論文 - 杉原 薫
-
杉原薫 . ドイツにおける道徳的涵養にかかわるカリキュラムーNRW州における「実践哲学科」のコアカリキュラムー【研究資料】 . 鹿児島大学教育学部研究紀要(教育科学編)76 211 - 220 2025年3月
-
杉原薫 . 20世紀初頭ドイツにおける子どもを対象とした医学の興隆 . 鹿児島大学教育学部研究紀要(教育科学編)74 101 - 110 2023年3月
-
佐藤宏之、新名隆志、田口紘子、杉原薫 . 「戦争体験」を活用した平和教育における「当事者性」の獲得:歴史学的アプローチ、倫理学・哲学的アプローチに着目して . 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要31 11 - 20 2022年2月
-
田口紘子、杉原薫、佐藤宏之、新名隆志 . 「戦争体験」を活用した平和形成主体育成の可能性:「歴史を学ぶ際に期待される行動と目的の組み合わせ」に着目して . 日本体育大学大学院教育学研究科紀要5 ( 1 ) 1 - 15 2021年9月査読
-
杉原薫 . 20世紀初頭ドイツにおける「危険にさらされた子ども」の救済 . 鹿児島大学教育学部研究紀要(教育科学編)72 169 - 183 2021年3月
-
杉原薫,鈴木篤,山口裕毅 . ドイツの基礎学校における市民性育成に関する一考察―教育活動全体を通じた道徳的涵養に焦点を当てて― . 教育学研究紀要65 215 - 220 2020年3月
-
鈴木篤,杉原薫,山口裕毅 . フランスの初等・前期中等教育段階における道徳・市民教育に関する研究ノート . 大分大学教育学部附属教育実践総合センター紀要37 97 - 109 2020年3月
-
山口裕毅,杉原薫,鈴木篤 . 多元的社会における学校教育実践に関する考察―英国の事例から― . 教育学研究紀要(CD-ROM版)64 701 - 706 2019年3月
-
鈴木篤、杉原薫 . ドイツ新教育運動における教科横断的学習の主体的・協働的性格ならびに探究的・総合的側面に関するメモランダム . 大分大学教育学部附属教育実践総合センター紀要35 155 - 160 2018年3月
-
鈴木篤、杉原薫 . J.ハーバーマスのコミュニケーション的行為の理論から見た学級活動における「話し合い」の教育的意義 . 大分大学教育学部附属教育実践総合センター紀要35 143 - 154 2018年3月
-
杉原薫 . 20世紀初頭ベルリンにおける児童保護の実際―「ドイツ児童保護センター」の取り組みを中心に― . 社会事業史研究 ( 53 ) 73 - 82 2018年3月査読
-
杉原薫 . 「考え、議論する道徳」にむけた授業づくりに関する一考察―ドイツにおける道徳教育を手がかりに― . 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要27 193 - 200 2018年3月
-
下古立浩,杉原薫,山元卓也,奥山茂樹 . 諸外国の教育事情から見た我が国の「特別活動」に関する考察 . 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要26 173 - 183 2017年3月
-
杉原薫 . 20世紀初頭ドイツにおける青少年をめぐる保護と教育―担い手の多様性に着目して― . 教育学研究紀要(CD-ROM版)61 626 - 631 2016年3月
-
杉原薫 . 多文化社会において求められる教員養成に関する予備的考察 . 鹿児島大学教育学部研究紀要(教育科学編)67 91 - 100 2016年3月
-
杉原薫、國崎大恩、野中陽一朗 . 学生の振り返りを支援する教員養成スタンダードの運用に関する一考察―兵庫教育大学教員養成スタンダードを参照しながら― . 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要24 131 - 146 2015年1月
-
杉原薫 . 現代ドイツにおける道徳教育改革に関する考察―「倫理」の必修化と担当教員養成を中心に― . 教育社会学研究年報 ( 10 ) 1 - 13 2012年5月
-
杉原薫 . 専門職養成教育における理論と実践の往還について―20世紀初頭ドイツにおける社会福祉職養成を中心に― . 広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部 ( 60 ) 47 - 54 2011年12月
-
鈴木篤,杉原薫 . ボローニャ・プロセス下におけるドイツ教員養成制度の改革と現状―教職課程の構成と取得可能免許、学士・修士制度の導入状況― . 兵庫教育大学研究紀要39 241 - 252 2011年9月
-
杉原薫,山崎哲司 . 「開放制」下の教員養成の在り方と愛媛大学の取り組み―全学的な教員養成の質向上を目指して― . 愛媛大学教育総合センター紀要 ( 29 ) 39 - 53 2011年7月
-
杉原薫 . ヴァイマル期ドイツにおけるアリス・ザロモンの女性社会福祉職教育―「女性社会福祉職・教育職のためのドイツ・アカデミー」に注目して― . 日本の教育史学52 95 - 107 2009年10月査読
-
水野考,天野かおり,佐々木保孝,杉原薫 . 教職課程担当教員の養成プログラム構築に関する研究―広島大学における「Ed.D型大学院プログラムの開発と実践」、その現状と課題― . 教育学研究紀要(CD-ROM版)54 260 - 269 2009年3月
-
杉原薫 . 前世紀転換期ドイツにおける女子社会事業専門教育について―「ベルリン女子社会事業学校」を中心に― . 社会事業史研究 ( 36 ) 141 - 153 2009年3月査読
-
杉原薫 . 前世紀転換期ドイツにおけるアリス・ザーロモンの児童保護論―医師主導の児童保護活動との相違から― . 教育学研究ジャーナル ( 4 ) 61 - 69 2008年3月査読
-
杉原薫 . アリス・ザーロモンによる社会福祉活動と女子教育―児童保護論と社会福祉事業学校を中心に― . 教育学研究紀要(CD-ROM版)52 60 - 65 2007年3月