|
柴田 晃宏 Akihiro Shibata
|
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
工学,建築史・意匠,東京工業大学,課程,2010年03月
-
工学,都市計画・建築計画,東京工業大学,課程,1992年03月
-
工学,都市計画・建築計画,大阪大学,課程,1990年03月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
鹿児島大学 理工学域工学系 理工学研究科(工学系) 建築学専攻,准教授,2013年04月 ~ 2020年03月
-
鹿児島大学 理工学域工学系 理工学研究科(工学系) 工学専攻 建築学プログラム,准教授,2020年04月 ~ 継続中
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
環境芸術学会,2015年10月 ~ 継続中,日本国
-
日本図学会,2015年10月 ~ 継続中,日本国
-
日本建築学会,2015年10月 ~ 継続中,日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
日本語,建築写真における視覚的快適性の評価基準に関する基礎的研究,日本建築学会計画系論文集No.766号 (頁 2553 ~ 2562) ,2019年12月,柴田晃宏
研究論文(学術雑誌),査読有り,単著
-
日本語,ゲームを応用した建築デザイン学習ツールの開発と検証,第15回建築教育シンポジウム 建築教育研究論文報告集 (頁 35 ~ 40) ,2016年01月,柴田晃宏,朝木総一郎
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),査読有り,共著
-
日本語,清家清の立面表現における開口部からみた比例関係に関する考察,日本建築学会計画系論文集No.651号 (頁 1293 ~ 1301) ,2010年05月,柴田晃宏,金子晋也,是永美樹
研究論文(学術雑誌),査読有り,共著
-
日本語,清家清非住宅作品の立面における柱梁表現と間の関係,日本建築学会計画系論文NO.630号 (頁 1833 ~ 1838) ,2008年08月,柴田晃宏,芳本晃大朗,府中拓也,是永美樹
研究論文(学術雑誌),査読有り,共著
-
日本語,清家清の住宅作品における建具を介した主空間の伸縮性,日本建築学会計画系論文集NO.624号 (頁 465 ~ 470) ,2008年02月,府中拓也,是永美樹,柴田晃宏,金子晋也
研究論文(学術雑誌),査読有り,共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
日本語,現代建築にみられるコラージュ表現に関する研究,日本建築学会九州支部研究報告(沖縄),2016年03月,須永達也,柴田晃宏
調査報告書,共著
-
日本語,大学の設計課題における学生と教員のエスキス応答からみた設計プロセスに関する研究,日本建築学会九州支部研究報告(沖縄),2016年03月,竹島光志郎,柴田晃宏
調査報告書,共著
-
日本語,リノベーション木造住宅における設計者の言説にみる設計手法に関する研究,日本建築学会九州支部研究報告(沖縄),2016年03月,穂満亮祐,柴田晃宏
調査報告書,共著
-
日本語,プリントガラスを用いた建築の立面デザインに関する研究,日本建築学会九州支部研究報告(沖縄),2016年03月,木村拓,柴田晃宏
調査報告書,共著
-
日本語,現代住宅におけるリビングからみた窓風景の構図的分析,日本建築学会九州支部研究報告(沖縄),2016年03月,西垣信良,柴田晃宏
調査報告書,共著
作品 【 表示 / 非表示 】
-
御嶽山ビジターセンター(仮称)整備事業設計プロポーザル,2020年07月
建築作品
-
椿庵,2020年04月
建築作品
-
奄美の寺子屋,2019年12月
建築作品
-
ナガレノイエ,2017年12月
建築作品
-
cotoiro,2015年12月
建築作品
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
日本建築学会学術講演梗概集(北陸),国内会議,2019年09月,金沢,食事行為のみられる都市の非食事空間に関する研究 鹿児島市中心部を対象として,口頭(一般)
-
日本建築学会学術講演梗概集(北陸),国内会議,2019年09月,金沢,バス停留所及びその周辺空間における滞留者のアクティビティと空間構成要素に関する研究 -鹿児島中央駅前を対象として-,口頭(一般)
-
日本建築学会学術講演梗概集(北陸),国内会議,2019年09月,金沢,平面的機能配置と上下階の動線からみた都市部における介護老人保健施設に関する研究 -鹿児島市を対象として-,口頭(一般)
-
日本建築学会学術講演梗概集(北陸),国内会議,2019年09月,金沢,服装と住宅建築における嗜好性の関係に関する研究,口頭(一般)
-
日本建築学会学術講演梗概集(北陸),国内会議,2019年09月,金沢,居住空間の描かれている絵本における居住空間構成要素からみた表現手法に関する研究,口頭(一般)