara Hiroaki, Hashiguchi Teruto, Kawano Yoshifumi, Nishi Junichiro . phage open-reading frame typingを用いた三次医療施設におけるMRSA院内アウトブレイクの疫学的解析(Epidemiological Analysis of Nosocomial MRSA Outbreaks Using Phage Open-Reading Frame Typing in a Tertiary-Care Hospital) . Japanese Journal of Infectious Diseases69 ( 6 ) 523 - 524 2016年11月
Shimizu T, Yamakuchi M, Biswas KK, Aryal B, Yamada S, Hashiguchi T, Maruyama I . HMGB1 is secreted by 3T3-L1 adipocytes through JNK signaling and the secretion is partially inhibited by adiponectin. . Obesity (Silver Spring, Md.)24 ( 9 ) 1913 - 21 2016年9月
竹岡 啓子, 日高 洋, 菱沼 昭, 池田 勝義, 大久保 滋夫, 土屋 逹行, 橋口 照人, 古田 耕, 堀田 多恵子, 松下 一之, 松本 祐之, 村上 正巳, 前川 真人, 日本臨床検査医学会標準化委員会 . 甲状腺刺激ホルモン(TSH)のハーモナイゼーション . 臨床病理64 ( 4 ) 375 - 379 2016年4月
Hashiguchi T. . Iron metabolism regulated by erythropoietin and clinical application for myelodysplastic syndrome . Japanese Journal of Clinical Chemistry45 ( 2 ) 117 - 119 2016年4月
Aryal B, Shimizu T, Kadono J, Furoi A, Komokata T, Inoue M, Ikeda S, Fukukura Y, Nakamura M, Yamakuchi M, Hashiguchi T, Imoto Y . A Switch in the Dynamics of Intra-Platelet VEGF-A from Cancer to the Later Phase of Liver Regeneration after Partial Hepatectomy in Humans. . PloS one11 ( 3 ) e0150446 2016年
橋口 照人 . 外因系凝固反応とプロトロンビン時間の多様性 . 日本血栓止血学会誌27 ( 6 ) 631 - 635 2016年
竹之下 友寿, 政元 いずみ, 谷口 眞由美, 田畑 仁美, 高味 聡子, 橋口 照人, 西川 拓朗, 河野 嘉文 . MLL関連ALLにおけるneural-glial antigen 2(NG2)抗原使用の有用性について . Cytometry Research25 ( 2 ) 21 - 26 2015年10月
Ichinose A., Osaki T., Souri M., Matsushita T., Urano T., Ieko M., Tamai Y., Ito T., Kawamae K., Yamamoto M., Madoiwa S., Kurosawa H., Ogawa Y., Yatomi Y., Hanafusa N., Kawasugi K., Ishida F., Kitajima I., Asakura H., Hosono N., Mouri H., Kobayashi T., Wada H., Miyata S., Kashiwagi H., Ikeda M., Yukawa M., Higasa S., Hato T., Okamoto K., Okamura T., Uchiba M., Hashiguchi T., Maruyama I. . Clinical features of 32 new Japanese cases with autoimmune haemorrha-philia due to anti-factor XIII antibodies . Haemophilia21 ( 5 ) 653 - 658 2015年9月
Ochiai R, Sugiura Y, Otsuka K, Katsuragi Y, Hashiguchi T . Coffee bean polyphenols ameliorate postprandial endothelial dysfunction in healthy male adults. . International journal of food sciences and nutrition66 ( 3 ) 350 - 4 2015年5月
Ikeda K, Ichihara K, Hashiguchi T, Hidaka Y, Kang D, Maekawa M, Matsumoto H, Matsushita K, Okubo S, Tsuchiya T, Furuta K, Committee for Standardization, The Japanese Society of Laboratory Medicine (JSLM). . Evaluation of the short-term stability of specimens for clinical laboratory testing. . Biopreservation and biobanking13 ( 2 ) 135 - 43 2015年4月
Namino F, Iriki Y, Maenosono R, Ichiki H, Okui H, Yoshimura A, Oketani N, Matsushita M, Ohishi M, Hashiguchi T . The optimal setting of complex fractionated atrial electrogram software in substrate ablation for atrial fibrillation. . Journal of arrhythmia31 ( 1 ) 6 - 11 2015年2月
Namino Fuminori, Iriki Yasuhisa, Maenosono Ryuichi, Ichiki Hitoshi, Okui Hideki, Yoshimura Akino, Oketani Naoya, Matsushita Masakaze, Ohishi Mitsuru, Hashiguchi Teruto . 心房細動に対する基質アブレーションにおけるcomplex fractionated atrial electrogramソフトウェアの最適設定(The optimal setting of complex fractionated atrial electrogram software in substrate ablation for atrial fibrillation) . Journal of Arrhythmia31 ( 1 ) 6 - 11 2015年2月
竹之下 友寿, 政元 いずみ, 谷口 眞由美, 田畑 仁美, 高味 聡子, 橋口 照人, 西川 拓朗, 河野 嘉文 . MLL 関連ALL におけるneural-glial antigen 2 (NG2) 抗原使用の 有用性について . サイトメトリーリサーチ25 ( 2 ) 21 - 26 2015年
Amitani M, Cheng KC, Asakawa A, Amitani H, Kairupan TS, Sameshima N, Shimizu T, Hashiguchi T, Inui A . Allantoin ameliorates chemically-induced pancreatic β-cell damage through activation of the imidazoline I3 receptors. . PeerJ3 ( 8 ) e1105 - 15 2015年
古城 剛, 田淵 智久, 松下 昌風, 橋口 照人 . 異常値をひもとく・21 高アミラーゼ血症を伴う多発性骨髄腫 . 臨床検査58 ( 13 ) 1663 - 1668 2014年12月
Hatanaka M., Higashi Y., Fukushige T., Baba N., Kawai K., Hashiguchi T., Su J., Zeng W., Chen X., Kanekura T. . Cleaved CD147 shed from the surface of malignant melanoma cells activates MMP2 produced by fibroblasts . Anticancer Research34 ( 12 ) 7091 - 7096 2014年12月
Kawano H, Sakamoto T, Ito T, Miyata K, Hashiguchi T, Maruyama I . Hyaluronan protection of corneal endothelial cells against extracellular histones after phacoemulsification. . Journal of cataract and refractive surgery40 ( 11 ) 1885 - 93 2014年11月
Furukawa Y, Hashiguchi T, Minami R, Yamamoto M, Takashima H . Exacerbation of microcytic anemia associated with cessation of anti-retroviral therapy in an HIV-1-infected patient with beta thalassemia. . Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy20 ( 6 ) 387 - 9 2014年6月
Furukawa Yoshitaka, Hashiguchi Teruto, Minami Rumi, Yamamoto Masahiro, Takashima Hiroshi . βサラセミアを呈するHIV-1感染患者における抗レトロウイルス療法の中断に伴う小球性貧血の増悪(Exacerbation of microcytic anemia associated with cessation of anti-retroviral therapy in an HIV-1-infected patient with beta thalassemia) . Journal of Infection and Chemotherapy20 ( 5-6 ) 387 - 389 2014年6月
Kawano H, Ito T, Yamada S, Hashiguchi T, Maruyama I, Hisatomi T, Nakamura M, Sakamoto T . Toxic effects of extracellular histones and their neutralization by vitreous in retinal detachment. . Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology94 ( 5 ) 569 - 85 2014年5月
Kohjitani Atsushi, Miyata Masaaki, Iwase Yoko, Ohno Sachi, Tohya Akina, Manabe Yozo, Hashiguchi Teruto, Sugiyama Kazuna . 自律神経系と光電式指尖容積脈波の2次微分波との関連(Associations between the Autonomic Nervous System and the Second Derivative of the Finger Photoplethysmogram Indices) . Journal of Atherosclerosis and Thrombosis21 ( 5 ) 501 - 508 2014年5月
Takenouchi K, Shrestha B, Yamakuchi M, Yoshinaga N, Arimura N, Kawaguchi H, Nagasato T, Feil R, Kawahara K, Sakamoto T, Maruyama I, Hashiguchi T . Upregulation of non-β cell-derived vascular endothelial growth factor A increases small clusters of insulin-producing cells in the pancreas. . Experimental and clinical endocrinology & diabetes : official journal, German Society of Endocrinology [and] German Diabetes Association122 ( 5 ) 308 - 15 2014年5月
Ochiai R, Sugiura Y, Shioya Y, Otsuka K, Katsuragi Y, Hashiguchi T . Coffee polyphenols improve peripheral endothelial function after glucose loading in healthy male adults. . Nutrition research (New York, N.Y.)34 ( 2 ) 155 - 9 2014年2月
Kohjitani A, Miyata M, Iwase Y, Ohno S, Tohya A, Manabe Y, Hashiguchi T, Sugiyama K . Associations between the autonomic nervous system and the second derivative of the finger photoplethysmogram indices. . Journal of atherosclerosis and thrombosis21 ( 5 ) 501 - 8 2014年
Arata H, Okubo R, Watanabe O, Takashima H, Hashiguchi T . [New era of laboratory testing. Topics: II. Particulars; 10. Novel development of biomarker in nervous disease]. . Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine102 ( 12 ) 3174 - 82 2013年12月
Shrestha C, Ito T, Kawahara K, Shrestha B, Yamakuchi M, Hashiguchi T, Maruyama I . Saturated fatty acid palmitate induces extracellular release of histone H3: a possible mechanistic basis for high-fat diet-induced inflammation and thrombosis. . Biochemical and biophysical research communications437 ( 4 ) 573 - 8 2013年8月
Nakahara M, Ito T, Kawahara K, Yamamoto M, Nagasato T, Shrestha B, Yamada S, Miyauchi T, Higuchi K, Takenaka T, Yasuda T, Matsunaga A, Kakihana Y, Hashiguchi T, Kanmura Y, Maruyama I . Recombinant thrombomodulin protects mice against histone-induced lethal thromboembolism. . PloS one8 ( 9 ) e75961 2013年
Yamashita A., Nishihira K., Matsuura Y., Ito T., Kawahara K., Hatakeyama K., Hashiguchi T., Maruyama I., Yagi H., Matsumoto M., Fujimura Y., Kitamura K., Shibata Y., Asada Y. . Paucity of CD34-positive cells and increased expression of high-mobility group box 1 in coronary thrombus with type 2 diabetes mellitus . Atherosclerosis224 ( 2 ) 511 - 514 2012年10月
MAENOSONO Ryuichi, OKETANI Naoya, ISHIDA Sanemasa, IRIKI Yasuhisa, ICHIKI Hitoshi, OKUI Hideki, NINOMIYA Yuichi, HAMASAKI Shuichi, NAMINO Fuminori, MATSUSHITA Masakaze, TEI Chuwa, HASHIGUCHI Teruto . Effectiveness of esophagus detection by three-dimensional electroanatomicla mapping to avoid esophageal injury during ablation of atrial fibrillation . Journal of cardiology60 ( 1 ) 119 - 125 2012年8月
Maenosono R, Oketani N, Ishida S, Iriki Y, Ichiki H, Okui H, Ninomiya Y, Hamasaki S, Namino F, Matsushita M, Tei C, Hashiguchi T . Effectiveness of esophagus detection by three-dimensional electroanatomical mapping to avoid esophageal injury during ablation of atrial fibrillation. . Journal of cardiology60 ( 2 ) 119 - 25 2012年8月
Maenosono Ryuichi, Oketani Naoya, Ishida Sanemasa, Iriki Yasuhisa, Ichiki Hitoshi, Okui Hideki, Ninomiya Yuichi, Hamasaki Shuichi, Namino Fuminori, Matsushita Masakaze, Tei Chuwa, Hashiguchi Teruto . 心房細動アブレーション中の食道傷害を避けるための三次元電気解剖学的マッピングによる食道探知の有用性(Effectiveness of esophagus detection by three-dimensional electroanatomical mapping to avoid esophageal injury during ablation of atrial fibrillation) . Journal of Cardiology60 ( 1-2 ) 119 - 125 2012年8月
橋口 照人, 一瀬 白帝 . 今月の主題 新規経口抗凝固薬の光と影 新旧経口抗凝固薬の薬理学的特徴に基づいた使用上の注意 APTTと内因系凝固機能 . medicina49 ( 6 ) 1008 - 1011 2012年6月
Tada K, Kawahara K, Matsushita S, Hashiguchi T, Maruyama I, Kanekura T . MK615, a Prunus mume Steb. Et Zucc ('Ume') extract, attenuates the growth of A375 melanoma cells by inhibiting the ERK1/2-Id-1 pathway. . Phytotherapy research : PTR26 ( 6 ) 833 - 8 2012年6月
KODAMA Yuichi, OKAMOTO Yasuhiro, HASHIGUCHI Teruto, SHINKODA Yuichi, NISHIKAWA Takuro, TANABE Takayuki, KAWANO Yoshifumi . Vascular endothelial growth factor corrected for platelet count and hematocrit is associated with the clinical course of aplastic anemia in children . 95 ( 5 ) 494 - 499 2012年5月
Kodama Yuichi, Okamoto Yasuhiro, Hashiguchi Teruto, Shinkoda Yuichi, Nishikawa Takuro, Tanabe Takayuki, Kawano Yoshifumi . 血小板数およびヘマトクリット値で補正した血管内皮増殖因子は小児再生不良性貧血の臨床経過と関連する(Vascular endothelial growth factor corrected for platelet count and hematocrit is associated with the clinical course of aplastic anemia in children) . International Journal of Hematology95 ( 5 ) 494 - 499 2012年5月
Kodama Y, Okamoto Y, Hashiguchi T, Shinkoda Y, Nishikawa T, Tanabe T, Kawano Y . Vascular endothelial growth factor corrected for platelet count and hematocrit is associated with the clinical course of aplastic anemia in children. . International journal of hematology95 ( 5 ) 494 - 9 2012年5月
菊池 清志, 川原 幸一, 松田 史代, 伊藤 隆史, 森元 陽子, Salunya Tancharoen, 三浦 直樹, 竹重 暢之, 折戸 公彦, 山下 伸, 内門 久明, 宮城 尚久, 塩見 直人, 倉本 晃一, 徳富 孝志, 重森 稔, 坂本 六大, 菊池 千恵美, 飯田 成美, 吉田 義弘, 橋口 照人, 丸山 征郎, 森岡 基浩, 田中 永一郎 . 虚血条件下での神経様細胞におけるエダラボンのHMGB1に対する効果 . 神経外傷34 ( 2 ) 225 - 227 2011年12月
Shirasawa M, Arimura N, Otsuka H, Sonoda S, Hashiguchi T, Sakamoto T . Intravitreous VEGF-A in eyes with massive vitreous hemorrhage. . Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie249 ( 12 ) 1805 - 10 2011年12月
Oda K, Ido A, Tamai T, Matsushita M, Kumagai K, Mawatari S, Saishoji A, Kure T, Ohno K, Toyokura E, Imanaka D, Moriuchi A, Uto H, Oketani M, Hashiguchi T, Tsubouchi H . Highly sensitive lens culinaris agglutinin-reactive α-fetoprotein is useful for early detection of hepatocellular carcinoma in patients with chronic liver disease. . Oncology reports26 ( 5 ) 1227 - 33 2011年11月
Kawamura H, Nishi J, Imuta N, Tokuda K, Miyanohara H, Hashiguchi T, Zenmyo M, Yamamoto T, Ijiri K, Kawano Y, Komiya S . Quantitative analysis of biofilm formation of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) strains from patients with orthopaedic device-related infections. . FEMS immunology and medical microbiology63 ( 1 ) 10 - 5 2011年10月
Yoshinaga N, Arimura N, Otsuka H, Kawahara K, Hashiguchi T, Maruyama I, Sakamoto T . NSAIDs inhibit neovascularization of choroid through HO-1-dependent pathway. . Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology91 ( 9 ) 1277 - 90 2011年9月
Kikuchi K., Kawahara K.I., Uchikado H., Miyagi N., Kuramoto T., Miyagi T., Morimoto Y., Ito T., Tancharoen S., Miura N., Takenouchi K., Oyama Y., Shrestha B., Matsuda F., Yoshida Y., Arimura S., Mera K., Tada K.I., Yoshinaga N., Maenosono R., Ohno Y., Hashiguchi T., Maruyama I., Shigemori M. . Potential of edaravone for neuroprotection in neurologic diseases that do not involve cerebral infarction (Review) . Experimental and Therapeutic Medicine2 ( 5 ) 771 - 775 2011年9月
Araki Y., Nonaka D., Tajima A., Maruyama M., Nitto T., Ishikawa H., Yoshitake H., Yoshida E., Kuronaka N., Asada K., Yanagida M., Nojima M., Yoshida K., Takamori K., Hashiguchi T., Maruyama I., Lee L.J., Tanaka K. . Quantitative peptidomic analysis by a newly developed one-step direct transfer technology without depletion of major blood proteins: Its potential utility for monitoring of pathophysiological status in pregnancy-induced hypertension . Proteomics11 ( 13 ) 2727 - 2737 2011年7月
Meng X, Kawahara KI, Miyanohara H, Yoshimoto Y, Yoshinaga K, Noma S, Kikuchi K, Morimoto Y, Ito T, Oyama Y, Yoshinaga N, Shrestha B, Chandan B, Mera K, Tada KI, Miura N, Ono Y, Takenouchi K, Maenosono R, Nagasato T, Hashiguchi T, Maruyama I . 1,5-Anhydro-D-fructose: A natural antibiotic that inhibits the growth of gram-positive bacteria and microbial biofilm formation to prevent nosocomial infection. . Experimental and therapeutic medicine2 ( 4 ) 625 - 628 2011年7月
橋口 照人 . 血管機能とアイドリング . 日本血栓止血学会誌22 ( 1 ) 11 - 17 2011年
菊池 清志, 川原 幸一, 内門 久明, 宮城 尚久, 倉本 晃一, 宮城 知也, 森元 陽子, 伊藤 隆史, Tancharoen Salunya, 三浦 直樹, 宮田 圭, 菊池 千恵美, 坂本 六大, 塩見 直人, 橋口 照人, 丸山 征郎, 徳富 孝志, 重森 稔 . ミノサイクリンは,虚血条件下のPC12細胞において,無酸素無糖培養が誘導するHMGB1放出とHMGB1が誘導するアポトーシスを減弱する . 神経外傷33 ( 2 ) 241 - 243 2010年12月査読
Kikuchi K., Kawahara K.I., Miyagi N., Uchikado H., Kuramoto T., Morimoto Y., Tancharoen S., Miura N., Takenouchi K., Oyama Y., Shrestha B., Matsuda F., Yoshida Y., Arimura S., Mera K., Tada K.I., Yoshinaga N., Maenosono R., Ohno Y., Hashiguchi T., Maruyama I., Shigemori M. . Edaravone: A new therapeutic approach for the treatment of acute stroke . Medical Hypotheses75 ( 6 ) 583 - 585 2010年12月
Otsuka H, Arimura N, Sonoda S, Nakamura M, Hashiguchi T, Maruyama I, Nakao S, Hafezi-Moghadam A, Sakamoto T . Stromal cell-derived factor-1 is essential for photoreceptor cell protection in retinal detachment. . The American journal of pathology177 ( 5 ) 2268 - 77 2010年11月
Mera K, Kawahara K, Tada K, Kawai K, Hashiguchi T, Maruyama I, Kanekura T . ER signaling is activated to protect human HaCaT keratinocytes from ER stress induced by environmental doses of UVB. . Biochemical and biophysical research communications397 ( 2 ) 350 - 4 2010年6月
Oyama Y, Hashiguchi T, Taniguchi N, Tancharoen S, Uchimura T, Biswas KK, Kawahara K, Nitanda T, Umekita Y, Lotz M, Maruyama I . High-mobility group box-1 protein promotes granulomatous nephritis in adenine-induced nephropathy. . Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology90 ( 6 ) 853 - 66 2010年6月
Taniguchi S, Hashiguchi T, Ono T, Takenouchi K, Nakayama K, Kawano T, Kato K, Matsushita R, Nagatomo M, Nakamura S, Nakashima T, Maruyama I . Association between reduced ADAMTS13 and diabetic nephropathy. . Thrombosis research125 ( 6 ) e310 - 6 2010年6月
Shrestha B, Hashiguchi T, Ito T, Miura N, Takenouchi K, Oyama Y, Kawahara K, Tancharoen S, Ki-I Y, Arimura N, Yoshinaga N, Noma S, Shrestha C, Nitanda T, Kitajima S, Arimura K, Sato M, Sakamoto T, Maruyama I . B cell-derived vascular endothelial growth factor A promotes lymphangiogenesis and high endothelial venule expansion in lymph nodes. . Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950)184 ( 9 ) 4819 - 26 2010年5月
大野 佳子, 榎原 るり子, 浜崎 眞美, 庵木 清子, 日谷 希和, 今村 佳代子, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 介護福祉学生に対する職務継続のための健康教育の評価 . 日本予防医学会雑誌5 ( 1 ) 17 - 22 2010年5月
Kikuchi K., Kawahara K.I., Tsuji C., Tajima Y., Kuramoto T., Shihara M., Koga Y., Shiomi N., Uchikado H., Morimoto Y., Miura N., Mera K., Ohno Y., Miyagi N., Hashiguchi T., Maruyama I., Hayabuchi N., Nakayama K., Shigemori M. . Post mortem contrast-enhanced computed tomography in a case of sudden death from acute pulmonary thromboembolism . Experimental and Therapeutic Medicine1 ( 3 ) 503 - 505 2010年5月
Ohno Y., Hashiguchi T., Maenosono R., Yamashita H., Taira Y., Minowa K., Yamashita Y., Kato Y., Kawahara K.I., Maruyama I. . The diagnostic value of endothelial function as a potential sensor of fatigue in health . Vascular Health and Risk Management6 ( 1 ) 135 - 144 2010年4月
Kozono S, Matsuyama T, Biwasa KK, Kawahara K, Nakajima Y, Yoshimoto T, Yonamine Y, Kadomatsu H, Tancharoen S, Hashiguchi T, Noguchi K, Maruyama I . Involvement of the endocannabinoid system in periodontal healing. . Biochemical and biophysical research communications394 ( 4 ) 928 - 33 2010年4月
Ohno Y, Hashiguchi T, Maenosono R, Yamashita H, Taira Y, Minowa K, Yamashita Y, Kato Y, Kawahara K, Maruyama I . The diagnostic value of endothelial function as a potential sensor of fatigue in health. . Vascular health and risk management6 135 - 44 2010年3月
Meng X, Tancharoen S, Kawahara KI, Nawa Y, Taniguchi S, Hashiguchi T, Maruyama I . 1,5-Anhydroglucitol attenuates cytokine release and protects mice with type 2 diabetes from inflammatory reactions. . International journal of immunopathology and pharmacology23 ( 1 ) 105 - 19 2010年1月
Ueno K, Nomura Y, Hashiguchi T, Masuda K, Morita Y, Hazeki D, Eguchi T, Maruyama I, Kawano Y . Platelet vascular endothelial growth factor is a useful predictor for prognosis in Kawasaki syndrome. . British journal of haematology148 ( 2 ) 285 - 92 2010年1月
Kikuchi K., Kawahara K.i., Biswas K.K., Ito T., Tancharoen S., Shiomi N., Koda Y., Matsuda F., Morimoto Y., Oyama Y., Takenouchi K., Miura N., Arimura N., Nawa Y., Arimura S., Jie M.X., Shrestha B., Iwata M., Mera K., Sameshima H., Ohno Y., Maenosono R., Tajima Y., Uchikado H., Kuramoto T., Nakayama K., Shigemori M., Yoshida Y., Hashiguchi T., Maruyama I. . HMGB1: A new marker for estimation of the postmortem interval . Experimental and Therapeutic Medicine1 ( 1 ) 109 - 111 2010年1月
Kikuchi K, Tancharoen S, Matsuda F, Biswas KK, Ito T, Morimoto Y, Oyama Y, Takenouchi K, Miura N, Arimura N, Nawa Y, Meng X, Shrestha B, Arimura S, Iwata M, Mera K, Sameshima H, Ohno Y, Maenosono R, Tajima Y, Uchikado H, Kuramoto T, Nakayama K, Shigemori M, Yoshida Y, Hashiguchi T, Maruyama I, Kawahara K . Edaravone attenuates cerebral ischemic injury by suppressing aquaporin-4. . Biochemical and biophysical research communications390 ( 4 ) 1121 - 5 2009年12月
Morimoto Y, Kikuchi K, Ito T, Tokuda M, Matsuyama T, Noma S, Hashiguchi T, Torii M, Maruyama I, Kawahara K . MK615 attenuates Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide-induced pro-inflammatory cytokine release via MAPK inactivation in murine macrophage-like RAW264.7 cells. . Biochemical and biophysical research communications389 ( 1 ) 90 - 4 2009年11月
Hashiguchi T, Tanaka K, Lee LJ, Sasaki K, Natsugoe S, Kawahara K, Arimura K, Maruyama I . Diagnostic value of serum peptidome analyses for protease activated pathological conditions beyond cancer diagnosis. . Medical hypotheses73 ( 5 ) 760 - 3 2009年11月
Meng X, Kawahara K, Matsushita K, Nawa Y, Shrestha B, Kikuchi K, Sameshima H, Hashiguchi T, Maruyama I . Attenuation of LPS-induced iNOS expression by 1,5-anhydro-d-fructose. . Biochemical and biophysical research communications387 ( 1 ) 42 - 6 2009年9月
Nawa Y, Kawahara K, Tancharoen S, Meng X, Sameshima H, Ito T, Masuda Y, Imaizumi H, Hashiguchi T, Maruyama I . Nucleophosmin may act as an alarmin: implications for severe sepsis. . Journal of leukocyte biology86 ( 3 ) 645 - 53 2009年9月
橋口 照人 . 生体蛋白質の non-homeostatic degradation 解析による病態予知診断 : 次世代検査医学への応用を目指して . 臨床化学38 49 2009年7月
Kikuchi K, Kawahara K, Biswas KK, Ito T, Tancharoen S, Morimoto Y, Matsuda F, Oyama Y, Takenouchi K, Miura N, Arimura N, Nawa Y, Meng X, Shrestha B, Arimura S, Iwata M, Mera K, Sameshima H, Ohno Y, Maenosono R, Yoshida Y, Tajima Y, Uchikado H, Kuramoto T, Nakayama K, Shigemori M, Hashiguchi T, Maruyama I . Minocycline attenuates both OGD-induced HMGB1 release and HMGB1-induced cell death in ischemic neuronal injury in PC12 cells. . Biochemical and biophysical research communications385 ( 2 ) 132 - 6 2009年7月
Kikuchi K, Kawahara K, Tancharoen S, Matsuda F, Morimoto Y, Ito T, Biswas KK, Takenouchi K, Miura N, Oyama Y, Nawa Y, Arimura N, Iwata M, Tajima Y, Kuramoto T, Nakayama K, Shigemori M, Yoshida Y, Hashiguchi T, Maruyama I . The free radical scavenger edaravone rescues rats from cerebral infarction by attenuating the release of high-mobility group box-1 in neuronal cells. . The Journal of pharmacology and experimental therapeutics329 ( 3 ) 865 - 74 2009年6月
Nagata M., Ijichi S., Hashiguchi T., Morioka H., Arimura K. . Metabolic syndrome-related markers in obese university students in Kagoshima, Japan: Implications of uric acid and plasminogen activator inhibitor type-1 . Diabetes and Metabolic Syndrome: Clinical Research and Reviews3 ( 2 ) 96 - 102 2009年6月
Kawahara K, Hashiguchi T, Masuda K, Saniabadi AR, Kikuchi K, Tancharoen S, Ito T, Miura N, Morimoto Y, Biswas KK, Nawa Y, Meng X, Oyama Y, Takenouchi K, Shrestha B, Sameshima H, Shimizu T, Adachi T, Adachi M, Maruyama I . Mechanism of HMGB1 release inhibition from RAW264.7 cells by oleanolic acid in Prunus mume Sieb. et Zucc. . International journal of molecular medicine23 ( 5 ) 615 - 20 2009年5月
Arimura N, Otsuka H, Yamakiri K, Sonoda Y, Nakao S, Noda Y, Hashiguchi T, Maruyama I, Sakamoto T . Vitreous mediators after intravitreal bevacizumab or triamcinolone acetonide in eyes with proliferative diabetic retinopathy. . Ophthalmology116 ( 5 ) 921 - 6 2009年5月
Eguchi T, Nomura Y, Hashiguchi T, Masuda K, Arata M, Hazeki D, Ueno K, Nishi J, Kawano Y, Maruyama I . An elevated value of high mobility group box 1 is a potential marker for poor response to high-dose of intravenous immunoglobulin treatment in patients with Kawasaki syndrome. . The Pediatric infectious disease journal28 ( 4 ) 339 - 41 2009年4月
Arimura N, Ki-i Y, Hashiguchi T, Kawahara K, Biswas KK, Nakamura M, Sonoda Y, Yamakiri K, Okubo A, Sakamoto T, Maruyama I . Intraocular expression and release of high-mobility group box 1 protein in retinal detachment. . Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology89 ( 3 ) 278 - 89 2009年3月
Deguchi T, Hashiguchi T, Horinouchi S, Uto T, Oku H, Kimura K, Makisumi K, Arimura K . Serum VEGF increases in diabetic polyneuropathy, particularly in the neurologically active symptomatic stage. . Diabetic medicine : a journal of the British Diabetic Association26 ( 3 ) 247 - 52 2009年3月
Nakahara T., Tsuruta R., Kaneko T., Yamashita S., Fujita M., Kasaoka S., Hashiguchi T., Suzuki M., Maruyama I., Maekawa T. . High-mobility group box 1 protein in CSF of patients with subarachnoid hemorrhage . Neurocritical Care11 ( 3 ) 362 - 368 2009年1月
伊藤 隆史, 川原 幸一, 橋口 照人, 丸山 征郎 . トロンボモジュリンによる致死性因子HMGB1の制御機構 . 日本血栓止血学会誌20 ( 4 ) 418 - 421 2009年
Iwata M, Kawahara KI, Kawabata H, Ito T, Mera K, Biswas KK, Tancharoen S, Higashi Y, Kikuchi K, Hashiguchi T, Kanekura T, Maruyama I . Thrombomodulin exerts cytoprotective effect on low-dose UVB-irradiated HaCaT cells. . Biochemical and biophysical research communications377 ( 2 ) 642 - 647 2008年12月
Kawahara K.I., Hashiguchi T., Kikuchi K., Tancharoen S., Miura N., Ito T., Oyama Y., Nawa Y., Biswas K.K., Meng X., Morimoto Y., Shrestha B., Sameshima H., Maruyama I. . Induction of high mobility group box 1 release from serotonin-stimulated human umbilical vein endothelial cells . International Journal of Molecular Medicine22 ( 5 ) 639 - 644 2008年12月
Kawahara K, Hashiguchi T, Kikuchi K, Tancharoen S, Miura N, Ito T, Oyama Y, Nawa Y, Biswas KK, Meng X, Morimoto Y, Shrestha B, Sameshima H, Maruyama I . Induction of high mobility group box 1 release from serotonin-stimulated human umbilical vein endothelial cells. . International journal of molecular medicine22 ( 5 ) 639 - 44 2008年11月
Ito T, Kawahara K, Okamoto K, Yamada S, Yasuda M, Imaizumi H, Nawa Y, Meng X, Shrestha B, Hashiguchi T, Maruyama I . Proteolytic cleavage of high mobility group box 1 protein by thrombin-thrombomodulin complexes. . Arteriosclerosis, thrombosis, and vascular biology28 ( 10 ) 1825 - 30 2008年10月
堀内 正久, 橋口 照人, 後藤 正道, 吉家 清貴, 山岡 章浩, 梅北 善久, 郡山 千早, 今中 啓之, 宇宿 功市郎, 小田 紘 . 低学年でのPBLテュートリアルが学習意識に及ぼした影響 . 医学教育39 ( 4 ) 267 - 271 2008年8月
Arimura N, Ki-I Y, Hashiguchi T, Sakamoto T, Maruyama I . High-mobility group box 1 protein in endophthalmitis. . Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie246 ( 7 ) 1053 - 8 2008年7月
Arimura K., Hashiguchi T., Watanabe O. . Crow-Fukase syndrome and VEGF . Brain and Nerve60 ( 6 ) 611 - 619 2008年6月
Kawahara K, Biswas KK, Unoshima M, Ito T, Kikuchi K, Morimoto Y, Iwata M, Tancharoen S, Oyama Y, Takenouchi K, Nawa Y, Arimura N, Jie MX, Shrestha B, Miura N, Shimizu T, Mera K, Arimura S, Taniguchi N, Iwasaka H, Takao S, Hashiguchi T, Maruyama I . C-reactive protein induces high-mobility group box-1 protein release through activation of p38MAPK in macrophage RAW264.7 cells. . Cardiovascular pathology : the official journal of the Society for Cardiovascular Pathology17 ( 3 ) 129 - 38 2008年5月
Morimoto Y, Kawahara KI, Tancharoen S, Kikuchi K, Matsuyama T, Hashiguchi T, Izumi Y, Maruyama I . Tumor necrosis factor-alpha stimulates gingival epithelial cells to release high mobility-group box 1. . Journal of periodontal research43 ( 1 ) 76 - 83 2008年2月
堀内 正久, 橋口 照人, 後藤 正道, 吉家 清貴, 山岡 章浩, 梅北 善久, 郡山 千早, 今中 啓之, 宇宿 功市郎, 小田 紘 . 低学年でのPBLテュートリアルが学習意識に及ぼした影響 . 医学教育39 ( 4 ) 267 - 271 2008年
Ki-I Y, Arimura N, Noda Y, Yamakiri K, Doi N, Hashiguchi T, Maruyama I, Shimura M, Sakamoto T . Stromal-derived factor-1 and inflammatory cytokines in retinal vein occlusion. . Current eye research32 ( 12 ) 1065 - 72 2007年12月
Maruyama I., Ito T., Hashiguchi T. . Newly identified message for rescue and repair from necrotic cell: Biology and clinical relevance of "endokine, HMGB1" . Hirosaki Medical Journal59 ( SUPPL. ) 2007年12月
Kawahara K, Setoyama K, Kikuchi K, Biswas KK, Kamimura R, Iwata M, Ito T, Morimoto Y, Hashiguchi T, Takao S, Maruyama I . HMGB1 release in co-cultures of porcine endothelial and human T cells. . Xenotransplantation14 ( 6 ) 636 - 41 2007年11月
Kimura K, Hashiguchi T, Deguchi T, Horinouchi S, Uto T, Oku H, Setoyama S, Maruyama I, Osame M, Arimura K . Serum VEGF--as a prognostic factor of atherosclerosis. . Atherosclerosis194 ( 1 ) 182 - 8 2007年9月
Arimura S, Kawahara K, Biswas KK, Abeyama K, Tabata M, Shimoda T, Ogomi D, Matsusaki M, Kato S, Ito T, Sugihara K, Akashi M, Hashiguchi T, Maruyama I . Hydroxyapatite formed on/in agarose gel induces activation of blood coagulation and platelets aggregation. . Journal of biomedical materials research. Part B, Applied biomaterials81 ( 2 ) 456 - 61 2007年5月
Ito T, Kawahara K, Nakamura T, Yamada S, Nakamura T, Abeyama K, Hashiguchi T, Maruyama I . High-mobility group box 1 protein promotes development of microvascular thrombosis in rats. . Journal of thrombosis and haemostasis : JTH5 ( 1 ) 109 - 16 2007年1月
山本 英彦, 武友 麻衣, 田中 宏暁, 吉田 るみ子, 萱嶋 誠, 小野 敦子, 名取 省一, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 生活習慣病の予防・改善のための運動療法 ベンチステップ運動を用いた無作為化比較試験 . 人間ドック21 ( 4 ) 854 - 859 2006年12月
伊藤 隆史, 川原 幸一, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 致死性因子HMGB1はDICのポテンシエーターとして働く . 日本血栓止血学会誌 = The Journal of Japanese Society on Thrombosis and Hemostasis17 ( 5 ) 538 2006年10月
Biswas KK, Tancharoen S, Sarker KP, Kawahara K, Hashiguchi T, Maruyama I . Cepharanthine triggers apoptosis in a human hepatocellular carcinoma cell line (HuH-7) through the activation of JNK1/2 and the downregulation of Akt. . FEBS letters580 ( 2 ) 703 - 10 2006年1月
Nakajima Y, Furuichi Y, Biswas KK, Hashiguchi T, Kawahara K, Yamaji K, Uchimura T, Izumi Y, Maruyama I . Endocannabinoid, anandamide in gingival tissue regulates the periodontal inflammation through NF-kappaB pathway inhibition. . FEBS letters580 ( 2 ) 613 - 9 2006年1月
山本 英彦, 武友 麻衣, 田中 宏暁, 吉田 るみ子, 萱嶋 誠, 小野 敦子, 名取 省一, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 生活習慣病の予防・改善のための運動療法―ベンチステツプ運動を用いた無作為化比較試験 . 人間ドック(Ningen Dock)21 ( 4 ) 854 - 859 2006年
Miao T., Hashiguchi T., Maruyama I. . Nonlinear analysis of heart rate variability and plethysmogram in subjects with normal and abnormal cardiovascular function . Conference Proceedings - IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics4 2885 - 2890 2006年
川原 幸一, ビスワズ カマル・K, 伊藤 隆史, 橋口 照人, 丸山 征郎 . CRPはp38MAPKを介してHMGB1を放出する . Shock : 日本Shock学会雑誌20 ( 1 ) 32 2005年4月
ビスワズ カマル・K, 川原 幸一, パダ シャーカ・K, 鵜島 雅子, 阿邊山 和浩, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 内因性カンナビノイドがHMGB1の遊離を誘導する . Shock : 日本Shock学会雑誌20 ( 1 ) 31 2005年4月
Yamaji K, Wang Y, Liu Y, Abeyama K, Hashiguchi T, Uchimura T, Krishna Biswas K, Iwamoto H, Maruyama I . Activated protein C, a natural anticoagulant protein, has antioxidant properties and inhibits lipid peroxidation and advanced glycation end products formation. . Thrombosis research115 ( 4 ) 319 - 25 2005年
Sarker KP, Biswas KK, Yamaji K, Yamakuchi M, Hashiguchi T, Lee KY, Maruyama I . Inhibition of thrombin-induced vascular endothelial growth factor production in human neuroblastoma (NB-1) cells by argatroban. . Pathophysiology of haemostasis and thrombosis34 ( 1 ) 41 - 7 2005年
Iino S, Abeyama K, Kawahara K, Yamakuchi M, Hashiguchi T, Matsukita S, Yonezawa S, Taniguchi S, Nakata M, Takao S, Aikou T, Maruyama I . The antimetastatic role of thrombomodulin expression in islet cell-derived tumors and its diagnostic value. . Clinical cancer research : an official journal of the American Association for Cancer Research10 ( 18 Pt 1 ) 6179 - 88 2004年9月
Kasai T, Abeyama K, Hashiguchi T, Fukunaga H, Osame M, Maruyama I . Decreased total nitric oxide production in patients with duchenne muscular dystrophy. . Journal of biomedical science11 ( 4 ) 534 - 7 2004年7月
Kasai T., Abeyama K., Hashiguchi T., Fukunaga H., Osame M., Maruyama I. . Decreased total nitric oxide production in patients with duchenne muscular dystrophy . Journal of Biomedical Science11 ( 4 ) 534 - 537 2004年6月
Motobe T, Hashiguchi T, Uchimura T, Yamakuchi M, Taniguchi N, Komiya S, Maruyama I . Endogenous cannabinoids are candidates for lipid mediators of bone cement implantation syndrome. . Shock (Augusta, Ga.)21 ( 1 ) 8 - 12 2004年1月
Kanekura T, Hashiguchi T, Mera Y, Katahira A, Nakamura I, Maruyama I, Kanzaki T . Improvement of SLE skin rash with granulocyte and monocyte adsorption apheresis. . Dermatology (Basel, Switzerland)208 ( 1 ) 79 - 80 2004年
Sarker KP, Biswas KK, Rosales JL, Yamaji K, Hashiguchi T, Lee KY, Maruyama I . Ebselen inhibits NO-induced apoptosis of differentiated PC12 cells via inhibition of ASK1-p38 MAPK-p53 and JNK signaling and activation of p44/42 MAPK and Bcl-2. . Journal of neurochemistry87 ( 6 ) 1345 - 53 2003年12月
Arisato T, Hashiguchi T, Sarker KP, Arimura K, Asano M, Matsuo K, Osame M, Maruyama I . Highly accumulated platelet vascular endothelial growth factor in coagulant thrombotic region. . Journal of thrombosis and haemostasis : JTH1 ( 12 ) 2589 - 93 2003年12月
Tokashiki T, Hashiguchi T, Arimura K, Eiraku N, Maruyama I, Osame M . Predictive value of serial platelet count and VEGF determination for the management of DIC in the Crow-Fukase (POEMS) syndrome. . Internal medicine (Tokyo, Japan)42 ( 12 ) 1240 - 3 2003年12月
加藤 英二, 茨 聡, 丸山 有子, 丸山 英樹, 下野 隆一, 前出 喜信, 徳久 琢也, 熊澤 一真, 楠元 雅寛, 松井 貴子, 加藤 博美, 石山 昭彦, 簗詰 伸太郎, 松村 眞紀, 池ノ上 克, 丸山 征郎, 橋口 照人 . PMX-DHP療法を施行した新生児,乳児における血中anandamide,2-arachidonylglycerol濃度の変化の検討 . エンドトキシン血症救命治療研究会誌7 ( 1 ) 106 - 112 2003年12月
Biswas KK, Sarker KP, Abeyama K, Kawahara K, Iino S, Otsubo Y, Saigo K, Izumi H, Hashiguchi T, Yamakuchi M, Yamaji K, Endo R, Suzuki K, Imaizumi H, Maruyama I . Membrane cholesterol but not putative receptors mediates anandamide-induced hepatocyte apoptosis. . Hepatology (Baltimore, Md.)38 ( 5 ) 1167 - 77 2003年11月
有村 公良, 橋口 照人, 梅原 藤雄 . 特集 Peripheral neuropathy:診療と研究の最近の進歩 Crow-Fukase症候群とVEGF . 神経研究の進歩47 ( 4 ) 545 - 554 2003年8月
Niiyama T, Higuchi I, Hashiguchi T, Suehara M, Uchida Y, Horikiri T, Shiraishi T, Saitou A, Hu J, Nakagawa M, Arimura K, Osame M . Capillary changes in skeletal muscle of patients with Ullrich's disease with collagen VI deficiency. . Acta neuropathologica106 ( 2 ) 137 - 42 2003年8月
Arisato T, Sarker KP, Kawahara K, Nakata M, Hashiguchi T, Osame M, Kitajima I, Maruyama I . The agonist of the protease-activated receptor-1 (PAR) but not PAR3 mimics thrombin-induced vascular endothelial growth factor release in human smooth muscle cells. . Cellular and molecular life sciences : CMLS60 ( 8 ) 1716 - 24 2003年8月
Yamaji K., Sarker K.P., Kawahara K., Iino S., Yamakuchi M., Abeyama K., Hashiguchi T., Maruyama I. . Anandamide induces apoptosis in human endothelial cells: Its regulation system and clinical implications . Thrombosis and Haemostasis89 ( 5 ) 875 - 884 2003年5月
Taniguchi N, Kawahara K, Yone K, Hashiguchi T, Yamakuchi M, Goto M, Inoue K, Yamada S, Ijiri K, Matsunaga S, Nakajima T, Komiya S, Maruyama I . High mobility group box chromosomal protein 1 plays a role in the pathogenesis of rheumatoid arthritis as a novel cytokine. . Arthritis and rheumatism48 ( 4 ) 971 - 81 2003年4月
Yotsumoto S, Shimomai K, Hashiguchi T, Uchimiya H, Usuki K, Nishi M, Kanekura T, Kanzaki T . Estrogen dermatitis: a dendritic-cell-mediated allergic condition. . Dermatology (Basel, Switzerland)207 ( 3 ) 265 - 8 2003年
Niiyama T, Higuchi I, Suehara M, Hashiguchi T, Shiraishi T, Nakagawa M, Arimura K, Maruyama I, Osame M . Electron microscopic abnormalities of skeletal muscle in patients with collagen VI deficiency in Ullrich's disease. . Acta neuropathologica104 ( 1 ) 67 - 71 2002年7月
Uchimura T, Motomiya Y, Okamura H, Hashiguchi T, Miura M, Uji Y, Iwamoto H, Maruyama I . Marked increases in macrophage colony-stimulating factor and interleukin-18 in maintenance hemodialysis patients: comparative study of advanced glycation end products, carboxymethyllysine and pentosidine. . Nephron90 ( 4 ) 401 - 7 2002年4月
Hashiguchi T, Tara M, Niina K, Higuchi I, Arimura K, Osame M, Maruyama I . Adult T-cell leukemia (ATL) cells which express neural cell adhesion molecule (NCAM) and infiltrate into the central nervous system. . Internal medicine (Tokyo, Japan)41 ( 1 ) 34 - 8 2002年1月
Hashiguchi Teruto, Tara Mitsutoshi, Niina Kiyoshige, Higuchi Itsuro, Arimura Kimiyoshi, Osame Mitsuhiro, Maruyama Ikuro . 神経細胞粘着分子(NCAM)を発現し中枢神経系に浸潤した成人T細胞白血病(ATL)の1例(Adult T-cell Leukemia (ATL) Cells which Express Neural Cell Adhesion Molecule (NCAM) and Infiltrate into the Central Nervous System) . Internal Medicine41 ( 1 ) 34 - 38 2002年1月
Arimura K, Osame M, Hashiguchi T . [Vascular endothelial growth factor and Crow-Fukase syndrome]. . Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology41 ( 12 ) 1144 - 6 2001年12月
UMEHARA Fujio, MICHIZONO Kumiko, HASHIGUCHI Teruto, ARIMURA Kimiyoshi, FUJIMOTO Noboru, OKADA Yasunori, OSAME Mitsuhiro . Circulating levels of MMP-1, -2, -3, -9, and TIMP-1 are increased in POEMS syndrome . 50 57 2001年10月
Higuchi I, Shiraishi T, Hashiguchi T, Suehara M, Niiyama T, Nakagawa M, Arimura K, Maruyama I, Osame M . Frameshift mutation in the collagen VI gene causes Ullrich's disease. . Annals of neurology50 ( 2 ) 261 - 5 2001年8月
Wang Y, Liu Y, Ito Y, Hashiguchi T, Kitajima I, Yamakuchi M, Shimizu H, Matsuo S, Imaizumi H, Maruyama I . Simultaneous measurement of anandamide and 2-arachidonoylglycerol by polymyxin B-selective adsorption and subsequent high-performance liquid chromatography analysis: increase in endogenous cannabinoids in the sera of patients with endotoxic shock. . Analytical biochemistry294 ( 1 ) 73 - 82 2001年7月
Uchimura T, Nakano K, Hashiguchi T, Iwamoto H, Miura K, Yoshimura Y, Hanyu N, Hirata K, Imakuma M, Motomiya Y, Maruyama I . Elevation of N-(carboxymethyl)valine residue in hemoglobin of diabetic patients. Its role in the development of diabetic nephropathy. . Diabetes care24 ( 5 ) 891 - 6 2001年5月
Michizono K, Umehara F, Hashiguchi T, Arimura K, Matsuura E, Watanabe O, Fujimoto N, Okada Y, Osame M . Circulating levels of MMP-1, -2, -3, -9, and TIMP-1 are increased in POEMS syndrome. . Neurology56 ( 6 ) 807 - 10 2001年3月
橋口 照人, 丸山 征郎 . 今月の主題 血管新生 各論 VEGFと疾患とのかかわり . 臨床検査44 ( 13 ) 1617 - 1621 2000年12月
Niimi H, Arimura K, Jonosono M, Hashiguchi T, Kawabata M, Osame M, Kitajima I . VEGF is causative for pulmonary hypertension in a patient with Crow-Fukase (POEMS) syndrome. . Internal medicine (Tokyo, Japan)39 ( 12 ) 1101 - 4 2000年12月
Hashiguchi T, Arimura K, Matsumuro K, Otsuka R, Watanabe O, Jonosono M, Maruyama Y, Maruyama I, Osame M . Highly concentrated vascular endothelial growth factor in platelets in Crow-Fukase syndrome. . Muscle & nerve23 ( 7 ) 1051 - 6 2000年7月
Matsuura E, Umehara F, Hashiguchi T, Fujimoto N, Okada Y, Osame M . Marked increase of matrix metalloproteinase 9 in cerebrospinal fluid of patients with fungal or tuberculous meningoencephalitis. . Journal of the neurological sciences173 ( 1 ) 45 - 52 2000年2月
Hashiguchi T, Arimura K, Osame M . [Crow-Fukase (POEMS) syndrome]. . Ryoikibetsu shokogun shirizu ( 32 ) 595 - 8 2000年
NIIMI Hideki, ARIMURA Kimiyoshi, JONOSONO Manabu, HASHIGUCHI Teruto, KAWABATA Masaharu, OSAME Mitsuhiro, KITAJIMA Isao . VEGF Is Causative for Pulmonary Hypertension in a Patient with Crow-Fukase (POEMS) Syndrome. . Internal Medicine39 ( 12 ) 1101 - 1104 2000年
Hashiguchi T., Arimura K., Osame M. . Crow-Fukase (POEMS) syndrome . Ryōikibetsu shōkōgun shirīzu ( 32 ) 595 - 598 2000年
KAETSU Hiroshi, HASHIGUCHI Teruto, FOSTER Don, ICHINOSE Akitada . Expression and Release of the a and b Subunits for Human Coagulation Factor XIII in Baby Hamster Kidney (BHK) Cells . The Journal of Biochemistry119 ( 5 ) 961 - 969 1996年5月
Kaetsu Hiroshi, Hashiguchi Teruto, Foster Don . ベイビーハムスター腎(BHK)細胞中でのヒト凝固因子VIIIのaおよびbサブユニットの発現と放出 . The Journal of Biochemistry119 ( 5 ) 961 - 969 1996年5月
Kaetsu H., Hashiguchi T., Foster D., Ichinose A. . Expression and release of the a and b subunits for human coagulation factor XIII in baby hamster kidney (BHK) cells . Journal of Biochemistry119 ( 5 ) 961 - 969 1996年5月
Kaetsu Hiroshi, Hashiguchi Teruto, Foster Don, Ichinose Akitada . Expression and Release of the a and b Subunits for Human Coagulation Factor XIII in Baby Hamster Kidney (BHK) Cells. . J Biochem (Tokyo)119 ( 5 ) 961 - 969 1996年
Ichinose A, Izumi T, Hashiguchi T . The normal and abnormal genes of the a and b subunits in coagulation factor XIII. . Seminars in thrombosis and hemostasis22 ( 5 ) 385 - 91 1996年
Hashiguchi T, Ichinose A . Molecular and cellular basis of deficiency of the b subunit for factor XIII secondary to a Cys430-Phe mutation in the seventh Sushi domain. . The Journal of clinical investigation95 ( 3 ) 1002 - 8 1995年3月
橋口 照人, 一瀬 白帝 . 凝固第13因子bサブユニット欠損症:その遺伝子異常の解析 . 血液・腫瘍科29 ( 6 ) 455 - 462 1994年12月
橋口 照人, 高橋 兼久, 岡留 格 . Famotidine投与中に白血球減少をきたした3症例 . 基礎と臨床26 ( 8 ) 3693 - 3697 1992年7月
HASHIGUCHI Teruto, MARUYAMA Ikuro, SONODA Ken, NAKASHIMA Hiroaki, NAKAMURA Naoto, SONODA Yoshito, OSAME Mitsuhiro . Ehlers-Danlos Syndrome combined with von Recklinghausen Neurofibromatosis. . Internal Medicine31 ( 5 ) 671 - 673 1992年
橋口 照人, 有村 敏明, 幸山 正 . 有機燐中毒における急性膵炎併発に関する検討 症例報告を含めて . ICUとCCU15 ( 3 ) 291 - 296 1991年3月
橋口 照人, 納 光弘 . さまざまな自律神経障害 中枢神経系変性疾患と自律神経 . Clinical Neuroscience7 ( 7 ) 744 - 746 1989年7月
Ikeda K, Abe M, Masamoto I, Ishii C, Arimura E, Ushikai M, Oketani K, Hashiguchi T, Horiuchi M . Comparison of dipstick and quantitative tests for proteinuria and hematuria in middle-aged, male Japanese employees: A single-center study. . Health science reports4 ( 2 ) e267 2021年6月
Furukawa Yoshitaka, Hamada Heiichiro, Kamikawaji Kazuto, Unoki Taiji, Inoue Hiromasa, Tashiro Yukie, Okamoto Mika, Baba Masanori, Hashiguchi Teruto . Mycobacterium avium菌血症、HIV RNA高値、HBV感染症、カポジ肉腫、サイトメガロウイルス網膜炎が遷延化していたAIDS患者での治療成功(Successful treatment of an AIDS patient with prolonged Mycobacterium avium bacteremia, high HIV RNA, HBV infection, Kaposi's sarcoma and cytomegalovirus retinitis) . Journal of Infection and Chemotherapy26 ( 2 ) 279 - 281 2020年2月
谷口 尚大郎, 橋口 照人, 下池 弘美, 谷口 亜貴, 黒木 美代, 岩崎 恵子, 天野 一志, 中村 周治, 米澤 真理子, 江夏 基夫, 鎗水 民生, 湯田 敏行, 楠元 志都生 . リアルワールドに潜在する40歳未満の食後高血糖者の検討 . 宮崎県医師会医学会誌42 ( 1 ) 82 - 86 2018年3月
前之園 隆一, 水上 尚子, 桶谷 直也, 入來 泰久, 湯之上 真吾, 小林 沙織, 中村 幸美, 大園 七瀬, 高崎 州亜, 湯浅 敏典, 木佐貫 彰, 大石 充, 橋口 照人 . Complex fractionated atrial electrogramアブレーション前後の全心房伝導時間PA-TDI durationと心房細動再発との関連 . 超音波検査技術42 ( 4 ) 399 - 409 2017年8月
Takeoka K, Hidaka Y, Hishinuma A, Ikeda K, Okubo S, Tsuchiya T, Hashiguchi T, Furuta K, Hotta T, Matsushita K, Matsumoto H, Murakami M, Maekawa M . [Harmonization of TSH Measurements.] . Rinsho byori. The Japanese journal of clinical pathology64 ( 4 ) 375 - 379 2016年5月
Hatanaka M, Higashi Y, Fukushige T, Baba N, Kawai K, Hashiguchi T, Su J, Zeng W, Chen X, Kanekura T . Cleaved CD147 shed from the surface of malignant melanoma cells activates MMP2 produced by fibroblasts. . Anticancer research34 ( 12 ) 7091 - 6 2014年12月
Kanai S, Matsumoto G, Sano K, Ueda K, Fujisawa S, Obayashi K, Hashiguchi T, Yanagihara K, Moriyoshi M, Kitagawa K, Wada H, Morinobu A, Wada T, Honda T . [Recognition of the importance of reversed CPC in CPC]. . Rinsho byori. The Japanese journal of clinical pathology60 ( 5 ) 449 - 57 2012年5月
Matsushita S, Tada KI, Kawahara KI, Kawai K, Hashiguchi T, Maruyama I, Kanekura T . Advanced malignant melanoma responds to Prunus mume Sieb. Et Zucc (Ume) extract: Case report and in vitro study. . Experimental and therapeutic medicine1 ( 4 ) 569 - 574 2010年7月
Meng X, Kawahara K, Nawa Y, Miura N, Shrestha B, Tancharoen S, Sameshima H, Hashiguchi T, Maruyama I . 1,5-Anhydro-D-fructose attenuates lipopolysaccharide-induced cytokine release via suppression of NF-kappaB p65 phosphorylation. . Biochemical and biophysical research communications380 ( 2 ) 343 - 8 2009年3月
Arimura K, Hashiguchi T, Watanabe O . [Crow-Fukase syndrome and VEGF]. . Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo60 ( 6 ) 611 - 9 2008年6月
Tokashiki Takashi, Hashiguchi Teruto, Arimura Kimiyoshi, Eiraku Nobutaka, Maruyama Ikuro, Osame Mitsuhiro . Crow-Fukase (POEMS)症候群におけるDICの治療で血小板数及びVEGFの経時的測定が予後予測に有用であった1例(Predictive Value of Serial Platelet Count and VEGF Determination for the Management of DIC in the Crow-Fukase (POEMS) Syndrome) . Internal Medicine42 ( 12 ) 1240 - 1243 2003年12月
Yamaji K, Sarker KP, Kawahara K, Iino S, Yamakuchi M, Abeyama K, Hashiguchi T, Maruyama I . Anandamide induces apoptosis in human endothelial cells: its regulation system and clinical implications. . Thrombosis and haemostasis89 ( 5 ) 875 - 84 2003年5月
Nimi Hideki, Arimura Kimiyoshi, Jonosono Manabu, Hashiguchi Teruto, Kawabata Masaharu, Osame Mitsuhiro, Kitajima Isao . Crow-Fukase(POEMS)症候群の1例における肺高血圧の原因はVEGFである(VEGF Is Causative for Pulmonary Hypertension in a Patient with Crow-Fukase(POEMS) Syndrome) . Internal Medicine39 ( 12 ) 1101 - 1104 2000年12月
三浦 雅一, 竹橋 正則, 丹羽 和紀, 高寺 恒雄, 松永 俊之, 小迫 知弘 , 添田 秦司 , 木村 聡 , 佐藤 圭創, 橋口 照人, 古川 勝敏
南江堂 2014年 ( ISBN:9784524403110 )
Adult T-cell leukemia/lymphoma presenting with ulceration of the digits
Fujii K., Kirishima M., Yoshimitsu M., Hashiguchi T., Tanimoto A., Kanekura T.
Journal of Dermatology 50 ( 5 ) e168 - e170 2023年5月
炎症・免疫機序による血栓止血のトピックス 自己免疫性後天性凝固因子欠乏症
橋口 照人
炎症と免疫 30 ( 1 ) 100 - 105 2021年12月
若手が考える臨床検査医像とは?(第1部)
五十嵐 岳, 橋口 照人, 高原 彩佳, 松本 剛
日本臨床検査医学会誌 69 ( 12 ) 928 - 931 2021年12月
血栓止血検査標準化における2020年の提言:アンチトロンビン(AT)活性測定試薬の標準化と健常成人におけるAT活性基準値設定の試み
家子 正裕, 森下 英理子, 朝倉 英策, 内藤 澄悦, 小嶋 哲人, 鈴木 敦夫, 橋口 照人, 石黒 精, 辻 明宏, 安本 篤史, 篠澤 圭子, 村上 正巳, 荻原 義人, 池尻 誠, 叶内 和範, 津田 博子, 堀田 多恵子, 大村 一将, 井上 まどか, 遠見 真理, 田中 秀明, 鈴木 健史, 太田 徳仁, 川村 雅英, 菊地 茂
日本検査血液学会雑誌 22 ( 1 ) 129 - 135 2021年2月
臨床検査医学、研究と臨床のニューホライズン 生体内ペプチド断片の多様性とゆらぎ 検査医学の新たな視点として
橋口 照人
臨床病理 67 ( 9 ) 959 - 962 2019年9月
miRNAによる自然免疫制御機構
山口 宗一, 郡山 豊泰, 清水 利昭, 竹之内 和則, 大山 陽子, 政元 いずみ, 橋口 照人
臨床病理 67 ( 8 ) 803 - 814 2019年8月
臨床検査と標準化 各検査領域における標準化の現状と課題 凝固系検査の標準化
橋口 照人
臨床病理 65 ( 12 ) 1278 - 1284 2017年12月
抗凝固療法の新たな一歩
橋口 照人
臨床化学 46 ( 3 ) 246 - 246 2017年7月
鹿児島感染制御サーベイランスシステムの活用
折田 美千代, 川村 英樹, 古城 剛, 郡山 豊泰, 茂見 茜里, 稲森 彩, 児玉 祐一, 大山 陽子, 橋口 照人, 西 順一郎
日本医療情報学会看護学術大会論文集 18回 71 - 72 2017年6月
自己免疫性出血病FXIII/13診療ガイド
一瀬 白帝, 和田 英夫, 惣宇利 正善, 橋口 照人, 矢冨 裕, 小川 孔幸, 北島 勲, 朝倉 英策, 岡本 好司, 家子 正裕, 山本 晃士, 江口 豊, 保田 晋助, 松本 功, 自己免疫性出血病FXIII/13日本血栓止血学会診療ガイド作成委員会, 日本血栓止血学会学術標準化委員会
日本血栓止血学会誌 28 ( 3 ) 393 - 420 2017年6月
【DOACの臨床とモニタリング】抗凝固療法の更なる進化を願う
橋口 照人
Thrombosis Medicine 6 ( 4 ) 286 - 290 2016年12月
【凝固検査の標準化】外因系凝固反応とプロトロンビン時間の多様性
橋口 照人
日本血栓止血学会誌 27 ( 6 ) 631 - 635 2016年12月
【腎臓病と貧血】エリスロポエチンと鉄代謝、骨髄異形成症候群への臨床応用
橋口 照人
臨床化学 45 ( 2 ) 117 - 119 2016年4月
自己免疫性出血病FXIII/13診断ガイド
一瀬 白帝, 和田 英夫, 惣宇利 正善, 橋口 照人, 矢冨 裕, 小川 孔幸, 北島 勲, 朝倉 英策, 岡本 好司, 家子 正裕, 山本 晃士, 江口 豊, 自己免疫性出血病FXIII/13日本血栓止血学会診断基準作成委員会
日本血栓止血学会誌 26 ( 6 ) 658 - 668 2015年12月
血管医学検査 基礎から臨床へ 総論 血管(機能)を診ることの意義
橋口 照人
血管医学 16 ( 2 ) 177 - 180 2015年7月
血管医学検査 基礎から臨床へ RH-PAT(Reactive hyperemia peripheral arterial tonometory)
橋口 照人, 前之園 隆一
血管医学 16 ( 2 ) 181 - 185 2015年7月
臨床化学の方向性と学会誌が果たすべき役割
和田 隆志, 橋口 照人, 前川 真人, 吉田 博, 荒川 秀俊, 斉藤 邦明, 仁井見 英樹, 原 章規, 酒瀬川 信一, 目黒 周, 城野 博史, 後藤 正男, 中嶋 克行
臨床化学 44 ( 3 ) 222 - 236 2015年7月
【血小板の誕生から死までの"ライフストーリー"】核の無い血小板の"死"Anucleated Platelet Death
橋口 照人, Panta Sushil
Thrombosis Medicine 5 ( 2 ) 149 - 152 2015年6月
凝固と血管新生因子VEGF-A
橋口 照人, 竹之内 和則, 清水 利昭, 山口 宗一
バイオメディカル 24 31 - 34 2014年12月
異常値をひもとく(第21回) 高アミラーゼ血症を伴う多発性骨髄腫
古城 剛, 田淵 智久, 松下 昌風, 橋口 照人
臨床検査 58 ( 13 ) 1663 - 1668 2014年12月
【血小板研究の最近の進歩】血小板と炎症
橋口 照人
医学のあゆみ 251 ( 2 ) 165 - 168 2014年10月
【microRNAの検査医学への展望】広がる血管microRNAの役割
山口 宗一, 橋口 照人
臨床化学 43 ( 2 ) 112 - 120 2014年4月
Iron Regulatory Protein 1/HIF2α軸 鉄代謝調節メカニズムの新展開
橋口 照人, Shrestha Binita, 伊藤 隆史, 山口 宗一
臨床化学 43 ( 1 ) 69 - 69 2014年1月
【臨床検査の新時代】神経疾患のバイオマーカーの新展開
荒田 仁, 大窪 隆一, 渡邊 修, 高嶋 博, 橋口 照人
日本内科学会雑誌 102 ( 12 ) 3174 - 3182 2013年12月
研究手法入門 生化学的・免疫学的実験法 ELISA、マルチプレックス
大山 陽子, 橋口 照人
呼吸 32 ( 10 ) 929 - 934 2013年10月
【血液症候群(第2版)-その他の血液疾患を含めて-】血栓形成性疾患 後天性血栓形成性疾患 高フィブリノゲン血症
大山 陽子, 橋口 照人
日本臨床 別冊 ( 血液症候群第2版III ) 59 - 63 2013年5月
【血栓症に対する臨床検査】血栓症を血液検査で診断する 血栓症発症へのプロセスと血管系
橋口 照人, 大山 陽子
血栓と循環 21 ( 1 ) 27 - 32 2013年4月
【検査値の異常に気づく、対応する】抗リン脂質抗体症候群
橋口 照人, 竹之内 和則
月刊レジデント 5 ( 12 ) 43 - 47 2012年12月
【新規経口抗凝固薬の光と影】新旧経口抗凝固薬の薬理学的特徴に基づいた使用上の注意 APTTと内因系凝固機能
橋口 照人, 一瀬 白帝
Medicina 49 ( 6 ) 1008 - 1011 2012年6月
新しい抗凝固薬・抗血小板薬
橋口 照人, 清水 利昭, 竹之内 和則
医薬ジャーナル 48 ( 3 ) 867 - 873 2012年3月
虚血条件下での神経様細胞におけるエダラボンのHMGB1に対する効果
菊池 清志, 川原 幸一, 松田 史代, 伊藤 隆史, 森元 陽子, Tancharoen Salunya, 三浦 直樹, 竹重 暢之, 折戸 公彦, 山下 伸, 内門 久明, 宮城 尚久, 塩見 直人, 倉本 晃一, 徳富 孝志, 重森 稔, 坂本 六大, 菊池 千恵美, 飯田 成美, 吉田 義弘, 橋口 照人, 丸山 征郎, 森岡 基浩, 田中 永一郎
神経外傷 34 ( 2 ) 225 - 227 2011年12月
【DIC-診断・治療の最前線】DICの病態生理 最近のトピックス NETosisとDIC
橋口 照人
医学のあゆみ 238 ( 1 ) 10 - 12 2011年7月
【血栓症と血管医学の再検証】血管機能とアイドリング
橋口 照人
日本血栓止血学会誌 22 ( 1 ) 11 - 17 2011年2月
ミノサイクリンは、虚血条件下のPC12細胞において、無酸素無糖培養が誘導するHMGB1放出とHMGB1が誘導するアポトーシスを減弱する
菊池 清志, 川原 幸一, 内門 久明, 宮城 尚久, 倉本 晃一, 宮城 知也, 森元 陽子, 伊藤 隆史, Tancharoen Salunya, 三浦 直樹, 宮田 圭, 菊池 千恵美, 坂本 六大, 塩見 直人, 橋口 照人, 丸山 征郎, 徳富 孝志, 重森 稔
神経外傷 33 ( 2 ) 241 - 243 2010年12月
トロンボモジュリンによる致死性因子HMGB1の制御機構
伊藤 隆史, 川原 幸一, 橋口 照人, 丸山 征郎
日本血栓止血学会誌 20 ( 4 ) 418 - 421 2009年8月
【血小板機能とatherothrombosis】血小板と白血球の相互作用による機能変化
橋口 照人, 丸山 征郎
血管医学 10 ( 2 ) 157 - 160 2009年5月
血小板系 血小板と単球・好中球のクロストーク
橋口 照人, 丸山 征郎
Annual Review血液 2009 189 - 192 2009年1月
【凝固線溶反応と炎症反応のクロストーク】活性化血小板による好中球、単球の制御
橋口 照人
医薬の門 48 ( 5 ) 454 - 456 2008年10月
【Crow-深瀬症候群(POEMS症候群)】Crow-深瀬症候群とVEGF
有村 公良, 橋口 照人, 渡邊 修
BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩 60 ( 6 ) 611 - 619 2008年6月
壊死細胞の救済と修復のための新たに同定されたメッセージ "エンドカイン、HMGB1"の生物学及び臨床的関連(NEWLY IDENTIFIED MESSAGE FOR RESCUE AND REPAIR FROM NECROTIC CELL: BIOLOGY AND CLINICAL RELEVANCE OF "ENDOKINE, HMGB1")
Maruyama Ikuro, Ito Takashi, Hashiguchi Teruto
弘前医学 59 ( Suppl. ) S1 - S11 2007年11月
High mobility group box 1 and refeeding-resistance in anorexia nervosa [1]
Yasuhara D., Hashiguchi T., Kawahara K., Nakahara T., Harada T., Taguchi H., Yamada S., Maruyama I., Inui A.
Molecular Psychiatry 12 ( 11 ) 976 - 977 2007年11月
【DIC】基礎編 凝固学最近のトピックス
橋口 照人
クリニカ 34 ( 4 ) 204 - 206 2007年7月
Inhibition of HMGB1 by deep ocean water attenuates endotoxin-induced sepsis
Kawahara K.i., Hashiguchi T., Ito T., Kikuchi K., Morimoto Y., Shimizu T., Oyama Y., Takenouchi K., Arimura S.i., Taniguchi N., Maruyama I., Iwata M., Tancharoen S., Unoshima M., Iwasaka H.
Medical Hypotheses 68 ( 6 ) 1429 - 1430 2007年4月
【浮腫を診る】むくみとVEGF
橋口 照人
綜合臨床 55 ( 11 ) 2611 - 2614 2006年11月
Nakajima Y., Furuichi Y., Biswas K.K., Hashiguchi T., Kawahara K.I., Yamaji K., Uchimura T., Izumi Y., Maruyama I.
FEBS Letters 580 ( 7 ) 2006年3月
Biswas K., Tancharoen S., Sarker K., Kawahara K., Hashiguchi T., Maruyama I.
FEBS Letters 580 ( 6 ) 2006年3月
【血管内皮細胞の構造と機能】血管内皮細胞機能検査法
橋口 照人, 丸山 征郎
血液フロンティア 15 ( 12 ) 2009 - 2014 2005年11月
Improvement of SLE skin rash with granulocyte and monocyte adsorption apheresis [1]
Kanekura T., Hashiguchi T., Mera Y., Katahira A., Nakamura I., Maruyama I., Kanzaki T.
Dermatology 208 ( 1 ) 79 - 80 2004年2月
【Peripheral neuropathy 診療と研究の最近の進歩】Crow-Fukase症候群とVEGF
有村 公良, 橋口 照人, 梅原 藤雄
神経研究の進歩 47 ( 4 ) 545 - 554 2003年8月
【救急医療】救急医療に必要な基礎知識 緊急検査と評価
大山 陽子, 橋口 照人, 丸山 征郎
診断と治療 91 ( Suppl. ) 35 - 43 2003年4月
Adult T-cell leukemia (ATL) cells which express neural cell adhesion molecule (NCAM) and infiltrate into the central nervous system
Internal Medicine 41(1):34-38. 2002年
【血栓症に関するQ&A】成因・危険因子 潰瘍性大腸炎の血栓傾向について教えて下さい
橋口 照人
血栓と循環 9 ( 4 ) 425 - 426 2001年12月
神経免疫性疾患をめぐって Crow-Fukase症候群の発症機序とVEGF
有村 公良, 橋口 照人, 納 光弘
臨床神経学 41 ( 12 ) 1144 - 1146 2001年12月
【生活習慣病 分子メカニズムと治療】動脈硬化 血栓形成の分子機構と動脈硬化
橋口 照人, 丸山 征郎
Molecular Medicine 38 ( 臨増 生活習慣病分子メカニズムと治療 ) 81 - 85 2001年8月
【血管新生-update】VEGFとCrow-Fukase症候群
橋口 照人, 丸山 征郎, 有村 公良, 納 光弘
Biomedical Perspectives 10 ( 1 ) 23 - 27 2001年5月
【ニューロパチー】主なニューロパチーの最近の知見 Crow-Fukase症候群
橋口 照人, 有村 公良, 納 光弘
Clinical Neuroscience 19 ( 1 ) 50 - 52 2001年1月
Circulating levels of MMP-1, -2, -3, -9, and TIMP-1 are increased in POEMS syndrome
Neurology 56(6):807-810 2001年
Elevation of N-(carboxymethyl)valine residue in hemoglobin of diabetic patients. Its role in the development of diabetic nephropathy
Diabetes Care 24(5):891-896. 2001年
Frameshift mutation in the collagen VI gene causes Ullrich's disease
Annals of Neurology 50(2):261-265. 2001年
Frameshift mutation in the collagen VI gene causes Ullrich's disease
Annals of Neurology 50(2):261-265. 2001年
Circulating levels of MMP-1, -2, -3, -9, and TIMP-1 are increased in POEMS syndrome
Neurology 56(6):807-810 2001年
【ニューロパチーの病態と治療 最近の進歩】Crow-Fukase症候群 病因としてのVEGF
有村 公良, 橋口 照人
医学のあゆみ 195 ( 10 ) 745 - 748 2000年12月
【血管新生】VEGFと疾患とのかかわり
橋口 照人, 丸山 征郎
臨床検査 44 ( 13 ) 1617 - 1621 2000年12月
【免疫症候群(下巻)】Crow-Fukase(POEMS)症候群
橋口 照人, 有村 公良, 納 光弘
日本臨床 別冊 ( 免疫症候群(下) ) 595 - 598 2000年12月
【傍腫瘍性症候群の治療】Crow-Fukase症候群の新しい治療ストラテジー
有村 公良, 橋口 照人, 渡邊 修, 納 光弘
神経治療学 17 ( 6 ) 547 - 550 2000年11月
Highly concentrated vascular endothelial growth factor in platelets in Crow- Fukase syndrome
MUSCLE & NERVE 23 : 1051-1056 2000年
VEGF is causative for pulmonary hypertension in a patient with Crow-Fukase (POEMS) syndrome
Internal Medicine 39(12):1101-1104 2000年
VEGF is causative for pulmonary hypertension in a patient with Crow-Fukase (POEMS) syndrome
Internal Medicine 39(12):1101-1104 2000年
Highly concentrated vascular endothelial growth factor in platelets in Crow- Fukase syndrome
MUSCLE & NERVE 23 : 1051-1056 2000年
【糖尿病性神経障害の臨床像とその対策】特殊な病型の病態と治療法 Diabetic amyotrophy
有村 公良, 橋口 照人, 奥 寛子, 出口 尚寿, 徳永 久理子
Complication: 糖尿病と血管 4 ( 2 ) 231 - 236 1999年11月
分泌異常による先天性凝固線溶因子欠乏症 先天性XIII因子欠損症を惹起した異常bサブユニットの分泌障害
橋口 照人, 一瀬 白帝
血液・腫瘍科 33 ( 5 ) 371 - 378 1996年11月
各種の凝固第XIII因子欠乏症の分子病態学的解析
一瀬 白帝, 泉 友則, 橋口 照人
日本血栓止血学会誌 7 ( 3 ) 193 - 198 1996年6月
凝固検査のためのサンプルの取り扱い 凝固検査検体取り扱い標準化ワーキンググループの2020年の提言
小宮山 豊, 家子 正裕, 松田 将門, 橋口 照人
日本検査血液学会雑誌 22 ( 1 ) 136 - 141 2021年2月
【2つのルーチン検査値で患者の病態を考えてみよう】フィブリノゲンとD-dimer
橋口 照人
治療 103 ( 1 ) 74 - 78 2021年1月
バイオマーカーを理解する 凝固カスケード温故知新
橋口 照人
Cardio-Coagulation 7 ( 3 ) 162 - 165 2020年10月
バイオマーカーを理解する 抗凝固療法を受けている患者の周術期に測定すべきマーカー TAT、FMC、Dダイマー、FDP
橋口 照人
Cardio-Coagulation 6 ( 2 ) 113 - 116 2019年6月
【検査項目と異常値からみた-緊急・重要疾患レッドページ】(1章)全身疾患 血栓傾向
橋口 照人
臨床検査 63 ( 4 ) 364 - 365 2019年4月
Intra-platelet serotonin as a biomarker in HCC recurrence: When time matters
Aryal B.
Journal of Cancer 10 ( 11 ) 2384 - 2385 2019年
【血栓止血の臨床-研修医のために[第2版]】検査 採血から検査結果の解釈まで
橋口 照人
日本血栓止血学会誌 29 ( 6 ) 545 - 549 2018年12月
【ポストゲノムダイナミクスと検査医学への展望】検査医学へつながるmiRNA研究
山口 宗一, 橋口 照人
臨床化学 47 ( 3 ) 229 - 236 2018年7月
2017 Hot Topics 血管分野
橋口 照人, 山田 典一, 島岡 要
日本血栓止血学会誌 29 ( 1 ) 52 - 54 2018年2月
【血栓傾向を示す患者データの読み方】直接経口抗凝固薬のモニタリング検査
橋口 照人
Medical Technology 46 ( 1 ) 47 - 51 2018年1月
凝固・線溶データのみかたと考え方
橋口 照人
臨床血液 58 ( 10 ) 2096 - 2103 2017年10月
2016 Hot Topics 血管分野
小亀 浩市, 橋口 照人, 山田 典一
日本血栓止血学会誌 28 ( 1 ) 89 - 91 2017年2月
CPCでR-CPCの重要性を再認識しよう
金井 信一郎, 松本 剛, 佐野 健司, 上田 和彦, 藤澤 紳哉, 大林 光念, 橋口 照人, 柳原 克紀, 森吉 美穂, 北川 清樹, 和田 英夫, 森信 暁雄, 和田 隆志, 本田 孝行
臨床病理 60 ( 5 ) 449 - 457 2012年5月
森岡 洋史, 橋口 照人 . HIV抗体陽性が判明した学生の支援を経験して . CAMPUS HEALTH 2008年10月 (公社)全国大学保健管理協会
古川 良尚, 橋口 照人 . HIV治療中断とともに貧血の増悪を認めたβサラセミアの一例 . 日本エイズ学会誌 2013年11月 (一社)日本エイズ学会
大塚 麗華, 有村 公良, 林 茂昭, 橋口 照人, 冨満 久教, 園田 至人, 長堂 竜維, 納 光弘 . Isaacs症候群における抗VGKC抗体の標的認識部位の検討 . 臨床神経学 2001年11月 (一社)日本神経学会
竹中 大喜, 山口 宗一, 竹之内 和則, 大山 陽子, 清水 利昭, 郡山 豊泰, 古城 剛, 橋口 照人 . miR-22の血管内皮細胞での役割の検討 . 臨床病理 2016年9月 (一社)日本臨床検査医学会
山口 宗一, 郡山 豊泰, 向原 公介, 重久 喜哉, 古城 剛, 清水 利昭, 竹之内 和則, 大山 陽子, 井本 浩, 橋口 照人 . miRNAによる自然免疫制御機構の解明 . 臨床病理 2016年9月 (一社)日本臨床検査医学会
政元 いずみ, 谷口 眞由美, 竹之下 友寿, 田畑 仁美, 古園 千里, 松下 昌風, 橋口 照人, 八牧 愉二, 河野 嘉文 . MLL再構成を有し混合形質白血病を疑った1症例 . Cytometry Research 2013年6月 (一社)日本サイトメトリー学会
竹之下 友寿, 政元 いずみ, 谷口 眞由美, 田畑 仁美, 松下 昌風, 橋口 照人, 西川 拓郎, 河野 嘉文 . NG2(neural-glial antigen2)使用によりMLLと報告できた1症例 . Cytometry Research 2014年6月 (一社)日本サイトメトリー学会
橋口 照人 . NOAC(DOAC)に学ぶ凝固学 . 日臨技九州支部医学検査学会 2015年11月 日臨技九州支部医学検査学会
竹之内 和則, スレスタ・ビニタ ビ, 山口 宗一, 橋口 照人 . non-β細胞由来VEGF-Aはisletを構成しないインスリン産生細胞のsmall clustersを増加させる . 臨床化学 2014年8月 (一社)日本臨床化学会
政元 いずみ, 竹之下 友寿, 高味 聡子, 谷口 眞由美, 田畑 仁美, 松下 昌風, 橋口 照人 . FCMによるnormal pathwayとの比較から見える骨髄球系細胞の質的異常 . 日本検査血液学会雑誌 2015年6月 (一社)日本検査血液学会
高口 剛, 樋口 雄二郎, 林 大輔, 市來 征仁, 東 桂子, 出口 尚寿, 渡邊 修, 橋口 照人, 高嶋 博 . HAART導入により神経症状の改善および髄液HIV-RNA量の減少を確認し得たHIV脳症の一例 . 臨床神経学 2011年8月 (一社)日本神経学会
梅原 藤雄, 白濱 ゆう子, 橋口 照人 . HAM脊髄活動性炎症部にはIL-17が発現している . 臨床神経学 2009年12月 (一社)日本神経学会
スレスタ・ビニタ , 橋口 照人, 伊藤 隆史, 三浦 直樹, 竹之内 和則, 吉永 成就, 川原 幸一, 佐藤 正弘, 坂本 泰二, 丸山 征郎 . 血管増殖因子VEGF-Aは獲得免疫環境を制御する . 臨床病理 2009年7月 (一社)日本臨床検査医学会
山口 宗一, 上田 英昭, 向原 公介, 松本 和久, 大川 政士, 竹之内 和則, 大山 陽子, 東 貞行, 藤崎 知園子, 井本 浩, 橋口 照人 . 血管平滑筋細胞石灰化のmiRNA依存性制御機構の検討 . 日本血栓止血学会誌 2021年5月 (一社)日本血栓止血学会
橋口 照人 . 血管年齢を診断する . 日本予防医学会雑誌 2008年4月 (一社)日本予防医学会
橋口 照人, 丸山 征郎 . 血餅形成における凝固系と血小板の相互作用 血管血栓における血小板VEGF-Aの役割(Interaction of coagulation system and platelets in clot formation Role of platelet VEGF-A in vascular thrombosis) . 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 2010年12月 (公社)日本生化学会
中村 政敏, 竹之下 友寿, 佐藤 香奈子, 松下 昌風, 内門 泰斗, 夏越 祥次, 橋口 照人 . 術後創傷治癒過程における凝固・線溶系の動態解析 . 生物試料分析 2012年2月 (NPO)生物試料分析科学会
喜井 裕哉, 山切 啓太, 園田 恭志, 土居 範仁, 坂本 泰二, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 裂孔原性網膜剥離におけるHigh mobility group box 1 proteinの病態形成への関与 . 日本眼科学会雑誌 2007年3月 (公財)日本眼科学会
大塚 寛樹, 有村 昇, 山切 啓太, 橋口 照人, 丸山 征郎, 坂本 泰二 . 裂孔原性網膜剥離におけるStromal cell drived factor-1の関与 . 日本眼科学会雑誌 2010年3月 (公財)日本眼科学会
中島 篤人, 山口 宗一, 吉村 明子, 古城 剛, 小濱 祐行, 竹之内 和則, 大山 陽子, 政元 いずみ, 高嶋 博, 橋口 照人 . 親子間で病型の異なるフォン・ヴィレブランド病の一家系 . 日本血栓止血学会誌 2019年5月 (一社)日本血栓止血学会
高味 聡子, 政元 いずみ, 竹之下 友寿, 田畑 仁美, 松下 昌風, 橋口 照人, 西川 拓朗, 河野 嘉文 . 診断に苦慮した免疫不全症の1症例 . 日本検査血液学会雑誌 2016年7月 (一社)日本検査血液学会
内村 友則, 橋口 照人, 山口 宗一, 奥浦 正弘, 丸山 征郎, 岩本 久彦, 三浦 圭介, 吉村 佳典, 本宮 善恢 . 赤血球ヘモグロビンβ鎖N末バリン残基カルボキシメチル化蛋白測定系の確立,糖尿病における臨床的意義 . 臨床病理 2001年7月 (一社)日本臨床検査医学会
内村 友則, 橋口 照人, 水上 尚子, 野口 慶久, 森田 俊裕, 松下 昌風, 黒木 辰雄, 村永 文学, 森永 健一郎, 今門 莞爾, 丸山 征郎 . 超音波情報システムの構築 HIS,LIS情報とのintegration . 超音波医学 2003年4月 (公社)日本超音波医学会
園田 理子, 中野 文, 牧 美充, 兒玉 憲人, 武井 潤, 平松 有, 田代 雄一, 荒田 仁, 橋口 照人, 高嶋 博 . 辺縁系脳炎として治療中にHIV陽性が判明したHIV脳症の一例 . 臨床神経学 2020年4月 (一社)日本神経学会
内村 友則, 本宮 善恢, 橋口 照人, 山口 宗一, 王 寅, 丸山 征郎 . 透析患者におけるアナンダマイド(ANA)の測定 . 日本腎臓学会誌 2001年4月 (一社)日本腎臓学会
内村 友則, 本宮 善恢, 丸山 征郎, 三浦 雅一, 岩本 久彦, 東 拓也, 山口 宗一, 橋口 照人 . 透析患者における動脈硬化進展リスクファクターの検討 Carbonyl Stressの重要性 . 日本透析医学会雑誌 2001年5月 (一社)日本透析医学会
新山 尚仁, 樋口 逸郎, 橋口 照人, 迫田 俊一, 納 光弘, 園田 至人, 中江 めぐみ, 児玉 知子, 宇都 正, 福永 秀敏 . 進行性筋ジストロフィー患者の皮膚組織におけるジストロフィン・ジストロフィン関連蛋白の発現 . 臨床神経学 2001年11月 (一社)日本神経学会
今釜 逸美, 上野 哲哉, 川原 幸一, 荒田 憲一, 岩下 龍史, 牛島 孝, 久 容輔, 山本 裕之, 橋口 照人, 井畔 能文, 丸山 征郎, 井本 浩 . 遺伝子組み換えトロンボモジュリン(recombinant human soluble thrombomodulin:rTM)の脊髄虚血による対麻痺への保護効果 . 脈管学 2011年9月 (一社)日本脈管学会
橋口 照人, 李 良子, 田中 憲次, 丸山 征郎 . 重症病態における低分子量フラグメント(ペプチドーム/プロテオーム)解析 . 臨床病理 2008年10月 (一社)日本臨床検査医学会
出口 尚寿, 徳永 久理子, 堀之内 秀治, 新名 清成, 奥 寛子, 橋口 照人, 有村 公良, 納 光弘 . 長期にわたりインスリン抵抗性を呈する肥満slowly progressive IDDMの一例 . 糖尿病 2001年10月 (一社)日本糖尿病学会
中村 政敏, 舞木 公子, 高手 恵美, 高味 聡子, 竹之下 友寿, 佐藤 香奈子, 政元 いずみ, 大山 陽子, 竹之内 和則, 山口 宗一, 橋口 照人 . 電子カルテ(HIS)更新時における検査部情報システム(LIS)を用いた結果報告の検討 . 日本臨床検査自動化学会会誌 2018年9月 (一社)日本医療検査科学会
佐々木 健, 橋口 照人, 田中 憲次, 李 良子, 野中 大輔, 奥村 浩, 内門 泰斗, 喜多 芳昭, 大脇 哲洋, 夏越 祥次 . 食道扁平上皮癌患者における血清α1-アンチトリプシンペプチド断片の測定意義 . 日本食道学会学術集会プログラム・抄録集 2012年6月 (NPO)日本食道学会
内門 泰斗, 奥村 浩, 松本 正隆, 大脇 哲洋, 喜多 芳昭, 佐々木 健, 尾本 至, 橋口 照人, 石神 純也, 夏越 祥次 . 食道癌からサイエンスを考える 食道癌診断に血清中N型糖鎖を利用した新規腫瘍マーカーとしての可能性 . 日本食道学会学術集会プログラム・抄録集 2012年6月 (NPO)日本食道学会
本部 卓志, 内村 友則, 橋口 照人, 大西 敏之, 丸山 征郎, 小宮 節郎 . 骨セメント使用時の血圧低下におけるAnandamide,2-Arachionylglycerolの影響 . 日本整形外科学会雑誌 2002年8月 (公社)日本整形外科学会
橋口 照人, 李 良子, 濱戸 宣昭, 有村 公良, 田中 憲次, 丸山 征郎 . 高VEGF-A血症をきたすCrow-Fukase(POEMS)症候群の病態解析 . 日本癌学会総会記事 2005年9月 (一社)日本癌学会
橋口 照人, 李 良子, 田中 憲次, 丸山 征郎 . 高VEGF血症をきたすCrow-Fukase(POEMS)症候群の病態解析 各病態ステージにおける血清バイオマーカーの探索・同定 . 日本癌学会総会記事 2006年9月 (一社)日本癌学会
山口 宗一, 橋口 照人, 内村 友則, 奥浦 正弘, 丸山 征郎 . 高グルコース下のマクロファージの遺伝子変化-SAGE法による解析 . 糖尿病 2001年3月 (一社)日本糖尿病学会
伊藤 隆史, 永里 朋香, 尾田 悠, 細川 和也, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 高血圧ラットの血小板機能の推移 血流下血栓形成能解析装置T-TASを用いた解析 . 日本血栓止血学会誌 2014年4月 (一社)日本血栓止血学会
出口 尚寿, 奥 寛子, 徳永 久理子, 有村 公良, 納 光弘, 川村 美輪子, 堀之内 秀治, 橋口 照人 . 高血糖性舞踏病を併発した未治療若年2型糖尿病の一例 . 糖尿病 2002年5月 (一社)日本糖尿病学会
中村 政敏, 舞木 公子, 福山 竜子, 小濱 祐行, 川畑 恵, 佐藤 香奈子, 政元 いずみ, 茂見 茜里, 川村 英樹, 西 順一郎, 橋口 照人 . 鹿児島感染制御サーベイランスによる鹿児島県の薬剤耐性菌の動向調査 . 医療検査と自動化 2021年8月 (一社)日本医療検査科学会
川村 英樹, 藺牟田 直子, 茂見 茜里, 西 順一郎, 舞木 公子, 福山 竜子, 橋口 照人 . 鹿児島感染制御サーベイランスシステムによるMRSAの検出状況 . 日本化学療法学会雑誌 2020年9月 (公社)日本化学療法学会
川村 英樹, 郡山 豊泰, 古城 剛, 大山 陽子, 橋口 照人, 西 順一郎 . 鹿児島感染制御サーベイランスシステムによる鹿児島県の薬剤耐性菌検出状況 . 日本臨床微生物学雑誌 2017年12月 (一社)日本臨床微生物学会
中村 政敏, 宮内 恵美, 佐藤 香奈子, 政元 いずみ, 松下 昌風, 橋口 照人 . 鹿児島県での凝固検査精度管理調査導入の検討とフィブリノゲン試薬間の直接トロンビン阻害薬の影響の検証 . 臨床化学 2016年10月 (一社)日本臨床化学会
中村 政敏, 宮内 恵美, 佐藤 香奈子, 政元 いずみ, 松下 昌風, 橋口 照人 . 鹿児島県での凝固検査精度管理調査導入検討とフィブリノゲン測定試薬間の直接トロンビン阻害薬の影響の検証 . 日本臨床検査自動化学会会誌 2016年8月 (一社)日本医療検査科学会
山下 ひとみ, 中島 隆宏, 伊藤 隆史, 濱田 祐樹, 大山 徹也, 脇田 政之, 永里 朋香, 橋口 照人, 丸山 征郎, 松岡 秀樹 . 血流下血栓形成能解析システム(T-TAS)による血小板増多を伴う脳梗塞の血栓形成能評価 . 臨床神経学 2015年12月 (一社)日本神経学会
伊藤 隆史, 永里 朋香, 細川 和也, 大西 朋子, 鮫島 寿代, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 血流下血栓形成能解析装置T-TASを用いた血栓傾向の解析 冠危険因子は血栓形成能を高めるか? . 日本血栓止血学会誌 2013年4月 (一社)日本血栓止血学会
橋口 照人 . 血液凝固第13因子bサブユニット完全欠損症患者の2つの遺伝子異常 . International Journal of Hematology 1993年4月 (一社)日本血液学会
橋口 照人 . 血液凝固第13因子bサブユニット欠損症の分子機序 . 日本血栓止血学会誌 1993年10月 (一社)日本血栓止血学会
大山 陽子, 竹之内 和則, 古城 剛, 郡山 豊泰, 福山 竜子, 山口 宗一, 橋口 照人 . 血液培養陽性データよりみる検出菌とその臨床背景 . 臨床病理 2016年9月 (一社)日本臨床検査医学会
大山 陽子, 竹之内 和則, 古城 剛, 郡山 豊泰, 福山 竜子, 川畑 恵, 山口 宗一, 橋口 照人 . 血液培養陽性データよりみる真菌検出とその臨床背景 . 臨床病理 2017年10月 (一社)日本臨床検査医学会
笠畑 拓志, 高味 聡子, 佐々木 ゆかり, 餅原 愛, 山崎 澪, 政元 いずみ, 橋口 照人 . 血液細胞分類装置を用いた血液検査室の運用 . 医療検査と自動化 2020年8月 (一社)日本医療検査科学会
徳永 久理子, 出口 尚寿, 橋口 照人, 堀之内 秀治, 奥 寛子, 川村 美輪子, 有村 公良, 納 光弘, 瀬戸山 史郎 . 血清VEGFと生活習慣病 . 糖尿病 2002年4月 (一社)日本糖尿病学会
出口 尚寿, 堀之内 秀治, 宇都 正, 堂地 ゆかり, 中島 雅恵, 奥 寛子, 橋口 照人, 有村 公良, 納 光弘 . 血清VEGFは糖尿病性多発神経障害の症状期前期から中期に高値を呈する . 糖尿病 2005年4月 (一社)日本糖尿病学会
大川 政士, 山口 宗一, 竹之内 和則, 東 貞行, 井上 恵一, 山田 晋吾, 橋口 照人 . 血清、血漿、血小板におけるVEGF-A 121、165アイソフォームの比較定量 . 日本検査血液学会雑誌 2021年8月 (一社)日本検査血液学会
李 良子, 橋口 照人, 佐貫 展也, 丸山 征郎, 田中 憲次 . 血清バイオマーカーの体系的探索・同定システムの構築 . 日本癌学会総会記事 2006年9月 (一社)日本癌学会
川原 幸一, 阿辺山 和浩, 橋口 照人, 山口 宗一, 丸山 征郎, 川上 雅之 . 血管内皮・凝固障害 血小板とその他の細胞の相互作用 . エンドトキシン血症救命治療研究会誌 2003年12月 (株)自然科学社
前之園 隆一, 橋口 照人, 大野 佳子, 丸山 征郎 . 血管内皮細胞機能と動脈硬化危険因子との関係について新機検査法を用いた検証 . 日本血栓止血学会誌 2010年4月 (一社)日本血栓止血学会
山路 加津代, シャーカー・クリシェナ・パダ , 川原 幸一, 橋口 照人, 阿辺山 和浩, 丸山 征郎 . 血管内皮細胞障害 TTP,HUSにおける内皮細胞障害のメディエーターの一つは内因性カンナビノイド,アナンダマイドである その分子細胞機構とシグナル伝達について . エンドトキシン血症救命治療研究会誌 2004年11月 (株)自然科学社
橋口 照人 . 血栓症と血管機能、血管細胞生物学内科学 疲労と血管機能 . 日本血栓止血学会誌 2010年4月 (一社)日本血栓止血学会
山崎 哲, 家子 正裕, 橋口 照人, 金子 誠, 小宮山 豊, 矢島 智志, 静 怜子, 内藤 澄悦, 由木 洋一, 叶内 和範, 福武 勝幸, 日本検査血液学会/標準化委員会/血栓止血検査標準化小委員会 . 血栓止血検査標準化に関する2018年度の提言 . 日本検査血液学会雑誌 2018年6月 (一社)日本検査血液学会
橋口 照人, 丸山 征郎 . 血小板性VEGFの生理学的意義の考察 . 日本血栓止血学会誌 2006年10月 (一社)日本血栓止血学会
上田 英昭, 山口 宗一, 大川 政士, 松本 和久, 向原 公介, 今釜 逸美, 重久 喜哉, 豊川 建二, 橋口 照人, 曽我 欣治 . マイクロRNA-218はFOXO3を介し血管平滑筋細胞を石灰化に誘導する . 日本胸部外科学会定期学術集会 2021年10月 (一社)日本胸部外科学会
末竹 真子, 中村 政敏, 宮内 恵美, 谷口 眞由美, 佐藤 香奈子, 松下 昌風, 橋口 照人 . プロカルシトニンの基礎的検討と血液培養の一致率の検証について 24時間運用に向けて . 日臨技九州支部医学検査学会 2016年10月 日臨技九州支部医学検査学会
菊池 清志, 川原 幸一, 松田 史代, Tancharoen Salunya, 森元 陽子, 伊藤 隆史, 名和 由布子, 山下 伸, 折戸 公彦, 宮城 知也, 広畑 優, 徳富 孝志, 重森 稔, 吉田 義弘, 橋口 照人, 丸山 征郎 . フリーラジカルスカベンジャーの効果と新規治療法の可能性 . 日本脳神経外科学会総会CD-ROM抄録集 2007年10月 (一社)日本脳神経外科学会
名和 由布子, 升田 好樹, 今泉 均, 巽 博臣, 吉田 真一郎, 北 飛鳥, 藤本 俊一, 後藤 京子, 川原 幸一, 橋口 照人, 丸山 征郎 . ヒト組み換え型トロンボモジュリンによる敗血症性DIC治療効果の検討 . 日本血栓止血学会誌 2010年4月 (一社)日本血栓止血学会
池田 勝義, 大久保 滋夫, 松下 一之, 松本 祐之, 日高 洋, 康 東天, 橋口 照人, 土屋 達行, 古田 耕, 前川 真人 . ヒト液性試料の質 検査や解析に適正な試料を得るために 検査目的に適合した検体の質を確保するための検体保存評価法の検討 標準化委員会プロジェクト報告 . 臨床病理 2013年9月 (一社)日本臨床検査医学会
池田 勝義, 大久保 滋夫, 松下 一之, 松本 祐之, 日高 洋, 康 東天, 橋口 照人, 土屋 達行, 古田 耕, 前川 真人 . ヒト液性試料の質 検査や解析に適正な試料を得るために 検査目的に適合した検体の質を確保するための検体保存評価法の検討 標準化委員会プロジェクト報告 . 臨床病理 2015年1月 (一社)日本臨床検査医学会
川原 幸一, 菊池 清志, 岩田 政宏, 伊藤 隆史, 瀬戸山 健太郎, 上村 亮三, 大山 陽子, 竹之内 和則, カマル・クリシュナン・ビシュワズ , 清水 利昭, 名和 由布, 孟 暁潔, サランヤータンジャロン , ビニタスレスタ , 有村 昇, 三浦 直樹, 高尾 尊身, 橋口 照人, 丸山 征郎 . ヒトリンパ細胞はブタ内皮細胞を標的・活性化しHigh Mobility Group Box 1(HMGB1)を発現誘導する . 移植 2007年6月 (一社)日本移植学会
川原 幸一, 菊池 清志, 岩田 政弘, 名和 由布子, スレスタ・ビニタ , 橋口 照人, 高尾 尊身, 丸山 征郎 . ヒトリンパ細胞はブタ内皮細胞を標的・活性化しHigh Mobility Group Box 1(HMGB1)を発現誘導する . 臨床病理 2009年7月 (一社)日本臨床検査医学会
米良 健太郎, 川原 幸一, 橋口 照人, 河井 一浩, 丸山 征郎, 金蔵 拓郎 . ヒトケラチノサイトを環境線量UVBから保護するためのERシグナル活性化(ER signaling is activated to protect human keratinocytes from environmental doses of UVB) . 日本血栓止血学会誌 2010年4月 (一社)日本血栓止血学会
Aryal Bibek, Shimizu Toshiaki, Kadono Jun, Furoi Akira, Yamakuchi Muneazu, Komokata Teruo, Hashiguchi Teruto, Imoto Yutaka . ヒトの部分肝切除後の肝再生中における血小板介在性血管新生(Platelet Mediated Angiogenesis During Liver Regeneration After Partial Hepatectomy in Humans) . 日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 2015年6月 (一社)日本肝胆膵外科学会
有村 真一郎, 川原 幸一, 伊藤 隆史, 田畑 雅士, ビシュワズ・クリシュナ・カマル , 尾込 大介, 松崎 典弥, 加藤 真哉, 杉原 一正, 明石 満, 橋口 照人, 丸山 征郎 . ハイドロキシアパタイト/アガロースゲル(HA/agarose)の止血効果について . 日本血栓止血学会誌 2010年4月 (一社)日本血栓止血学会
名和 由布子, 川原 幸一, タンジャルーン・サランヤー , 橋口 照人, 丸山 征郎 . ヌクレオフォスミンはalarminか? . 日本血栓止血学会誌 2009年4月 (一社)日本血栓止血学会
名和 由布子, 川原 幸一, 橋口 照人, 今泉 均, 丸山 征郎 . ヌクレオフォスミンはalarmins/DAMPsか?! . 日本救急医学会雑誌 2008年8月 (一社)日本救急医学会
岩田 政宏, 川原 幸一, 川畑 久, 橋口 照人, 丸山 征郎, 金蔵 拓郎 . トロンボモジュリンは低用量UVB照射から表皮角化細胞を保護する . 日本研究皮膚科学会年次学術大会・総会プログラム 2007年4月 (一社)日本研究皮膚科学会
岩田 政宏, 川原 幸一, 川畑 久, 東 裕子, 金蔵 拓郎, 伊藤 隆史, 菊池 清志, 橋口 照人, 丸山 征郎 . トロンボモジュリンは低用量UVB照射から表皮角化細胞を保護する . 西日本皮膚科 2008年10月 日本皮膚科学会-西部支部
Iwata Masahiro, Kawahara Ko-ichi, Kawabata Hisashi, Hashiguchi Teruto, Maruyama Ikuro, Kanekura Takuro . トロンボモジュリンは低用量UVBに対してヒト表皮ケラチノサイトを保護する(Thrombomodulin protects human epidermal keratinocytes against low dose UVB) . Journal of Dermatological Science 2007年7月 エルゼビア・ジャパン(株)
伊藤 隆史, 川原 幸一, 岡本 好司, 橋口 照人, 丸山 征郎 . トロンボモジュリンの新しい抗炎症作用 HMGB1の分画と分解(The novel anti-inflammatory mechanism of thrombomodulin: sequestration and degradation of HMGB1) . 日本血栓止血学会誌 2009年4月 (一社)日本血栓止血学会
川原 幸一, 伊藤 隆史, 岡本 好司, 安田 峰次, 橋口 照人, 丸山 征郎 . トロンビン-トロンボモジュリン複合体によるHMGB1(High Mobility Group Box 1)の蛋白質分解的切断(Proteolytic Cleavage of High Mobility Group Box 1 by Thrombin-Thrombomodulin Complexes) . 日本血栓止血学会誌 2008年10月 (一社)日本血栓止血学会
Tada Ko-ichi, Kawahara Ko-ichi, Matsushita Shigeto, Mera Kentaro, Hashiguchi Teruto, Kawai Kazuhiro, Maruyama Ikuro, Kanekura Takuro . トリテルペノイドを含有するウメ抽出物MK615は悪性黒色腫細胞と悪性黒色腫患者においてアポトーシスを誘導する(MK615, a Japanese apricot extract containing triterpenoids, induces apoptosis in malignant melanoma cells and a patient with malignant melanoma) . 日本研究皮膚科学会年次学術大会・総会プログラム 2009年12月 (一社)日本研究皮膚科学会
伊藤 隆史, 山田 晋吾, 橋口 照人, 丸山 征郎 . ダメージ関連分子パターン(DAMPs)の解析と応用展開 . 臨床病理 2020年10月 (一社)日本臨床検査医学会
出口 尚寿, 宇都 正, 徳永 久理子, 奥 寛子, 有村 公良, 納 光弘, 橋口 照人, 堀之内 秀治 . ステロイド糖尿病に対するナテグリニドの有用性 . 糖尿病 2003年2月 (一社)日本糖尿病学会
山本 英彦, 名取 省一, 阿部 紀代美, 橋口 照人, 丸山 征郎, 田中 宏暁 . ステップ運動を用いた生活習慣病予防・改善プログラム . 人間ドック 2006年8月 (公社)日本人間ドック学会
白石 匡史, 樋口 逸郎, 橋口 照人, 末原 雅人, 丸山 征郎, 有村 公良 . コラーゲンVI欠損UCMD患者の皮膚線維芽細胞に対するthrombomodulinの作用 . 臨床神経学 2009年12月 (一社)日本神経学会
菅野 光俊, 松本 剛, 橋口 照人 . ウィズコロナ社会における臨床検査医学教育の重要性 SARS-CoV-2検査室の最前線から求める医学教育への期待 . 日本臨床検査医学会誌 2021年10月 (一社)日本臨床検査医学会
中島 結実子, 森元 陽子, 古市 保志, 橋口 照人, 川原 幸一, 丸山 征郎, 和泉 雄一 . アナンダマイド/CB1,CB2レセプターシステムによる歯周病態制御 . 炎症・再生 2005年7月 (一社)日本炎症・再生医学会
橋口 照人, 前之園 隆一, 大野 佳子, 川原 幸一, 斉藤 和人, 丸山 征郎 . 『NO抵抗性の概念』の提案 . 日本血栓止血学会誌 2008年10月 (一社)日本血栓止血学会
伊藤 隆史, 永里 朋香, 尾田 悠, 細川 和也, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 「血栓傾向の診断は可能か?」血流下血栓形成能解析システムT-TASを用いた試み . 臨床病理 2014年10月 (一社)日本臨床検査医学会
橋口 照人, 前之園 隆一, 大野 佳子, 川原 幸一, 斉藤 和人, 丸山 征郎 . 「NO抵抗性」の概念 . 臨床病理 2009年7月 (一社)日本臨床検査医学会
岩城 宏之, 樋口 逸郎, 中川 正法, 大窪 隆一, 迫田 俊一, 橋口 照人, 有村 公良, 納 光弘 . γ-Sarcoglycan(LGMD2C)欠損症における分子遺伝学的及び免疫組織化学的検討 . 臨床神経学 2000年12月 (一社)日本神経学会
渡邊 修, 橋口 照人, 有村 公良, 松室 健士, 納 光弘, 西 順一郎, 丸山 征郎 . VEGFのisoform Crow-Fukase症候群とCastleman病の比較検討 . 臨床神経学 1999年12月 (一社)日本神経学会
スレスタ・ビニタ , 橋口 照人, 伊藤 隆史, 三浦 直樹, 竹之内 和則, 大山 陽子, 川原 幸一, タンジャルーン・サランヤー , 貴井 裕哉, 有村 昇, 吉永 就正, 野間 聖, 二反田 隆夫, 北島 信一, 有村 公良, 佐藤 正宏, 坂本 泰二, 丸山 征郎 . VEGF-Aの免疫調節的役割(Immunomodulatory role of VEGF-A) . 日本血栓止血学会誌 2010年4月 (一社)日本血栓止血学会
中村 政敏, 宮内 恵美, 佐藤 香奈子, 松下 昌風, 橋口 照人 . STACIA専用試薬「ステイシアCLEIA TAT」「LPIA・tPAIテスト」「エルピアF-XIII」の性能評価と有用性の検討 . 生物試料分析 2016年1月 (NPO)生物試料分析科学会
川上 雅之, 垣花 泰之, 上村 裕一, 川原 幸一, 山口 宗一, 橋口 照人, 丸山 征郎 . Septic shockにおけるPlatelet Satellitismとendocannabinoidsの役割 . 日本救急医学会雑誌 2002年9月 (一社)日本救急医学会
伊藤 隆史, 川原 幸一, 中村 隆広, 山田 晋吾, 阿辺山 和浩, 橋口 照人, 丸山 征郎 . Sepsis治療研究の最先端 死のメディエーター HMGB1は凝固反応を加速させ、DICを増悪させる . エンドトキシン血症救命治療研究会誌 2006年12月 (株)自然科学社
山口 宗一, 副島 健太郎, 奥浦 正弘, 橋口 照人, 丸山 征郎 . SAGE法を用いた高血糖下の単球,マクロファージの遺伝子発現の検討 . 臨床病理 2001年7月 (一社)日本臨床検査医学会
花田 浩一, 徳永 秀明, 成迫 智子, 法化図 陽一, 徳永 久理子, 橋口 照人, 有村 公良 . POEMS症候群に対する長期的MP療法の有用性の検討 . 神経治療学 2002年5月 (一社)日本神経治療学会
Umehara Fujio, Michizono Kumiko, Hashiguchi Teruto, Arimura Kimiyoshi, Fujimoto Noboru, Okada Yasunori, Osame Mitsuhiro . POEMS症候群においてMMP-1,-2,-3,-9及びTIMP-1の血中レベルは上昇する(Circulating levels of MMP-1, -2, -3, -9, and TIMP-1 are increased in POEMS syndrome) . The Keio Journal of Medicine 2001年10月 慶應義塾大学医学部
道園 久美子, 梅原 藤雄, 橋口 照人, 渡邊 修, 有村 公良, 納 光弘 . POEMS syndromeにおけるマトリックスメタロプロテイナーゼ(Matrix Metalloproteinase;MMP)の検討 . 臨床神経学 2000年12月 (一社)日本神経学会
道園 久美子, 梅原 藤雄, 橋口 照人, 有村 公良, 岡田 保典, 藤本 昇, 納 光弘 . POEMS syndromeでは血中VEGFとTIMP-1は相関する . 臨床神経学 2001年11月 (一社)日本神経学会
荒畑 創, 西浦 義博, 佐藤 賀昭, 千原 純一, 池田 喜彦, 大島 孝一, 菊池 昌弘, 橋口 照人, 有村 公良, 中村 龍文 . POEMS syndrome1例における腹水中VEGFの検討 . 臨床神経学 1999年4月 (一社)日本神経学会
橋口 照人, 川原 幸一, 丸山 征郎, 李 良子, 田中 憲次 . PMX-DHPによる炎症制御機序のUp-date Degradation of non-hemostatic molecules in the state of DIC/MOF . エンドトキシン血症救命治療研究会誌 2008年10月 (株)自然科学社
大塚 寛樹, 有村 昇, 喜井 裕哉, 山切 啓太, 土居 範仁, 橋口 照人, 丸山 征郎, 坂本 泰二 . PDRに対するBevacizumab、TA投与による硝子体中サイトカイン濃度 . 日本眼科学会雑誌 2008年3月 (公財)日本眼科学会
菊池 清志, 宮城 尚久, 川原 幸一, 倉本 晃一, 森元 陽子, 三浦 直樹, 橋口 照人, 丸山 征郎, 重森 稔 . PC12細胞におけるHMGB1の効果(The effect of HMGB1 in PC12 cells) . Brain Tumor Pathology 2011年5月 日本脳腫瘍病理学会
菊池 清志, 川原 幸一, ビシュワズ・クリシュナ・カマル , 伊藤 隆史, 三浦 直樹, 森元 陽子, 田島 裕, 倉本 晃一, 中山 顕児, 橋口 照人, 丸山 征郎, 重森 稔 . PC12細胞におけるHMGB1に対するミノサイクリンの作用(The effect of Minocycline on HMGB1 in PC12 cells) . 日本血栓止血学会誌 2010年4月 (一社)日本血栓止血学会
吉永 就正, 有村 昇, 大塚 寛樹, 竹之内 和則, 貞村 ゆかり, 野間 聖, 川原 幸一, 園田 祥三, 橋口 照人, 丸山 征郎, 坂本 泰二 . NSAIDs点眼による脈絡膜血管新生抑制 . 日本眼科学会雑誌 2011年4月 (公財)日本眼科学会
吉永 就正, 有村 昇, 園田 祥三, 竹之内 和則, 野間 聖, 川原 幸一, 橋口 照人, 丸山 征郎, 坂本 泰二 . NSAIDsによる網膜色素上皮株における抗酸化タンパク質誘導 . 日本眼科学会雑誌 2010年3月 (公財)日本眼科学会
Koriyama Toyoyasu, Yamakuchi Munekazu, Kojo Tsuyoshi, Fukuyama Ryuko, Matsushita Masakaze, Hashiguchi Teruto . Legionella pneumophila感染症におけるマイクロRNAの測定の意義(The significance of miRNA measurement in Legionella pneumophilia infection) . 医学検査 2015年5月 (一社)日本臨床衛生検査技師会
郡山 豊泰, 山口 宗一, 竹之内 和則, 大山 陽子, 清水 利昭, 松下 昌風, 橋口 照人 . L.pneumophila感染単核球系細胞におけるmiRNA解析 . 臨床病理 2015年10月 (一社)日本臨床検査医学会
山口 宗一, 郡山 豊泰, 古城 剛, 竹之内 和則, 清水 利昭, 大山 陽子, 松下 昌風, 橋口 照人 . L.pneumophila感染マクロファージ系細胞におけるmiRNAの役割 . 日本血栓止血学会誌 2016年5月 (一社)日本血栓止血学会
Binita Shrestha, 伊藤 隆史, 郡山 豊泰, 竹之内 和則, 大山 陽子, 清水 利昭, 山口 宗一, 丸山 征郎, 橋口 照人 . in vivoにおける免疫系のきめ細かな調節過程としての血球貪食(Hemophagocytosis as a process of fine tuning immune system in vivo) . 臨床病理 2014年10月 (一社)日本臨床検査医学会
川原 幸一, Biswas Kamal K., 菊池 清志, 橋口 照人, 丸山 征郎 . HMGB1研究の最前線 HMGB1-CRP枢軸 細胞壊死アラーミンから急性反応性シグナルへのシフト . エンドトキシン血症救命治療研究会誌 2008年10月 (株)自然科学社
清水 利昭, 竹之内 和則, 郡山 豊泰, 古城 剛, 山口 宗一, 橋口 照人 . HMGB1は炎症性のアディポサイトカインでインスリンシグナルを阻害する . 臨床病理 2014年10月 (一社)日本臨床検査医学会
清水 利昭, 山口 宗一, 竹之内 和則, 丸山 征郎, 橋口 照人 . HMGB1は大型脂肪細胞から分泌される炎症性のアディポサイトカインでありインスリン抵抗性を誘導する . 臨床化学 2015年10月 (一社)日本臨床化学会
伊藤 隆史, 川原 幸一, 中村 隆広, 阿辺山 和浩, 山田 晋吾, 有村 真一郎, 橋口 照人, 丸山 征郎 . HMGB1はトロンボモジュリン・プロテインC経路を抑制し、DIC促進因子として働く . 臨床血液 2006年9月 (一社)日本血液学会-東京事務局
菊池 清志, 川原 幸一, びしゅわず・かまるくりしゅなん , 伊藤 隆史, 三浦 直樹, たんじぇろん・さらんやー , 森元 陽子, 田島 裕, 倉本 晃一, 中山 顕児, 橋口 照人, 丸山 征郎, 重森 稔 . HMGB1に対するミノサイクリンの効果 . 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2009年9月 (公社)日本生化学会
川原 幸一, 橋口 照人, 伊藤 隆史, 菊池 清志, 森元 陽子, 清水 利昭, 大山 陽子, 竹之内 和則, 有村 真一郎, 岩田 政宏, 名和 由布子, 孟 暁潔, 丸山 征郎 . HMGB1によるVEGF産生刺激 シグナル伝達と敗血症病態への関与 . 日本血栓止血学会誌 2006年10月 (一社)日本血栓止血学会
川原 幸一, 橋口 照人, 伊藤 隆史, 菊池 清志, 森元 陽子, カマル・K・ビスワス , 大山 陽子, 清水 利昭, 竹之内 和則, 喜井 裕哉, 有村 真一郎, 丸山 征郎 . HMGB1 HMGB1によるVEGF産生刺激 シグナル伝達と敗血症病態への関与 . エンドトキシン血症救命治療研究会誌 2006年12月 (株)自然科学社
カマル・K・ビジュアズ , 川原 幸一, シャーカ・K・パダ , 鵜島 雅子, 阿邊山 和浩, 橋口 照人, 丸山 征郎 . HMGB-1 内因性カンナビノイドによるHMGB-1の遊離とそのシグナル伝達機構 . エンドトキシン血症救命治療研究会誌 2005年12月 (株)自然科学社
川原 幸一, Biswas Kamal Krishna, 伊藤 隆史, 橋口 照人, 丸山 征郎 . HMGB-1 CRPはp38 MAPKを介してHMGB-1を放出する . エンドトキシン血症救命治療研究会誌 2005年12月 (株)自然科学社
森岡 洋史, 橋口 照人 . HIV抗体陽性が判明した学生の支援を経験して . CAMPUS HEALTH 2009年2月 (公社)全国大学保健管理協会
川原 幸一, カマル・K・ビスワズ , 伊藤 隆史, 橋口 照人, 丸山 征郎 . CRPはp38MAPKを介してHMGB1を放出する . Shock: 日本Shock学会雑誌 2005年4月 (一社)日本Shock学会
川原 幸一, Biswas Kamal Krishna, 伊藤 隆史, 清水 利昭, 大山 陽子, 森元 陽子, 菊池 清志, 橋口 照人, 丸山 征郎 . CRPがp38MAPKを介してHMGB1を細胞外に放出する . 臨床化学 2005年10月 (一社)日本臨床化学会
今村 智美, 柳 正和, 柚木 健太朗, 橋口 照人 . HIV感染症患者に発症した急速増大を呈したG-CSF産生性右上葉巨大腫瘤の1例 . 肺癌 2021年6月 (NPO)日本肺癌学会
ビベック・アリアル , 清水 利昭, 山口 宗一, 門野 潤, 菰方 輝夫, 風呂井 彰, 橋口 照人, 井本 浩 . HCCと肝再生における血小板由来VEGF-Aの両義的機能(A bidirectional role of platelet sequestered VEGF-A in HCC and liver regeneration) . 臨床病理 2015年10月 (一社)日本臨床検査医学会
政元 いずみ, 谷口 眞由美, 田畑 仁美, 松下 昌風, 橋口 照人 . FCMによるnormal pathwayとの比較から見える骨髄異型成 . 日本検査血液学会雑誌 2012年6月 (一社)日本検査血液学会
Mera Kentaro, Kawahara Ko-ichi, Hashiguchi Teruto, Kawai Kazuhiro, Maruyama Ikuro, Kanekura Takuro . ERシグナル伝達はヒトケラチノサイトをUVB誘発性ERストレスから保護するために活性化される(ER signaling is activated to protect human keratinocytes from UVB-induced ER stress) . 日本研究皮膚科学会年次学術大会・総会プログラム 2009年12月 (一社)日本研究皮膚科学会
菊池 清志, 川原 幸一, 宮城 尚久, 倉本 晃一, 森元 陽子, 三浦 直樹, 橋口 照人, 丸山 征郎, 重森 稔 . 虚血条件下での神経様細胞におけるエダラボンのHMGB1に対する効果 . 日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集 2011年3月 (一社)日本脳神経外傷学会
山口 宗一, 向原 公介, 上田 英昭, 大川 政士, 松本 和久, 竹之内 和則, 大山 陽子, 東 貞行, 藤崎 知園子, 井本 浩, 橋口 照人 . 血中microRNA-126と血小板VEGF-Aの相互関連性についての検討 . 医療検査と自動化 2021年8月 (一社)日本医療検査科学会
中村 政敏, 竹之下 友寿, 佐藤 香奈子, 松下 昌風, 竹之内 和則, 大山 陽子, 佐々木 健, 内門 泰斗, 夏越 祥次, 橋口 照人 . 血小板VEGF-Aの推計による血小板の質の評価 血小板の質は凝集能以外の側面からもダイナミックに変化する . 生物試料分析 2013年1月 (NPO)生物試料分析科学会
竹之内 和則, 児玉 祐一, 上野 健太郎, 清水 利昭, 中村 政敏, 松下 昌風, 河野 嘉文, 橋口 照人 . 血小板VEGF-Aの病態バイオマーカーとしての可能性の解析 . 日本血栓止血学会誌 2013年4月 (一社)日本血栓止血学会
橋口 照人 . 血小板VEGFの機能解析 血管修復とモデリングへの関与 . 先進医薬年報 2002年9月 (公財)先進医薬研究振興財団
橋口 照人, 宇都 伸枝, 永里 朋香, 鮫島 寿代, 塗木 千鶴, 徳満 貴子, 二反田 隆夫, 北島 信一, 有村 公良, 丸山 征郎 . 血小板性VEGFの概念の提唱(Crow-Fukase症候群の病態解析から) . 臨床化学 2005年10月 (一社)日本臨床化学会
山口 宗一, 清水 利昭, 竹ノ内 和則, 大山 陽子, 伊藤 隆史, 丸山 征郎, Lowenstein Charles, 橋口 照人 . マイクロRNAによる直腸がんの血管新生制御機構の解明 . 日本血栓止血学会誌 2014年4月 (一社)日本血栓止血学会
野邊 紗耶香, 小濱 祐行, 中村 政敏, 政元 いずみ, 山口 宗一, 橋口 照人 . Cobas Liatの当院における性能評価 . 日臨技九州支部医学検査学会 2022年11月 日臨技九州支部医学検査学会
伊藤 隆史, 川原 幸一, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 自然免疫と血栓形成 アラーミン:HMGB1の凝固促進活性とトロンボモジュリンによる制御機構 . 日本血栓止血学会誌 2009年4月 (一社)日本血栓止血学会
Yamakuchi Munekazu, Shimizu Toshiaki, Takenouchi Kazunori, Oyama Yoko, Hashiguchi Teruto . 臨床データからみた癌患者における血栓研究のすすめ 本邦での未検討領域を明確に マイクロRNAによる発癌の調節 マイクロRNAは癌関連血栓症と関連しているのか?(Regulation of Tumor Development by microRNAs: Do microRNAs link to cancer-associated thrombosis?) . 日本血栓止血学会誌 2015年4月 (一社)日本血栓止血学会
大山 陽子, 内村 友則, 川原 幸一, Biswas Kamal Krishna, 橋口 照人, 小玉 拓郎, 早田 正和, 地頭方 良江, 梅北 善久, 塗木 千鶴, 徳満 貴子, 二反田 隆夫, 北島 信一, 吉田 浩己, 丸山 征郎 . 腎結石形成モデルにおける腎不全発症機構についての研究 . 臨床化学 2005年10月 (一社)日本臨床化学会
有水 琢朗, 神田 直昭, 篠原 和也, 橋口 照人 . 脳静脈洞血栓症をきたしたアンチトロンビン欠損症例 . 臨床神経学 2011年9月 (一社)日本神経学会
松崎 敏男, 新名主 宏一, 有里 敬代, 東 桂子, 松本 秀也, 大勝 洋祐, 橋口 照人, 中川 正法, 納 光弘 . 脳血管障害における抗HTLV-I抗体陽性者と陰性者の頸部血管エコー所見の比較検討 . 臨床神経学 2000年12月 (一社)日本神経学会
菊池 清志, 宮城 尚久, 川原 幸一, 森元 陽子, 三浦 直樹, 橋口 照人, 丸山 征郎, 徳富 孝志, 重森 稔 . 脳脊髄外傷の基礎的研究(神経損傷の基礎シンポジウム) 無酸素無糖条件下での神経様細胞におけるミノサイクリンのHMGB1に対する効果 . 日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集 2010年3月 (一社)日本脳神経外傷学会
菊池 清志, 川原 幸一, 森元 陽子, 伊藤 隆史, 清水 利昭, 大山 陽子, 竹之内 和則, 有村 真一郎, 岩田 政宏, 名和 由布子, 孟 暁潔, 吉田 義弘, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 脳梗塞後神経細胞死のメディエーター HMGB1のダイナミズムとその制御 . 日本血栓止血学会誌 2006年10月 (一社)日本血栓止血学会
Kikuchi Kiyoshi, Kawahara Ko-ichi, Miyagi Naohisa, Morimoto Yoko, Miura Naoki, Matsuda Fumiyo, Yoshida Yoshihiro, Uchikado Hisaaki, Hashiguchi Teruto, Maruyama Ikuro, Shigemori Minoru . 脳梗塞ラットにおけるHMGB1に対するedaravoneの効果(Effects of Edaravone on HMGB1 in Rats with Cerebral Infarction) . Circulation Journal 2011年3月 (一社)日本循環器学会
有村 愛子, 中野 晶子, 稲留 さおり, 奥 寛子, 堀之内 秀治, 出口 尚寿, 橋口 照人, 神田 直昭, 有村 公良, 納 光弘 . 脳主幹動脈高度狭窄を認めた抗リン脂質抗体陽性2型糖尿病の1例 . 糖尿病 2007年1月 (一社)日本糖尿病学会
Aryal Bibek, Shimizu Toshiaki, Kadono Jun, Starlinger Patrick, Furoi Akira, Komokata Teruo, Yamakuchi Munekazu, Hashiguchi Teruto, Imoto Yutaka . 肝部分切除後の血小板内セロトニン HCC再発の予測因子候補(Intra-Platelet Serotonin After Partial Hepatectomy: A Candidate Predictor of HCC recurrence) . Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences 2017年5月 John Wiley & Sons Australia, Ltd
岡本 好司, 金光 秀一, 日暮 愛一郎, 橋口 照人, 丸山 征郎, 山口 幸二 . 肝切除術後に産生される内因性マリファナの術後せん妄発症への影響 . 日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 2009年6月 (一社)日本肝胆膵外科学会
Aryal Bibek, 清水 利昭, 竹之内 和則, 郡山 豊泰, 古城 剛, 門野 潤, 菰方 輝夫, 風呂井 彰, 松下 昌風, 山口 宗一, 橋口 照人, 井元 浩 . 肝再生中での血小板の血管新生作用(Platelet' s angiogenic role during liver regeneration) . 臨床病理 2014年10月 (一社)日本臨床検査医学会
阿部 正治, 池田 加奈子, 政元 いずみ, 石井 千佳子, 有村 恵美, 桶谷 薫, 橋口 照人, 堀内 正久 . 職域健診における尿蛋白検査の検討 . 日本腎臓学会誌 2018年8月 (一社)日本腎臓学会
池田 加奈子, 中村 政敏, 佐藤 香奈子, 石井 千佳子, 舞木 公子, 阿部 正治, 有村 恵美, 政元 いずみ, 桶谷 薫, 橋口 照人, 堀内 正久 . 職域健診における尿たんぱく検査精度の検討 . 産業衛生学雑誌 2018年5月 (公社)日本産業衛生学会
徳永 久理子, 出口 尚寿, 奥 寛子, 橋口 照人, 有村 公良, 納 光弘, 瀬戸山 史郎 . 耐糖能異常及び生活習慣病と血清VEGFとの関連について . 糖尿病 2001年3月 (一社)日本糖尿病学会
郡山 豊泰, 福山 竜子, 舞木 公子, 川畑 恵, 政元 いずみ, 藺牟田 直子, 川村 英樹, 西 順一郎, 橋口 照人 . 耐性Acinetobacter属を目的とした環境培養時におけるCROMagar mSuperCarba培地の性能評価 . 日本臨床微生物学会雑誌 2018年12月 (一社)日本臨床微生物学会
タンジャルーン・サランヤー , サイウィーチャイ・タウィー , サンガランカン・バニダ , 川原 幸一, 名和 由布子, 大山 陽子, 永里 朋香, 宇都 伸枝, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 緑茶抽出物サプリメントはタバコ煙曝露ラットにおけるHMGB1放出を抑制する(Green tea extract supplement inhibits HMGB1 release in rats exposed to cigarette smoke) . 日本血栓止血学会誌 2010年4月 (一社)日本血栓止血学会
内村 友則, 橋口 照人, 松下 昌風, 黒木 辰雄, 村永 文学, 森永 健一郎, 今門 莞爾, 丸山 征郎 . 総合画像診断システム-GALIREO-の構築 情報統合サーバー導入による情報のシームレス管理の実現 . 臨床病理 2003年9月 (一社)日本臨床検査医学会
有村 昇, 喜井 裕哉, 野田 佳宏, 山切 啓太, 土居 範仁, 橋口 照人, 丸山 征郎, 志村 雅彦, 坂本 泰二 . 網膜静脈閉塞症患者硝子体中のSDF1、VEGF、炎症性サイトカイン濃度の評価 . 日本眼科学会雑誌 2007年3月 (公財)日本眼科学会
有村 昇, 喜井 裕哉, 橋口 照人, 川原 幸一, 中村 誠, 園田 恭志, 山切 啓太, 大久保 明子, 丸山 征郎, 坂本 泰二 . 網膜剥離におけるHigh-mobility group box 1 proteinの関与 . 日本眼科学会雑誌 2009年3月 (公財)日本眼科学会
内村 友則, 本宮 善恢, 橋口 照人, 阿辺山 和浩, 井上 恵一, 山田 信吾, 丸山 征郎 . 維持透析者における偽陽性P-ANCAの対応抗原としてのHMGB1 . 日本透析医学会雑誌 2005年5月 (一社)日本透析医学会
内村 友則, 本宮 善恢, 井上 恵一, 矢ヶ部 恵子, 山田 晋吾, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 維持透析患者における血中HMGB-1(high mobility group box chromosomal protein1)の測定,透析合併症への関与 . 日本透析医学会雑誌 2003年5月 (一社)日本透析医学会
大山 陽子, 橋口 照人, 谷口 昇, タンジャルーン・サランヤー , 内村 友則, ビシュワズ・クリシュナ・カマル , 川原 幸一, 二反田 隆夫, 梅北 善久, ロッツ・マーティン , 丸山 征郎 . 結晶誘発腎炎の炎症遷延化はHMGB1とMCP-1の相互放出による悪循環が関与する . 日本血栓止血学会誌 2010年4月 (一社)日本血栓止血学会
奥 寛子, 橋口 照人, 有村 由美子, 有村 公良, 納 光弘, 徳永 久理子, 出口 尚寿 . 糖尿病患者における神経伝導検査の異常率についての検討 . 糖尿病 2000年4月 (一社)日本糖尿病学会
出口 尚寿, 徳永 久理子, 新名 清成, 奥 寛子, 橋口 照人, 有村 公良 . 糖尿病患者における手根管症候群の機序に関する検討 . 糖尿病 2000年4月 (一社)日本糖尿病学会
出口 尚寿, 徳永 久理子, 新名 清成, 奥 寛子, 橋口 照人, 有村 公良, 納 光弘 . 糖尿病性筋萎縮症2例の臨床的検討 . 糖尿病 2000年8月 (一社)日本糖尿病学会
有村 公良, 橋口 照人, 出口 尚寿 . 糖尿病性神経障害の成因の新しい展開と治療への指針 神経障害におけるVEGFの役割と治療への展望 . 糖尿病 2002年4月 (一社)日本糖尿病学会
奥 寛子, 橋口 照人, 有村 由美子, 有村 公良, 納 光弘, 徳永 久里子, 出口 尚寿, 新名 清成 . 糖尿病性末梢神経障害における臨床症状と電気生理学的所見の比較検討 . 糖尿病 1999年4月 (一社)日本糖尿病学会
出口 尚寿, 橋口 照人, 宇都 正, 徳永 久理子, 奥 寛子, 堀之内 秀治, 有村 公良, 納 光弘 . 糖尿病性多発神経障害における血清VEGF,MMP,TIMPの動態 . 糖尿病 2003年4月 (一社)日本糖尿病学会
樋口 逸郎, 白石 匡史, 新山 尚仁, 中川 正法, 有村 公良, 納 光弘, 末原 雅人, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 筋疾患における各種コラーゲンの発現に関する免疫組織化学的,遺伝子学的検討 . 臨床神経学 2001年11月 (一社)日本神経学会
樋口 逸郎, 新山 尚仁, 堀切 尚, 内田 裕一, 白石 匡史, 胡 静, 有村 公良, 納 光弘, 末原 雅人, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 筋ジストロフィーに関連する疾患の病態解明と治療法の開発に関する研究 コラーゲンVI欠損を伴うUllrich病患者における骨格筋内血管の病理学的検討 . 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費研究報告集 2003年6月 国立精神・神経センター
川村 英樹, 松元 一明, 茂見 茜里, 郡山 豊泰, 徳田 浩一, 橋口 照人, 西 順一郎, 川畑 直也, 善明 美千久, 小宮 節郎 . 積極的監視培養・術後感染予防抗菌薬適正使用を中心とした整形外科領域MRSA手術部位感染対策の効果 . 感染症学雑誌 2012年3月 (一社)日本感染症学会
白澤 誠, 有村 昇, 大塚 寛樹, 園田 祥三, 橋口 照人, 坂本 泰二 . 硝子体出血における血管内皮細胞増殖因子についての検討 . 眼科臨床紀要 2012年10月 眼科臨床紀要会
Kawano Hiroki, Ito Takashi, Maruyama Ikuro, Hashiguchi Teruto, Sakamoto Taiji . 硝子体は細胞外ヒストンの毒性を中和する(Vitreous Body Neutralize the Toxicity of Extracellular Histones) . 眼科臨床紀要 2014年9月 眼科臨床紀要会
有村 昇, 喜井 裕哉, 園田 恭志, 山切 啓太, 橋口 照人, 丸山 征郎, 坂本 泰二 . 眼内炎におけるHigh-Mobility Group Box 1 Proteinの発現 . 日本眼科学会雑誌 2008年3月 (公財)日本眼科学会
山口 宗一, 清水 利昭, 竹之内 和則, 大山 陽子, 郡山 豊泰, 伊藤 隆史, 橋口 照人 . 直腸がんの血管新生を制御するマイクロRNAの検討 . 臨床病理 2014年10月 (一社)日本臨床検査医学会
園田 至人, 新山 尚仁, 樋口 逸郎, 橋口 照人, 松村 剛, 前村 和俊, 西郷 隆二, 福永 知, 宇都 正, 児玉 知子, 中江 めぐみ, 迫田 俊一, 福永 秀敏, 納 光弘 . 皮膚生検によるジストロフィノパチーの診断 . 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費研究報告書 筋ジストロフィーの遺伝相談法及び病態に基づく治療法の開発に関する研究 2002年3月 厚生労働省精神・神経疾患研究班
副島 健太郎, 山口 宗一, 橋口 照人, 川島 清美, 杉原 一正, 丸山 征郎 . 癌病変における温熱療法の効果性の検討 . 日本癌治療学会誌 2001年10月 (一社)日本癌治療学会
郡山 豊泰, 大山 陽子, 川畑 恵, 小濱 祐行, 福山 竜子, 舞木 公子, 中村 政畝, 藤崎 知園子, 東 貞行, 田上 聖徳, 竹之内 和則, 山口 宗一, 政元 いずみ, 橋口 照人 . 病院検査室におけるM aviumの偽陽性例の検討 . 日本臨床検査医学会誌 2021年10月 (一社)日本臨床検査医学会
大山 陽子, 竹之内 和則, 郡山 豊泰, 山口 宗一, 橋口 照人 . 病態解析情報を含む感染症データベースシステムの構築 . 臨床病理 2014年10月 (一社)日本臨床検査医学会
竹岡 啓子, 日高 洋, 菱沼 昭, 池田 勝義, 大久保 滋夫, 土屋 達行, 橋口 照人, 堀田 多恵子, 古田 耕, 松下 一之, 松本 祐之, 村上 正巳, 前川 真人, 日本臨床検査医学会標準化委員会 . 甲状腺刺激ホルモン(TSH)測定値のハーモナイゼーション . 日本内分泌学会雑誌 2015年11月 (一社)日本内分泌学会
竹岡 啓子, 日高 洋, 菱沼 昭, 池田 勝義, 大久保 滋夫, 土屋 達行, 橋口 照人, 堀田 多恵子, 古田 耕, 松下 一之, 松本 祐之, 村上 正巳, 前川 真人, 日本臨床検査医学会標準化委員会 . 甲状腺刺激ホルモン(TSH)測定値のハーモナイゼーション . 臨床病理 2015年10月 (一社)日本臨床検査医学会
橋口 照人, 前之園 隆一, 丸山 征郎 . 生活習慣病と和漢薬 漢方『脈診』の科学化の試み . Journal of Traditional Medicines 2006年8月 (一社)和漢医薬学会
Binita Shrestha, 伊藤 隆史, 竹之内 和則, Sushil Panta, 郡山 豊泰, 古城 剛, 山口 宗一, 丸山 征郎, 橋口 照人 . 生体において免疫系を微調整する過程としての生理的な血球貪食作用(Physiological hemophagocytosis as a process of fine tuning immune system in vivo) . 日本血栓止血学会誌 2015年4月 (一社)日本血栓止血学会
笠畑 拓志, 高味 聡子, 政元 いずみ, 西川 拓朗, 橋口 照人 . 混合表現型急性白血病(MPAL、T/B)の1例 . 日本検査血液学会雑誌 2020年6月 (一社)日本検査血液学会
Yamakuchi Munekazu, Takenouchi Kazunori, Oyama Yoko, Hashiguchi Teruto . 注目すべき病態と抗血栓療法の進歩-Notable pathophysiology and progress in antithrombotic therapy- 内皮細胞におけるvon Willebrand因子放出の調節(Regulation of von Willebrand factor release in endothelial cells) . 日本血栓止血学会誌 2019年5月 (一社)日本血栓止血学会
政元 いずみ, 谷口 眞由美, 田畑 仁美, 古園 千里, 松下 昌風, 橋口 照人, 児玉 祐一, 岡本 康裕, 河野 嘉文 . 治療経過中に細胞形質変化した小児白血病の1症例 . Cytometry Research 2011年6月 (一社)日本サイトメトリー学会
外室 喜英, 舞木 弘幸, 尾前 歩, 原口 安江, 古川 良尚, 政元 いずみ, 松下 昌風, 橋口 照人, 堂地 勉, 折田 有史 . 母児間輸血症候群により血液型判定が困難となった症例 . 日本輸血細胞治療学会誌 2014年2月 (一社)日本輸血・細胞治療学会
タンジャルーン・サランヤー , 松山 孝司, 川原 幸一, 名和 由布子, 橋口 照人, 和泉 雄一, 丸山 征郎 . 歯周炎症におけるアクアポリン3の役割(The Role of Aquaporin 3 in the Periodontal Inflammation) . 日本血栓止血学会誌 2009年4月 (一社)日本血栓止血学会
橋口 照人 . 止血機能検査の理論的背景と臨床応用 . 日本血栓止血学会誌 2021年5月 (一社)日本血栓止血学会
橋口 照人 . 止血機構オーバービュー . 日本臨床検査自動化学会会誌 2012年9月 (一社)日本医療検査科学会
橋口 照人 . 止血反応に仕組まれた初期設定(デフォルト)機構 . 日本検査血液学会雑誌 2017年6月 (一社)日本検査血液学会
池田 勝義, 大久保 滋夫, 松本 祐之, 松下 一之, 土屋 達行, 日高 洋, 康 東天, 橋口 照人, 前川 真人, 古田 耕 . 検査目的に適合した検体の質を確保するための検体保存評価法の検討【臨床検査医学会標準委員会】 . 臨床病理 2012年10月 (一社)日本臨床検査医学会
中島 一壽, 小森園 康二, 迫 勝巳, 柴藤 俊彦, 北薗 正樹, 田中 貞夫, 東 貞行, 大山 陽子, 竹之内 和則, 山口 宗一, 橋口 照人 . 未破裂肝細胞癌に対しマイクロスフィア塞栓後(DEB-TACE後)に肝切除を行った症例の病理学的検討 . 臨床化学 2019年8月 (一社)日本臨床化学会
伊藤 隆史, 細川 和也, 永里 朋香, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 新規開発の血流下血栓形成能診断システム(T-TAS)を用いた血栓症の予知・予防への試み . 臨床病理 2012年10月 (一社)日本臨床検査医学会
菊池 清志, 川原 幸一, Salunya Tancharoen, 松田 史代, 伊藤 隆史, Biswas Kamal K., 竹之内 和則, 大山 陽子, 名和 由布子, 三浦 直樹, 有村 昇, 孟 暁潔, Binita Shrestha, 田島 裕, 倉本 晃一, 中山 顕児, 重森 稔, 吉田 義弘, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 新規脳梗塞のマーカー;HMGB1 . 臨床病理 2009年7月 (一社)日本臨床検査医学会
橋口 照人 . 新しい血栓止血関連検査と治療法への応用 自己免疫性後天性凝固因子欠乏症の診断と治療 . 日本検査血液学会雑誌 2021年8月 (一社)日本検査血液学会
橋口 照人, 竹之内 和則, 川原 幸一, 丸山 征郎 . 敗血症における血小板-白血球複合体とexhausted platelets . 日本血栓止血学会誌 2009年4月 (一社)日本血栓止血学会
川原 幸一, 橋口 照人, 山口 宗一, 丸山 征郎, 川上 雅之 . 敗血症では好中球周囲に血小板が粘着して循環する Platelet Satellitismと2-AGの役割 . エンドトキシン血症救命治療研究会誌 2002年12月 (株)自然科学社
中村 政敏, 佐藤 香奈子, 伊藤 隆史, 山口 桂司, 松下 昌風, 垣花 泰之, 橋口 照人 . 救急検査におけるTAT、total PAI-1の有用性の検討 . 日本臨床救急医学会雑誌 2016年4月 (一社)日本臨床救急医学会
川原 幸一, 橋口 照人, 菊池 清志, 森元 陽子, 名和 由布子, スレスタ・ビニタ , タンジャルーン・サランヤー , 大山 陽子, 丸山 征郎 . 拒絶反応制御の新たな標的分子 HMGB1 . 日本血栓止血学会誌 2010年4月 (一社)日本血栓止血学会
谷口 昇, 川原 幸一, 橋口 照人, 山口 宗一, 井尻 幸成, 松永 俊二, 小宮 節郎, 丸山 征郎 . 慢性関節リウマチの病態とHMG-1の役割 . 整形外科と災害外科 2002年5月 西日本整形・災害外科学会
本部 卓志, 谷口 昇, 平嶋 正樹, 橋口 照人, 内村 友則, 山口 宗一, 丸山 征郎, 小宮 節郎 . 慢性関節リウマチにおけるセレノプロテインPの関与 . 整形外科と災害外科 2001年5月 西日本整形・災害外科学会
大山 陽子, 郡山 豊泰, 川村 英樹, 徳田 浩一, 西 順一郎, 橋口 照人 . 患者情報を立体的かつ一元的に捉える感染症データベースシステムの構築 . 感染症学雑誌 2015年3月 (一社)日本感染症学会
橋口 照人 . 急性膵炎を併発したと思われる有機りん中毒の1症例 . 麻酔 1990年7月 克誠堂出版(株)
水上 尚子, 中村 幸美, 大園 七瀬, 小林 沙織, 湯之上 真吾, 前之園 隆一, 湯浅 敏典, 大山 陽子, 橋口 照人 . 心血管エコーと臨床検査 より価値ある診療支援を考える 肺塞栓症 心エコーおよび下肢静脈検査と血液凝固検査 . 臨床病理 2014年10月 (一社)日本臨床検査医学会
松井 宏樹, 小島 聡子, 窪園 琢郎, 波野 史典, 前之園 隆一, 政元 いずみ, 大石 充, 橋口 照人 . 心疾患患者における握力と関連する生理機能検査項目の検討 . 日臨技九州支部医学検査学会 2018年10月 日臨技九州支部医学検査学会
大野 佳子, 山下 秀俊, 山下 義人, 蓑輪 一文, 平良 行雄, 前之園 隆一, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 心理社会的因子が血管内皮細胞機能へ及ぼす影響評価とフォローアップ . 日本血栓止血学会誌 2010年4月 (一社)日本血栓止血学会
波野 史典, 入来 泰久, 前之園 隆一, 市來 仁志, 桶谷 直也, 松下 昌風, 大石 充, 橋口 照人 . 心房細動基質に対するアブレーションにおけるCFAE鑑別ソフトウェアの至的設定 . 日臨技九州支部医学検査学会 2015年11月 日臨技九州支部医学検査学会
波野 真伍, 波野 史典, 小濱 祐行, 古城 剛, 前之園 隆一, 政元 いずみ, 山口 宗一, 橋口 照人 . 心房細動アブレーション治療における長期予後予測バイオマーカーの検討 血管内皮機能関連マーカーの可能性 . 日本検査血液学会雑誌 2020年6月 (一社)日本検査血液学会
波野 史典, 山口 宗一, 前之園 隆一, 入來 泰久, 二宮 雄一, 市來 仁志, 政元 いずみ, 大石 充, 堀内 正久, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 心房細動アブレーション治療における可溶性トロンボモジュリンと循環miRNAの動態 . 臨床病理 2019年10月 (一社)日本臨床検査医学会
波野 史典, 山口 宗一, 前之園 隆一, 入來 泰久, 奥井 英樹, 市來 仁志, 大石 充, 橋口 照人 . 心房細動アブレーションにおける血管内皮機能変化と血清primary microRNAの関連究明 . 日本循環器学会学術集会抄録集 2018年3月 (一社)日本循環器学会
Osaki Tsukasa, Souri Masayoshi, Ogawa Yoshiyuki, Kobayashi Keiko, Ieko Masahiro, Hashiguchi Teruto, Yamakuchi Munekazu, Ichinose Akitada, Japanese Collaborative Research Group on Autoimmune Hemorrhaphilia(supported by the Japanese Ministry of Health,Labor,and Welfare) . 後天性血友病A(自己免疫性FVIII/8欠乏症)における抗第VIII/8因子(FVIII/8)自己抗体(Anti-factor VIII/8(FVIII/8) autoantibodies in acquired hemophilia A(autoimmune FVIII/8 deficiency)) . 臨床血液 2016年9月 (一社)日本血液学会-東京事務局
有村 敏明, 迫田 晃郎, 橋口 照人 . 当院における有機リン中毒症例の検討 . 救急医学 1990年3月 (株)へるす出版
竹之下 友寿, 中村 政敏, 高手 恵美, 小濱 祐行, 田嶋 彩香, 政元 いずみ, 橋口 照人 . 当院における効率的な検査室運用を目指した総合臨床検査システム更新とその導入効果について . 日本臨床検査自動化学会会誌 2019年8月 (一社)日本医療検査科学会
川村 英樹, 郡山 豊泰, 古城 剛, 茂見 茜里, 大山 陽子, 徳田 浩一, 橋口 照人, 西 順一郎 . 当院におけるカルバペネム耐性腸内細菌科細菌の検出状況 . 感染症学雑誌 2015年3月 (一社)日本感染症学会
餅原 愛, 高味 聡子, 笠畑 拓志, 佐々木 ゆかり, 政元 いずみ, 橋口 照人, 鎌田 勇平, 石塚 賢治 . 当院で経験した芽球形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)の一例 . 日臨技九州支部医学検査学会 2021年11月 日臨技九州支部医学検査学会
笠畑 拓志, 政元 いずみ, 高味 聡子, 田畑 仁美, 竹之下 友寿, 松下 昌風, 橋口 照人 . 当院で経験した組織球類縁疾患の2症例 . 日臨技九州支部医学検査学会 2016年10月 日臨技九州支部医学検査学会
笠畑 拓志, 高味 聡子, 田畑 仁美, 竹之下 友寿, 政元 いずみ, 橋口 照人 . 当院で経験した急性好塩基球性白血病の1例 . 日臨技九州支部医学検査学会 2017年10月 日臨技九州支部医学検査学会
中村 政敏, 宮内 恵美, 佐藤 香奈子, 伊藤 隆史, 山口 宗一, 政元 いずみ, 橋口 照人 . 当院でクロスミキシングテストが有用であった波形/数値 判定パターン解析について . 日本臨床検査自動化学会会誌 2017年8月 (一社)日本医療検査科学会
川村 英樹, 郡山 豊泰, 福山 竜子, 舞木 公子, 川畑 恵, 折田 美千代, 有村 尚子, 中村 隼人, 児玉 祐一, 藺牟田 直子, 政元 いずみ, 橋口 照人, 西 順一郎 . 当院ICUで発生した薬剤耐性Acinetobacter baumannii多発事例における検出菌株の解析 . 日本臨床微生物学会雑誌 2018年12月 (一社)日本臨床微生物学会
上野 健太郎, 野村 裕一, 益田 君教, 橋口 照人, 森田 康子, 櫨木 大祐, 江口 太助, 河野 嘉文 . 川崎病重症度評価における血小板血管内皮細胞増殖因子の有用性 . 日本小児循環器学会雑誌 2009年5月 (NPO)日本小児循環器学会
上野 健太郎, 野村 裕一, 櫨木 大祐, 江口 太助, 河野 嘉文, 橋口 照人, 益田 君教, 森田 康子 . 川崎病重症度評価における血小板血管内皮細胞増殖因子の有用性 . 日本小児科学会雑誌 2009年4月 (公社)日本小児科学会
上野 健太郎, 櫨木 大祐, 江口 太助, 野村 裕一, 河野 嘉文, 橋口 照人, 政元 いずみ, 益田 君教, 森田 康子 . 川崎病回復期における好中球減少症発症機序の検討 . 日本小児科学会雑誌 2009年1月 (公社)日本小児科学会
江口 太助, 野村 裕一, 荒田 道子, 櫨木 大祐, 上野 健太郎, 河野 嘉文, 橋口 照人, 丸山 征郎, 益田 君教 . 川崎病におけるHigh mobility group box 1値の検討 . Progress in Medicine 2008年1月 (株)ライフ・サイエンス
江口 太助, 櫨木 大祐, 荒田 道子, 上野 健太郎, 野村 裕一, 河野 嘉文, 益田 君教, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 川崎病におけるHigh mobility group box 1(HMGB-1)値の検討 . 日本小児科学会雑誌 2007年12月 (公社)日本小児科学会
Kosai Kenichiro, Nagano Satoshi, Ijichi Nobuhiro, Futagawa Toshitaka, Sumi Eriko, Yamaguchi Munekazu, Nakajo Masanori, Hashiguchi Teruto, Takeda Yasuo, Yoshiura Takashi, Shimizu Akira, Takatani Muneo, Komiya Setsuro . 小児固形腫瘍に対する遺伝子細胞療法の新展開 独自開発の腫瘍溶解性ウイルスSurv.-m-CRAのFirst-in-human医師主導治験と実用化の展望 . 日本小児血液・がん学会雑誌 2018年10月 (一社)日本小児血液・がん学会
古城 剛, 郡山 豊泰, 川村 英樹, 大山 陽子, 茂見 茜里, 徳田 浩一, 久保田 知洋, 児玉 祐一, 山遠 剛, 藺牟田 直子, 橋口 照人, 西 順一郎 . 小児入院患者の血液培養で検出されたBrevibacterium caseiの検討 . 感染症学雑誌 2015年3月 (一社)日本感染症学会
丸山 英樹, 茨 聡, 加藤 英二, 丸山 有子, 池江 隆正, 前出 喜信, 丸古 慶子, 楠元 雅寛, 後藤 俊二, 吉田 瑞穂, 小池 浩文, 立石 洋子, 田畑 実香, 加藤 博美, 宇都 博文, 小林 洋子, 丸山 征郎, 橋口 照人 . 小児・新生児に対する血液浄化 脳室周囲白質軟化症(PVL)と臍帯血中内因性cannabinoid濃度の高値 . エンドトキシン血症救命治療研究会誌 2003年12月 (株)自然科学社
橋口 照人, 奥 寛子, 有村 公良, 納 光弘, 徳永 久理子, 出口 尚寿, 牧角 寛郎 . 学校検尿にて発見されたI型糖尿病の2症例 . 糖尿病 2000年8月 (一社)日本糖尿病学会
政元 いずみ, 谷口 眞由美, 田畑 仁美, 松下 昌風, 橋口 照人 . 好中球上のCD10の発現低下を認めた症例 . Cytometry Research 2012年6月 (一社)日本サイトメトリー学会
上田 英昭, 山口 宗一, 松本 和久, 竹之内 和則, 大山 陽子, 橋口 照人, 井本 浩 . 大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術前後での末梢血、凝固系の検討 . 日本臨床検査自動化学会会誌 2019年8月 (一社)日本医療検査科学会
上田 英昭, 山口 宗一, 竹之内 和則, 大山 陽子, 井本 浩, 橋口 照人 . 大動脈弁狭窄症における弁置換術前後の末梢血の推移 . 臨床化学 2018年7月 (一社)日本臨床化学会
上田 英昭, 松本 和久, 向原 公介, 重久 喜哉, 立石 直毅, 井本 浩, 山口 宗一, 橋口 照人 . 大動脈弁狭窄症における弁置換術前後の末梢血の推移 . 日本外科学会定期学術集会抄録集 2018年4月 (一社)日本外科学会
松室 健士, 橋口 照人, 有村 公良, 納 光弘, 丸山 征郎 . 培養脳微小血管内皮細胞のバリアー機能に対するvascular endothelial growth factor(VEGF)の影響 . 臨床神経学 1999年1月 (一社)日本神経学会
東 貞行, 山口 宗一, 竹之内 和則, 大山 陽子, 橋口 照人 . 臨床検査専門医プログラムを選択して 現在の研修風景 . 臨床病理 2019年10月 (一社)日本臨床検査医学会
中村 政敏, 竹之下 友寿, 田之上 三喜恵, 宮内 恵美, 田畑 仁美, 佐藤 香奈子, 政元 いずみ, 松下 昌風, 橋口 照人 . 臨床検査システムCLALISを活用したISO15189認定の維持 . 日本臨床検査自動化学会会誌 2013年9月 (一社)日本医療検査科学会
橋口 照人 . 臨床化学の若い力で発信しつつある新たな検査、病態解析法 生体蛋白質のnon-homeostatic degradation解析による病態予知診断 次世代検査医学への応用を目指して . 臨床化学 2009年7月 (一社)日本臨床化学会
東 貞行, 藤崎 知園子, 郡山 豊泰, 川畑 恵, 小濱 祐行, 福山 竜子, 舞木 公子, 佐藤 香奈子, 中村 政畝, 政元 いずみ, 田上 聖徳, 大山 陽子, 竹之内 和則, 山口 宗一, 橋口 照人 . 呼吸器糸状菌感染症の簡便な検出率改善への試み . 日本臨床検査医学会誌 2021年10月 (一社)日本臨床検査医学会
Aryal Bibek, Shimizu Toshiaki, Kadono Jun, Furoi Akira, Gejima Kentaro, Komokata Teruo, Koriyama Chihaya, Yamakuchi Munekazu, Hashiguchi Teruto, Imoto Yutaka . 周術期血清中PDGF-BB濃度により切除後HCC再発患者を明らかにする(Perioperative Serum PDGF-BB Concentrations Characterize Patients with Post- Resection HCC Recurrence) . 日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 2018年6月 (一社)日本肝胆膵外科学会
川村 英樹, 徳田 浩一, 宮之原 弘晃, 藺牟田 直子, 松元 一明, 茂見 茜里, 橋口 照人, 西 順一郎, 折田 美千代, 善明 美千久, 小宮 節郎 . 同一患者におけるMRSA術前鼻腔保菌株と術後手術部位検出株の遺伝子型の比較 . 感染症学雑誌 2011年9月 (一社)日本感染症学会
川村 英樹, 徳田 浩一, 宮之原 弘晃, 藺牟田 直子, 松元 一明, 茂見 茜里, 橋口 照人, 西 順一郎, 鹿児島大学病院インフェクションコントロールチーム . 同一患者におけるMRSA術前鼻腔保菌株と術後手術部位検出株の遺伝子型の比較 . 感染症学雑誌 2011年3月 (一社)日本感染症学会
Tancharoen Salunya, Sarikaphuti Ariya, Kikuchi Kiyoshi, Hashiguchi Teruto, Maruyama Ikuro . 口腔癌におけるソニックヘッジホッグシグナル伝達経路に対するOryza sativa L.由来のcyanidin-3-glucosideの効果(The effect of cyanidin-3-glucoside from Oryza sativa L. on the sonic hedgehog signaling pathway in oral cancer) . 日本癌学会総会記事 2013年10月 (一社)日本癌学会
伊藤 隆史, 永里 朋香, 細川 和也, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 単一分子、細胞レベルの血小板フィブリン血栓形成とその溶解過程を目撃しよう! 血小板血栓形成過程の可視化とその臨床的意義 . 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2016年9月 (公社)日本生化学会
川原 幸一, 橋口 照人, 山口 宗一, 阿辺山 和浩, 鮫島 由規則, 丸山 征郎 . 動脈硬化と血栓形成の最新のトピックス Platelet satellitism 血小板・白血球複合体と血管病 . 動脈硬化 2002年6月 (一社)日本動脈硬化学会
有村 昇, 山下 敏史, 中尾 久美子, 橋口 照人, 坂本 泰二 . 前房水中VEGF濃度測定を行ったPOEMS症候群の一例 . 日本眼科学会雑誌 2012年3月 (公財)日本眼科学会
東 桂子, 新山 尚仁, 白石 匡史, 樋口 逸郎, 有村 公良, 納 光弘, 橋口 照人 . 出血傾向・知能低下を伴うミオパチーに認めた線維芽細胞のthrombomodulin(TM)発現亢進 . 臨床神経学 2004年12月 (一社)日本神経学会
家子 正裕, 小宮山 豊, 橋口 照人 . 凝固検査検体取扱いに関するコンセンサスの重要性の再確認と問題点 . 日本検査血液学会雑誌 2021年8月 (一社)日本検査血液学会
伊藤 隆史, 川原 幸一, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 凝固制御研究の新展開 致死性因子HMGB1はDICのポテンシエーターとして働く . 日本血栓止血学会誌 2006年10月 (一社)日本血栓止血学会
竹之内 和則, 永里 朋香, 清水 利明, 丸山 征郎, 橋口 照人 . 内臓平滑筋human VEGF-A発現マウスにおける膵インスリン陽性細胞の構築変化 . 臨床病理 2012年10月 (一社)日本臨床検査医学会
カマル・K・ビスワズ , 川原 幸一, シャーカ・K・パダ , 鵜島 雅子, 阿邊山 和浩, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 内因性カンナビノイドがHMGB1の遊離を誘導する . Shock: 日本Shock学会雑誌 2005年4月 (一社)日本Shock学会
山路 加津代, カマル・クリシェナ・ビスワズ , シャーカー・クリシェナ・パダ , 山口 宗一, 橋口 照人, 丸山 征郎 . 内因性カンナビノイド アナンダマイドの向アポトーシス作用 . エンドトキシン血症救命治療研究会誌 2002年12月 (株)自然科学社
中村 政敏, 田之上 三喜恵, 宮内 恵美, 佐藤 香奈子, 松下 昌風, 橋口 照人 . 免疫検査におけるマルチコントロールの有用性の評価 ISO15189を考慮した新たな挑戦 . 日本臨床検査自動化学会会誌 2014年9月 (一社)日本医療検査科学会
橋口 照人, 伊藤 隆史, スレスタ・ビニタ , 三浦 直樹, 丸山 征郎 . 免疫B細胞発現VEGF-Aによるリンパ節リモデリングと免疫環境の機能的制御 . 日本血栓止血学会誌 2012年4月 (一社)日本血栓止血学会
橋口 照人, 野口 慶久, 有吉 聡子, 楢原 真二, 黒木 辰雄, 丸山 征郎 . 健康と臨床化学 スタチン時代の高脂血症 遅れてやってきた危険因子 . 臨床化学 2001年6月 (一社)日本臨床化学会
川原 幸一, 岩田 政弘, 橋口 照人, 金蔵 哲郎, 丸山 征郎 . 低線量UVB照射HaCaT細胞に対するトロンボモジュリンの細胞保護作用(Thrombomodulin exerts cytoprotective effect on low-dose UVB-irradiated HaCaT cells) . 日本血栓止血学会誌 2009年4月 (一社)日本血栓止血学会
Higashi Yuko, Yamakuchi Munekazu, Fukushige Tomoko, Hashiguchi Teruto, Kanekura Takuro . 乾癬のマーカーとしての好中球中microRNA(MicroRNAs in neutrophils as markers of psoriasis) . 日本研究皮膚科学会年次学術大会・総会プログラム 2021年12月 (一社)日本研究皮膚科学会
Higashi Yuko, Yamakuchi Munekazu, Fukushige Tomoko, Hashiguchi Teruto, Kanekura Takuro . マウスにおいて高脂肪食はイミキモドにより誘発される乾癬様皮膚病変をIL-17Aとインフラフマソームの誘導を介して悪化させる(High fat diet exacerbates psoriasis-like skin lesion induced by imiquimod through inducing IL-17A and inflammasomes in mice) . 日本研究皮膚科学会年次学術大会・総会プログラム 2016年12月 (一社)日本研究皮膚科学会
山口 宗一, 清水 利昭, 竹ノ内 和則, 大山 陽子, 橋口 照人 . マイクロRNAによる直腸がん細胞の低酸素応答制御 . 臨床病理 2013年9月 (一社)日本臨床検査医学会
アリアル・ビベック , 清水 利昭, 門野 潤, 風呂井 彰, 槐島 健太郎, 菰方 輝夫, 郡山 千早, 山口 宗一, 橋口 照人, 井本 浩 . PDGF-BB低値はHCC切除後再発のリスク因子なのか、単なる指標なのか?(Depleted PDGF-BB Kinetic In Post-Resection HCC Recurrence: A Risk Factor or Merely an Indicator?) . 臨床病理 2018年10月 (一社)日本臨床検査医学会
大山 陽子, 竹之内 和則, 舞木 公子, 郡山 豊泰, 福山 竜子, 川畑 恵, 古城 剛, 山口 宗一, 政元 いずみ, 橋口 照人 . 24時間体制で血液培養陽性検体のサブカルチャーを可能にしたことによる患者アウトカムの検討 . 臨床病理 2018年10月 (一社)日本臨床検査医学会
中村 幸美, 水上 尚子, 大園 七瀬, 湯之上 真吾, 前之園 隆一, 野口 慶久, 堀添 善尚, 湯浅 敏典, 林 完勇, 瀬之口 輝寿, 大石 充, 橋口 照人 . Aneurysmal typeの腎動静脈瘤の2症例 . 脈管学 2018年9月 (一社)日本脈管学会
古城 剛, 山口 宗一, 吉村 明子, 竹之内 和則, 清水 利昭, 大山 陽子, 郡山 豊泰, 波野 史典, 高嶋 博, 橋口 照人 . CalDAG-GEFI分子異常による血小板機能異常症 . 日本検査血液学会雑誌 2017年6月 (一社)日本検査血液学会
笠畑 拓志, 政元 いずみ, 高味 聡子, 佐藤 香奈子, 橋口 照人, 山崎 家春, 西川 拓朗, 河野 嘉文 . Hermansky-Pudlak syndrome 2型(HPS2)の1症例 . 日本検査血液学会雑誌 2019年6月 (一社)日本検査血液学会
山口 宗一, 高木 弘一, 松山 崇弘, 近藤 清貴, 内田 章文, 大山 陽子, 清水 利昭, 竹之内 和則, 井上 博雅, 橋口 照人 . IL-13はmiR-424/503を介して肺動脈血管内皮細胞の遊走能を亢進する . 臨床病理 2017年10月 (一社)日本臨床検査医学会
山口 宗一, 上田 英昭, 大川 政士, 向原 公介, 重久 善哉, 松本 和久, 竹之内 和則, 大山 陽子, 東 貞行, 藤崎 知園子, 井本 浩, 橋口 照人 . microRNAによる血管平滑筋石灰化制御の検討 . 臨床病理 2020年10月 (一社)日本臨床検査医学会
波野 史典, 前之園 隆一, 入來 泰久, 奥井 英樹, 市來 仁志, 政元 いずみ, 山口 宗一, 橋口 照人 . NT-proBNPを用いた心房細動アブレーション治療後の長期洞調律維持予測 . 日臨技九州支部医学検査学会 2017年10月 日臨技九州支部医学検査学会
橋口 照人, 李 良子, 田中 憲次, 丸山 征郎 . DIC/MOFにおける非ホメオスタシス分子の分解(Degradation of non-homeostatic molecules in the state of DIC/MOF) . 日本血栓止血学会誌 2007年10月 (一社)日本血栓止血学会
奥 寛子, 出口 尚寿, 新名 清成, 橋口 照人, 有村 公良, 納 光弘 . CRP高値を呈したDiabetic Amyotrophyの1例 . 糖尿病 1999年8月 (一社)日本糖尿病学会
奥 寛子, 橋口 照人, 有村 公良, 丸山 征郎, 納 光弘 . Crow-Fukase症候群患者由来血小板VEGFは高度の血管内皮細胞増殖活性を示す . 臨床神経学 2001年11月 (一社)日本神経学会
橋口 照人, 有村 公良, 松室 健士, 大塚 麗華, 渡邊 修, 城之園 学, 納 光弘, 丸山 芳一, 丸山 征郎 . Crow-Fukase症候群患者の血小板には過剰のvascular endothelial growth factor(VEGF)が含まれ凝集反応において放出される . 臨床神経学 1999年12月 (一社)日本神経学会
有村 公良, 徳永 久理子, 奥 寛子, 出口 尚寿, 納 光弘, 橋口 照人, 丸山 征郎 . Crow-Fukase症候群の診断と血清VEGF濃度測定 . 臨床神経学 2002年12月 (一社)日本神経学会
橋口 照人, 有村 公良, 渡邊 修, 大塚 麗華, 奥 寛子, 栄楽 信隆, 梅原 藤雄, 納 光弘 . Crow-Fukase症候群の臨床診断と血清VEGF濃度との関連について . 臨床神経学 2000年12月 (一社)日本神経学会
岩崎 博恵, 橋口 照人, 城之園 学, 梅原 藤雄, 有村 公良, 納 光弘 . Crow-Fukase症候群の治療法とその機序についての検討 . 神経治療学 1999年9月 (一社)日本神経治療学会
橋口 照人, 渡嘉敷 崇, 有村 公良, 西垂水 和隆, 渡邊 修, 納 光弘 . Crow-Fukase症候群の播種性血管内凝固症候群においては多量のVEGFが血小板より放出される(本症候群における抗血小板療法の重要性について) . 神経治療学 2000年9月 (一社)日本神経治療学会
有村 公良, 上原 明子, 橋口 照人, 納 光弘, 吉良 潤一 . Crow-Fukase症候群の全国疫学調査2004 . 臨床神経学 2005年12月 (一社)日本神経学会
小池 文彦, 酒井 徹雄, 安徳 恭演, 田中 薫, 橋口 照人, 有村 公良 . Crow-Fukase症候群の一例 . 臨床神経学 2002年10月 (一社)日本神経学会
渡嘉敷 崇, 橋口 照人, 有村 公良, 渡邊 修, 西垂水 和隆, 榮楽 信隆, 納 光弘 . Crow-Fukase症候群における血小板の関与について . 臨床神経学 2000年12月 (一社)日本神経学会
樋口 逸郎, 新山 尚仁, 堀切 尚, 内田 裕一, 白石 匡史, 胡 静, 有村 公良, 納 光弘, 末原 雅人, 橋口 照人, 丸山 征郎 . Collagen VI欠損を伴うUllrich病患者における骨格筋内血管の病理学的検討 . 臨床神経学 2003年12月 (一社)日本神経学会
徳永 久理子, 出口 尚寿, 新名 清成, 奥 寛子, 橋口 照人, 梅原 藤雄, 有村 公良, 納 光弘 . CIDP類似の神経所見を呈した糖尿病の1症例 . 糖尿病 2000年8月 (一社)日本糖尿病学会
古城 剛, 山口 宗一, 吉村 明子, 竹之内 和則, 伊藤 隆, 清水 利昭, 大山 陽子, 郡山 豊泰, Panta Sushil, 松下 昌風, 丸山 征郎, 高嶋 博, 橋口 照人 . CalDAG-GEFI分子異常により血小板機能異常を呈した一症例 . 臨床病理 2016年9月 (一社)日本臨床検査医学会
古城 剛, 山口 宗一, 吉村 明子, 竹之内 和則, 伊藤 隆史, 清水 利昭, 大山 陽子, 郡山 豊泰, Sushil Panta, 松下 昌風, 丸山 征郎, 高嶋 博, 橋口 照人 . CalDAG-GEFI分子異常により血小板機能異常を呈した一症例 . 日本血栓止血学会誌 2016年5月 (一社)日本血栓止血学会
鈴木 雄大, 三浦 直樹, Binita Shrestha, 伊藤 隆史, 竹之内 和則, 山口 宗一, 桃井 康行, 橋口 照人 . B細胞特異的VEGF-A過剰発現マウスのリンパ組織の構造変化、免疫応答と脾臓のトランスクリプトーム(mRNA & microRNA)解析 . 日本獣医学会学術集会講演要旨集 2013年8月 (公社)日本獣医学会
古城 剛, 政元 いずみ, 田畑 仁美, 谷口 眞由美, 竹之下 友寿, 古園 千里, 松下 昌風, 橋口 照人, 吉満 誠, 有馬 直道 . AML治療経過中の末梢血液像に出現した封入体様物質 . 日本検査血液学会雑誌 2013年6月 (一社)日本検査血液学会
古城 剛, 山崎 家春, 政元 いずみ, 田畑 仁美, 谷口 眞由美, 竹之下 友寿, 松下 昌風, 橋口 照人, 吉満 誠, 有馬 直道 . AML治療経過中に末梢血液像に出現した封入体様物質(第二報) 電顕の結果を踏まえて . 日本検査血液学会雑誌 2014年6月 (一社)日本検査血液学会
前之園 隆一, 竹之内 和則, 大山 陽子, 清水 利昭, 伊藤 隆史, 山口 宗一, 丸山 征郎, 橋口 照人 . AIとRH-PAT測定による血管老化プロセスの考察 . 臨床病理 2014年10月 (一社)日本臨床検査医学会
谷口 尚太郎, 橋口 照人, 小野 智子, 竹之内 和則, 中山 宏仁, 川野 貴久, 加藤 香, 松下 隆司, 長友 優尚, 中村 周治, 中島 知徳, 丸山 征郎 . ADAMTS13減少と糖尿病性腎症との関連(Association between reduced ADAMTS13 and diabetic nephropathy) . 日本血栓止血学会誌 2010年4月 (一社)日本血栓止血学会
橋口 照人 . 17α-hydroxylase欠損症の一症例 . 日本内分泌学会雑誌 1989年9月 (一社)日本内分泌学会
橋口 照人 . 13因子bサブニットの異常分子の解析 . 東北止血・血栓研究会会誌 1994年11月 東北止血・血栓研究会
向原 公介, 山口 宗一, 松本 和久, 上田 英昭, 重久 喜哉, 大川 政士, 橋口 照人, 井本 浩 . 冠動脈バイパス術周術期における血小板内VEGFの推移 . 日本外科学会定期学術集会抄録集 2020年8月 (一社)日本外科学会
山口 宗一, 向原 公介, 上田 英昭, 重久 善哉, 大川 政士, 松本 和久, 竹之内 和則, 大山 陽子, 井本 浩, 橋口 照人 . 冠動脈バイパス術周術期における血小板内VEGF-Aの変化についての検討 . 臨床化学 2020年10月 (一社)日本臨床化学会
山口 宗一, 向原 公介, 上田 英昭, 重久 善哉, 大川 政士, 松本 和久, 竹之内 和則, 大山 陽子, 東 貞行, 藤崎 知園子, 井本 浩, 橋口 照人 . 冠動脈バイパス術周術期におけるmicroRNA-126についての検討 . 臨床病理 2020年10月 (一社)日本臨床検査医学会
山口 宗一, スシル・パンタ , 郡山 豊泰, 清水 利昭, 大山 陽子, 竹之内 和則, 橋口 照人 . 低グレードの炎症はVEGF誘発性のHUVECsの遊走をp53依存的な様式で阻害する(Low grade inflammation inhibits VEGF induced HUVECs migration in p53 dependent manner) . 日本血栓止血学会誌 2017年4月 (一社)日本血栓止血学会
上田 英昭, 山口 宗一, 松本 和久, 大川 政士, 向原 公介, 重久 喜哉, 橋口 照人, 井本 浩 . マイクロRNAが血管平滑筋の石灰化に与える影響の解析 . 日本外科学会定期学術集会抄録集 2020年8月 (一社)日本外科学会
郡山 豊泰, 山口 宗一, 竹之内 和則, 大山 陽子, 政元 いずみ, 橋口 照人 . ヒト巨核芽球細胞株における高血糖時のGLP-1受容体発現と機能の解析 . 臨床病理 2018年10月 (一社)日本臨床検査医学会
小戝 健一郎, 永野 聡, 伊地知 暢広, 二川 俊隆, 角 栄里子, 山口 宗一, 中條 正典, 橋口 照人, 武田 泰生, 吉浦 敬, 清水 章, 高谷 宗男, 小宮 節郎 . トランスレーショナルリサーチの現状と展望 次世代の腫瘍溶解性ウイルス・免疫遺伝子治療の独自開発と実用化を目指したFirst-in-human医師主導治験(Current status and prospects in translational research Development of next-generation oncolytic viro-immuno-therapy and investigator-initiated first-in-human clinical trial) . 日本癌学会総会記事 2018年9月 (一社)日本癌学会
落合 龍史, 渡辺 卓也, 橋口 照人 . クロロゲン酸は健常人の食後の血管機能低下を抑制する . 日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 2018年9月 (NPO)日本高血圧学会
中村 政敏, 高手 恵美, 神宮司 真子, 小濱 祐行, 竹之下 友寿, 政元 いずみ, 伊藤 隆史, 大山 陽子, 竹之内 和則, 山口 宗一, 橋口 照人 . クロスミキシングテストを施行した28症例の考察 . 日本臨床検査自動化学会会誌 2018年9月 (一社)日本医療検査科学会
上田 英昭, 重久 喜哉, 向原 公介, 井本 浩, 山口 宗一, 橋口 照人 . せん断応力が大動脈弁狭窄における血小板分布幅に及ぼす影響(The Impact of Shear Stress on Platelet Distribution Width in Aortic Stenosis) . 日本循環器学会学術集会抄録集 2018年3月 (一社)日本循環器学会
Platelet-VEGFという概念の提唱(Crow-Fukase症候群の解析から)
2001年 - 2003年
科学研究費補助金
資金種別:競争的資金
Role of platelet-VEGF in Crow-Fukase syndrome
2001年 - 2003年
Grant-in-Aid for Scientific Research
資金種別:競争的資金