2021/06/18 更新

写真a

コダマ ユウイチ
児玉 祐一
Yuichi Kodama
所属
医歯学域附属病院 附属病院 診療センター 小児診療センター 講師
職名
講師

学位

  • 博士(医学) ( 2012年10月   鹿児島大学 )

研究分野

  • その他 / その他  / 小児血液・がん

経歴

  • 鹿児島大学   医歯学域医学部・歯学部附属病院 医学部・歯学部附属病院 診療センター 小児診療センター   講師

    2017年9月 - 現在

  • 鹿児島大学   医歯学域医学系 医歯学総合研究科 健康科学専攻   助教

    2014年10月 - 2017年8月

所属学協会

  • 日本感染症学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本小児感染症学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本造血細胞移植学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本血液学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本小児血液がん学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本小児科学会

    2015年10月 - 現在

▼全件表示

 

論文

  • Abematsu T, Nishikawa T, Nakagawa S, Kodama Y, Okamoto Y, Kawano Y .  Successful Salvage of Very Early Relapse in Pediatric Acute Lymphoblastic Leukemia With Inotuzumab Ozogamicin and HLA-haploidentical Peripheral Blood Stem Cell Transplantation With Posttransplant Cyclophosphamide. .  Journal of pediatric hematology/oncology   2021年1月査読 国際誌

  • 森山 瑞葵, 西川 拓朗, 中村 達郎, 棈松 貴成, 中川 俊輔, 児玉 祐一, 岡本 康裕, 岩元 二郎, 河野 嘉文 .  Eltrombopag投与により血小板数と出血症状の改善を認めたX連鎖性血小板減少症 .  臨床血液62 ( 4 ) 257 - 261   2021年査読

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本血液学会  

    <p>症例は,乳児期より慢性的に血小板減少を認める13歳男子。慢性血小板減少症の家族歴を有すること,小型血小板,免疫グロブリン治療に不応などより,X連鎖性血小板減少症(X-linked thrombocytopenia, XLT)を疑い,Wiskott-Aldrich syndrome蛋白(WASP)発現解析を行ったところ,発現低下を認めた。<i>WASP</i>遺伝子解析では,WASP-interacting protein領域のエクソン3部位のミスセンス変異[c.296A>G (p.Gln99Arg)]を認め,XLTと診断した。運動制限解除のためeltrombopagの内服を12.5 mg/日で12歳時から開始した。25 mg/日まで増量したところ血小板数は5万/µ<i>l</i>前後まで上昇し,運動制限解除後も出血症状は出現しにくくなった。Eltrombopag治療後の透過型電子顕微鏡検査では血小板微細構造,凝集能検査の異常を認めていた。XLT症例に対するeltrombopag治療は,血小板数増加,出血症状の改善を期待できる。</p>

    DOI: 10.11406/rinketsu.62.257

    PubMed

  • Mitsunobu T, Nishikawa T, Kusuda M, Nakagawa S, Kodama Y, Okamoto Y, Kawano Y .  Brentuximab Vedotin and High-dose Methotrexate Administrated Alternately for Refractory Anaplastic Large-cell Lymphoma With Central Nervous System Disease. .  Journal of pediatric hematology/oncology42 ( 6 ) e456 - e458   2020年8月査読 国際誌

  • 中川 俊輔, 岡本 康裕, 櫨木 大祐, 児玉 祐一, 西川 拓朗, 江口 太助, 林 完勇, 河野 嘉文 .  経鼻胃管によって異所性右鎖骨下動脈-食道瘻を来したびまん性橋膠腫(Diffuse intrinsic pontine glioma with aberrant right subclavian artery-esophageal fistula induced by nasogastric tube) .  日本小児血液・がん学会雑誌57 ( 1 ) 20 - 23   2020年6月査読

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会  

    異所性右鎖骨下動脈-食道瘻は稀だが,止血が困難で,致死的な疾患である.症例は4歳のびまん性橋膠腫の患児で,放射線治療と化学療法中に突然大量に吐血し,出血性ショックを来した.上部消化管内視鏡検査で経鼻胃管による食道潰瘍から出血を認めた.食道バルーンで応急的に止血し,造影CTで異所性右鎖骨下動脈-食道瘻を確認した.その後,経カテーテル的動脈塞栓術で完全に止血でき,救命できた.本症例は,小児がん患者が異所性右鎖骨下動脈-食道瘻を発症した点と,経カテーテル的動脈塞栓術で止血に成功した点のいずれにおいても最初の報告である.化学療法は粘膜障害を引き起こすため,胃管留置による潰瘍や瘻孔形成を増悪させる可能性がある.胃管を留置して化学療法を行う前には異所性右鎖骨下動脈の有無を評価する必要がある.経カテーテル的動脈塞栓術は異所性右鎖骨下動脈-食道瘻に対して有効な止血手段である.(著者抄録)

  • 長崎 奈穂, 田中 裕之, 徳田 浩一, 川村 英樹, 児玉 祐一, 藺牟田 直子, 西 順一郎 .  ステロイド使用患者の持続ウイルス排泄が伝播に関連したと考えられるノロウイルス胃腸炎集団発生事例 .  日本環境感染学会誌35 ( 1 ) 63 - 68   2020年1月査読

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本環境感染学会  

    移植や癌の化学療法中の免疫不全者では、ノロウイルス(NV)排泄期間が長期化することが知られているが、ステロイド薬使用中の患者での排泄遷延が院内感染に関連したという報告はみられない。ステロイド使用患者が多い内科病棟で、201X年3月、患者4名、職員1名のNV胃腸炎の集団発生が起きた。発症者2名がみられた多床室に、1例目の発症から23日前にNV胃腸炎で入院し、症状が軽快したため転棟したステロイド療法中の特発性間質性肺炎の患者が同室していた。この患者のNV持続排泄を評価する目的で、感染性のあるウイルス粒子を検出できる糖鎖固定化金ナノ粒子(SGNP)を用いた高感度ウイルス検査(SGNP-RT-qPCR)を実施したところ、発症から35日経過した時点で陽性であった。したがって、本患者は発症者2名と同室の時期に、下痢症状はないもののNVを排泄していたことが推定され、今回の多発事例の発端となった可能性が示唆された。また、ステロイド薬使用中に発症した他の患者1人も、発症10日目の本法による検査が陽性になった。今回の事例をふまえ、ステロイド治療を受けたNV胃腸炎患者の隔離解除については慎重に行う必要があると考えられた。また、感染性のあるウイルス粒子を検出できるSGNP-RT-qPCR法は、ステロイド薬使用患者や免疫不全者が多い病棟において、院内感染対策に有用性が高いと考えられる。(著者抄録)

  • Kawabata T, Tenokuchi Y, Yamakuchi H, Sameshima H, Katayama H, Ota T, Tokunaga M, Takezaki T, Tamae S, Nakamura T, Chang B, Kodama Y, Imuta N, Ooka T, Okamoto Y, Suga S, Nishi J .  Concurrent Bacteremia Due to Non-vaccine Serotype 24F Pneumococcus in Twins: A Rapid Increase in Serotype 24F-invasive Pneumococcal Disease and its High Invasive Potential. .  The Pediatric infectious disease journal39 ( 1 ) 85 - 87   2020年1月査読 国際誌

  • Imashioya T, Kodama Y, Ooka T, Nakagawa S, Nishikawa T, Tanabe T, Okamoto Y, Imuta N, Kirishima M, Tanimoto A, Koriyama T, Nishi J, Kawano Y .  Liver abscess due to Sterigmatomyces halophilus in a boy with acute lymphoblastic leukemia. .  Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy25 ( 12 ) 1047 - 1049   2019年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2019.05.021

    PubMed

  • 井上 一利, 西川 拓朗, 平木 翼, 佐々木 裕美, 義岡 孝子, 中川 俊輔, 児玉 祐一, 岡本 康裕, 谷本 昭英, 河野 嘉文 .  診断に難渋した前腕原発spindle cell sarcomaの1例 .  日本小児血液・がん学会雑誌56 ( 2 ) 212 - 215   2019年9月査読

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会  

    1歳9ヵ月の男児。左前腕部の腫脹に気付き紹介医を受診、MRI検査で6cm弱の充実性腫瘤を認め当科紹介となった。転移巣なく、生検術を行った。当初、生検材料の病理検索ではinfantile fibrosarcomaを考えたが、中央病理診断ではmyofibromaが疑われた。臨床的な判断に基づいて、vincristine、actinomycine、ifosfamideによる化学療法を開始したが、腫瘍径は変化なかった。中央病理診断の結果と治療反応から、化学療法は開始2ヵ月で中止した。中止3ヵ月後より腫瘤が増大し、中止4ヵ月後に腫瘍辺縁切除術を行った。この際の病理診断はspindle cell sarcoma、unclassifiedであった。局所照射、vincristine、ifosfamide、doxorubicinによる化学療法を3クール行い治療終了した。病理診断が臨床経過に合わない場合は、再度検体を採取し、病理検査を行うことを考慮する。(著者抄録)

  • 杉田 光士郎, 川野 孝文, 森口 智江, 大西 峻, 池江 隆正, 児玉 祐一, 西川 拓朗, 岡本 康裕, 加治 建, 家入 里志 .  異なる経過をたどった小児大腸癌の2例 .  日本小児外科学会雑誌55 ( 5 ) 968 - 976   2019年8月査読

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    【症例1】14歳男児。主訴は食欲不振・るい痩で、腹部造影CT検査で腹部腫瘤を指摘され紹介となった。下行結腸に完全閉塞を伴う全周性隆起性病変とS状結腸以下に多発polypを認めた。左半結腸切除、D2+傍大動脈リンパ節郭清を行い、stage IVの診断であった。術後化学療法を行ったが、診断から1年後に死亡した。【症例2】10歳男児。主訴は血便・腹痛、腹部造影CT検査で腸重積の診断となり紹介となった。年齢と部位より器質的疾患の存在を考え、緊急で審査腹腔鏡を施行した。横行結腸脾彎曲部の腸重積部分に腫瘤性病変を認め、悪性リンパ腫と判断し局所切除を行った。病理診断は粘液癌で、腹腔鏡下左半結腸切除とD3リンパ節郭清を追加した。Stage IIIbの診断で化学療法を施行し、術後2年無再発生存中である。【結語】小児大腸癌は極めて稀であるが、年長時の遷延する消化器症状では鑑別する必要がある。(著者抄録)

  • Seki Y, Okamoto Y, Kodama Y, Nishikawa T, Kawano Y .  Slowly progressive acute lymphoblastic leukemia after stem cell transplantation. .  Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society61 ( 8 ) 831 - 832   2019年8月査読 国際誌

     詳細を見る

  • Nakagawa S, Okamoto Y, Kodama Y, Nishikawa T, Tanabe T, Kawano Y .  Importance of Acute Lymphoblastic Leukemia-type Therapy for Bilineal Acute Leukemia. .  Journal of pediatric hematology/oncology41 ( 6 ) 504 - 506   2019年8月査読 国際誌

  • Nishikawa T, Yamaguchi H, Ikawa K, Nakayama K, Higashi E, Miyahara E, Abematsu T, Nakagawa S, Kodama Y, Tanabe T, Shigemi A, Shinkoda Y, Okamoto Y, Takeda Y, Kawano Y .  Influence of GST polymorphisms on busulfan pharmacokinetics in Japanese children. .  Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society61 ( 6 ) 558 - 565   2019年6月査読 国際誌

     詳細を見る

  • 原尾 拓朗, 山田 愛, 木下 真理子, 澤 大介, 齋藤 祐介, 上村 幸代, 宮地 勇人, 荻野 尚, 児玉 祐一, 岡本 康裕, 河野 嘉文, 盛武 浩 .  KIT D816変異陽性全身性肥満細胞症から進展し化学療法終了後2ヵ月で再発した急性骨髄性白血病 .  臨床血液60 ( 5 ) 378 - 381   2019年5月査読

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本血液学会-東京事務局  

    症例は9歳女児。急性骨髄性白血病(AML)合併全身性肥満細胞症(SM-AML)を発症した。膀胱直腸障害を認め画像検査で仙骨部傍脊髄領域に結節影を認めた。染色体・遺伝子解析よりt(8;21)(q22:q22)/RUNX1-RUNX1T1に加えてKIT D816Y変異を有していた。規定された化学療法終了後に傍脊髄髄外病変に陽子線治療を行ったが、2ヵ月と早期に骨髄再発を認めた。成人ではKIT D816変異陽性SM-AMLは予後不良で造血幹細胞移植の適応とされる。小児SM-AMLの報告は極めて稀で治療方針が確立していないが、小児の予後も成人同様不良である可能性が示唆された。今後、KIT変異検査を加えたSM-AML症例の蓄積をとおして、遺伝子変異を考慮した適切なリスク層別化に基づく治療方針の確立が必要と考える。(著者抄録)

  • Saito A, Nishikawa T, Oyoshi T, Nakagawa S, Kodama Y, Yamada A, Kinoshita M, Okamoto Y, Arita K, Moritake H, Kawano Y .  Giant radiation-induced cavernous haemangioma before reduced-intensity bone marrow transplantation for acute lymphoblastic leukaemia. .  Bone marrow transplantation54 ( 2 ) 312 - 315   2019年2月査読 国際誌

     詳細を見る

  • 楠田 政輝, 岡本 康裕, 中川 俊輔, 児玉 祐一, 西川 拓朗, 松阪 康弘, 國廣 誉世, 岡田 恵子, 義岡 孝子, 河野 嘉文 .  部分切除・放射線療法後、エトポシドで寛解となった脊髄退形成性星細胞腫の乳児例 .  日本小児血液・がん学会雑誌55 ( 5 ) 417 - 420   2019年1月査読

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会  

    症例は6ヵ月男児。生後4ヵ月時から両下肢の対麻痺があり、脊髄MRI検査でTh7-L1に髄内腫瘍を認めた。部分摘出術を施行し、病理検査所見より退形成性星細胞腫(Grade III)と診断した。切除後の造影MRI検査では下位脊髄〜脊髄円錐に48mm×10mm大の残存病変を認めた。放射線治療(1.5Gy/回、計36Gy/24回)を施行し、病変は43mm×5mmに縮小し、両下肢の対麻痺は改善した。エトポシド内服(25mg/日×11日)による化学療法14コース終了後(発症から1年6ヵ月)には病変は消失した。現在発症から1年7ヵ月まで再発なく経過している。退形成性星細胞腫においては肉眼的腫瘍摘出術および放射線療法が治療の基本で、化学療法の意義は確立されていない。本症例においては部分切除後・放射線科治療後に大きな残存病変を認めたが、エトポシド内服とともに腫瘍が消失し、エトポシドが奏功した可能性が考えられる。(著者抄録)

  • Yatsushiro Y, Nishikawa T, Saito A, Nakazawa Y, Imadome KI, Nakagawa S, Kodama Y, Okamoto Y, Kanegane H, Kawano Y .  Epstein-Barr Virus (EBV)-induced B-cell Lymphoproliferative Disorder Mimicking the Recurrence of EBV-associated Hemophagocytic Lymphohistiocytosis. .  Journal of pediatric hematology/oncology41 ( 1 ) e44 - e46   2019年1月査読 国際誌

  • Seki Y, Okamoto Y, Kodama Y, Nishikawa T, Tanabe T, Nakagawa S, Mizota M, Kawano Y .  Risk Factors and the Prevention of Weight Gain During Induction Chemotherapy in Children With Acute Lymphoblastic Leukemia. .  Journal of pediatric hematology/oncology40 ( 6 ) e334 - e337   2018年8月査読 国際誌

  • 中川 俊輔, 岡本 康裕, 児玉 祐一, 西川 拓朗, 田邊 貴幸, 河野 嘉文 .  高リスク髄芽腫の再発後にtemozolomide単剤で長期生存している小児例 .  日本小児血液・がん学会雑誌55 ( 1 ) 33 - 36   2018年6月査読

     詳細を見る

    出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会  

    再発髄芽腫に対するtemozolomide(TMZ)の報告は本邦ではまだない。症例は6歳の男児で、小脳原発の高リスク髄芽腫(desmoplastic type、術後の脊髄MRIで播種病変あり)と診断された。脳腫瘍摘出術と放射線照射後に寛解を確認した。術後化学療法(ifosfamide、cisplatin、etoposide)と自家末梢血幹細胞移植を併用した大量化学療法(busulfan、melphalan)を行った。術後24ヵ月後のMRIで右側脳室、右側頭葉、左小脳半球に腫瘤性病変を認め再発と診断した。欧米からの有効性があるという既報を参考に、TMS(150mg/m2/日×5、4週間毎)の内服で治療を開始した。腫瘍は残存しているが縮小傾向で、再発後28ヵ月が経過し、TMZを30サイクル行った。副作用もほとんど認めず、良好なQOLを維持できている。TMZは髄芽腫の再発に対する化学療法として有用な可能性がある。(著者抄録)

  • Nakagawa S, Okamoto Y, Kodama Y, Nishikawa T, Tanabe T, Kawano Y .  Thiamylal Plus Pentazocine Shows Similar Efficacy as Ketamine Plus Midazolam for Painful Procedures in Children With Leukemia. .  Journal of pediatric hematology/oncology40 ( 4 ) e263 - e265   2018年5月査読 国際誌

  • Matsunaga M, Kodama Y, Maruyama S, Miyazono A, Seki S, Tanabe T, Yoshimura M, Nishi J, Kawano Y .  Guillain-Barré syndrome and optic neuritis after Mycoplasma pneumoniae infection. .  Brain & development40 ( 5 ) 439 - 442   2018年5月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    DOI: 10.1016/j.braindev.2018.01.007

    PubMed

  • 棈松 貴成, 義岡 孝子, 河野 嘉文, 岡本 康裕, 中川 俊輔, 倉内 宏一郎, 児玉 祐一, 西川 拓朗, 田邊 貴幸, 新小田 雄一, 畠中 美帆 .  早期の想定が功を奏した急性骨髄性白血病の骨髄移植後に発症した播種性皮膚ムコール感染症例 .  日本小児血液・がん学会雑誌55 ( 3 ) 298 - 303   2018年査読

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本小児血液・がん学会  

    <p>播種性のムコール感染症は致死的な疾患である.早期診断が必要不可欠だが,生物学的指標物質はなく診断は困難である.我々は治療が奏効した急性骨髄性白血病に合併した播種性皮膚ムコール感染症例を経験した.治療による骨髄抑制や原疾患の悪化に伴う重症の好中球減少や単球減少,血液悪性疾患,骨髄移植症例であったこと,輸血による鉄過剰状態であったこと,ボリコナゾールの先行投与があったことなど多数のリスク因子に基づき,ムコール感染を想定して確定診断前にアムホテリシンBの投与を行った.皮膚病変は外科的切除なしに改善した.血液悪性腫瘍の診療の現場において,ムコール感染症のリスク因子の理解に基づいた迅速な治療が必要不可欠である.</p>

    DOI: 10.11412/jspho.55.298

  • Kodama Y, Okamoto Y, Kubota T, et al .  Effectiveness of vitamin K2 on osteoporosis in adults with cerebral palsy. .  Brain Dev.   2017年6月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Okamoto Y, Kodama Y, Nishikawa T, Rindiarti A, Tanabe T, Nakagawa S, Yoshioka T, Takumi K, Kaji T, Kawano Y .  Persistent positive metaiodobenzylguanidine scans after autologous peripheral blood stem cell transplantation may indicate maturation of stage 4 neuroblastoma. .  Pediatric hematology and oncology34 ( 3 ) 157 - 164   2017年4月査読 国際誌

  • Kanamitsu K, Shimada A, Nishiuchi R, Shigemura T, Nakazawa Y, Koike K, Kodama Y, Shinkoda Y, Kawano Y, Yasui K, Sasaki K, Kajiwara R, Tsukahara H, Manabe A .  Pediatric intestinal Behçet disease complicated by myeloid malignancies. .  International journal of hematology105 ( 3 ) 377 - 382   2017年3月査読 国際誌

     詳細を見る

  • Sripornsawan P, Okamoto Y, Nishikawa T, Kodama Y, Yamaki Y, Kurauchi K, Tanabe T, Nakagawa S, Shinkoda Y, Imuta N, Kawano Y .  Gene expression ratio as a predictive determinant of nelarabine chemosensitivity in T-lymphoblastic leukemia/lymphoma. .  Pediatric blood & cancer64 ( 2 ) 250 - 253   2017年2月査読 国際誌

     詳細を見る

  • Kodama Y, Manabe A, Kawasaki H, et al .  Salvage therapy for children with relapsed or refractory Philadelphia chromosome-positive acute lymphoblastic leukemia. .  Pediatr Blood Cancer.   2017年1月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yanagimoto K, Okamoto Y, Kodama Y, Nishikawa T, Tanabe T, Kawano Y .  Decrease of Cardiac Base Rotation in 2D Speckle Tracking Indicates Drug-induced Cardiomyopathy After Chemotherapy in Children With Cancer. .  Journal of pediatric hematology/oncology39 ( 1 ) 10 - 14   2017年1月査読 国際誌

  • Nakashima K, Kodama Y, Nishikawa T, Nishimura M, Ito N, Fukano R, Nomura Y, Ueba T, Inoue T, Oshima K, Okamura J, Inagaki J .  Central nervous system EBV lymphoproliferative disorder in a patient with rhabdomyosarcoma. .  Pediatr Int   2016年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Saito A, Okamoto Y, Seki Y, Matsunaga M, Nakagawa S, Kodama Y, Nishikawa T, Tanabe T, Kawano Y. .  DIC Complicating APL Successfully Treated With Recombinant Thrombomodulin Alfa .  J Pediatr Hematol Oncol   2016年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kodama Y, Fukano R, Noguchi M, Okamura J, Inagaki J. .  Folinic acid after MTX as prophylaxis for GVHD in pediatric bone marrow transplantation .  International journal of hematology101 ( 1 ) 92 - 98   2015年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Wakiguchi H, Okamoto Y, Matsunaga M, Kodama Y, Miyazono A, Seki S, Ikeda N, Kawano Y .  Multiple Renal and Splenic Lesions in a Child with Cat Scratch Disease. .  Jpn J Infect Dis   2015年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nishimura M, Kodama Y, Fukano R, Okamura J, Ogaki K, Sakaguchi Y, Migita M, Inagaki J. .  Meralgia Paresthetica as a Presentation of Acute Appendicitis in a Girl With Acute Lymphoblastic Leukemia. .  J Pediatr Hematol Oncol   2015年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inagaki J, Kodama Y, Fukano R, Noguchi M, Okamura J. .  Mycophenolate mofetil for treatment of steroid-refractory acute graft-versus-host disease after pediatric hematopoietic stem cell transplantation .  Pediatr Transplant   2015年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Watanabe E, Nishikawa T, Ikawa K, Yamaguchi H, Abematsu T, Nakagawa S, Kurauchi K, Kodama Y, Tanabe T, Shinkoda Y, Matsumoto K, Okamoto Y, Takeda Y, Kawano Y .  Trough level monitoring of intravenous busulfan to estimate the area under the plasma drug concentration-time curve in pediatric hematopoietic stem cell transplant recipients .  Int J Hematol.   2015年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inagaki J, Fukano R, Kodama Y, Nishimura M, Shimokawa M, Okamura J. .  Safety and efficacy of low-dose methotrexate for pediatric patients with steroid-refractory acute graft-versus-host disease after hematopoietic stem cell transplantation .  Ann Hematol93   645 - 651   2014年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kodama Y, Okamoto Y, Shinkoda Y, Tanabe T, Nishikawa T, Yamaki Y, Kurauchi K, Kawano Y. .  Bone marrow transplant for a girl with bone marrow failure and cerebral palsy .  Pediatr Int56   424 - 426   2014年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fukano R, Nishimura M, Ito N, Nakashima K, Kodama Y, Okamura J, Inagaki J. .  Efficacy of prophylactic additional cranial irradiation and intrathecal chemotherapy for the prevention of CNS relapse after allogeneic hematopoietic SCT for childhood ALL .  Pediatr Transplant18   518 - 523   2014年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 児玉祐一, 西村美穂, 中島健太郎, 伊藤暢宏, 深野玲司, 岡村 純, 稲垣二郎. .  臍帯血移植後のChryseobacterium indologenesによる中心静脈カテーテル感染症 .  臨床血液54   305 - 310   2013年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inagaki J, Fukano R, Kodama Y, Nishimura M, Okamura J. .  Gonadal function in patients with severe aplastic anaemia and refractory cytopenia of childhood who undergo bone marrow transplantation after receiving 3-Gy total body irradiation and high-dose cyclophosphamide .  Br J Haematol163   127 - 129   2013年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kodama Y, Okamoto Y*, Nishi J, Hashiguchi S, Yamaki Y, Kurauchi K, Tanabe T, Shinkoda Y, Nishikawa T, Suda Y, Kawano Y. .  Ramsay Hunt syndrome in a girl with acute lymphoblastic leukemia during maintenance therapy .  J Pediatr Hematol Oncol35   e224 - e225   2013年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yonee C, Toyoshima M, Maegaki Y, Kodama Y, Hayami H, Takahashi Y, Kusunoki S, Uchibori A, Chiba A, Kawano Y. .  Association of acute cerebellar ataxia and human papilloma virus vaccination: a case report .  Neuropediatrics44   265 - 267   2013年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kodama Y, Okamura J, Fukano R, Nakashima K, Ito N, Nishimura M, Abe Y, Suzuki T, Inagaki J. .  Re-emerging Philadelphia chromosome-positive acute leukaemia more than 20 years after allogeneic haematopoietic stem cell transplantation .  Br J Haematol161   286 - 289   2013年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kodama Y, Okamoto Y, Hashiguchi T, Shinkoda Y, Nishikawa T, Tanabe T, Kawano Y. .  Vascular endothelial growth factor corrected for platelet count and hematocrit is associated with the clinical course of aplastic anemia in children .  Int J Hematol95   494 - 499   2012年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 児玉祐一, 岡本康裕, 荒田道子, 徳田浩一, 西順一郎, 新小田雄一, 西川拓朗, 田邊貴幸, 河野嘉文. .  中心静脈カテーテル関連化膿性血栓性静脈炎、化膿性肺塞栓症を合併した骨髄異形成症候群の女児例 .  日本小児血液学会雑誌25   31 - 35   2011年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nishikawa T, Okamoto Y, Tanabe T, Shinkoda Y, Kodama Y, Kakihana Y, Goto M, Kawano Y. .  Acute respiratory distress syndrome as an initial presentation of hemophagocytic lymphohistiocytosis after induction therapy for acute myeloid leukemia .  Pediatr Hematol Oncol28   244 - 248   2011年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 野村裕一, 山崎雄一, 児玉祐一, 新小田雄一, 江口太助, 田邊貴幸, 徳田浩一, 豊島光雄, 岡本康裕, 河野嘉文 .  小児科臨床実習における学生の担当患児数と学生による実習評価との関連 .  日本小児科学会雑誌115   138 - 142   2011年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 野村裕一, 西川拓朗, 児玉祐一, 江口太助, 田邊貴幸, 豊島光雄, 新小田雄一, 内門一, 奥章三, 河野嘉文 .  鹿児島大学病院小児科研修への協力病院研修追加の効果 .  小児科臨床63   341 - 347   2010年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Okamoto Y, Kodama Y, Nishikawa T, Yamaki Y, Mougi H, Masamoto I, Tanabe T, Shinkoda Y, Kawano Y. .  Successful bone marrow transplantation for children with aplastic anemia based on a best-available evidence strategy .  Pediatr Transplant14   980 - 985   2010年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nishikawa T, Okamoto Y, Kodama Y, Tanabe T, Shinkoda Y, Kawano Y. .  Serum derivative of reactive oxygen metabolites (d-ROMs) in pediatric hemato-oncological patients with neutropenic fever .  Pediatr Blood Cancer55   91 - 94   2010年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nishikawa T, Okamoto Y, Tanabe T, Kodama Y, Shinkoda Y, Kawano Y. .  Critical illness polyneuropathy after Bacillus cereus sepsis in acute lymphoblastic leukemia .  Intern Med48   1175 - 1177   2009年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kodama Y, Okamoto Y, Ijichi O, Shinkoda Y, Nishikawa T, Tanabe T, Yoshioka T, Tashiro Y, Mougi H, Kawano Y. .  Continued complete remission without systemic therapy for isolated testicular relapse after bone marrow transplantation in a boy with acute lymphoblastic leukemia .  Pediatr Transplant13   769 - 772   2009年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nishikawa T, Okamoto Y, Tanabe T, Shinkoda Y, Kodama Y, Tsuru Y, Kawano Y. .  Calcineurin-inhibitor-induced pain syndrome after a second allogeneic bone marrow transplantation for a child with aplastic anemia .  , Pediatr Transplant13   641 - 644   2009年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yamashita T, Kodama Y, Tanaka M, Yamakiri K, Kawano Y, Sakamoto T. .  Steroid-induced glaucoma in children with acute lymphoblastic leukemia: a possible complication .  J Glaucoma19   188 - 190   2009年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kodama Y, Maeno N, Nishi J, Imuta N, Oda H, Tanaka S, Kono Y, Kawano Y. .  Multifocal osteomyelitis due to Bartonella henselae in a child without focal pain .  J Infect Chemother13   350 - 352   2007年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 根路銘安仁, 今中啓之, 藤山りか, 児玉祐一, 武井修治, 河野嘉文 .  種子島の保育所・幼稚園における予防接種状況(第1報) 予防接種率調査 .  小児保健研究,65;822-826,200665   822 - 826   2006年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Shinkoda Y, Ijichi O, Tanabe T, Nishikawa T, Manago K, Ishikawa S, Kodama Y, Okamoto Y, Ikarimoto N, Kawano Y .  Rapid progression of metastatic osteosarcoma after initiation of a reduced-intensity conditioning regimen with immunosuppressive fludarabine .  Pediatr Transplant10   822 - 825   2006年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 根路銘安仁*, 今中啓之, 藤山りか, 児玉祐一, 武井修治, 河野嘉文 .  種子島の保育所・幼稚園における予防接種状況(第2報) 予防接種に対する意識調査 .  小児保健研究65   827 - 831   2006年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

MISC

  • 【新薬が変える子ども医療-薬物の使い分けと作用機序】新しく開発された薬 血液疾患・腫瘍性疾患 フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(Ph+ALL) チロシンキナーゼ阻害薬(イマチニブやダサチニブなど)併用化学療法

    児玉 祐一, 嶋田 博之

    小児内科   50 ( 10 )   1532 - 1535   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    <Key Points>(1)TKI併用の化学療法によりPh+ALLの治療成績は向上している。(2)適切なTKIの種類・投与量、TKIのbackboneになる化学療法の強度、移植適応を検討するための前方視的臨床試験は重要である。(著者抄録)

  • おたふくかぜワクチン株は国内株を使用すべきである(Cons)

    武井 悠, 小松 充孝, 児玉 祐一, 本村 良知, 田村 大輔

    小児科臨床   73 ( 8 )   1207 - 1210   2020年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(株)日本小児医事出版社  

  • ウイルス感染症 Pros and Cons 抗インフルエンザ薬を基礎疾患のない乳児のインフルエンザ患者さんに投与するか否か(Pros)

    秋田 千里, 大塚 岳人, 児玉 祐一, 芝田 明和, 釣 浩之, 古市 宗弘

    小児科臨床   73 ( 3 )   364 - 367   2020年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(株)日本小児医事出版社  

  • 細菌感染症と院内感染症対策-Pros and Cons- 8歳未満のマイコプラズマ感染症にテトラサイクリンを使用することの是非(Pros)

    沼田 里奈, 赤根 祐介, 井上 健斗, 河邉 慎司, 児玉 祐一, 小松 充孝, 古市 美穂子

    小児科臨床   71 ( 3 )   370 - 374   2018年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(株)日本小児医事出版社  

  • 小児期の貧血 査読

    児玉祐一, 河野嘉文

    診断と治療   94   2013 - 2019   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)