講演・口頭発表等 - 和田 礼子
-
和田礼子(鹿児島大学)・吉里さち子(熊本大学)・大庭理恵子(同) . 外国人看護・介護スタッフのための方言学習用アプリ教材の開発 . 2023年度日本語教育学会秋季大会 2023年11月 日本語教育学会
-
吉里さち子, 和田礼子, 國澤里美 . 外国人介護職員の日本語理解についての評価とその要因 ―日本人職員へのアンケート調査の結果から― . 2022年度日本語教育学会春季大会 2022年5月 日本語教育学会
-
國澤里美, 和田礼子, 吉里さち子, 嵐洋子 . 外国人介護士の語りにみられる介護施設内コミュニケーションの困難点 . 2022年度日本語教育学会春季大会 2022年5月 日本語教育学会
-
大庭 理恵子,馬場 良二,飯村 伊智郎,島本 智美,和田 礼子,他 . 地域社会に順応するためのマルチメディア方言教材の開発 -外国人に寄り添う方言学習支援モデルの構築を目指して- . CASTEL/J 2019(日本語教育支援システム研究会) 日本語教育支援システム研究会国際会議
-
馬場良二,和田礼子他 . 地域語によるコミュニケーションを支援する聞き取り学習システムの開発 . 2019年度日本語教育学会春季大会 日本語教育学会
-
吉里さち子,和田礼子(他) . 「方言多用地域における理解困難点の整理とその理解促進を目指した聴解教材の開発」 . 第42回社会言語科学会研究大会 社会言語科学会
-
大山浩美,馬場良二,和田礼子,田川恭識,嵐洋子,島本智美, 吉里さちこ,大庭理恵子 . 地域社会により順応するための方言教材作成のための方言データ ベースの開発について . 言語資源活用ワークショップ2017 国立国語研究所コーパス開発センター
-
馬場良二,和田礼子,大庭理恵子,田川恭識,吉里さち子 . 外国人が地域社会に順応するための方言教材の紹介-聞き取り教材の作成に向けて- . 日本語教育学会2017年支部集会 日本語教育学会
-
和田礼子 . 中級学習者を対象とした作文授業の課題―どうして誤用がくり返されるのか― . 日本語教育学会九州・沖縄地区研究集会 日本語教育学会
-
吉里さち子、和田礼子 . 熊本市における在住外国人の方言使用の実態ー方言聞き取り教材作成に向けて . 日本語教育学会九州・沖縄地区研究集会 日本語教育学会
-
和田礼子・田川恭識・嵐洋子・島本智美・吉里さちこ・大庭理恵子・大山浩美・黒木邦彦・甲斐朋子 . 「地域社会により順応するための方言教材」の開発 . 日本語教育国際研究大会 日本語教育国際研究大会国際会議
-
和田 礼子 . 熊本出身日本語教師のアスペクト認識に関する考察―同時進行ナガラ節について― . 日本語教育学会研究集会 日本語教育学会研究集会
-
和田礼子、馬場良二、甲斐朋子、吉里さち子 . 即席!方言話者への道―留学生生のための方言教材『さしより 「熊本弁」』 . 日本語教育学会 日本語教育学会
-
和田礼子 . 格助詞「に」は初級学習者にどうイメージされているのか . 日本語教育学会研究集会 日本語教育学会研究集会
-
和田礼子 . 第一回教師研修の内容と方法について考えるラウンドテーブル:自己満足的教師研修に陥らないための視点について考える . 国立国語研究所平成17年度日本語教育研究プロジェクトコース 国立国語研究所平成17年度日本語教育研究プロジェクトコース