2021/07/02 更新

写真a

オオノ トモヤ
大野 友也
ONO Tomoya
所属
法文教育学域法文学系 法文学部 法経社会学科 准教授
職名
准教授

学位

  • 修士(法学) ( 2002年3月   関西学院大学 )

研究キーワード

  • 同性愛

  • 在日朝鮮人

  • 難民

  • ES細胞

  • クローン

研究分野

  • その他 / その他  / 憲法学

学歴

  • 早稲田大学

    2002年4月 - 2007年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 関西学院大学

    2000年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 関西学院大学

    - 2000年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

経歴

  • 鹿児島大学   法文教育学域法文学系 法文学部 法経社会学科   准教授

    2017年4月 - 現在

  • 鹿児島大学    

    2007年10月 - 現在

  • 鹿児島大学   ■廃止組織■ 法政策学科 市民法   准教授

    2007年10月 - 2017年3月

所属学協会

  • 九州法学会

    2008年6月 - 現在

  • 日米法学会

    2005年10月 - 現在

  • 日本公法学会

    2002年10月 - 現在

  • 全国憲法研究会

    2002年5月 - 現在

  • 憲法理論研究会

    2002年5月 - 現在

  • 民主主義科学者協会法律部会

    2001年3月 - 現在

  • 関西アメリカ公法学会

    2000年5月 - 現在

▼全件表示

 

論文

  • 大野友也 .  【アメリカ法判例研究】無登録移民の送還を猶予するDACAの廃止決定が行政権の濫用として取り消された事例 ー Department of Homeland Security v. Regents of the University of California, 140 S. Ct. 1891 (2020)ー .  比較法学55 ( 1 ) 76 - 84   2021年6月招待 査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 大野友也 .  【判例研究】性的指向やトランスジェンダーであることに基づく差別が、公民権法第7編の禁止する「性別に基づく差別」とされた事例-Bostock v. Clayton County, Georgia, 140 S. Ct. 1731; 590 U.S. __ (2020) ー .  鹿児島大学法学論集55 ( 2 ) 57 - 69   2021年3月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  • 花本 広志, 髙橋 浩太朗, 大月 光康, 髙田 真二, 三澤 英嗣 .  シンポジウム「法曹コースを含む新しい法曹養成システムの制度設計-臨床法学教育委の視点から-」 .  法曹養成と臨床教育 ( 12 ) 48 - 85   2020年1月招待

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野友也 .  アメリカ憲法判例の最前線16 Hernandez v. Mesa, 137 S. Ct. 2003 (2017) 判決(2017年6月26日) .  法学セミナー ( 779 ) 68 - 72   2019年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野友也 .  【判例研究】アメリカ憲法判例の最前線10 United States v. Texas, 136 S.Ct. 2271 (2016) 判決(2016年6月23日) .  法学セミナー63 ( 12 ) 69 - 73   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野友也 .  【論説】難民申請者に対する退去強制と裁判を受ける権利ー試論 .  鹿児島大学法学論集52 ( 2 ) 15 - 29   2018年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野 友也 .  【論説】 平等保護における合理性審査の厳格適用について .  『戸波江二先生古稀記念 憲法学の創造的展開(上巻)』   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野友也 .  【論説】日本国憲法と同性婚 .  月報全青司 ( 452 ) 6 - 14   2017年12月招待

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野 友也 .  【判例研究】アメリカ憲法判例の最前線4 Kerry v. Din, 135 S. Ct. 2128 (2015)判決(2015年6月15日) .  法学セミナー62 ( 12 ) 66 - 70   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野友也 .  【判例研究】 DAPAプログラムがAPAの定める規則制定手続及びINAに反するとして予備的差止めが認められた事例 ― United States v. Texas, 136 S. Ct. 2271 (2016); United States v. Texas, 809 F.3d 134 (2015) ― .  鹿児島大学法学論集51 ( 2 ) 171 - 185   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大野友也 .  【判例研究】 婚姻を男女間に限定する州法が違憲とされた事例-Obergefell v. Hodges, 192 L. Ed. 2d, 609, 576 U.S __ (2015) .  鹿児島大学法学論集50 ( 1 ) 75 - 91   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大野友也 .  【論説】知的・精神的障がい者の自己決定権 .  鹿児島大学法学論集49 ( 2 ) 195 - 209   2015年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野友也 .  【論説】アメリカにおける同性愛者差別立法の違憲審査基準 .  鹿児島大学法学論集49 ( 1 ) 15 - 33   2014年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野友也 .  【判例研究】 ダンスクラブの無許可営業が風営法に違反しないとされた事例 .  新・判例解説Watch 2014年10月   27 - 30   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大野友也 .  【著書紹介】 同性婚を求める闘いと政治的反動の歴史 Michael J. Klarman, From the Closet to the Altar: Courts, Backlash, and the Struggle for Same-Sex Marriage .  アメリカ法 ( 2013-2 )   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大野友也 .  【研究ノート】 秘密保護法成立を阻止できなかった原因を考える .  鹿児島法学48 ( 2 ) 57 - 75   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大野友也 .  【判例研究】 婚姻を男女間に限定するとした連邦法が違憲とされた事例-United States v. Windsor, 570 U.S.__ (2013); 133 S.Ct. 2675 (2013)- .  鹿児島大学法学論集48 ( 1 ) 63 - 70   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大野友也 .  【論説】震災と法的支援-公法的側面から .  鹿児島大学法学論集47 ( 2 ) 109 - 126   2013年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野友也 .  【判例研究】 同性愛行為に対する憲法上の保護―Lawrence v. Texas― .  アメリカ法判例百選(有斐閣)   102 - 103   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大野友也 .  【論説】裁判員制度をめぐる諸問題の検討―下福元町強盗殺人事件を手がかりとして― .  鹿児島大学法学論集46 ( 1 ) 1 - 22   2012年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野友也 .  【判例研究】 同性婚禁止法の合憲性-グッドリッジ対マサチューセッツ州公衆衛生局 .  性的マイノリティ判例解説(信山社)   181 - 185   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大野友也 .  【判例研究】 同性愛者の保護を禁止する州憲法の連邦憲法適合性-ローマ―対エヴァンス .  性的マイノリティ判例解説(信山社)   68 - 72   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大野友也 .  【論説】「戦後補償」問題から行き当たった憲法問題 .  法と民主主義 ( 458 ) 62 - 65   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野友也 .  【研究ノート】 裁判員裁判傍聴記 .  鹿児島大学法学論集44 ( 2 ) 43 - 56   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大野 友也 .  【論説】同性婚と平等保護 .  九州法学会会報2009年号   54 - 57   2009年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野 友也 .  「法の厚い壁を乗り越える-戦後補償裁判-」 .  熊谷伸一郎編『私たちが戦後の責任を受けとめる30の視点』   112 - 115   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大野 友也 .  【論説】同性婚と平等保護 .  鹿児島大学法学論集43 ( 2 ) 17 - 38   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野 友也 .  【判例研究】 Clark v. Martinez, 543 U.S. 371 (2005)―入国許可を受け、後に国外退去命令が確定した外国人の無期限収容は認められないとした先例判決(Zadvydas v. Davis)が、入国許可を得ないまま仮上陸し、退去命令が確定した外国人にも及ぶとされた事例 .  アメリカ法(日米法学会)2006 ( 1 ) 109 - 112   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大野 友也 .  【論説】アメリカ移民法における外国人の強制送還手続に伴う身柄収容とデュー=プロセス .  法研論集(早稲田大学大学院法学研究科) ( 121号 ) 25 - 50   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野 友也 .  【判例研究】 送還受入れ国のない外国人の無期限収容とデュー・プロセス―Zadvydas v. Davis, 533 U.S. 678 (2001) .  比較法学(早稲田大学比較法研究所)39 ( 1 ) 284 - 290   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大野友也 .  先端科学技術の規制と憲法(二)―アメリカにおけるクローン技術規制をめぐる議論― .  法研論集(早稲田大学大学院法学研究科) ( 105 ) 47 - 70   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野友也 .  先端科学技術の規制と憲法(四・完)―アメリカにおけるクローン技術規制をめぐる議論― .  法研論集(早稲田大学大学院法学研究科) ( 107 ) 79 - 100   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野友也 .  先端科学技術の規制と憲法(三)―アメリカにおけるクローン技術規制をめぐる議論― .  法研論集(早稲田大学大学院法学研究科) ( 106 ) 53 - 76   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大野友也 .  先端科学技術の規制と憲法(一)―アメリカにおけるクローン技術規制をめぐる議論― .  法研論集(早稲田大学大学院法学研究科) ( 103 ) 25 - 47   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Victor V. Ramraj ed., Covid-19 in Asia: Law and Policy Contexts 査読 国際共著

    Tomoya ONO and Shigenori MATSUI( 担当: 共著)

    Oxford Univ. Press  2021年3月  ( ISBN:9780197553862

     詳細を見る

    総ページ数:460   担当ページ:147-160   記述言語:英語

  • 【翻訳】スティーブン・ブライヤー著『アメリカ最高裁判所-民主主義を活かす』

    大久保史郎(監訳)、木下智史、塚田哲之、本多滝夫、大野友也(共訳)( 担当: 単著)

    岩波書店  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 『憲法の変動と改憲問題』

    憲法理論研究会(編)( 担当: 共著)

    敬文堂  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

MISC

  • 【書評】上田宏和『「自己決定権」の構造』

    大野友也

    憲法理論叢書27 憲法の可能性   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 平和主義

    大野友也

    君塚正臣編『大学生のための憲法』   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • 参政権

    大野友也

    君塚正臣編『大学生のための憲法』   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:法律文化社  

  • 学問の自由

    大野友也

    松井幸夫・永田秀樹編『憲法教室法』(律文化社)所収   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 人身の自由と適正手続 査読

    大野友也

    松井幸夫・永田秀樹編『憲法教室』(法律文化社)   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

講演・口頭発表等

  • 大野 友也 .  「法曹コースを含む新しい法曹養成システムの制度設計――臨床法学教育の視点から」 .  臨床法学教育学会 第12回年次大会  臨床法学教育学会招待

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中央大学後楽園キャンパス  

    「法曹コースを含む新しい法曹養成システムの制度設計――臨床法学教育の視点から」というテーマに基づき、文科省職員・大学教授・弁護士らから4本の報告がなされ、それを受けて各報告に対し、コメントを行った。

  • 大野友也 .  夫婦別姓訴訟-「選択的夫婦別氏制度」は憲法上の権利か? .  民主主義科学者協会法律部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大野友也 .  震災と法的支援‐公法的側面から .  日韓土地法学会  日韓土地法学会国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語  

    開催地:鹿児島  

    国際学会

  • 大野友也 .  日系アメリカ人の排除・強制収容に関する憲法問題 .  民主主義科学者協会法律部会 憲法分科会  民主主義科学者協会法律部会 憲法分科会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:沖縄  

    国内学会

  • 大野 友也 .  「同性婚と平等保護」 .  九州法学会  九州法学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島大学  

    国内学会

  • 大野 友也 .  「退去強制手続に伴う外国人の身柄収容とデュー=プロセス」 .  憲法理論研究会  憲法理論研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都  

    国内学会

▼全件表示