2023/01/29 更新

写真a

ヒラタ クニヒロ
枚田 邦宏
HIRATA Kunihiro
所属
農水産獣医学域農学系 農学部 農林環境科学科 教授
農水産獣医学域農学系 教授
農水産獣医学域農学系 教授
職名
教授

学位

  • 京大博士(農) ( 1993年3月   京都大学 )

研究キーワード

  • 森林環境教育

  • 林内放牧

  • 森林レクリェーション

  • 森林組合

  • Forestry

  • 林学

研究分野

  • ライフサイエンス / 森林科学

学歴

  • 京都大学   農学研究科   林学

    - 1988年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 京都大学

    - 1988年

  • 三重大学

    - 1982年

  • 三重大学   農学部   林学

    - 1982年

      詳細を見る

    国名: 日本国

経歴

  • 鹿児島大学   農水産獣医学域農学系 鹿児島大学   教授

    2016年4月 - 現在

  • 鹿児島大学   森林管理学   教授

    1995年1月 - 現在

  • 鹿児島大学   大学院連合農学研究科 生物生産科学専攻 地域・国際資源経済学連合講座    

    1995年1月 - 現在

所属学協会

  • 鹿児島労働局職業安定部

    2016年6月 - 2017年3月

  • 農林水産省林野庁

    2016年5月 - 2017年3月

  • 日本技術者教育認定機構

    2016年4月 - 2017年3月

  • 一般社団法人林業人材育成支援普及センター

    2016年4月 - 2017年3月

  • 日本野外教育学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本環境教育学会

    2015年10月 - 現在

  • 森林計画学会

    2015年10月 - 現在

  • 林業経済学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本林学会

    2015年10月 - 現在

  • 森林利用学会

    2015年4月 - 現在

  • 日本林学会

  • 日本環境教育学会

  • 日本野外教育学会

  • 林業経済学会

  • 森林計画学会

  • 環境社会学会

▼全件表示

 

論文

  • 井上 真理子, 枚田 邦宏 .  大学教育に関するシンポジウム開催報告(第132,133回学会大会企画) .  日本森林学会誌104 ( 5 ) 303 - 306   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本森林学会  

    DOI: 10.4005/jjfs.104.303

  • 枚田 邦宏, 井上 真理子, 杉浦 克明 .  4年制大学における森林科学教育の変化 .  日本森林学会大会発表データベース133 ( 0 ) 108   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本森林学会  

    <p> 戦前よりはじまった日本の4年制大学における技術者教育は、1990年代まで「林学」、「林産学」として各大学において専門教育が行われてきた。しかし、1991年の大学設置基準の改正(大学設置基準の大綱化)により、大学がそれぞれ学科・教育コースの改組を繰り返し行うことにより現在の教育課程に至っている。本報告では、森林科学教育を実施している全国の大学のうち10大学に聞き取り調査を行ない、改組の過程の内容について教育の枠組みの変化の過程を中心に検討を行った。</p><p> 各大学とも農学部あるいは他学部との再編の過程で様々な教育に携わる教員の変化が見られ、しかし、教育分野についてあまり変動がなかった大学、数回の改組の中で他分野と合体、離合を繰り返しながら森林に関する技術者教育のまとまりを維持している大学、森林に関する技術者教育のまとまりがなくなっている大学というように再編過程の違いが見られた。再編過程の中で教員の退職、異動により多くの大学では担当教員の削減が進む中で、教育分野の変動がみられた大学と林学の分野を維持している大学とが見られた。</p>

    DOI: 10.11519/jfsc.133.0_108

  • 田中 千賀子, 井上 真理子, 杉浦 克明, 枚田 邦宏 .  大学教員の専門とする森林科学の研究部門ー四年制大学の状況 .  日本森林学会大会発表データベース133 ( 0 ) 249   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本森林学会  

    <p>大学での森林学の専門教育は,林学から森林科学へ展開する中で教育内容が広がってきたが、大学の専門教育はどうなっているだろうか。森林学の学科・コースを設置する大学31校(林野庁,2020)について、ウェブ調査をもとに森林学の研究室の設置状況を整理した結果、専門分野の多様さが確認できた(田中ら,2021)。本報告では、各大学へアンケート調査を行い、所属する教員の専門分野について分析した(2021年度林業経済研究所調査事業、協力:日本森林学会)。調査は2021年8~11月に各大学の教員に協力を得て行い、教員の専門分野は、日本森林学会14部門と林産科学とその他に分けて回答を求めた(複数回答を含む)。回答を得られた24大学(教員総数429名)のうち、7部門以上を占めたのは16大学で、7大学では5分野未満であった。専門分野のうち7割以上の大学で見られたのは、経営、防災・水文、林政、植物生態と林産科学で、次いで動物・昆虫、造林、利用、生理の分野が5割以上の大学にあった。遺伝・育種、微生物、風致・観光、教育、特用林産分野は、専門教員がいる大学が限られていた。森林学の専門教育が大学間で相違が確認された。</p>

    DOI: 10.11519/jfsc.133.0_249

  • 水井 英茉, 杉浦 克明, 井上 真理子, 田中 千賀子, 枚田 邦宏 .  森林科学を学べる四年制大学で取得可能な資格 .  日本森林学会大会発表データベース133 ( 0 ) 251   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本森林学会  

    <p>大学の専門学科やコースで取得可能な資格は,専門分野への人材育成に重要である。本研究では,森林科学を学べる大学を対象に取得可能な森林系資格の実態を明らかにすることを目的とした。森林科学関連大学27校を対象にアンケート調査を実施し(日本森林学会,林業経済研究所調査事業),回答のあった26校(33教育プログラム)の結果を基本に,各大学のホームページ上から得られた情報を加えて整理した。その結果,大学で取得できる森林系資格として技術士補(森林部門)や樹木医補,測量士補,自然再生士補,森林情報士2級,GIS学術士が挙げられ,その中でも樹木医補はほぼ全ての大学で取得できた。森林科学に関連する資格として,林業普及指導員や林業技士,造園系(造園施工管理技士,造園技能士),林産系(木材乾燥士,木材切削士,木材接着士)の資格も一部の大学で挙げていた。また,教育職員免許状を取得できる大学は,高等学校一種免許状(農業)が25校,中学校一種免許状(技術)が2校だった。森林科学を学べる大学間で取得を目指す資格は異なっていた。資格による知識の偏りが想定されるため,森林科学分野として共通的に取得可能な資格の検討が必要と考えられた。</p>

    DOI: 10.11519/jfsc.133.0_251

  • 三浦 万由子, 井上 真理子, 杉浦 克明, 枚田 邦宏 .  森林科学を学べる四年制大学における専門科目の開設状況 .  日本森林学会大会発表データベース133 ( 0 ) 250   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本森林学会  

    <p>林学は森林科学へと変化する中で,内容が広がると共に専門教育の体系的なまとまりが見えにくくなっている。そこで本研究では,大学での森林科学の専門科目の実態を明らかにすることを試みた。森林科学関連大学29校を対象に2021年にアンケート調査を行い(日本森林学会,林業経済研究所調査事業),教育課程について回答があった22校(25教育プログラム)で開講されている専門科目から,森林科学に関連する科目を抽出した。科目の教育内容は,日本森林学会の発表部門(林産系は除く)を参考に専門分野として整理した。専門分野に相当した科目は全部で491科目あり,科目名は303種類あった。そのうち共通した科目名は65種類で,多様な科目が開設されていた。各校の開設科目を専門分野の分布で整理すると,必修科目で6分野以上開設するのは8校のみで,選択科目を含めると21校だった。専門分野別にみると、8割以上の大学で科目が開設されていたのは5分野(林政,経営,生態,造林,動物・昆虫)で,次いで植物生理,防災・水文,利用が多かった。大学の森林科学は,選択科目を含めないと幅広い分野を網羅的に学ぶことが難しくなっている実態が明らかになった。</p>

    DOI: 10.11519/jfsc.133.0_250

  • 杉浦 克明, 井上 真理子, 枚田 邦宏 .  森林科学を学べる四年制大学の現況 .  日本森林学会大会発表データベース133 ( 0 ) 107   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本森林学会  

    <p>林学が森林科学へと変化し,大学では学部・学科名称の変更や学科統合など改組が進められてきた。森林科学に関する学科等には多様な名称があり,専門教育の実態が明確に整理されてきていない。そこで本研究では,各大学の基本情報を整理し,森林科学を学べる四年制大学の現況を明らかにすることを試みた。森林科学関連大学を対象に2021年にアンケート調査を行い(日本森林学会,林業経済研究所調査事業),回答のあった25校を対象に森林科学に関連する基本情報を整理した。学生数については,大学によってコースなどが設けられていることから,森林系だけを抽出するのは困難であるが,関係する学部生数は約5,000人と見積もられた。教員数は,400人強いることが明らかとなった。3つのポリシー(AP,CP,DP)は,文言に「~の能力・技術・知識を身につけている」など定型的なものが多かった。卒業生の進路は,国公立大学が多いため,大学院進学が約4割を占めたが,私学では就職を選択する傾向があった。就職先の業種は公務員が多く,近年の都道府県など林学職公務員の募集人数が多いことを受けた結果となっていた。森林系大学の現況が見えてきたと考える。</p>

    DOI: 10.11519/jfsc.133.0_107

  • 鈴木春彦、柿澤宏昭、枚田杭宏、田村典江 .  市町村における森林行政の現状と今後の動向ー全国市町村に対するアンケート調査からー .  林業経済研究66 ( 1 ) 51 - 60   2020年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:林業経済学会  

  • 新井愛那・枚田邦宏,奥山洋一郎 .  屋久島・縄文杉登山ルートの利用者動向の把握に関する研究 .  九州森林研究69   1 - 5   2016年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:九州森林学会  

  • 奥山洋一郎,芦原誠一,岡勝,寺岡行雄,枚田邦宏 .  大学における林業技術者養成の課題:受講生に対するアンケートから .  九州森林研究69   1 - 4   2016年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:九州森林学会  

  • 大石卓史・田村典江・枚田邦宏・奥山洋一郎 .  日本型フォレスター候補者の活動実態-都道府県職員のうち准フォレスターを対象として- .  林業経済研究,林業経済学会60 ( 2 ) 33 - 42   2014年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 枚田邦宏 .  鹿児島大学農学部附属演習林の社会に向けた活動 .  森林技術・日本森林技術協会 ( 853 )   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 枚田邦宏 .  森林・林業再生プランにおける人材育成と日本型フォレスターの意味 .  林業経済研究・林業経済学会59 ( 1 ) 27 - 35   2013年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 枚田邦宏 .  研究企画者・運営者・コーディネーターの役割 効果を上げる研修の実施方法. .  現代林業,林業改良普及協会555   44 - 47   2012年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 枚田邦宏 .  鹿児島大学が取り組んできた社会人向け実践教育 カリキュラムと手法の検討手順. .  現代林業,554,   38 - 41   2012年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 枚田邦宏 .  将来のことか考え、技術者自らが確信をもって行動を. .  現代林業,553553   44 - 49   2012年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 奥山洋一郎・小森勝士・枚田邦宏 .  森林組合による提案型集約施業の課題 鹿児島県曽於地区森林組合を事例として .  九州森林研究65   10 - 13   2012年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 奥山洋一郎、小森勝士、枚田邦宏 .  森林組合による提案型施業の課題ー鹿児島県曽於地区森林組合を事例としてー .  九州森林研究 ( 65 ) 5 - 9   2012年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 枚田邦宏 .  今、林業技術者の必要性 特にフォレスターの養成について .  森林技術・森林技術協会 ( 388 ) 2 - 7   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 枚田邦宏 .  森林・林業再生プランと森林所有 .  林業経済・林業経済研究所63 ( 4 ) 21 - 23   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 柴崎茂光、枚田邦宏、横田康裕、永田信 .  世界自然遺産登録が地域資源管理体系に及ぼす影響-里地・海岸地域の分析、及び屋久島全体からの展望- .  林業経済60 ( 6 ) 1 - 16   2007年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 柴崎茂光、枚田邦宏、横田康裕、永田信 .  世界自然遺産登録が地域資源管理体系に及ぼす影響-屋久島の産学地域を事例として- .  林業経済59 ( 8 ) 1 - 16   2006年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 枚田邦宏 .  多様な森林利用と管理-屋久島における事例より- .  林業経済研究51 ( 1 ) 15 - 26   2005年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 日本における現場の林業労働者と能力育成

    枚田邦宏( 担当: 単著)

    信州大学森林政策学研究室編『日本・アジアの森林と林業労働』]に所収,川辺書林  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 不在村森林所有者対策の現状と課題-鹿児島県を事例に-

    干場信明・枚田邦宏( 担当: 共著)

    九州森林研究  2013年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • 現段階における森林所有者と森林組合

    枚田邦宏( 担当: 単著)

    井口隆史編著『国際化時代と「地域農・林業」の再構築』、林業調査会  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 林業技術者養成の現状と大学の役割

    枚田邦宏( 担当: 単著)

    山林 大日本山林会  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • 生産森林組合の経営動向5号

    枚田邦宏( 担当: 単著)

    村落と環境  2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • 森林レクリエーションの今後の展望

    枚田邦宏( 担当: 単著)

    山林、大日本山林会  2009年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • カウンターによる利用者数の把握

    枚田邦宏( 担当: 単著)

    小林昭裕・愛甲哲也編著「利用者の行動と体験」、古今書院  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 鹿児島大学が実践している人材育成の取り組み

    枚田邦宏( 担当: 単著)

    森林組合、全国森林組合連合会  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • 林業界で求められている人材づくりを目指す-鹿児島大学による新たな取組み-

    枚田邦宏( 担当: 単著)

    森林技術 森林技術協会  2008年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • 農山村振興とコミュニティ-京都府南丹市美山町を事例に-

    枚田邦宏、坂爪浩史( 担当: 共著)

    大西編著「エコミュニティ社会の想像と展開-農山漁村再生の条件とメカニズム-」農林統計協会  2007年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 【屋久島】登山利用把握の必要性と自動計測

    枚田邦宏( 担当: 単著)

    NPO法人 山のECHO編 「山のデータブック」  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 枚田邦宏、奥山洋一郎 .  森林経営管理法成立後の市町村林務行政の対応 .  九州森林学会大会  九州森林学会国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学農学部  

  • 枚田邦宏 ・ 小鯖希音 .  都道府県林業政策と日本型フォレスターの活動 ー鹿児島県を事例にー .  日本森林学会  日本森林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌  

    国内学会

  • 新井愛那・枚田邦宏 .  世界自然遺産地域における観光利用の在り方と混雑-屋久島・縄文杉登山ルートを中心に― .  日本森林学会  日本森林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市  

    国内学会

  • 田村典江・大石卓史・枚田邦宏 .  森林総合監理士(日本型フォレスター)をめぐる検討の経緯と展望 .  林業経済学会  林業経済学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:宮崎市  

    国内学会

  • 枚田邦宏・小原文悟・田村典江・奥山洋一郎・大石卓史 .  日本型フォレスターの役割と現状-他の人材との関係から- .  林業経済学会  林業経済学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:宮崎市  

    国内学会

  • 門倉拓郎・枚田邦宏 .  日本における家具利用の変化と木材利用 .  九州森林学会  九州森林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀  

    国内学会

  • 枚田邦宏 .  日本型フォレスターの活動と役割 .  九州森林学会  九州森林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀  

    国内学会

  • 大石 卓史・田村 典江・枚田 邦宏・奥山 洋一郎 .  日本型フォレスターの育成・活動状況と今後の展望 .  林業経済学会  林業経済学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:高知大学  

    国内学会

  • 枚田邦宏・藤掛一郎・大地俊介 .  南九州地域の素材流通の新たな動き-地域の林業構造の変化から- .  林業経済学会  林業経済学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:高知大学  

    国内学会

  • 川村 誠,枚田邦宏,高橋卓也 .  現代における資源・市場の変革過程―林業構造論の視点から― .  林業経済学会  林業経済学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:高知大学  

    国内学会

  • 枚田邦宏 .  森林・林業再生プランにおける人材育成と日本型フォレスターの意味 .  林業経済学会  林業経済学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:岩手大学  

    国内学会

  • 枚田邦宏 .  市町村森林整備計画の変更と問題点 -准フォレスター研修を通して- .  日本森林学会  日本森林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:岩手県  

    国内学会

  • 奥山洋一郎・枚田邦宏・大石卓史・田村典江・小川繁幸日 .  民国連携による森林管理の展開状況:フォレスター候補者の活動に着目して .  林業経済学会  林業経済学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京農大  

    国内学会

  • 柴崎茂光・愛甲哲也・池田優祐・枚田邦宏 .  屋久島における観光需要の変化 .  林業経済学会  林業経済学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京農大  

    国内学会

  • 大石卓史・田村典江・枚田邦宏他 .  フォレスター候補者の活動状況と今後の展望 .  林業経済学会  林業経済学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京農大  

    国内学会

  • 奥山洋一郎・芦原誠一・岡 勝・寺岡行雄・枚田邦宏、、日 .  素材生産事業者に対する技術者教育 -鹿児島大学受講生の属性と評価から- .  九州森林学会  九州森林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本県立大学、  

    国内学会

  • 干場信明・枚田邦宏、 .  不在村森林所有者対策の現状と課題-鹿児島県を事例にして-、 .  九州森林学会  九州森林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本県立大学、2012年10月27日  

    国内学会

  • 枚田邦宏、井戸哲也、奥山洋一郎、 .  農林高校の林業技術者養成の現状 -教科書の分析を中心に-、 .  九州森林学会  九州森林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本県立大学、  

    国内学会

  • 枚田邦宏 .  森林・林業再生プランにおける人材育成と大学教育 .  林業経済学会・森林計画学会、  林業経済学会・森林計画学会、

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京大学  

    国内学会

  • 枚田邦宏・井戸哲也・奥山洋一郎(鹿大農) .  農林高校における林業技術者養成の動向 .  日本森林学会  日本森林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:宇都宮大学  

    国内学会

  • 西了吾・枚田邦宏(鹿大農) .  スギ人工林資源と素材生産の変化―東北と九州の比較を通して― .  林業経済学会  林業経済学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:信州大学農学部  

    国内学会

  • 奥山洋一郎(鹿大演)・江口亮(鹿大農)・枚田邦宏(鹿大農) .  「緑の雇用」事業の事業体経営への影響と研修生の意識 .  林業経済学会  林業経済学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:信州大学農学部  

    国内学会

  • 枚田邦宏・奥山洋一郎 .  森林・林業再生プランにおける人材育成の議論と養成活動 .  林業経済学会  林業経済学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:信州大学農学部  

    国内学会

  • 奧山洋一郎(鹿大演),小森勝士,枚田邦宏 .  森林組合による提案型集約化施業の課題 .  日本森林学会九州支部  日本森林学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島大学農学部  

    国内学会

  • 枚田邦宏、山本ジェーミー順子 .  入会林野の崩壊と森林管理上の問題 .  日本森林学会九州支部  日本森林学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島大学農学部  

    国内学会

  • 枚田邦宏 .  日本の林業生産と近年の林業再生の動き .  有明海研究会  有明海研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:財団法人国際高等研究所(京都府)  

    研究会

  • 枚田邦宏 .  吉井川流域の森林資源と木材利用 .  国土問題研究会  国土問題研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市左京区  

    研究会

  • 枚田邦宏 .  林業政策における新生産システム事業の特徴と課題 .  2010年林業経済学会秋季大会  2010年林業経済学会秋季大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島市  

    国内学会

  • 枚田邦宏 .  「施業集約化」におけるとりまとめ経費に関する一考察 .  日本森林学会九州支部  日本森林学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:長崎市  

    国内学会

  • 枚田邦宏 .  森林・林業再生プランの具体化の過程と課題 .  西日本林業経済研究会  西日本林業経済研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:九大福岡演習林  

    研究会

  • 枚田・重田(鹿大農) .  生産における作業改善に関する研究 .  日本森林学会九州支部  日本森林学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡(九州大学)  

    国内学会

  • 寺岡行雄、枚田邦宏・奥山洋一郎 .  鹿児島大学における林業生産技術者養成プログラムについて .  日本森林学会九州支部  日本森林学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡  

    国内学会

  • 枚田邦宏 .  森林・林業をめぐる状況と森林環境教育 .  日本環境教育学会  日本環境教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京農工大  

    国内学会

  • 枚田邦宏 .  森林流域環境と人間社会のつながりの理解に向けて .  日本森林学会  日本森林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都大学(京都市)  

    国内学会

  • 枚田邦宏 .  森林・林業の現状と森林環境教育 .  日本森林学会  日本森林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都大学  

    国内学会

  • 枚田邦宏 .  生産森林組合の経営動向 .  村落環境研究会  村落環境研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀市  

    研究会

  • 枚田邦宏 .  公務員応募の状況と森林系教育コースの大学卒業生の現状 .  第119回日本森林学会大会  第119回日本森林学会大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京農工大学(東京都府中)  

    国内学会

  • 枚田邦宏、村上啓介、山下真那美 .  森林管理の担い手養成について .  日本森林学会  日本森林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡  

    国内学会

  • 枚田邦宏、湯上憲司、中村亘 .  オーナー制度による竹林管理の意味 .  日本森林学会九州  日本森林学会九州

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:宮崎  

    国内学会

  • 井倉 洋二, 枚田 邦宏, 芦原 誠一 .  森林環境教育の時代に林学や演習林は何をすべきか? .  日本林学会  日本林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:岩手  

    国内学会

  • 枚田邦宏 .  森林組合における林業労働者確保と管理 .  日本林学会  日本林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:岩手  

    国内学会

  • 枚田邦宏・井倉洋二・八田明夫・福満博隆 .  森林教育と研究の結合―モデルフォレストを利用した事例- .  日本林学会  日本林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

    国内学会

▼全件表示

Works(作品等)

  • 鹿児島大学が実践している人材育成の取り組み

    2009年

  • 林業技術者養成の現状と大学の役割

    2009年

  • 森林レクリエーションの今後の展望

    2009年

  • 生産森林組合の経営動向

    2009年

  • 林業界で求められている人材づくりを目指す-鹿児島大学による新たな取組み-

    2008年

  • 林業就業者の経営管理事業への参画、全国森林組合連合会「持続的森林管理にむけた主体形成と林業就業者」

    2008年

  • 新規林業就業者の経営管理事業への参画の意向

    2007年

  • 屋久島における自然遺産登録と地域

    2007年

  • 新規林業就業者の経営管理事業への参画の意向

    2007年

  • 公園利用者数の自動計測機について

    2007年

  • 公園利用者数の自動計測機について

    2007年

  • 2004年度西日本林業経済研究会報告「屋久島の森林と林業生産」

    2007年

  • 平成16年度林業雇用改善促進事業調査研究委員会報告書

    2005年

  • 農村地域における森林の再評価-竹子共正会を事例に-

    2004年

  • 平成15年度林業雇用改善促進事業調査研究委員会報告書

    2004年

  • 森林・林業における雇用問題

    2004年

  • 自然資源を利用した観光インパクトと環境維持

    2004年

  • アメリカの野外教育施設における森林研究の統合-YMCAモデルフォレストを利用した事例-

    2004年

  • 諸塚村におけるアンケート調査の分析-林内放牧に対する畜産農家と無家畜林家の意識と意見-

    2003年

  • 国立公園における入山者数把握システム構築調査

    2001年

  • 国民に開かれた国有林のモニタリング

    2001年

  • 宮崎県諸塚村における林野の林畜複合利用(混牧林)の現状、森とむらの会「森林の畜産的利活用調査研究報告書」

    2000年

  • 屋久島西部海岸地域の森林利用、九州森林管理局「平成11年度屋久島生態系モニタリング調査報告書」

    2000年

  • 屋久島生態系モニタリング調査-入り込み者の動向について-、九州森林管理局「平成10年度屋久島生態系モニタリング調査報告書」

    1999年

  • 入り込み者の実態調査、熊本営林局「平成9年度屋久島生態系モニタリング調査報告書」

    1998年

  • 30万時間無事故の職場作りに成功、森林組合連合会「21世紀に向けた林業労働の新たな展開 -林業労働確保をめぐる先進事例」

    1997年

  • 入り込み者の実態調査、熊本営林局「屋久島生態系モニタリング調査報告書」

    1997年

  • 釧路湿原国立公園の観光利用について-標茶町を事例にして-

    1995年

  • The sight-seeing utilization in Kushiro shitugen National Park

    1995年

  • 芦生演習林の一般入林者の利用状況

    1994年

  • The State of utilization by visitors in University Forest in Ashiu

    1994年

  • 芦生演習林の一般利用者の把握

    1993年

  • Grasp of visitors in University Forest in Ashiu

    1993年

  • 芦生演習林利用者の実態と意織について

    1992年

  • The actual condition and awareness of visitors in University Forest in Ashiu

    1992年

  • 兵庫県下の森林組合事業の事業展開のあり方

    1989年

  • The ideal stand of Forest owners' association business in Hyogo Prefecture

    1989年

  • 兵庫県生産森林組合調査研究報告書

    1986年

  • A report of Production Forest Association Hyogo Prefecture

    1986年

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 林業技術者養成に関する研究

    2008年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    日本の林業に必要な技術者を体系的に整理するとともに、技術者養成を行い、養成上の課題を検討する。

  • 間伐および森林組合事業に関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • Study on thinning and forest owners' association work

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • Study on forest recreation

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 林内放牧に関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 森林レクリエーションに関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

▼全件表示