2022/06/08 更新

写真a

キシダ ショウセイ
岸田 昭世
KISHIDA Shosei
所属
医歯学域医学系 医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座 教授
医歯学域医学系 医学部  
職名
教授

学位

  • 博士(医学) ( 1995年3月   神戸大学 )

研究キーワード

  • シグナル伝達 Wntシグナル Dvl 神経伝達物質放出機構 蛋白質間相互作用 翻訳後修飾

経歴

  • 鹿児島大学   教授

    2007年2月 - 現在

  • 鹿児島大学    

    2007年2月 - 現在

所属学協会

  • 日本外科学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本分子生物学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本癌学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本生化学会

    2015年10月 - 現在

 

論文

  • Chairani E, Fuchigami T, Koyama H, Ono Y, Iijima M, Kishida M, Kibe T, Nakamura N, Kishida S. .  Intercellular signaling between ameloblastoma and osteoblasts. .  Biochemistry and Biophysics Reports   2022年査読

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrep.2022.101233.

  • Fuchigami T. .  Molecular biological findings of ameloblastoma .  Japanese Dental Science Review57   27 - 32   2021年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japanese Dental Science Review  

    DOI: 10.1016/j.jdsr.2020.12.003

    Scopus

    PubMed

  • Tellez C.S. .  Cytotoxicity and genotoxicity of E-cigarette generated aerosols containing diverse flavoring products and nicotine in oral epithelial cell lines .  Toxicological Sciences179 ( 2 ) 220 - 228   2021年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Toxicological Sciences  

    DOI: 10.1093/toxsci/kfaa174

    Scopus

    PubMed

  • Bakkalci D, Jay A, Rezaei A, Howard CA, Haugen HJ, Pape J, Kishida S, Kishida M, Jell G, Arnett TR, Fedele S, Cheema U. .  Bioengineering the ameloblastoma tumour to study its effect on bone nodule formation. .    11 ( 1 ) 24088   2021年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-03484-5.

  • Tellez CS, Juri DE, Phillips LM, Do K, Thomas CL, Willink R, Dye WW, Wu G, Zhou Y, Irshad H, Kishida S, Kiyono T, Belinsky SA. .  Comparative Genotoxicity and Mutagenicity of Cigarette, Cigarillo, and Shisha Tobacco Products in Epithelial and Cardiac Cells. .  Toxicolgical Sciences.184 ( 1 ) 67 - 82   2021年査読 国際共著

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-03484-5.

  • Alshargabi R. .  SPOCK1 is a novel inducer of epithelial to mesenchymal transition in drug-induced gingival overgrowth .  Scientific Reports10 ( 1 ) 9785   2020年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Scientific Reports  

    DOI: 10.1038/s41598-020-66660-z

    Scopus

    PubMed

  • Hook S.C. .  TBC1D1 interacting proteins, VPS13A and VPS13C, regulate GLUT4 homeostasis in C2C12 myotubes .  Scientific Reports10 ( 1 ) 17953   2020年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Scientific Reports  

    DOI: 10.1038/s41598-020-74661-1

    Scopus

    PubMed

  • Al-Tayar B.A. .  Cytotoxic effects of betel quid and areca nut aqueous extracts on mouse fibroblast, human mouth-ordinary-epithelium 1 and human oral squamous cell carcinoma cell lines .  Asian Pacific Journal of Cancer Prevention21 ( 4 ) 1005 - 1009   2020年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Asian Pacific Journal of Cancer Prevention  

    DOI: 10.31557/APJCP.2020.21.4.1005

    Scopus

    PubMed

  • Fujii S. .  The TRPV4-AKT axis promotes oral squamous cell carcinoma cell proliferation via CaMKII activation .  Laboratory Investigation100 ( 2 ) 311 - 323   2020年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Laboratory Investigation  

    DOI: 10.1038/s41374-019-0357-z

    Scopus

    PubMed

  • Suzuki H. .  Ameloblastoma cell lines derived from different subtypes demonstrate distinct developmental patterns in a novel animal experimental model .  Journal of Applied Oral Science28   1 - 7   2020年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Applied Oral Science  

    DOI: 10.1590/1678-7757-2019-0558

    Scopus

    PubMed

  • Matsumoto, M., Kubota, T., Fujita S., Shiozaki, K., Kishida, S., Yamamoto, A. .  Elucidation of the interleukin 12 production mechanism during intracellular bacterial infection in Amberjack, Seriola Dumerili .  Infection and Immunity87 ( 11 )   2019年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Infection and Immunity  

    DOI: 10.1128/IAI.00459-19

    Scopus

    PubMed

  • Sarkar R. .  Effect of cigarette smoke extract on mitochondrial heme-metabolism: An in vitro model of oral cancer progression .  Toxicology in Vitro60   336 - 346   2019年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Toxicology in Vitro  

    DOI: 10.1016/j.tiv.2019.06.016

    Scopus

    PubMed

  • Nonaka Miki, Uezono Yasuhito, Kurebayashi Nagomi, Murayama Takashi, Sugihara Masami, Hosoda Hiroshi, Kishida Shosei, Uzu Miaki, Kangawa Kenji, Sakurai Takashi .  Therapeutic effects of ghrelin and des-acyl ghrelin on anthracycline doxorubicin-induced cardiac toxicit .  日本薬理学会年会要旨集2018 ( 0 ) PO1 - 2-30   2018年

     詳細を見る

    出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    <p>[Background] </p><p> Anthracycline doxorubicin (DOX), which has been used for cancer chemotherapy, often causes cardiotoxicity. Recent reports indicate that orexigenic hormone ghrelin and des-acyl ghrelin, which is a non-octanoylated form of ghrelin, inhibit DOX-induced cardiotoxicity. However, molecular mechanisms of ghrelin and des-acyl ghrelin remain unclear. In the present study, to provide mechanistic experimental evidence of these peptides against DOX-induced cardiotoxicity, we examined the effects of ghrelin and des-acyl ghrelin on cell damage, cell death, apoptosis, and cardiac dysfunction using an in vitro and in vivo system. </p><p>[Methods and Results] </p><p> Effects of ghrelin and des-acyl ghrelin were evaluated using H9C2 cardiomyocytes. H9C2 cells were treated with DOX (0-1 μM) for 72h with or without ghrelin or des-acyl ghrelin (1 μM each). Ghrelin and des-acyl ghrelin significantly reduced the DOX-induced cell damage and cell death, with greater effects at des-acyl ghrelin. In addition, ghrelin and des-acyl ghrelin prevented cell damage and cell death through apoptosis, and des-acyl ghrelin but not ghrelin significantly decreased ROS generation. In in vivo experiment, DOX was administered once at a dose of 15 mg/kg to 8 weeks old male C57BL/6 mice intraperitoneally. At 1 day before DOX treatment, we started subcutaneous administration to mice twice daily with des-acyl ghrelin (100 mg/kg) for 8 consecutive days. Treatment with DOX in mice caused left ventricular systolic dysfunction. On the other hand, mice treated with DOX with des-acyl ghrelin significantly improved systolic dysfunction. In addition, non-phosphorylated Cx43 was increased in the mice treated with DOX alone, and DOX with des-acyl ghrelin treated mice were markedly decreased expression levels of non-phosphorylated Cx43. These results suggest that des-acyl ghrelin prevented the progression in left ventricular ejection fraction decrease in DOX-treated mice probably because of the decrease expression levels of non-phosphorylated Cx43. </p><p>[Conclusions] </p><p> Our study showed that ghrelin and des-acyl ghrelin may have therapeutic effects in DOX-induced cardiotoxicity. Further, des-acyl ghrelin may have greater beneficial effects for the reduction of cellular ROS generation and expression level of non-phosphorylated Cx43. Further studies are required to clarify the mechanisms how des-acyl ghrelin prevents the DOX-induced cardiotoxicity and such experiments are underway.</p>

    DOI: 10.1254/jpssuppl.WCP2018.0_PO1-2-30

  • Fuchigami T. .  Fibroblasts promote the collective invasion of ameloblastoma tumor cells in a 3D coculture model .  FEBS Open Bio7 ( 12 ) 2000 - 2007   2017年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:FEBS Open Bio  

    DOI: 10.1002/2211-5463.12313

    Scopus

    PubMed

  • Harada Takeshi, Yamamoto Hideki, Kishida Shosei, Kishida Michiko, Awada Chihiro, Takao Toshifumi, Kikuchi Akira .  Wnt5B関連エクソソームは癌細胞の遊走と増殖を促進する(Wnt5b-associated exosomes promote cancer cell migration and proliferation) .  Cancer Science108 ( 1 ) 42 - 52   2017年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    癌進展におけるWnt5Bの役割を明らかにするため、Wnt5Bの生化学的特性と、癌細胞からのWnt5B分泌モードについて調べた。その結果、Wnt5Bは三つのアスパラギン残基がグリコシル化し、一つのセリン残基では脂質が付加されており、これらの翻訳後修飾がWnt5Bの分泌に不可欠であることが明らかになった。精製したWnt5BはDvl2リン酸化とRac活性化能においてWnt5aと同等であった。PANC-1膵癌細胞では、分泌されたWnt5Bの55%はエクソソームに関係していた。野生型PANC-1細胞のエクソソームはCHO細胞でWnt5Bシグナル系を活性化し、A549肺腺癌細胞の遊走と増殖を刺激した。これはエクソソーム関連Wnt5Bに活性があることを示唆していた。CHO細胞に取り込まれたエクソソームを免疫顕微鏡で調べた結果、Wnt5Bは確かにエクソソームに関連していた。Wnt5B関連エクソソームは膵癌において癌細胞の増殖と遊走を促進することが示唆された。

    DOI: 10.1111/cas.13109

  • Macha MA, Rachagani S, Qazi AK, Jahan R, Gupta S, Patel A, Seshacharyulu P, Lin C, Li S, Wang S, Verma V, Kishida S, Kishida M, Nakamura N, Kibe T, Lydiatt WM, Smith RB, Ganti AK, Jones DT, Batra SK, Jain M. .  Afatinib radiosensitizes head and neck squamous cell carcinoma cells by targeting cancer stem cells. .    8   20961 - 20973   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18632/oncotarget.15468

  • Nonaka Miki, Kangawa Kenji, Sakurai Takashi, Uezono Yasuhito, Kurebayashi Nagomi, Murayama Takashi, Sugihara Masami, Terawaki Kiyoshi, Shiraishi Seiji, Miyano Kanako, Hosoda Hiroshi, Kishida Shosei .  Therapeutic potential of ghrelin and des-acyl ghrelin against chemotherapy-induced cardiotoxicity .  Endocrine Journal64 ( 0 ) S35 - S39   2017年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本内分泌学会  

    Cancer was considered an incurable disease for many years; however, with the development of anticancer drugs and state-of-the art technologies, it has become curable. Cardiovascular diseases in patients with cancer or induced by cancer chemotherapy have recently become a great concern. Certain anticancer drugs and molecular targeted therapies cause cardiotoxicity, which limit the widespread implementation of cancer treatment and decrease the quality of life in cancer patients significantly. The anthracycline doxorubicin (DOX) causes cardiotoxicity. The cellular mechanism underlying DOX-induced cardiotoxicity include free-radical damage to cardiac myocytes, leading to mitochondrial injury and subsequent death of myocytes. Recently, circulating orexigenic hormones, ghrelin and des-acyl ghrelin, have been reported to inhibit DOX-induced cardiotoxicity. However, little is known about the molecular mechanisms underlying their preventive effects. In the present study, we show the possible mechanisms underlying the effects of ghrelin and des-acyl ghrelin against DOX-induced cardiotoxicity through <i>in vitro</i> and <i>in vivo</i> researches.

    DOI: 10.1507/endocrj.64.S35

    Scopus

    PubMed

  • Macha M.A. .  Afatinib radiosensitizes head and neck squamous cell carcinoma cells by targeting cancer stem cells .  Oncotarget8 ( 13 ) 20961 - 20973   2017年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Oncotarget  

    DOI: 10.18632/oncotarget.15468

    Scopus

    PubMed

  • 野中 美希, 櫻井 隆, 上園 保仁, 杉原 匡美, 呉林 なごみ, 村山 尚, 白石 成二, 宮野 加奈子, 細田 洋司, 岸田 昭世, 寒川 賢治 .  ドキソルビシン心毒性に対するデスアシルグレリンの治療効果の検討 .  日本毒性学会学術年会43 ( 0 ) P - 63   2016年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本毒性学会  

    ドキソルビシン(DOX)は、様々な新規抗がん剤が開発されている現在においても重要な抗がん剤として多くのがん腫に使用されている。しかし、腫瘍以外の組織、特に心筋組織への重篤な有害作用のため、その使用が制限されている。現在のところ、DOXの心毒性に対する画期的な予防薬は見当たらず、その開発が求められている。摂食促進ホルモングレリンにはアシル化修飾のないもう一つの分子型デスアシルグレリンがあり、グレリン受容体への結合能はない。デスアシルグレリンが、近年DOXによって起こる心筋アポトーシスを抑制することが報告され、心筋症予防能を有する可能性が示唆されている。しかし未だデスアシルグレリン特異的受容体が未同定のため、詳細な分子メカニズム解析は行われておらず、DOX心筋症等の新規心不全治療薬としての開発情報はほとんどない。本研究では、ラット心筋由来H9C2細胞を用いて、DOXによる心筋障害および心筋アポトーシスへのデスアシルグレリンの効果をlive-cell imagingシステムであるIncuCyte ZOOM<sup>®</sup>を用いて解析した。H9C2細胞にDOX( 0.1、0.3、0.5 µM)とデスアシルグレリン1 µMを同時処置し72時間incubateすると、デスアシルグレリンはDOX単独処置で認められる細胞障害を有意に抑制した。Caspase 3/7 kitを用いたアポトーシスアッセイでは、DOXによる細胞障害はアポトーシスによるものであり、デスアシルグレリンは、DOXによるアポトーシスを有意に抑制することを明らかにした。以上より、DOXはH9C2細胞においてアポトーシスを誘導するが、デスアシルグレリンはそのアポトーシスを抑制することを見出した。本学会では、DOXによるアポトーシスをデスアシルグレリンが抑制するメカニズムについても併せて紹介したい。

    DOI: 10.14869/toxpt.43.1.0_P-63

  • FUCHIGAMI Takao., KOYAMA Hirofumi., KISHIDA Shosei., IIJIMA Mikio., NISHIZAWA Yoshiaki., HIJIOKA Hiroshi., FUJII Tomomi., UEDA Masahiro., NAKAMURA Norifumi., KIYONO Touru., KISHIDA Michiko. .  Regulation of IL-6 and IL-8 Production by Reciprocal Cell-to-CellInteractions between Tumor Cells and Stromal Fibroblasts through IL-1<alpha> inAmeloblastoma .  Biochemical and Biophysical Research Communications451 ( 4 ) 491 - 496   2014年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Habu M., Koyama H., Kishida M., Kamino M., Iijima M., Fuchigami T., Tokimura H., Ueda M., Koriyama C., Hirano H., Arita K. and Kishida S. .  Ryk is essential for Wnt-5a-dependent invasiveness in human glioma. .  Journal of Biochemistry156 ( 1 ) 29 - 38   2014年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hirano H, Yonezawa H, Yunoue S, Habu M, Uchida H, Yoshioka T, Kishida S, Kishida M, Oyoshi T, Fujio S, Sugata S, Yamahata H, Hanaya R, Arita K. .  Immunoreactivity of Wnt5a, Fzd2, Fzd6, and Ryk in glioblastoma: evaluative methodology for DAB chromogenic immunostaining. .  Brain Tumor Pathol.31 ( 2 ) 85 - 93   2014年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kibe T, Fuchigami T, Kishida M, Iijima M, Ishihata K, Hijioka H, Miyawaki A, Semba I, Nakamura N, Kiyono T, Kishida S. .  A novel ameloblastoma cell line (AM-3) secretes MMP-9 in response to Wnt-3a and induces osteoclastogenesis. .  Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol.115   780 - 788   2013年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • HAYASHI Takehiro, KISHIDA Michiko, NISHIZAWA Yoshiaki, IIJIMA Mikio, KORIYAMA Chihaya, NAKAMURA Masayuki, SANO Akira, KISHIDA Shosei. .  Subcellular localization and putative role of VPS13/chorein in dopaminergic neuronal cells .  Biochemical and Biohysical Research Communications. Elsevier419   511 - 516   2012年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • KIBE Toshiro, KISHIDA Michiko, KAMINO Masayuki, IIJIMA Mikio, CHEN Lin, HABU Mika, MIYAWAKI Akihiko, HIJIOKA Hiroshi, NAKAMURA Norifumi, KIYONO Tohru, KISHIDA Shosei .  Immortalization and characterization of normal oral epithelial cells without using HPV and SV40 genes .  Oral science international : official journal of the Japanese Stomatological Society8 ( 1 ) 20 - 28   2011年5月

  • KIBE Toshiro, KISHIDA Michiko, KAMINO Masayuki, IIJIMA Mikio, CHEN Lin, HABU Mika, MIYAWAKI Akihiko, HIJIOKA Hiroshi, NAKAMURA Norifumi, KIYONO Tohru, KISHIDA Shosei .  Immortalization and Characterization of Nomal Oral Epithelial Cells without Using HPV and SV40 genes .  Oral Science International 8   20 - 28   2011年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • KAMINO Masayuki, KISHIDA Michiko, KIBE Toshiro, IKOMA Kyoko, IIJIMA Mikio, HIRANO Hirofumi, TOKUDOME Mai, CHEN Lin, KORIYAMA Chihaya, YAMADA Katsushi, ARITA Kazunori, KISHIDA Shosei .  Wnt-5a signaling is correlated with infiltrative activity in human glioma by inducing cellular migration and MMP-2 .  Cancer science102 ( 3 ) 540 - 548   2011年3月

  • Masayuki Kamino, Michiko Kishida, Toshiro Kibe, Kyoko Ikoma, Mikio Iijima,Hirofumi Hirano, Mai Tokudome,Lin Chen, Chihaya Koriyama,Katsushi Yamada, Kazunori Arita, Shosei Kishida .  Wnt-5a Signaling is Correlated with Infiltrative Activity in Human Glioma by Inducing Cellular Migration and MMP-2. .  Cancer Science102 ( 3 ) 540 - 548   2011年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 岸田 昭世 .  Dvlと相互作用する新規蛋白質の解析 (助成研究報告) .  神戸大学医学部神緑会学術誌25   69 - 71   2009年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:神戸大学  

  • Tabata Ayako, Sheng Jian-Sheng, Ushikai Miharu, SONG Yuan-Zong, GAO Hong-Zhi, LU Yao-Bang, OKUMURA Fumihiko, IIJIMA Mikio, MUTOH Kozo, KISHIDA Shosei, SAHEKI Takeyori, KOBAYASHI Keiko .  Identification of 13 novel mutations including a retrotransposal insertion in SLC25A13 gene and frequency of 30 mutations found in patients with citrin deficiency .  Journal of human genetics53 ( 6 ) 534 - 545   2008年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Springer Japan  

  • 池田 さやか, 小林 圭子, 大浦 敏博, 河野 嘉文, 岸田 昭世, 佐伯 武頼 .  Citrin 欠損症における追跡調査の現状と発育成長に及ぼす影響 .  日本先天代謝異常学会雑誌23 ( 1 )   2007年10月

  • Kishida, S.,, Hamao, K., Inoue, M., Hasegawa, M., Matsuura, Y., Mikoshiba, K., Fukuda, M., and Kikuchi, A. .  Dvl regulates endo- and exocytotic processes through binding to synaptotagmin .  Genes Cells12   49 - 61   2007年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tsukamoto S, Ihara R, Aizawa A, Kishida S, Kikuchi A, Imai H, Minami N. .  Oog1, an oocyte-specific protein, interacts with Ras and Ras-signaling proteins during early embryogenesis. .  Biochem Biophys Res Commun19   1105 - 1112   2006年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sugiyama, S., Kishida, S., and Kikuchi, A. .  Ubiquitin-interacting motifs of Epsin are involved in the regulation of insulin-dependent endocytosis .  J Biochem137   355 - 364   2005年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hirabayashi, S., Nishimura, W., Iida, J., Kansaku, A., Kishida, S., Kikuchi, A., Tanaka, N., and Hata, Y. .  Synaptic scaffolding molecule interacts with axin .  J Neurochem90   332 - 339   2004年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 岸田昭世 .  新規Dvl結合蛋白質Dapleの同定とそのWntシグナル伝達経路に対する作用の解析 .  平成15年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究(A)研究成果報告書 発生システムのダイナミズム(研究課題番号:13044001)   46 - 47   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Sato, A., Kishida, S., Tanaka, T., Kikuchi, A., Kodama, T., Asashima, M., and Nishinakamura, R. .  Sall1, a causative gene for Townes-Brocks syndrome, enhances the canonical Wnt signaling by localizing to heterochromatin .  Biochem Biophys Res Commun319   103 - 113   2004年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kishida, S., Yamamoto, H., and Kikuchi, A. .  Wnt-3a and Dvl induce neurite retraction by activating Rho-associated kinase .  Molecular and Celllular Biology24   4487 - 4501   2004年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • プロテインキナーゼ関連阻害剤

    岸田昭世 、菊池章( 担当: 共著)

    阻害剤活用ハンドブック、秋山徹、河府和義 編  2006年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

MISC

  • Multiplicity of the interactions of Wnt proteins and their receptors. 査読

    Kikuchi A, Yamamoto H, and Kishida S.

    Cell Signal   19   659 - 671   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ユビキチン化を介するβ-カテニンの分解制御とその異常による発がんの分子機構

    菊池章、岸田昭世

    蛋白質核酸酵素   51   1271 - 1276   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Regulation of Wnt signaling by protein-protein interaction and post-translational modifications. 査読

    Kikuchi, A, Kishida, S, and Yamamoto, H.

    Exp Mol Med.   38   1 - 10   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

講演・口頭発表等

  • KAMINO MASAYUKI, KIBE TOSHIRO, NAKAMURA YOKO, IKOMA KYOKO, TAKEDA YASUO, YAMADA KATSUSHI, KISHIDA MICHIKO, IIJIMA MIKIO, HIRANO HIROFUMI, KISHIDA SHOSEI .  GliomaにおけるWntシグナル分子の発現解析 .  第32回日本分子生物学会  第32回日本分子生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:神奈川  

    国内学会

  • 泉 七衣、岸田 昭世、菊池 章 .  GSK-3結合タンパク質GCP5(γ-tubulin ring complex構成因子)の同定 .  第28回日本分子生物学会フォーラム  第28回日本分子生物学会フォーラム

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋  

    国内学会

  • 菊池 章、岸田 昭世、山本 英樹、日野 真一郎 .  Wntシグナルネットワークによる多彩な細胞機能制御 .  第78回日本組織培養学会大会シンポジウム  第78回日本組織培養学会大会シンポジウム

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:※  

    国内学会

  • 中村光宏、岸田昭世、岸田想子、菊池 章 .  骨・軟骨分化におけるWntシグナルの役割 .  日本分子生物学会フォーラム  日本分子生物学会フォーラム

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋  

    国内学会

  • 岸田想子、岸田昭世、菊池 章 .  Wnt-11とWnt-4のコンディションドメディウムの作製と活性の解析 .  日本分子生物学会フォーラム  日本分子生物学会フォーラム

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋  

    国内学会

  • 岸田昭世、岸田想子、菊池 章 .  Wnt-5bの精製と生理機能の解析 .  日本分子生物学会フォーラム  日本分子生物学会フォーラム

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋  

    国内学会

  • 野中 美希, 呉林 なごみ, 村山 尚, 杉原 匡美, 宮野 加奈子, 白石 成二, 細田 洋司, 岸田 昭世, 寒川 賢治, 櫻井 隆, 上園 保仁 .  抗がん剤ドキソルビシの心毒性に対するグレリン・デスアシルグレリン治療効果の検討 .  産業衛生学雑誌  2017年5月  (公社)日本産業衛生学会

  • 野中 美希, 宮野 加奈子, 岸田 昭世, 白石 成二, 宇津 美秋, 上園 保仁 .  ドキソルビシンの心毒性に対するデスアシルグレリン治療効果の検討 .  日本癌学会総会記事  2017年9月  (一社)日本癌学会

  • 岸田 昭世, 小山 浩史, 西澤 芳明, 飯島 幹雄, 岸田 想子, 平野 宏文, 有田 和徳 .  グリオーマ由来細胞上清によるマクロファージPD-L1誘導の解析 .  日本生化学会大会プログラム・講演要旨集  2018年9月  (公社)日本生化学会

  • 渕上 貴央, 岸田 昭世, 岐部 俊郎, 石畑 清秀, 中村 典史 .  エナメル上皮腫細胞におけるIL-1α依存性のMMP-9分泌は腫瘍細胞の浸潤に重要である .  日本口腔科学会雑誌  2017年7月  (NPO)日本口腔科学会

▼全件表示