講演・口頭発表等 - 水間 喜美子
-
水間喜美子,網谷真理恵,指宿りえ,﨑山隼人,大脇哲洋 . 地域社会で新たなシステムをつくり出す、 医師のヘルス・アドボカシーの実践知 . 第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2024年6月
-
水間喜美子,網谷真理恵,指宿りえ,﨑山隼人, 大脇哲洋 . 医学生は、どのような健康の社会的決定要因に気づき、 どのように解決しようとしているか? . 第56回日本医学教育学会大会 2024年8月
-
Owaki Tetsuhiro, Mizuma Kimiko, Amitani Marie, Ibusuki Rie, Sakiyama Hayato . Differences in learning effectiveness between face-to-face training and COVID-19 spreading alternative to classroom training in medical students' community health practice . 2023年10月 国際会議
-
Mizuma Kimiko , Amitani Marie, Ibusuki Rie, Sakiyama Hayato, Owaki Tetuhiro . Facilitators of and Barriers to the Practice of Health Advocacy by Physicians in Japan . WONCA World Conference 2023 2023年10月 国際会議
-
Mizuma Kimiko , Amitani Marie, Ibusuki Rie, Sakiyama Hayato, Owaki Tetuhiro . Identification of success factors for a local community-based ophthalmology sentinel surveillance system as a case of health advocacy (second report) . WONCA World Conference 2023 2023年10月 国際会議
-
水間喜美子, 網谷真理恵, 指宿りえ, 﨑山隼人, 大脇哲洋 . 医学生が地域医療実習で体得している社会的視点ー医療と社会に関するカリキュラム開発のための予備調査ー . 第55回日本医学教育学会大会 2023年7月
-
水間喜美子, 水間良裕,網谷真理恵, 指宿りえ, 大脇哲洋 . ヘルス・アドボカシーの 一例:地域の医師の協働による、地域密着の眼科定点サーベイランスの構築・運営 事例 . 第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2023年5月
-
水間喜美子, 網谷真理恵, 指宿りえ, 大脇哲洋 . 患者・家族の心理・社会的ニーズに寄り添い、多職種が関わったトランジショナル・ケア . 第62回日本心身医学会 九州地方会 2023年1月
-
水間喜美子, 網谷真理恵, 指宿りえ, 大脇哲洋 . 地域医療の事例検討演習を通した、医学生のヘルス・アドボカシーの視点の獲得 . 第54回日本医学教育学会大会 2022年8月
-
水間喜美子,網谷真理恵,指宿りえ,嶽﨑俊郎,大脇哲洋. . 必修科目「離島・地域医療実習」のCOVID-19禍での代替実習の工夫とその成果 . 第53回日本医学教育学会 2021年7月
-
水間喜美子, 網谷真理恵, 指宿りえ, 嶽崎俊郎,大脇哲洋. . 退院支援時、多職種は患者のバイオサイコソーシャルにおける異なる側面をアセスメントしている . 第62回日本心身医学会総会 2021年7月
-
水間喜美子,網谷真理恵,指宿りえ,嶽崎俊郎,大脇哲洋. . 入院時早期からの多職種連携により、多施設間の円滑なトランジショナル・ケアが可能になった一例 . 第12回日本プライマリ・ケア連合学会 2021年5月
-
水間喜美子,網谷真理恵,指宿りえ,嶽崎俊郎,大脇哲洋 . 医学生の地域における健康教育の 経験を通した教育方略の一提案 . 第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
-
水間喜美子,網谷真理恵,指宿りえ,嶽崎俊郎,大脇哲洋 . 地域枠医学生は地域医療実習によ り、スパイラルカリキュラムとしての縦断的な学びを深化させている . 第52回日本医学教育学会大会
-
水間喜美子,網谷真理恵,下敷領一平,指宿りえ,嶽崎俊郎,大脇哲洋 . 鹿児島大学の地域基盤型医学教育におけるearly exposureを通じた医学生低学年の学びの描出 . 日本プライマリ・ケア連合学会 第15回九州支部総会・学術大会 2020年2月
-
水間喜美子 . Transitional Careにおけるコミュニケーションの描出 . Primary Care Research Connect 第1回 2019年12月 招待
-
水間喜美子,網谷真理恵,指宿りえ,嶽崎俊郎,大脇哲洋 . 医学生のソーシャル・キャピタルへの学び-「健康の社会的決定要因」教育の可能性- . 第60回日本心身医学会総会ならびに学術講演会 2019年11月
-
水間喜美子,網谷真理恵,川津優,指宿りえ,嶽崎俊郎,大脇哲洋 . 漢方医学教育の評価における360度カメラを使用した映像評価システムの妥当性の検証 . 第51回日本医学教育学会大会 2019年7月
-
水間喜美子,網谷真理恵,川津優,指宿りえ,嶽崎俊郎,大脇哲洋 . 退院支援のアセスメントにおける多職種の視点の実証的比較 -国際生活機能分類(ICF)を用いて-(日野原賞演題候補) . 第10回日本プライマリ・ケア連合学会大会 2019年5月
-
Kimiko Mizuma, Marie Amitani, Suguru Kawazu, Rie Ibusuki, Toshirou Takezaki, Tetsuhiro Owaki. . Exploring interdisciplinary healthcare professionals’ perspective on assessments related to patient discharge from a long-term care hospital with using the ICF . WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019 2019年5月 国際会議
-
Marie Amitani, Haruka Amitani, Hajime Suzuki, Suguru Kawazu, Kimiko Mizuma, Toshimichi Oki, Kojiro Yamaguchi, Akihiro Asakawa . Application of objective structured clinical examinations for the evaluation of Kampo medicine training . WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019 国際会議
-
Tetsuhiro Owaki, Marie Amitani, Kimiko Mizuma, Rie Ibusuki, Toshirou Takezaki . Study about the consciousness change for regional medicine of the compulsory "remote island/regional medicine training" . WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019 国際会議
-
水間喜美子,網谷真理恵,嶽﨑俊郎,大脇哲洋 . 慢性期病院における退院支援多職種連携ツ ール開発のための専門家調査 . 第12回鹿児島大学保健医療研究会
-
水間喜美子 . 地域包括ケアシステムにおける高齢者福祉施設の役割 . 九州盲老人福祉施設施設長研修会 2016年11月
-
水間喜美子 . 地域医療構想、地域包括ケアと感染制御 . 鹿児島ICTネットワーク 介護・福祉 向け感染対策セミナー 2016年9月