医歯学域附属病院 附属病院 副病院長 (歯科統括)
医歯学域歯学系 副学部長
医歯学域附属病院 医療環境安全部副部長
2022/07/19 更新
博士(歯学) ( 1995年3月 大阪大学 )
臨床応用
唾液腺再生
浸潤転移
口腔癌
口腔悪性腫瘍
cancer cell invasion
integrin
matrix metalloproteinase
metastasis
tetraspanin
urokinase
口腔癌
治療法開発
浸潤転移
その他 / その他 / 口腔内科学
その他 / その他 / 再生医学
その他 / その他 / 口腔腫瘍学
その他 / その他 / 口腔外科学
ライフサイエンス / 病態系口腔科学
大阪大学
- 1995年3月
国名: 日本国
大阪大学
- 1991年3月
国名: 日本国
鹿児島大学 医歯学域医学部・歯学部附属病院 医学部・歯学部附属病院 副病院長 (歯科統括)
2020年4月 - 現在
鹿児島大学病院 副病院長(歯科統括・経営戦略)
2020年4月 - 現在
鹿児島大学病院 副病院長(特命)(医療安全担当)
2020年4月 - 現在
鹿児島大学 医歯学域歯学系 歯学部 副学部長
2016年4月 - 現在
鹿児島大学 医歯学域医学部・歯学部附属病院 医療環境安全部副部長
2016年4月 - 現在
鹿児島大学病院 医療安全管理部 副部長
2016年4月 - 現在
鹿児島大学病院 感染制御部 歯科ICT チーフ
2016年4月 - 現在
鹿児島大学 医歯学域医学部・歯学部附属病院 病院長補佐
2016年4月 - 2020年3月
鹿児島大学 診療科長
2014年9月 - 現在
鹿児島大学 顎顔面機能再建学講座 顎顔面疾患制御学分野 教授
2014年9月 - 現在
鹿児島大学医歯学総合研究科 顎顔面疾患制御学分野 教授
2014年9月 - 現在
医療の質・安全学会
2019年4月 - 現在
日本スポーツ歯科医学会
2018年4月 - 現在
日本口腔ケア学会
2018年4月 - 現在
口腔癌早期発見システム全国ネットワーク
2016年4月 - 現在
日本口腔内科学会
2015年10月 - 現在
口腔腫瘍学会
2015年10月 - 現在
頭頚部癌学会
2015年10月 - 現在
日本癌治療学会
2015年10月 - 現在
日本癌学会
2015年10月 - 現在
日本口腔科学会
2015年10月 - 現在
日本口腔外科学会
2015年10月 - 現在
日本口腔組織培養学会
2010年4月 - 現在
国際口腔外科学会
日本口腔外科学会
日本口腔科学会
日本癌学会
頭頚部腫瘍学会
日本口腔ケア学会 評議員
2020年4月 - 現在
団体区分:学協会
頭頚部癌学会 評議員
2019年4月 - 現在
団体区分:その他
口腔腫瘍学会 評議員
2018年1月 - 現在
団体区分:その他
口腔癌早期発見システム全国ネットワーク 理事
2016年4月 - 現在
団体区分:学協会
日本口腔科学会 評議員
2015年4月 - 現在
団体区分:その他
日本口腔組織培養学会 理事
2015年4月 - 現在
団体区分:学協会
日本口腔内科学会 評議員
2015年4月 - 現在
団体区分:その他
日本口腔外科学会 代議員
2014年4月 - 現在
団体区分:その他
1997年10月 - 1999年9月 バーミンガム大学CRC癌研究所(CRC institute for cancer studies, University of Birmingham)英国 Reseach Fellow
Uchino Y, Goto Y, Konishi Y, Tanabe K, Toda H, Wada M, Kita Y, Beppu M, Mori S, Hijioka H, Otsuka T, Natsugoe S, Hara E, Sugiura T . Colorectal Cancer Patients Have Four Specific Bacterial Species in Oral and Gut Microbiota in Common-A Metagenomic Comparison with Healthy Subjects. . Cancers13 ( 13 ) 2021年7月
Nakamura M, Hamada T, Tanaka A, Nishi K, Kume K, Goto Y, Beppu M, Hijioka H, Higashi Y, Tabata H, Mori K, Mishima Y, Uchino Y, Yamashiro K, Matsumura Y, Makizako H, Kubozono T, Tabira T, Takenaka T, Ohishi M, Sugiura T . Association of Oral Hypofunction with Frailty, Sarcopenia, and Mild Cognitive Impairment: A Cross-Sectional Study of Community-Dwelling Japanese Older Adults. . Journal of clinical medicine10 ( 8 ) 2021年4月
杉浦 剛 . AIを実装した嚥下機能検査によるオーラルフレイルの評価の実証研究 . 日本歯科医学会誌40 67 - 72 2021年3月
Nakamura K, Hiyake N, Hamada T, Yokoyama S, Mori K, Yamashiro K, Beppu M, Sagara Y, Sagara Y, Sugiura T . Circulating microRNA Panel as a Potential Novel Biomarker for Oral Squamous Cell Carcinoma Diagnosis. . Cancers13 ( 3 ) 2021年1月
Shiiba M, Yamagami H, Sudo T, Tomokuni Y, Kashiwabara D, Kirita T, Kusukawa J, Komiya M, Tei K, Kitagawa Y, Imai Y, Kawamata H, Bukawa H, Satomura K, Oki H, Shinozuka K, Sugihara K, Sugiura T, Sekine J, Yokoe H, Saito K, Tanzawa H . Development of prediction models for the sensitivity of oral squamous cell carcinomas to preoperative S-1 administration. . Heliyon6 ( 8 ) e04601 2020年8月
Kenichi Kume,Hiroshi Hijioka,Takayuki Ishida,Takako Okawachi,Kazuhide Nishihara, Tsuyoshi Sugiura,NorifumiNakamura . A case of successful oral commissure and vermilion reconstruction following extensive full-thickness cheek resection of advanced buccal carcinoma . JournalofOralandMaxillofacialSurgery,Medicine,and Pathology 2020年査読
杉浦 剛 . 患者時間軸を重視した非侵襲口腔癌精密診断とリアルタイムモニタリング . 日本口腔腫瘍学会誌32 ( 4 ) 153 - 158 2020年
田口 則宏, 西村 正宏, 杉浦 剛, 吉田 礼子, 松本 祐子, 作田 哲也, 岩下 洋一朗, 大戸 敬之, 鎌田 ユミ子 . 1-2 COVID-19パンデミック禍における鹿児島大学での歯学教育の取り組み . 医学教育51 ( 5 ) 525 - 527 2020年
新田 英明, 山口 孝二郎, 鈴木 甫, 杉浦 剛, 網谷 真理恵, 沖 利通 . 漢方薬と唾液腺マッサージが奏効した口腔乾燥症の1症例 . 痛みと漢方29 95 - 99 2019年5月
Nagamoto Y, Okuda S, Matsumoto T, Sugiura T, Takahashi Y, Iwasaki M . Multiple-Repeated Adjacent Segment Disease After Posterior Lumbar Interbody Fusion. . World neurosurgery121 e808 - e816 2019年1月
Naonari Akimoto , Kodai Nakamura, Hiroshi Hijioka, Kenichi Kume,Yoshiaki Matsumura,Tsuyoshi Sugiura . Transfection of T-Box Transcription Factor BRACHYURY and SOX2 Synergistically Promote Self-Renewal and Invasive Phenotype in Oral Cancer Cells . International Journal o f Molecular Sciences19 ( 11 ) 2018年11月査読
新田 英明, 山口 孝二郎, 杉村 光隆, 杉浦 剛, 森永 明倫, 網谷 真理恵, 沖 利通, 園田 拓郎, 乾 明夫 . 持続性特発性顔面痛・特発性歯痛に対して漢方薬が奏効した1症例 . 痛みと漢方28 113 - 118 2018年5月
Ishibashi, K., K. Ishii, G. Sugiyama, T. Sumida, T. Sugiura, Y.U. Kamata, K. Seki, T. Fujinaga, W. Kumamaru, Y. Kobayashi, N. Hiyake, H. Nakano, T. Yamada, and Y. Mori . Deregulation of Nicotinamide N-Methyltransferase and Gap Junction Protein Alpha-1 Causes Metastasis in Adenoid Cystic Carcinoma. . Anticancer research38 187 - 197 2018年1月査読
Ishibashi K, Ishii K, Sugiyama G, Sumida T, Sugiura T, Kamata YU, Seki K, Fujinaga T, Kumamaru W, Kobayashi Y, Hiyake N, Nakano H, Yamada T, Mori Y . Deregulation of Nicotinamide N-Methyltransferase and Gap Junction Protein Alpha-1 Causes Metastasis in Adenoid Cystic Carcinoma. . Anticancer research38 ( 1 ) 187 - 197 2018年1月
Tomonari H, Takada H, Hamada T, Kwon S, Sugiura T, Miyawaki S . Micrognathia with temporomandibular joint ankylosis and obstructive sleep apnea treated with mandibular distraction osteogenesis using skeletal anchorage: a case report. . Head & face medicine13 ( 1 ) 20 2017年11月
Tomonari, H., H. Takada, T. Hamada, S. Kwon, T. Sugiura, and S. Miyawaki . Micrognathia with temporomandibular joint ankylosis and obstructive sleep apnea treated with mandibular distraction osteogenesis using skeletal anchorage: a case report. . Head & face medicine 2017年査読
Hayashi, K. Ikari, T. Sugiyama, G. Sugiura, T. Ohyama, Y. Kumamaru, W. Shirasuna, K. Mori, Y. . Involvement of the T-box transcription factor Brachyury in early-stage embryonic mouse salivary gland . Biochemical and biophysical research communications477 ( 4 ) 814 - 819 2016年6月査読
Shibuya M, Ikari T, Sugiyama G, Ohyama Y, Kumamaru W, Nagano K, Sugiura T, Shirasuna K, Mori Y . Efficient regulation of branching morphogenesis via fibroblast growth factor receptor 2c in early-stage embryonic mouse salivary glands . Differentiation; research in biological diversity92 ( 4 ) 216 - 224 2016年5月査読
Kawano, Shintaro Zheng, Yanqun Oobu, Kazunari Matsubara, Ryota Goto, Yuichi Chikui, Toru Yoshitake, Tadamasa Kiyoshima, Tamotsu Jinno, Teppei Maruse, Yasuyuki Mitate, Eiji Kitamura, Ryoji Tanaka, Hideaki Toyoshima, Tskeshi,i Sugiura, Tsuyoshi Nakamura, Seiji . Clinicopathological evaluation of pre-operative chemoradiotherapy with S-1 as a treatment for locally advanced oral squamous cell carcinoma . Oncology letters11 ( 5 ) 3369 - 3376 2016年4月査読
矢内 雄太, 大山 順子, 窪田 泰孝, 杉浦 剛, 清島 保, 白砂 兼光 . 顎口腔領域への転移性腫瘍についての臨床的検討 . 日本口腔外科学会雑誌62 ( 4 ) 199 - 204 2016年4月査読
Yoshihama Rumi, Yamaguchi Koujiro, Imajyo Ikumi, Mine Mariko, Hiyake Naomi, Akimoto Naonari, Kobayashi Yosuke, Chigita Satomi, Kumamaru Wataru, Kiyoshima Tamotsu, Mori Yoshihide, Sugiura Tsuyoshi . Expression levels of SOX2, KLF4 and brachyury transcription factors are associated with metastasis and poor prognosis in oral squamous cell carcinoma. . Oncol Lett11 ( 2 ) 1435 - 1446 2016年2月
矢内 雄太, 大山 順子, 窪田 泰孝, 杉浦 剛, 清島 保, 白砂 兼光 . 顎口腔領域への転移性腫瘍についての臨床的検討 . 日本口腔外科学会雑誌62 ( 4 ) 199 - 204 2016年
菅原 由美子, 川又 均, 柴田 敏之, 植野 高章, 岸本 裕充, 飯田 征二, 中村 典史, 杉浦 剛, 神部 芳則, 笹野 高嗣, 草間 幹夫, 森 良之, 北川 善政, 高橋 哲, 杉山 芳樹, 福田 雅幸 . 口腔扁平苔癬に対するCepharanthineの臨床効果に関する後方視的多施設共同研究 . 日本口腔内科学会雑誌22 ( 2 ) 59 - 67 2016年
Fujinaga, T., Kumamaru, W., Sugiura, T., Kobayashi, Y., Ohyama, Y., Ikari, T.. Onimaru, M., Akimoto, N., Jogo, R., Mori, Y. . Biological characterization and analysis of metastasis-related genes in cell lines derived from the primary lesion and lymph node metastasis of a squamous cell carcinoma arising in the mandibular gingiva . International journal of oncology44 1614 - 1624 2014年1月査読
Kobayashi, Y.Sugiura, T.Imajyo, I.Shimoda, M.Ishii, K.Akimoto, N.Yoshihama, N.Mori, Y. . Knockdown of the T-box transcription factor Brachyury increases sensitivity of adenoid cystic carcinoma cells to chemotherapy and radiation in vitro: implications for a new therapeutic principle . International journal of oncology44 1107 - 1117 2014年1月査読
小野田 慈美, 関 勝宏, 碇 竜也, 熊丸 渉, 杉浦 剛, 白砂 兼光 . 頬粘膜に発生したclear cell carcinoma、NOSの1例 . 日本口腔外科学会雑誌58 ( 5 ) 288 - 291 2012年5月査読
Chikui, T., Kitamoto, E., Kawano, S., Sugiura, T., Obara, M., Simonetti, A. W., Hatakenaka, M., Matsuo, Y., Koga, S., Ohga, M., Nakamura, K., Yoshiura, K. . Pharmacokinetic analysis based on dynamic contrast-enhanced MRI for evaluating tumor response to preoperative therapy for oral cancer. . Journal of magnetic resonance imaging36 589 - 597 2012年1月査読
Yanai, Y., Sugiura, T., Imajyo, I., Yoshihama, N., Akimoto, N., Kobayashi, Y., Hayashi, K., Fujinaga, T., Shirasuna, K., Takenoshita, Y., Mori, Y. . Retrospective Study of Selective Submandibular Neck Dissection versus Radical Neck Dissection for N0 or N1 Necks in Level I Patients with Oral Squamous Cell Carcinoma . Journal of oncology 2012年1月査読
Shimoda, M., Sugiura, T., Imajyo, I., Ishii, K., Chigita, S., Seki, K., Kobayashi, Y. Shirasuna, K. . The T-box transcription factor Brachyury regulates epithelial-mesenchymal transition in association with cancer stem-like cells in adenoid cystic carcinoma cells. . BMC cancer 377 2012年1月査読
Imajyo, I., Sugiura, T., Kobayashi, Y., Shimoda, M., Ishii, K., Akimoto, N., Yoshihama, N., Kobayashi, I. Mori, Y. . T-box transcription factor Brachyury expression is correlated with epithelial-mesenchymal transition and lymph node metastasis in oral squamous cell carcinoma. . International journal of oncology41 1985 - 1995 2012年1月査読
Chigita, S., Sugiura, T*., Abe, M., Kobayashi, Y., Shimoda, M., Onoda, M. Shirasuna, K. . CD82 inhibits canonical Wnt signalling by controlling the cellular distribution of beta-catenin in carcinoma cells. . International journal of oncology41 2021 - 2028 2012年1月査読
Kotaro Ishii, Miyuki Shimoda, Tsuyoshi Sugiura, Katsuhiro Seki, Miho Takahashi, Masakazu Abe, Ryosuke Matsuki, Yoshiko Inoue, Kanemitsu Shirasuna . Involvement of epithelial-mesenchymal transition in adenoid cystic carcinoma metastasis . INTERNATIONAL JOURNAL OF ONCOLOGY38 ( 4 ) 921 - 931 2011年4月
Ishii, K., Shimoda, M., Sugiura, T*., Seki, K., Takahashi, M., Abe, M., Matsuki, R., Inoue, Y., Shirasuna, K . Involvement of epithelial-mesenchymal transition in adenoid cystic carcinoma metastasis. . International journal of oncology38 921 - 931 2011年1月査読
Chikui, T*., Kawano, S., Kawazu, T., Hatakenaka, M., Koga, S., Ohga, M., Matsuo, Y., Sunami, S., Sugiura, T., Shioyama, Y., Obara, M., Yoshiura, K. . Prediction and monitoring of the response to chemoradiotherapy in oral squamous cell carcinomas using a pharmacokinetic analysis based on the dynamic contrast-enhanced MR imaging findings. . European radiology21 1699 - 1708 2011年1月査読
Sugiura, T., Inoue, Y., Matsuki, R., Ishii, K., Takahashi, M., Abe, M., Shirasuna, K . VEGF-C and VEGF-D expression is correlated with lymphatic vessel density and lymph node metastasis in oral squamous cell carcinoma: Implications for use as a prognostic marker. . International journal of oncology 34 673 - 680 2009年1月査読
Abe, M., Sugiura, T., Takahashi, M., Ishii, K., Shimoda, M., Shirasuna, K. . A novel function of CD82/KAI-1 on E-cadherin-mediated homophilic cellular adhesion of cancer cells. . Cancer letters266 163 - 170 2008年1月査読
Takahashi, M., Sugiura, T., Abe, M., Ishii, K., Shirasuna, K. . Regulation of c-Met signaling by the tetraspanin KAI-1/CD82 affects cancer cell migration. . International journal of cancer121 1919 - 1929 2007年1月査読
Hasegawa, M., Furuya, M., Kasuya, Y., Nishiyama, M., Sugiura, T., Nikaido, T., Momota, Y., Ichinose, M., Kimura, S. . CD151 dynamics in carcinoma-stroma interaction: integrin expression, adhesion strength and proteolytic activity. . Laboratory Investigation 87 882 - 892 2007年1月査読
Inoue, Y., Sugiura, T., Matsuki, R., Ishii, K., Seki, K.. Shirasuna, K. . Expresion of urokinase-type plasminogen activator (uPA), uPA receptor, and plasminogen activator inhibitor-1 in oral squamous cell carcinoma. . Oral Science International 4 38 - 44 2007年1月査読
Seki K., Ishii K., Sugiura T., Takahashi M., Inoue Y., Shirasuna K . An Adenoid Cystic Carcinoma Cell Line Possessing High Metastatic Activity has High NF-κB Activation in Response to TNF-α. . Oral Science International2 36 - 44 2005年1月査読
Bass, R., Werner, F., Odintsova, E., Sugiura, T., Berditchevski, F., Ellis, V . Regulation of urokinase receptor proteolytic function by the tetraspanin CD82. . The Journal of biological chemistry 280 14811 - 14818 2005年1月査読
Abu-Ali, S., Sugiura, T., Takahashi, M., Shiratsuchi, T., Ikari, T., Seki, K., Hiraki, A., Matsuki, R., Shirasuna, K. . Expression of the urokinase receptor regulates focal adhesion assembly and cell migration in adenoid cystic carcinoma cells. . Journal of cellular physiology280 410 - 419 2005年1月査読
Li,C-Y., Abu-Ali, S., Sugiura, T., Shiratsuchi T., Sasaki M., Shirasuna, K . Integrin expression and migration of adenoid cystic carcinoma cells in response to basement membrane components. . Oral Science International1 22 - 29 2004年1月査読
Ikari, T., Hiraki, A., Seki, K., Sugiura, T., Matsumoto, K., Shirasuna, K . Involvement of hepatocyte growth factor in branching morphogenesis of murine salivary gland. . Developmental dynamics228 173 - 184 2003年1月査読
ida, S., Kogo, M., Sugiura, T., Mima, T., Matsuya, T. . Retrospective analysis of 1502 patients with facial fractures . Int J Oral Maxillofac Surg30 286 - 290 2001年1月査読
Ishibashi, H*., Shiratuchi, T., Nakagawa, K., Onimaru, M., Sugiura, T., Sueishi, K., Shirasuna, K. . Hypoxia-induced angiogenesis of cultured human salivary gland carcinoma cells enhances vascular endothelial growth factor production and basic fibroblast growth factor release. . Oral oncology 37 77 - 83 2001年1月査読
Odintsova, E., Sugiura, T., Berditchevski, F. . Attenuation of EGF receptor signaling by a metastasis suppressor, the tetraspanin CD82/KAI-1 . Current biology10 1009 - 1012 2000年1月査読
Sugiura, T., Berditchevski, F. . Function of alpha3beta1-tetraspanin protein complexes in tumor cell invasion. Evidence for the role of the complexes in production of matrix metalloproteinase 2 (MMP-2). . The Journal of cell biology 146 1375 - 1389 1999年1月査読
Hayashido, Y., Shirasuna, K., Sugiura, T., Nakashima, M., Matsuya, T. . Effect of dexamethasone on invasion of human squamous cell carcinoma cells into collagen gel. . Cancer letters 108 81 - 86 1996年1月査読
Sugiura, T., Shirasuna, K., Hayashido, Y., Sakai, T., Matsuya, T. . Effects of human fibroblasts on invasiveness of oral cancer cells in vitro: isolation of a chemotactic factor from human fibroblasts. . International journal of cancer.68 774 - 781 1996年1月査読
Yoshioka, H*., Shirasuna, K., Hiranuma, T., Fujimoto, Y., Sugiura, T., Tekemura, H., Matsuya, T. . Myxoma of the maxilla. . The Journal of Osaka University Dental School 34 51 - 55 1994年1月査読
Shirasuna, K., Saka, M., Hayashido, Y., Yoshioka, H., Sugiura, T., Matsuya, T. . Extracellular matrix production and degradation by adenoid cystic carcinoma cells: participation of plasminogen activator and its inhibitor in matrix degradation. . Cancer research53 147 - 152 1993年1月査読
口腔外科学 第4版
白砂兼光,古郷幹彦,杉浦剛( 担当: 共著)
医歯薬出版株式会社 2020年2月
知っておきたい顎・歯・口腔の画像診断
杉浦剛( 担当: 分担執筆)
秀潤社 2017年8月
歯科医院でみる口腔がん早期発見ガイドブック
白砂兼光、杉浦剛( 担当: 共著)
医歯薬出版 2012年1月
Precision Medicineの現状と未来 患者時間軸を重視した非侵襲口腔癌精密診断とリアルタイムモニタリング
杉浦 剛
日本口腔腫瘍学会誌 32 ( 4 ) 153 - 158 2020年12月
【コロナ禍における医療人育成】歯学領域 COVID-19パンデミック禍における鹿児島大学での歯学教育の取り組み
田口 則宏, 西村 正宏, 杉浦 剛, 吉田 礼子, 松本 祐子, 作田 哲也, 岩下 洋一朗, 大戸 敬之, 鎌田 ユミ子
医学教育 51 ( 5 ) 525 - 527 2020年10月
鹿児島大学病院歯科における抗菌薬の使用動向 AMR対策と費用対効果について
西 慶太郎, 比地岡 浩志, 田畑 博章, 久米 健一, 別府 真広, 上川 善昭, 杉浦 剛, 有馬 太陽, 舞木 公子, 茂見 茜里
日本口腔科学会雑誌 69 ( 2 ) 150 - 151 2020年7月
舌癌における頸部リンパ節転移予測因子としてのDOIの検討
比地岡 浩志, 三島 優美子, 山城 康太, 石田 喬之, 久米 健一, 松村 吉晃, 中村 典史, 杉浦 剛
頭頸部癌 46 ( 2 ) 189 - 189 2020年7月
口腔がんの早期発見に向けて・鹿児島県民の口腔がん撲滅を!臨床と科学、社会からのアプローチ
杉浦剛
鹿歯会報Teethful 133 ( 712 ) 9 - 11 2017年7月
非定型顔面痛・非定型歯痛における漢方治療の臨床評価
山口 孝二郎, 鈴木 肇, 今村 晴幸, 坂本 亮一, 浜田 倫史, 上川 善昭, 中村 典史, 杉浦 剛
日本口腔診断学会雑誌 30 ( 1 ) 127 - 127 2017年2月
非定型顔面痛・非定型歯痛における漢方治療の臨床評価
山口 孝二郎, 鈴木 肇, 今村 晴幸, 坂本 亮一, 浜田 倫史, 上川 善昭, 中村 典史, 杉浦 剛
日本口腔内科学会雑誌 22 ( 2 ) 143 - 143 2016年12月
糖尿病と歯科治療
杉浦剛
大阪府歯科医師会雑誌 742 ( 50 ) 58 2016年1月
顔面鈍的外傷後に気道狭窄を生じた1例
新田 哲也, 今村 晴幸, 松村 吉晃, 後藤 雄一, 杉浦 剛
口腔顎顔面外傷 14 ( 1 ) 51 - 51 2015年12月
口腔扁平上皮癌におけるMUC4ムチンの発現とその意義 査読
浜田倫史,杉浦剛
口腔組織培養学会誌 24 ( 2 ) 15 - 22 2015年11月
テトラスパニンCD82/KAI1による癌転移抑制機構 査読
杉浦剛
口腔組織培養学会誌 24 ( 2 ) 9 - 14 2015年11月
舌背正中部に有茎性のリンパ管腫を認めた1例
森岡 政彦, 後藤 雄一, 森山 雅文, 前原 隆, 石黒 乃理子, 林田 淳之將, 川野 真太郎, 杉浦 剛, 中村 誠司
日本口腔科学会雑誌 64 ( 3 ) 284 - 284 2015年9月
口腔癌幹細胞を標的とした新規診断治療法の可能性
杉浦剛
鹿児島大学歯学部紀要 35 53 - 60 2015年3月
診断に苦慮した上顎肉腫の1例
坂元 亮一, 新田 哲也, 山口 孝二郎, 今村 晴幸, 松井 竜太郎, 上川 善昭, 浜田 倫史, 向井 洋, 杉浦 剛
日本口腔診断学会雑誌 28 ( 1 ) 98 - 98 2015年2月
診断に苦慮した上顎肉腫の1例
坂元 亮一, 新田 哲也, 山口 孝二郎, 今村 晴幸, 松井 竜太郎, 上川 善昭, 浜田 倫史, 向井 洋, 杉浦 剛
日本口腔内科学会雑誌 20 ( 2 ) 107 - 107 2014年12月
口腔扁平上皮癌におけるIL-6の発現と機能 抗癌剤抵抗性獲得への関与について
神野 哲平, 川野 真太郎, 松原 良太, 後藤 雄一, 清島 保, 丸瀬 靖之, 神野 彰子, 金子 直樹, 坂本 泰基, 橋口 有真, 森山 雅文, 大部 一成, 杉浦 剛, 中村 誠司
日本口腔科学会雑誌 63 ( 4 ) 424 - 424 2014年9月
竹之下 康治, 今城 育美, 矢内 雄太, 杉浦 剛, 森 悦秀
日本口腔科学会雑誌 61 ( 1 ) 100 - 101 2012年1月
舌部分切除部におけるPGAシートを用いた創面被覆法の瘢痕収縮と口腔機能について
熊丸 渉, 竹之下 康治, 杉浦 剛, 佐々木 匡理, 藤永 貴大, 大部 一成, 川野 真太郎, 林 浩平, 杉 友貴, 窪田 泰孝, 中村 誠司, 森 悦秀
日本口腔外科学会雑誌 57 ( Suppl. ) 194 - 194 2011年9月
西 慶太郎, 比地岡 浩志, 田畑 博章, 久米 健一, 別府 真広, 上川 善昭, 杉浦 剛, 有馬 太陽, 舞木 公子, 茂見 茜里 . 鹿児島大学病院歯科における抗菌薬の使用動向 AMR対策と費用対効果について . 日本口腔科学会雑誌 2020年7月 (NPO)日本口腔科学会
比地岡 浩志, 三島 優美子, 山城 康太, 石田 喬之, 久米 健一, 松村 吉晃, 中村 典史, 杉浦 剛 . 舌癌における頸部リンパ節転移予測因子としてのDOIの検討 . 頭頸部癌 2020年7月 (一社)日本頭頸部癌学会
杉浦 剛 . Precision Medicineの現状と未来 患者時間軸を重視した非侵襲口腔癌精密診断とリアルタイムモニタリング . 第38回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会 日本口腔腫瘍学会招待
千坂 香菜 . 市民公開シンポジウム パラスポーツと車いす . 第30回 日本スポーツ歯科医学会 総会・学術集会 招待
杉浦剛 . エナメル上皮腫の新分類に基づくエナメル上皮腫診療ガイドラインの再考察 . 日本口腔外科学会 招待
杉浦剛 . 非侵襲的口腔検体検査のススメ 口腔がんから全身疾患まで、その有用性と展望 . 第28回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会 近畿・中国・四国口腔衛生学会招待
山口 孝二郎, 鈴木 肇, 今村 晴幸, 坂本 亮一, 浜田 倫史, 上川 善昭, 中村 典史, 杉浦 剛 . 非定型顔面痛・非定型歯痛における漢方治療の臨床評価 . 日本口腔診断学会雑誌 2017年2月 (一社)日本口腔診断学会
山口 孝二郎, 鈴木 肇, 今村 晴幸, 坂本 亮一, 浜田 倫史, 上川 善昭, 中村 典史, 杉浦 剛 . 非定型顔面痛・非定型歯痛における漢方治療の臨床評価 . 日本口腔内科学会雑誌 2016年12月 (一社)日本口腔内科学会
矢内 雄太, 大山 順子, 窪田 泰孝, 杉浦 剛, 清島 保, 白砂 兼光 . 顎口腔領域への転移性腫瘍についての臨床的検討 . 日本口腔外科学会雑誌 2016年4月 (公社)日本口腔外科学会
新田 哲也, 今村 晴幸, 松村 吉晃, 後藤 雄一, 杉浦 剛 . 顔面鈍的外傷後に気道狭窄を生じた1例 . 口腔顎顔面外傷 2015年12月 日本口腔顎顔面外傷学会
森岡 政彦, 後藤 雄一, 森山 雅文, 前原 隆, 石黒 乃理子, 林田 淳之將, 川野 真太郎, 杉浦 剛, 中村 誠司 . 舌背正中部に有茎性のリンパ管腫を認めた1例 . 日本口腔科学会雑誌 2015年9月 (NPO)日本口腔科学会
坂元 亮一, 新田 哲也, 山口 孝二郎, 今村 晴幸, 松井 竜太郎, 上川 善昭, 浜田 倫史, 向井 洋, 杉浦 剛 . 診断に苦慮した上顎肉腫の1例 . 日本口腔診断学会雑誌 2015年2月 (一社)日本口腔診断学会
坂元 亮一, 新田 哲也, 山口 孝二郎, 今村 晴幸, 松井 竜太郎, 上川 善昭, 浜田 倫史, 向井 洋, 杉浦 剛 . 診断に苦慮した上顎肉腫の1例 . 日本口腔内科学会雑誌 2014年12月 (一社)日本口腔内科学会
小野田 慈美, 関 勝宏, 碇 竜也, 熊丸 渉, 杉浦 剛, 白砂 兼光 . 頬粘膜に発生したclear cell carcinoma、NOSの1例 . 日本口腔外科学会雑誌 2012年5月 (公社)日本口腔外科学会
竹之下 康治, 今城 育美, 矢内 雄太, 杉浦 剛, 森 悦秀 . 長期経過後の口腔癌再発および異時性多発例の臨床的観察 . 日本口腔科学会雑誌 2012年1月 (NPO)日本口腔科学会
熊丸 渉, 竹之下 康治, 杉浦 剛, 佐々木 匡理, 藤永 貴大, 大部 一成, 川野 真太郎, 林 浩平, 杉 友貴, 窪田 泰孝, 中村 誠司, 森 悦秀 . 舌部分切除部におけるPGAシートを用いた創面被覆法の瘢痕収縮と口腔機能について . 日本口腔外科学会雑誌 2011年9月 (公社)日本口腔外科学会
矢内 雄太, 大山 順子, 杉浦 剛, 竹之下 康治, 白砂 兼光 . 顎口腔領域への転移癌についての臨床的検討 . 日本口腔外科学会雑誌 2008年9月 (公社)日本口腔外科学会
矢内 雄太, 平木 昭光, 杉浦 剛, 野中 美那子, 池辺 哲郎, 中村 誠司, 竹之下 康治, 白砂 兼光 . 遊離皮弁移植に対する抗血栓療法に関する検討 . 日本口腔科学会雑誌 2007年1月 (NPO)日本口腔科学会
黒岩 浩介, 川野 真太郎, 大部 一成, 石橋 浩晃, 杉浦 剛, 白砂 兼光, 中村 誠司 . 舌癌T1,T2症例の臨床発育様式と治療成績についての検討 . 日本口腔腫瘍学会誌 2006年12月 (一社)日本口腔腫瘍学会
芦塚 慈美, 井上 美子, 関 勝宏, 杉浦 剛, 白砂 兼光 . 頬粘膜に発生したClear cell carcinoma not otherwise specified(NOS)の1例 . 日本口腔外科学会雑誌 2006年9月 (公社)日本口腔外科学会
高山 倫光, 杉浦 剛, 今井 美恵, 高橋 美穂, 金城 亜紀, 井上 美子, 松本 良介, 石井 広太郎, 中村 誠司, 白砂 兼光 . 術後の全身転移精査にFDG-PETが有効であった腺様嚢胞癌の1例 . 日本口腔科学会雑誌 2006年3月 (NPO)日本口腔科学会
豊嶋 健史, 林田 淳之將, 蔵原 慎一, 杉浦 剛, 池辺 哲郎, 中村 誠司, 竹ノ下 康治, 白砂 兼光 . 過去3年間に当科入院患者に生じた肺炎症例の検討 . 日本口腔科学会雑誌 2002年7月 (NPO)日本口腔科学会
永野 修, 竹之下 康治, 窪田 泰孝, 杉浦 剛, 堀之内 康文, 樋口 惣, 蔵原 慎一, 白砂 兼光 . 顎関節強直症22例の臨床的検討 . 日本口腔科学会雑誌 2001年11月 (NPO)日本口腔科学会
竹之下 康治, 窪田 泰孝, 池辺 哲郎, 杉浦 剛, 永野 修, 白砂 兼光 . 顎関節強直症における低位授動術 . 日本顎関節学会雑誌 2001年4月 (一社)日本顎関節学会
西 慶太郎, 比地岡 浩志, 田畑 博章, 久米 健一, 別府 真広, 上川 善昭, 杉浦 剛, 有馬 太陽, 舞木 公子, 茂見 茜里 . 鹿児島大学病院歯科における抗菌薬の使用動向 AMR対策と費用対効果について . 日本口腔科学会雑誌 2020年7月 (NPO)日本口腔科学会
山口 孝二郎, 鈴木 肇, 今村 晴幸, 坂本 亮一, 浜田 倫史, 上川 善昭, 中村 典史, 杉浦 剛 . 非定型顔面痛・非定型歯痛における漢方治療の臨床評価 . 日本口腔診断学会雑誌 2017年2月 (一社)日本口腔診断学会
比地岡 浩志, 三島 優美子, 山城 康太, 石田 喬之, 久米 健一, 松村 吉晃, 中村 典史, 杉浦 剛 . 舌癌における頸部リンパ節転移予測因子としてのDOIの検討 . 頭頸部癌 2020年7月 (一社)日本頭頸部癌学会
永山 知宏, 長澤 大成, 松本 邦史, 末永 重明, 犬童 寛子, 坂元 亮一, 近藤 智之, 杉浦 剛, 仙波 伊知郎, 馬嶋 秀行 . 臼後部に生じたmucinous cystadenomaの1例 . 歯科放射線 2017年5月 (NPO)日本歯科放射線学会
金澤 直子, 鳥越 千秋, 新駿河 洋子, 濱田 倫史, 大吉 達樹, 内門 泰斗, 杉浦 剛, 大石 充 . 自己管理薬の内服エラーに影響を与えるに要因についての検討 . 医療の質・安全学会誌 2017年10月 (一社)医療の質・安全学会
山口 孝二郎, 永山 知宏, 今村 晴幸, 坂元 亮一, 上川 善昭, 杉浦 剛, 鈴木 甫 . 漢方療法が奏効した歯科治療後に生じた特発性歯痛の一例 . 日本口腔診断学会雑誌 2018年2月 (一社)日本口腔診断学会
山口 孝二郎, 永山 知宏, 今村 晴幸, 坂元 亮一, 上川 善昭, 杉浦 剛, 鈴木 甫 . 漢方療法が奏効した歯科治療後に生じた特発性歯痛の一例 . 日本口腔内科学会雑誌 2017年12月 (一社)日本口腔内科学会
權 相豪, 友成 博, 大賀 泰彦, 杉浦 剛, 宮脇 正一 . 歯科矯正用アンカースクリューを用いて上顎の咬合平面の傾斜を改善した顔面非対称を伴う顎変形症の1例 . 日本顎変形症学会雑誌 2018年5月 (NPO)日本顎変形症学会
杉浦 剛 . 歯科医科連携を通じた質・安全の向上 大学病院歯科の立場から 医科歯科連携からみえてきたもの . 医療の質・安全学会誌 2019年11月 (一社)医療の質・安全学会
赤崎 雄一, 杉浦 剛, 牧迫 飛雄馬, 田平 隆行, 桑波田 聡, 大石 充 . 未治療高血圧の要因分析 垂水研究からの考察 . 日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集 2019年5月 (NPO)日本高血圧学会
中村 康大, 浜田 倫史, 三島 優美子, 森 和樹, 杉浦 剛 . 新規血清microRNAを用いた口腔扁平上皮癌診断アルゴリズムの構築 . 日本口腔科学会雑誌 2019年7月 (NPO)日本口腔科学会
中村 康大, 浜田 倫史, 有村 麻弥, 松村 吉晃, 山城 康太, 内野 祥徳, 森 和樹, 日焼 菜央美, 後藤 雄一, 杉浦 剛 . 新規血清microRNAによる口腔扁平上皮癌の検出(Detecting oral squamous cell carcinoma by novel serum microRNA panel) . 日本癌学会総会記事 2018年9月 (一社)日本癌学会
今村 晴幸, 後藤 雄一, 坂元 亮一, 新田 哲也, 山口 孝二郎, 上川 善昭, 杉浦 剛 . 当科過去15年間における顎矯正手術の臨床統計的観察 . 日本口腔科学会雑誌 2017年7月 (NPO)日本口腔科学会
山城 康太, 浜田 倫史, 内野 祥徳, 有村 麻弥, 中村 康大, 松村 吉晃, 後藤 雄一, 別府 真広, 比地岡 浩志, 杉浦 剛 . 当科における過去3年間の口腔癌の治療成績に関する臨床病理学的検討 . 日本口腔科学会雑誌 2018年7月 (NPO)日本口腔科学会
松村 吉晃, 浜田 倫史, 後藤 雄一, 中村 康大, 内野 祥徳, 杉浦 剛 . 当科における口腔扁平上皮癌症例の8th TNM分類を用いた再分類およびその有用性の評価 . 日本口腔科学会雑誌 2017年7月 (NPO)日本口腔科学会
内野 祥徳, 後藤 雄一, 喜多 芳昭, 原 英二, 杉浦 剛 . 大腸がんの大腸細菌叢に対する口腔細菌叢の関与 . 日本癌学会総会記事 2020年10月 (一社)日本癌学会
嶋 香織, 近藤 智之, 内野 祥徳, 杉浦 剛, 仙波 伊知郎 . 多様な間質変化を示した明細胞性歯原性癌の1例 . 日本病理学会会誌 2020年3月 (一社)日本病理学会
有村 麻弥, 濱田 倫史, 西 慶太郎, 山城 康太, 田中 昭彦, 杉浦 剛 . 地域在住高齢一般住民大規模コホート研究(垂水研究)における口腔機能低下症と全身状態の関連性 . 日本口腔科学会雑誌 2019年7月 (NPO)日本口腔科学会
三島 優美子, 後藤 雄一, 別府 真広, 山下 薫, 濱田 倫史, 坂元 亮一, 今村 晴幸, 杉村 光隆, 杉浦 剛 . 口腔癌術治療時に著明な低ナトリウム血症を認め診断治療に苦慮した2例 . 日本口腔科学会雑誌 2018年7月 (NPO)日本口腔科学会
松村 吉晃, 高田 耕児, 久米 健一, 別府 真広, 山下 麻由美, 杉浦 剛 . 口腔癌細胞を用いたマウス転移モデルにおけるCTCの分離と解析(Separation and analysis of CTC in mouse metastasis model using oral cancer cells) . 日本癌学会総会記事 2019年9月 (一社)日本癌学会
中村 康大, 浜田 倫史, 森 和樹, 三島 優美子, 山城 康太, 杉浦 剛 . 口腔扁平上皮癌に特異的な新規血清microRNA 早期発見への有用性の検討(Novel serum microRNAs specific for oral squamous cell carcinoma:its usefulness for early detection) . 日本癌学会総会記事 2019年9月 (一社)日本癌学会
中村 康大, 日焼 菜央美, 浜田 倫史, 後藤 雄一, 松村 吉晃, 有村 麻弥, 内野 祥徳, 山城 康太, 別府 真広, 杉浦 剛 . 口腔扁平上皮癌に特異的な新規血清microRNA 早期発見への有用性の検討 . 日本癌学会総会記事 2017年9月 (一社)日本癌学会
鈴木 甫, 山口 孝二郎, 新田 英明, 杉浦 剛, 中村 典史 . 口腔心身症患者の治療前後の心理尺度の変動について . 日本口腔診断学会雑誌 2018年2月 (一社)日本口腔診断学会
鈴木 甫, 山口 孝二郎, 新田 英明, 杉浦 剛, 中村 典史 . 口腔心身症患者の治療前後の心理尺度の変動について . 日本口腔内科学会雑誌 2017年12月 (一社)日本口腔内科学会
上川 善昭, 永山 知宏, 杉浦 剛 . 口腔乾燥症と口呼吸の関連 口呼吸と舌圧、低位舌との関連 . 日本口腔診断学会雑誌 2017年2月 (一社)日本口腔診断学会
柿内 貞作, 別府 真広, 松村 吉晃, 浜田 倫文, 中村 康大, 永山 知宏, 長澤 大成, 杉浦 剛 . 初発から12年後に癌化した広範囲白板症の1例 . 日本口腔科学会雑誌 2017年7月 (NPO)日本口腔科学会
中村 麻弥, 濱田 倫史, 西 慶太郎, 山城 康太, 田中 昭彦, 杉浦 剛 . 健康寿命延伸に寄与しうる歯科的因子の検索 多職種連携大規模コホート研究(垂水研究) . 日本口腔科学会雑誌 2020年7月 (NPO)日本口腔科学会
山城 康太, 浜田 倫史, 西 慶太郎, 森 和樹, 中村 麻弥, 田中 昭彦, 上川 善昭, 杉浦 剛 . シェーグレン症候群における非侵襲的検査確立に向けたうがい液中エクソソーム由来miRNAの検出 . 日本口腔診断学会雑誌 2021年2月 (一社)日本口腔診断学会
山城 康太, 浜田 倫史, 西 慶太郎, 森 和樹, 中村 麻弥, 田中 昭彦, 上川 善昭, 杉浦 剛 . シェーグレン症候群における非侵襲的検査確立に向けたうがい液中エクソソーム由来miRNAの検出 . 日本口腔内科学会雑誌 2020年12月 (一社)日本口腔内科学会
赤崎 雄一, 杉浦 剛, 牧迫 飛雄馬, 田平 隆行, 桑波田 聡, 大石 充 . コントロール不良高血圧の要因分析 垂水研究からの考察 . 日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集 2019年5月 (NPO)日本高血圧学会
杉浦 剛 . がんの発生と制御への挑戦 口腔がんの早期治療のための発がん・転移のリアルタイムモニタリング 臨床の立場から . Journal of Oral Biosciences Supplement 2020年9月 (一社)歯科基礎医学会
浜田 倫史, 中村 康大, 松村 吉晃, 有村 麻弥, 内野 祥徳, 山城 康太, 森 和樹, 杉浦 剛 . うがい液中の腫瘍関連遺伝子異常メチル化を用いた口腔前癌病変の検出(DNA methylation of tumor-related genes in gargled fluid: A noninvasive method for detecting oral precancerous lesion) . 日本癌学会総会記事 2018年9月 (一社)日本癌学会
浜田 倫史, 森 和樹, 有村 麻弥, 山城 康太, 三島 優美子, 奥田 瑛二, 西 慶太郎, 田畑 博章, 中村 康大, 杉浦 剛 . うがい液を用いたDNAメチル化検出による健常日本人口腔粘膜のエピゲノムプロファイリング . 日本口腔科学会雑誌 2019年7月 (NPO)日本口腔科学会
松村 吉晃, 高田 耕児, 久米 健一, 別府 真広, 山下 麻由美, 杉浦 剛 . SS-Chipを用いたCTCの検出(Capture of CTC using SS-Chip) . 日本癌学会総会記事 2018年9月 (一社)日本癌学会
杉浦 剛 . 口腔癌の早期診断 うがい液・血清による口腔がんの非侵襲的早期発見とリアルタイムモニタリング . 日本歯科医師会雑誌 2021年7月 (公社)日本歯科医師会
杉浦 剛 . 口腔環境とがん 予防は小児歯科から。未来のがん患者を増やさない為に . 小児歯科学雑誌 2021年5月 (公社)日本小児歯科学会
中村 麻弥, 濱田 倫史, 西 慶太郎, 三島 優美子, 山城 康太, 田中 昭彦, 杉浦 剛 . 口腔機能低下症とフレイル、サルコペニアおよび軽度認知障害との関連性 高齢化地域在住日本人を対象とした横断的調査 . 日本口腔科学会雑誌 2021年7月 (NPO)日本口腔科学会
森 和樹, 濱田 倫史, 山城 康太, 久米 健一, 後藤 雄一, 土橋 宏輝, 西 慶太郎, 田畑 博章, 三島 優美子, 杉浦 剛 . 口腔前癌病変の臨床診断患者から早期癌を検出する非侵襲的検査法の検討 . 日本口腔科学会雑誌 2021年7月 (NPO)日本口腔科学会
三島 優美子, 田中 昭彦, 中村 麻耶, 西 慶太郎, 濱田 倫史, 杉浦 剛 . 口腔の機能評価によるフレイルの予測の検討 垂水研究 . 日本口腔科学会雑誌 2021年7月 (NPO)日本口腔科学会
山城 康太, 濱田 倫史, 田中 昭彦, 杉浦 剛 . うがい液中エクソソーム由来miRNAの検出によるシェーグレン症候群の非侵襲的な新規検査法 . 日本口腔科学会雑誌 2021年7月 (NPO)日本口腔科学会
西 慶太郎, 田中 昭彦, 三島 優美子, 中村 麻弥, 浜田 倫史, 叶内 宏明, 杉浦 剛 . 垂水市大規模コホート研究(垂水研究)における口腔機能低下と栄養摂取状況のクロスセクショナルスタディ . 日本口腔科学会雑誌 2021年7月 (NPO)日本口腔科学会
内野 祥徳, 後藤 雄一, 三島 優美子, 別府 真広, 比地岡 浩志, 杉浦 剛 . 大腸がんの大腸細菌叢に対する口腔細菌叢の関与 . 日本口腔科学会雑誌 2021年7月 (NPO)日本口腔科学会
新田 哲也, 林 多聞, 花牟禮 豊, 馬越 瑞夫, 杉浦 剛 . 術前に顎下腺癌を疑い術後にp16陽性中咽頭癌と診断された1例 . 頭頸部癌 2022年5月 (一社)日本頭頸部癌学会
杉浦 剛 . 非侵襲的口腔検体検査のススメ 口腔がんから全身疾患まで、その有用性と展望 . 第28回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会 近畿・中国・四国口腔衛生学会 2017年10月 招待
口腔癌検出装置、情報取得方法、プログラムおよび口腔癌検出キット
濱田倫史、森和樹、杉浦剛
シェーグレン症候群検査装置、情報取得方法、プログラム及びシェーグレン症候群検査キット
山城康太、杉浦剛、濱田倫史
口腔癌判定装置、口腔癌判定方法、プログラム及び口腔癌判定キット
中村康大、杉浦剛、浜田倫史
口腔癌の統合的リアルタイムモニタリングの社会実装の為の検証研究および治療への応用
研究課題/領域番号:21H03143 2021年4月 - 2024年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B)
杉浦 剛
配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )
唾液中の可溶性分子を用いたシェーグレン症候群の病因解析と新たな診断方法の開発
研究課題/領域番号:20K09910 2020年4月 - 2023年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
田中 昭彦, 森山 雅文, 杉浦 剛
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
口腔癌個別化療法における骨髄由来免疫抑制細胞を標的としたバイオマーカーの開発
研究課題/領域番号:20K10166 2020年4月 - 2023年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
別府 真広, 杉浦 剛, 比地岡 浩志
配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )
バクテリオファージを用いたARONJに対する新規治療法の創出
研究課題/領域番号:20K09923 2020年4月 - 2023年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
比地岡 浩志, 岩野 英知, 松尾 美樹, 瀬名 浩太郎, 後藤 雄一, 久米 健一, 杉浦 剛
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
うがい液試料の統合的マルチオミクス解析に基づく口腔癌プレシジョン治療の実現
研究課題/領域番号:19K10362 2019年4月 - 2022年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
浜田 倫史, 谷本 昭英, 横山 勢也, 杉浦 剛, 中村 利明, 山田 宗茂, 中村 康大
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
近年がん治療において「プレシジョン治療」の概念が急速に普及してい る。その中核は、常に変化する腫瘍の性状をリアルタイムに把握する「体液を用いたリキッドバイオプシー (液体生検)」である。口腔癌においても液体生検による最適化治療の確立は急務であるが、有用なマーカーは見出されておらず、その基盤となる統合的遺伝情報 データベースも存在しない。そこで本研究では、口腔癌症例および健常者から非侵襲的に採取したうがい液検体を用いてゲノム・エピゲノム・マイクロRNAなどの統合的マルチオミクス解析を行い、まず口腔癌および正常粘膜の統合的遺伝情報データベースを構築したのち、遺伝情報に基づいた口腔癌の個別プレシジョン治療を実現することを目的とする。
本年度までにコントロール群である健常者約1000名のうがい液検体より癌抑制遺伝子のエピゲノム(DNAメチル化)およびゲノム(コピー数)の解析を終了した。今後も口腔癌や前癌病変の疾患群からうがい液をを継続的に収集しデータを蓄積したうえで統計学的に検討していく予定である。
口腔・大腸マイクロバイオーム解析による大腸がんリスク診断および予防概念の創生
研究課題/領域番号:19K10361 2019年4月 - 2022年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
後藤 雄一, 盛 真一郎, 井戸 章雄, 喜多 芳昭, 杉浦 剛, 佐々木 文郷, 田辺 寛, 夏越 祥次, 比地岡 浩志, 原 英二
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
近年、大腸がんを含む多くの消化器系がんの原因として腸内マイクロバイオームの重要性が明らかとなっている。さらに大腸のマイクロバイオームでは、口腔細菌叢に含まれる歯周病原因菌を含み、発症および進行に影響を与えている可能性が示唆されているが、その詳細は不明である。大腸がんは今や日本人における最多のがんになろうとしており、最も研究を集中すべき領域のがんである。さらに、第3期がん対策推進基本計画にがん予防が掲げられ、医療費削減が急務の日本において、予防治療を基本コンセプトとする研究こそ最優先ですすめるべきであると考えられる。本研究では「大腸がん患者の口腔および大腸のマイクロバイオーム解析により、大腸細菌叢のリザーバーとしての口腔の役割を証明し、口腔細菌叢の管理による大腸がんのリスク診断と予防概念を創生すること」を目的とする。大腸がんにおいて、口腔と大腸におけるマイクロバイオームを比較した研究は少なく、発がんにおけるプロセスにマイクロバイオームがどのような関与をしているか、全容は明らかとなっていない。本研究ではまず、健常者と大腸がん患者の口腔および大腸の細菌叢を比較することとし、健常者51名大腸癌患者56名から便および唾液検体を採取。16SrRNAによる次世代シーケンスを施行した。その結果、StreptococcusやPeptostreptococcusなどの口腔常在菌が疾患群の便および唾液検体で有意に相対存在量が大きいことが示された。今後大腸がんの進行に対する口腔常在菌の役割を明らかにし、そのリスクを解析する予定である。
AIを実装した嚥下機能検査によるオーラルフレイルの評価の実証研究
2018年10月 - 2020年3月
日本歯科医学会 日本歯科医学会プロジェクト研究
資金種別:競争的資金
血中循環癌細胞のシングルセル解析による口腔癌次世代統合精密治療法の開発
2018年4月 - 2021年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
杉浦剛、高田耕児、新井康仁、加藤護
口腔癌の血管浸潤を介した遠隔転移における幹細胞遺伝子の機能解析と治療への展開
研究課題/領域番号:18K09728 2018年4月 - 2021年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
久米 健一, 石田 喬之, 杉浦 剛, 中村 典史, 比地岡 浩志
配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )
GFPにて蛍光発色する腺様嚢胞癌の細胞株であるACCーM GFPをヌードマウス舌に移植を行い、舌に腫瘍発生を認めたが、転移巣を形成する前に舌の原発の腫瘍が大きくなり、食物摂取困難となることが多かった。そこで今までは舌の腫瘍形成モデルを用い、転移巣の形成させ、血液循環腫瘍細胞を含めたそれらの因子を比較する予定であったが、今回よりマトリゲルに混和させた腫瘍細胞(1×10*6個/ml)を背部に移植して腫瘍形成、血液循環腫瘍細胞、転移巣細胞を見ることとした。現在、背部への腫瘍形成は順調に認められているが、原発組織内に血管新生が乏しく、転移巣の形成はまだ認められていない状態である。原発腫瘍の大きさによっては血管新生が進み、血液循環腫瘍細胞が増え、転移巣を形成する可能性があるため、原発腫瘍の大きさを様々に工夫しているところである。
口腔癌の循環癌細胞分離によるリアルタイム液状細胞診を用いた個別化療法の開発
研究課題/領域番号:16H07091 2016年8月 - 2018年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援
別府 真広, 杉浦 剛, 高田 耕児, 大永 崇
配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )
口腔癌において血液中の循環癌細胞(Circulating Tumor Cells; CTC)が転移と予後との強い相関が示されている。今回我々は特定の細胞表面マーカーを用いないシンプルな 流体力学に基づくポリマー製CTC分離デバイスを用いて血液中のCTCを分離・回収した。⓵マウス尾静脈から蛍光ラベルした接種した口腔癌細胞株を、分離装置を用いて分離した。
②以前当科にて開発した口腔癌転移マウスモデルを用い、同マウスの血中からのCTC分離に成功した。
転移先臓器と癌幹細胞を標的とした機能性RNAによる口腔癌新規治療法の開発
2016年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
研究課題/領域番号:16K11728 2016年4月 - 2019年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
山下 麻由美, 杉浦 剛, 高田 耕児
配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )
循環癌細胞(CTC)は癌の状態、転移、薬剤感受性などの有益な情報を持っている。現在、CTCには多種の検出装置が開発されているが、マイクロ流体チップは従来の磁気ビーズを使用したような方法とは異なり、生きたCTCを捕捉することが可能である。また、本チップは、大掛かりな装置は不要で、安価に使用可能である。我々は、独自のマイクロ流体チップを使用し血液中から癌細胞を回収することを試みた。
まず、培養癌細胞をヒトの健康な血液サンプル中に混入後、チップを還流させ細胞を回収することで、良好な回収率を得られた。次に培養癌細胞をマウスに注入し、循環血液から細胞を回収し、癌細胞の回収が可能であることが確認できた。
口腔癌の浸潤・転移における低酸素応答がん幹細胞マーカーの意義
研究課題/領域番号:16K11727 2016年4月 - 2019年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
比地岡 浩志, 石田 喬之, 久米 健一, 濱田 大治, 谷本 昭英, 中村 典史, 杉浦 剛
配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )
口腔癌の治療において頸部リンパ節転移は最大の予後因子であり、治療成績向上にはその制御が不可欠である。そのためには転移のメカニズムを解明する必要があるが、近年、上皮間葉移行(EMT)が転移の過程で重要なステップであることが示唆され、EMTとがん幹細胞の関連性が注目されている。
われわれは本研究でBRACHYURYとSOX2が口腔癌細胞においてがん幹細胞性を相乗的に促進することを見出した。この発見によりがん幹細胞表現形の発生および維持においてBRACHYURYおよびSOX2に関連する遺伝子またはタンパク質ネットワークの重要性が示唆された。
機能性RNAによる癌転移抑制因子CD82発現制御を利用した口腔癌治療法の開発
研究課題/領域番号:16K20588 2016年4月 - 2018年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B)
峯 真理子, 杉浦 剛
配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )
CD82は、遺伝子発現の制御に重要な役割を果たしているmiRNAの中で複数のmiRNAの発現を亢進させた。特にmiR-203は直接的にFZD2の発現を抑制し、癌細胞の遊走能を低下させた。これよりCD82がmiR-203を介してFZD2を抑制することによりWntシグナル経路を抑制し、癌の浸潤転移を抑制することが示唆された。
また口腔扁平上皮癌の腫瘍マーカーとしてのmiRNAの有用性を検討するため、OSCC患者群と健常者群の血清より作製した血清プール中のmiRNAを比較検討した結果、miR-125bとmiR-183の有用性が示唆され、さらにmiR-183は術後モニタリングとしての有用性も示唆された。
転移先臓器と癌幹細胞を標的とした機能性RNAによる口腔癌新規治療法の開発
2015年4月 - 2018年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
うがい液からのDNAメチル化異常検出による口腔癌発癌予測システムの開発
研究課題/領域番号:15K11297 2015年4月 - 2018年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
浜田 倫史, 横山 勢也, 杉浦 剛, 河野 憲司, 山田 宗茂, 中村 康大
配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )
本研究の目的は、含嗽液を試料として前癌病変に特異的なメチル化異常を示す癌抑制遺伝子群を同定し、 それらを用いた早期口腔癌検出システムを構築することである。白板症患者と口腔健常者から含嗽液を採取し、解析により抽出された遺伝子の異常メチル化を指標として白板症診断の精度を検討したところ、感度98%、特異度94%であった。結果より含嗽液による癌抑制遺伝子異常メチル化の検出は白板症を含む口腔癌前癌病変の非侵襲的なスクリーニング法として有効である可能性が示唆された。
癌幹細胞の特性から口腔癌早期診断・転移抑制を可能にする遺伝子配送システムの開発
研究課題/領域番号:15K20540 2015年4月 - 2017年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B)
石井 広太郎, 杉浦 剛
配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )
1.腺様嚢胞癌細胞株を用いてリンパ節転移細胞株の樹立に成功した。この転移細胞株と原発巣細胞株についてマイクロアレイ解析を行い比較検討をおこなった。転移細胞株においてNNMTが二千倍もの上昇を認めた。腺様嚢胞癌においても転移にNNMTが関与する可能性が示唆された。2.患者群、健常群の全血より血清を分離、総 RNA を抽出しDNA Micro Array にて網羅的解析を行った。口腔癌患者の血清において miR-183 の発現が有意に亢進していた。また頸部リンパ節転移群の血清においてもmiR-183 が亢進していたことから、miR-183は口腔扁平上皮癌転移の指標となる可能性が考えられた。
口腔扁平上皮癌におけるΔNp63を介した上皮-間葉転換の浸潤・転移における役割
研究課題/領域番号:25870492 2013年4月 - 2016年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B)
後藤 雄一, 川野 真太郎, 松原 良太, 杉浦 剛, 中村 誠司
配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )
近年、癌の浸潤・転移において上皮-間葉転換(epithelial mesenchymal transition: EMT)が重要な役割を担うことが明らかになってきた。最近では癌幹細胞マーカーであるΔNp63がEMTに関連しているという報告が散見されるが、その詳細については不明である。今回われわれは、口腔扁平上皮癌(oral squamous cell carcinoma: OSCC)の浸潤・転移におけるΔNp63を介したEMTの関与について検討を行い、ΔNp63発現減弱がEMTを誘導し、OSCCの浸潤転移に関与していることを明らかとした。
唾液腺組織由来スフェロイド(STOS)を用いた唾液腺再生法の開発
研究課題/領域番号:24659899 2012年4月 - 2014年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究
杉浦 剛, 碇 竜也
配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )
胎生期の組織を用いた研究は、組織再生のメカニズムを知る手がかりとなる。我々は、胎生期組織から細胞を分離し、in vitro で再構成させるモデルを開発し、組織学的に観察した。胎齢 13.5 日の胎仔マウスより顎下腺を摘出し、単一に分離した細胞を高濃度で I 型コラーゲンゲルやマトリゲル中に滴下しフィルター上で培養したところ、細胞塊より分枝形成、続いて管腔形成が観察できた。単一化細胞を腎被膜下に移植しても細胞塊は組織構築を示した。この培養系では、胎生期の顎下腺細胞はその構造を再構築する機能を持ち、胎生期の唾液腺分化過程をある程度再現できることが示された。
癌幹細胞を制御する転写因子Brachyuryを標的とした口腔癌分化誘導療法の開発
研究課題/領域番号:23390465 2011年4月 - 2014年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B)
杉浦 剛
配分額:18850000円 ( 直接経費:14500000円 、 間接経費:4350000円 )
本研究では培養ヒト腺様嚢胞癌細胞株 ACCS に緑色蛍光タンパク質 (GFP) 遺伝子を導入した ACCS GFP より高転移性で癌幹細胞形質を示す ACCS-M GFP を分離した。 さらに、ACCS-M GFP の癌幹細胞形質の制御に T-box 転写因子 Brachyury および SOX2 が関与しており、特に Brachyury は SOX2 の発現も制御する癌幹細胞の制御因子であることを明らかにした。Brachyury をノックダウンする事により、①癌幹細胞の浸潤抑制、②抗癌剤および放射線に対する耐性減弱、③造腫瘍性・転移能の抑制が可能であることが示唆された。
研究課題/領域番号:22659371 2010年 - 2011年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究
杉浦 剛, 白砂 兼光
配分額:3190000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:390000円 )
胎生期の組織を用いた研究は、組織再生のメカニズムを知る手がかりとなる。我々は、胎生期組織から細胞を分離し、in vitroで再構成させるモデルを開発し、組織学的に観察した。
胎齢13. 5日の胎仔マウスより顎下腺を摘出し、単一に分離した細胞を高濃度でI型コラーゲンゲルやマトリゲル中に滴下しフィルター上で培養したところ、細胞塊より分枝形成、続いて管腔形成が観察できた。組織中の小葉ではPAS染色にて粘液の産生が確認され、免疫組織化学ではアクアポリン5の局在を認めたことにより、構造物は正常組織のTerminal Bud Stage相当まで分化可能であることが示された。また、コラーゲンゲル中にフィブロネクチンを滴下することで、管腔形成は抑制され、分枝形成が促進された。抗インテグリン. 2中和抗体を添加すると、管腔の空洞化、肥大化が抑制された。一方、抗インテグリン. 5中和抗体を添加すると、管腔の空洞化、肥大化が抑制された。単一化細胞を腎被膜下に移植しても細胞塊は組織構築を示した。
この培養系では、胎生期の顎下腺細胞はその構造を再構築する機能を持ち、胎生期の唾液腺分化過程をある程度再現できることが示され、この方法は組織再生の過程を考察するのに有効な手段の一つであると考えられた。さらに、細胞外基質蛋白およびその受容体蛋白の調節が再構築に重要であることから唾液腺幹細胞と間葉系細胞の相互作用の重要性が示唆される。近年、組織構築における上皮間葉移行の重要性が明らかにされ、その制御遺伝子・蛋白であるBrachyuryの関与が報告されている。そこで胎生期唾液腺の正常分化におけるその発現を検討した。胎齢13. 5日の唾液腺原器ではBrachyuryの高発現が認められたが次第に発現が減弱した。このことから唾液腺組織構築における上皮間葉移行の関与とBrachyuryによる制御の可能性が示唆された。
研究課題/領域番号:20390517 2008年 - 2010年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B)
白砂 兼光, 杉浦 剛, 碇 竜也
配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )
本研究では、高転移性腺様嚢胞癌細胞株(ACCS-M GFP)を樹立し、低転移性親株(ACCS GFP)と比較を行うことにより、転移関連分子の同定及び転移機構の解析を行った。ACCS-M GFPは、高い造腫瘍性や上皮間葉移行(EMT)性状、スフェア形成能亢進、幹細胞マーカー発現より、癌幹細胞様細胞であることが示唆された。EMTおよび幹細胞形質中心的因子を探るため、BrachyuryをshRNAによりノックダウンした結果、全てのEMT関連、未分化マーカーの発現低下、EMT形質およびスフェア形成能が消失した。以上より、腺様嚢胞癌の転移機構に癌幹細胞、EMT関与がが重要な役割を担っており、その中心的制御因子としてBrachyuryの関与が示唆された。
癌細胞のシグナル伝達機構
Analysis of the mechanism of Oral Cancer Cell invasion
Signal transduction mechanisms of the Cancer Cells
口腔癌細胞の浸潤機構の解析
顎顔面腫瘍発生病態解析学演習
顎顔面腫瘍発生病態解析学実験
顎顔面腫瘍制御学
小林えびの西諸歯科医師会 講演
役割:講師
小林えびの西諸歯科医師会 2018年12月
鹿児島県歯科衛生士会 研修会
役割:講師
鹿児島県歯科衛生士会 2018年12月
鹿児島から始めるライフステージに寄り添う医科歯科連携
役割:講師
出水郡医師会・出水郡歯科医師会 出水郡医科歯科連携研究会 2018年11月
鹿児島から始めるライフステージに寄り添う医科歯科連携
役割:講師
姶良地区医師会・姶良地区歯科医師会 姶良地区医療協議会 2018年11月
第31回市民のための歯科健康講座
役割:講師
鹿児島市歯科医師会 鹿児島市中央公民館 2018年11月
姶良地区医療協議会
役割:パネリスト, 講師
姶良地区医療協議会 かごしま空港ホテル 2018年11月
出水郡医科歯科連携研究会講演会
役割:講師
出水郡医科歯科連携研究会 鶴丸会館 2018年11月
鹿児島市ロータリークラブ卓話
役割:講師
鹿児島市ロータリークラブ 山形屋 2018年10月
薩摩川内市歯科医師会 医科歯科連携研修会
役割:出演, パネリスト, 講師
薩摩川内市歯科医師会 川内済生会病院 2018年9月
鹿児島市歯科医師会口腔癌検診実技研修会
役割:講師, 助言・指導, 実演
鹿児島市歯科医師会 鹿児島県歯科医師会館 2018年8月
薩摩郡歯科医師会講演会
役割:講師
薩摩郡歯科医師会 鹿児島県歯科医師会 2018年8月
Asia Paciific Advance Network
役割:パネリスト, 司会, 講師
2018年8月
口腔癌撲滅委員会シンポジウム
役割:出演, パネリスト, コメンテーター, 講師
口腔癌撲滅委員会 鹿児島県歯科医師会館 2018年3月
口腔がん検診実技研修会
役割:講師
鹿児島県歯科医師会 鹿児島県歯科医師会館 2018年1月
薩摩川内市歯科医師会口腔外科学研修会
役割:講師
薩摩川内市歯科医師会 薩摩川内市川内文化ホール 2015年1月
鹿大が大腸がんに関する研究発表 テレビ・ラジオ番組
KKB鹿児島放送 KKB Jチャン プラス 2021年9月
認知機能低下・身体の老化は口の機能低下から インターネットメディア
鹿児島大学 鹿児島大学プレスリリース https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2021/09/post-1828.html?fbclid=IwAR3K3ZKVuTnvSxNYq7usidU_slzao_Zhi8FKF9zbzp1-jq4glTmuPEKpZ0w 2021年9月
鹿児島大学病院歯科部門の新型コロナ対策 テレビ・ラジオ番組
KYT鹿児島読売テレビ KYTニュースエブリィ 2020年7月