2021/11/24 更新

写真a

ハマサキ コウイチロウ
濱崎 孔一廊
HAMASAKI Ko-ichiro
所属
法文教育学域教育学系 教育学部 学校教育教員養成課程(英語教育) 教授
職名
教授

学位

  • 修士(文学) ( 1989年3月   名古屋大学 )

研究キーワード

  • 英語史 理論言語学 機能範疇 英文法

経歴

  • 鹿児島大学   英語学   教授

    1991年4月 - 現在

  • 鹿児島大学    

    1991年4月 - 現在

所属学協会

  • 日本英語学会

    1987年11月 - 現在

  • 近代英語協会

    1986年5月 - 現在

 

論文

  • 濱崎孔一廊,宇都斗貴 .  主格のWh疑問文における語順について .  鹿児島大学言語文化論集 ( 44 ) 24 - 34   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 石原知英,日高佑郁,髙味淳,濱崎孔一廊,金﨑英俊 .  小学校英語における音声の指導:モデル復唱で身に付くことと身に付かないこと .  鹿児島大学教育学部研究紀要:教育科学編72   127 - 137   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊,宇都斗貴 .  英語の分詞の意味的特徴づけ .  鹿児島大学教育学部研究紀要:人文・社会科学編72   37 - 46   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 石原知英,髙味淳,濱崎孔一廊,牧原勝志 .  小学校で扱う語彙の音声的特徴:二重母音, 音節数, 子音連鎖に注目して .  鹿児島大学言語文化論集 ( 43 ) 11 - 24   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 濱崎孔一廊,石原知英,髙味淳,金﨑英俊,福森一真 .  小学校外国語科における思考力・判断力・表現力の指導について .  鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要29   48 - 57   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊,河田郁麿 .  On the Categorical Status of English Relative That .  VERBA 鹿児島大学言語文化論集 ( 42 ) 1 - 11   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊,阿久根崇,金﨑英俊 .  小学校英語科における文字指導 .  鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要28   77 - 86   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊,山下守,阿久根崇,金﨑英俊 .  外国語科の特質に応じた深い学びについて .  鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要27   161 - 168   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  英語教育における音声・語彙・正書法の体系的な指導について .  VERBA 鹿児島大学言語文化論集 ( 41 ) 16 - 23   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  Be動詞を含む英語の疑問文形成方法は特殊なのか .  ことばを編む   235 - 245   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:開拓社  

  • 濱崎孔一廊 .  異文化間コミュニケーション能力における形式と意味との関連について .  VERBA 鹿児島大学言語文化論集 ( 40 ) 8 - 17   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  コミュニケーション能力と初等英語教育 .  鹿児島大学教育学部研究紀要―教育科学編68   71 - 80   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  英語における不定詞と動名詞の違いについて .  VERBA 鹿児島大学言語文化論集 ( 38 ) 35 - 56   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊,髙味淳,東園祐子 .  小学校外国語活動における適応性 .  鹿児島大学教育学部研究紀要―教育科学編65   1 - 18   2014年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  英語の関係代名詞の歴史的発達について .  VERBA 鹿児島大学言語文化論集 ( 37 ) 31 - 53   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 濱崎孔一廊 .  法助動詞mustと疑似法助動詞have toの違いについて .  VERBA 鹿児島大学言語文化論集 ( 36 ) 17 - 36   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  書評:Cynthia L. Allen: Genitives in Early English: Typology and Evidence. Oxford: Oxford University Press, 2008, xiv + 354 pp. .  近代英語研究 ( 27 ) 177 - 183   2011年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 濱崎孔一廊 .  叙述と英語の文構造 .  VERBA 鹿児島大学言語文化論集 ( 35 ) 49 - 64   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Ko-ichiro Hamasaki .  Morphosyntactic and Functional Aspects of the Historical Development of the English Determiner System .  Synchronic and Diachronic Approaches to the Study of Language: A Collection of Papers Dedicated to the Memory of Professor Masachiyo Amano, ed. by Hirozo Nakano, Masayuki Ohkado, Tomoyuki Tanaka, Tomohiro Yanagi and Azusa Yokogoshi, Eichosha Phoenix, Tokyo.   17 - 30   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Eichosha Phoenix  

  • 濱崎孔一廊 .  中学生対象の英語語彙の意味分析について .  鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要19   93 - 101   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  三単現の語尾はなぜ表示されなければならないのか .  鹿児島大学教育学部研究紀要─人文・社会科学編59   143 - 154   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  『ハヴロック』における「二重目的語構文」について .  VERBA 鹿児島大学言語文化論集 ( 32 ) 147 - 166   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Masachiyo Amano, Kozo Kato, Makiyo Niwa, Ko-ichiro Hamasaki, Tomoyuki Tanaka, Yusaku Oteki, Kay Nakago, Eiko Mizuno .  On the Diachronic Change of the Determiner System in English .  Exploring the Universe of Language: A Festschrift for Dr. Hirozo Nakano on the Occasion of His Seventieth Birthday   51 - 66   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 濱崎孔一廊 .  英語の名詞句における2種類の構造の共存をめぐって .  VERBA 鹿児島大学言語文化論集 ( 29 ) 49 - 70   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  英語二重目的語構文における事象構造 .  鹿児島大学教育学部研究紀要─人文・社会科学編55   119 - 132   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  英語における定性と不定性の統語構造上の表示について .  VERBA 鹿児島大学言語文化論集 ( 26 ) 29 - 45   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  英語に未来時制はあるか .  VERBA 鹿児島大学言語文化論集 ( 24 ) 61 - 80   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Koitiro Hamasaki .  Definiteness and the Internal Structure of DP: The Historical Change of Possessive Constructions in English .  Synchronic and Diachronic Studies on Language: A Festschrift for Dr. Hirozo Nakano (Linguistics and Philology) ( 19 ) 351 - 361   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 濱崎孔一廊 .  名詞句の歴史的発達から見た英語史における語順の変化について .  VERBA 鹿児島大学言語文化論集 ( 23 ) 127 - 140   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Koitiro Hamasaki .  Reanalysis of the Genitive Case in the History of English .  鹿児島大学教育学部研究紀要─人文・社会科学編50   93 - 108   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  名詞句における指示機能の図式化 .  鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要8   135 - 142   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  『ハヴロック』の関係詞節構造 .  鹿児島大学教育学部研究紀要─人文・社会科学編49   67 - 74   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  日本人英語学習者にみられる英作文上の誤りの分析 .  鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要7   189 - 196   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  現代英語に見られる動詞第2位現象の名残について .  鹿児島大学英語英文学論集 ( 28 ) 71 - 86   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  小学校早期英語教育の展望 .  鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要6   173 - 178   1996年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  Havelokにおける節構造 .  言語の深層を探ねて[中野弘三博士還暦記念論文集]   570 - 580   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:英潮社  

  • Koitiro Hamasaki .  On the Development of the Relative Clause Construction in the History of English .  日本エドワード・サピア協会研究年報 ( 10 ) 13 - 19   1996年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 濱崎孔一廊 .  unlessとif notの語法上の違いについて .  鹿児島大学英語英文学論集 ( 27 ) 21 - 29   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  第二言語習得と言語理論─その課題と問題点 .  鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要5   143 - 150   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  機能範疇と英語の節構造 .  鹿児島大学英語英文学論集 ( 26 ) 121 - 130   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  『ハヴロック』における語順について .  鹿児島大学教育学部研究紀要─人文・社会科学編46   123 - 137   1995年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  英語教育における冠詞の教授法に関する新たな視点について .  鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要4   139 - 144   1994年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Koitiro Hamasaki .  The Genitive in Havelok .  鹿児島大学教育学部研究紀要─人文・社会科学編46   55 - 69   1994年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  英語史におけるDP構造の確立について .  近代英語の諸相:近代英語協会10周年記念論集   213 - 223   1993年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:英潮社  

  • 濱崎孔一廊 .  名詞句の構造について .  鹿児島大学教育学部研究紀要─人文・社会科学編44   95 - 103   1993年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Koitiro Hamasaki .  On the Relative Clause Construction in The Canterbury Tales .  Theoretical and Descriptive Studies of the English Language   103 - 114   1992年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Seibido  

  • 濱崎孔一廊 .  『百鳥の集い』における関係詞節構造について .  岐阜女子大学紀要 ( 20 ) 123 - 127   1991年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  書評:Ans van Kemenade: Syntactic Case and Morphological Case in the History of English. (1987, Foris) .  近代英語研究 ( 6 ) 89 - 97   1990年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 濱崎孔一廊 .  英語におけるCP節点の歴史的考察: 特に関係詞節構造について .  岐阜女子大学紀要 ( 19 ) 133 - 141   1990年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 濱崎孔一廊 .  何故「属格」だけが残ったのか? .  近代英語研究 ( 4 ) 1 - 19   1988年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • チョムスキー:認知科学としての生成文法理論

    濱崎孔一廊( 担当: 単著)

    松柏社  2003年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • ワードパル和英辞典

    荒木一雄,天野政千代,濱崎孔一廊 他( 担当: 分担執筆)

    小学館  2001年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:1535   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  • 英語学用語辞典

    荒木一雄,濱崎孔一廊 他( 担当: 分担執筆)

    三省堂  1999年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:900   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  • シェイクスピアの英語

    三輪伸春,佐藤哲三,浜崎孔一廊 他( 担当: 共訳)

    松柏社  1998年5月 

     詳細を見る

    総ページ数:398   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 現代英語正誤辞典

    荒木一雄,小野隆敬,天野政千代,濱崎孔一廊 他( 担当: 分担執筆)

    研究社出版  1996年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:807   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  • チョーサーの英語:発音と形態

    三輪伸春,小城義也,佐藤哲三,濱崎孔一廊,田中俊也( 担当: 共訳)

    松柏社  1994年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:177   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 現代英文法辞典

    荒木一雄,安井稔,天野政千代,濱崎孔一廊 他( 担当: 分担執筆)

    三省堂  1992年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:1867   担当ページ:1435-1437, 1440-1441, 1513-1515, 1609-1724   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 濱崎孔一廊 .  英語の助動詞Doの多機能性について .  大学英語教育学会 第54回 全国大会  大学英語教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学  

    日本人の英語学習者にとって英語を学ぶ際に困難を生じさせる要因のひとつは,英語にあって日本語にない機能語の習得である。その代表的な例は,Did she wait?やShe did not wait.の例にみられるような疑問文や否定文に現れる助動詞doである。このいわゆるdo-supportという現象は,平叙文ではShe waited.という例に示されるように,原則として観察されない。ところが,歴史的に遡ると,疑問文や否定文は,それぞれWaited she?やShe waited not.に相当するような形式が許されていた。現代英語における他の助動詞haveやbe,あるいは法助動詞などとは異なる性質を示す助動詞doは,一体なぜ現れるようになったのだろうか。本発表は,この問題に対する答えを提示することを目的とする。生成文法理論などでは,このdoを意味的な内容をもたないものとして扱っているが,Langacker (1987, 1991, 2008, 2009)の認知文法理論やHalliday and Matthiessen (2014)の選択体系機能文法理論などでは,複数の機能を有するものという主張がなされている。これらの理論を支持する根拠をさらに提示しつつ,これに歴史的考察を加えることにより,現代英語が獲得したより一般的な特性を明らかにすることで,上記の謎が説明できるということを論証していく。

  • 濱崎孔一廊 .  Be動詞を含む英語の疑問文形成方法は特殊なのか .  大学英語教育学会 第27回 九州・沖縄支部研究大会  大学英語教育学会 第27回 九州・沖縄支部研究大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島  

    国内学会

 

社会貢献活動

  • 令和3年度鹿児島県総合教育センター短期研修講座

    役割:講師

    鹿児島県総合教育センター  鹿児島県総合教育センター  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    講座名「これからの中学校英語の授業づくり講座【大学連携】【提携校】」
    講演「言語活動の充実を図る外国語科の指導」

  • 令和3年度鹿児島県パワーアップ研修(中堅教諭等資質向上研修)

    役割:講師

    鹿児島県総合教育センター  鹿児島大学  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    講座名「英語教育における深い学び」

  • 令和2年度鹿児島県総合教育センター短期研修講座

    役割:講師

    鹿児島県総合教育センター  鹿児島県総合教育センター  2020年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    講座名「レベルアップしたい先生のための中学校英語の授業づくり【大学連携】【提携校】」
    講演「言語活動の充実を図る外国語科の指導」

  • 令和2年度鹿児島県パワーアップ研修(中堅教諭等資質向上研修)

    役割:講師

    鹿児島県総合教育センター  鹿児島大学  2020年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    講座名「英語教育における深い学び」

  • 平成31年度鹿児島県総合教育センター短期研修講座

    役割:講師

    鹿児島県総合教育センター  鹿児島県総合教育センター  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    講座名「言語活動の充実を図る中学校英語の授業づくり」【提携校】【大学連携】
    講演「言語活動の充実を図る外国語科の指導」

  • 平成31年度鹿児島県パワーアップ研修(中堅教諭等資質向上研修)

    役割:講師

    鹿児島県総合教育センター  鹿児島大学  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    講座名「英語教育における深い学び」

  • 平成30年度鹿児島県総合教育センター短期研修講座

    役割:講師

    鹿児島県総合教育センター  鹿児島県総合教育センター  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    講座名「言語活動の充実を図る中学校英語講座【提携校】」【大学連携】
    講演「言語活動の充実を図る外国語科の指導」

  • 平成30年度鹿児島県パワーアップ研修(中堅教諭等資質向上研修)

    役割:講師

    鹿児島県総合教育センター  鹿児島大学  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    講座名「英語によるコミュニケーション」

  • 平成29年度鹿児島県総合教育センター短期研修講座

    役割:講師

    鹿児島県総合教育センター  鹿児島県総合教育センター  2017年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    アクティブ・ラーニングに向けた英文法指導の実際

  • 平成29年度教員免許状更新講習「附属小学校で学ぶアクティブ・ラーニング:深い学びを実現するための外国語活動学習指導」

    役割:講師

    鹿児島大学  鹿児島大学  2017年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:資格認定講習

  • 平成29年度教員研修講師・アドバイザー派遣事業講師

    役割:講師

    日置市教育委員会  日置市中央公民館  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    「英語のさまざまな表現における指導上の要点理解」講演

  • 平成29年度教員免許状更新講習「英語のなぞ」

    役割:講師

    鹿児島大学  鹿児島大学  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:資格認定講習

  • 平成29年度鹿児島県パワーアップ研修(10年経験者研修)

    役割:講師

    鹿児島県総合教育センター  鹿児島大学  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「英文法再研究」講師

  • 平成28年度教員免許状更新講習「英語のなぞ」

    役割:講師

    鹿児島大学  鹿児島大学  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:資格認定講習

  • 平成28年度教員研修講師・アドバイザー派遣事業講師

    役割:講師

    日置市教育委員会  日置市中央公民館  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    「小中連携の視点に立った活用力を高める外国語の授業づくり」講演

  • 平成28年度鹿児島県教育委員会免許法認定講習

    役割:講師

    鹿児島県教育委員会  鹿児島大学  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:資格認定講習

    「英語学概論」講義

  • 平成28年度鹿児島県パワーアップ研修(10年経験者研修)

    役割:講師

    鹿児島県総合教育センター  鹿児島大学  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「英文法再研究」講師

  • 平成28年度教員研修講師・アドバイザー派遣事業講師

    役割:講師

    いちき串木野市教育委員会  いちき串木野市立串木野中学校  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「英語のさまざまな表現に関する研修」

  • 平成27年度教員研修講師・アドバイザー派遣事業講師

    役割:講師

    日置市教育委員会  日置市中央公民館  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「活用力を高める外国語の授業のあり方について」講演

  • 平成27年度教員免許状更新講習「英語のなぞ」

    役割:講師

    鹿児島大学  鹿児島大学  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 平成27年度教員研修講師・アドバイザー派遣事業講師

    役割:講師

    いちき串木野市教育委員会  いちき串木野市立串木野中学校  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    いちき串木野市立串木野中学校英語科自主研修アドバイザー

  • 平成27年度鹿児島県パワーアップ研修(10年経験者研修)「英文法再研究」

    役割:講師

    鹿児島県総合教育センター  鹿児島大学  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成27年度教員免許状更新講習「小学校外国語活動」

    役割:講師

    鹿児島大学  鹿児島大学  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:資格認定講習

▼全件表示

メディア報道

  • 文部科学省委託事業平成27年度総合的な教師力向上のための調査研究事業におけるシンポジウム「小学校英語教育カリキュラムの構築」

    鹿児島大学  鹿児島大学  2015年12月

     詳細を見る

    「英語イマージョン/バイリンガルプログラム教育から見た小学校における英語教育の課題」パネリスト