|
小山 雄資 KOYAMA Yusuke
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
鹿児島大学 大学院理工学研究科建築学専攻,助教,2009年06月 ~ 2015年05月
-
鹿児島大学 理工学域工学系 理工学研究科(工学系) 建築学専攻,准教授,2015年06月 ~ 2020年03月
-
鹿児島大学 理工学域工学系 理工学研究科(工学系) 工学専攻 建築学プログラム,准教授,2020年04月 ~ 継続中
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本建築学会,2002年07月 ~ 継続中,日本国
-
日本都市計画学会,2005年04月 ~ 継続中,日本国
-
都市住宅学会,2005年04月 ~ 継続中,日本国
-
日本計画行政学会,2009年04月 ~ 継続中,日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
日本語,尼宝線の建設経緯と戦時下における防空と連動した沿道型土地区画整理,日本建築学会計画系論文集,82巻 732号 (頁 567 ~ 577) ,2017年02月,中野茂夫,中江研,角哲,小山雄資
研究論文(学術雑誌),査読有り,共著
-
日本語,戦時下における播州臨海工業地帯の造成と工業都市計画:-広畑・網干・高砂を事例に-,日本建築学会計画系論文集 ,80巻 717号 (頁 2713 ~ 2723) ,2015年11月,中野茂夫,角哲,中江研,小山雄資,井上亮
研究論文(学術雑誌),査読有り,共著
-
日本語,日本製鐵(株)広畑製鐵所の開発過程にみる福利厚生施設の設置時期と種類について-日本製鐵 (株)広畑製鐵所の初期工業開発の経緯 その2-,日本建築学会計画系論文集,80巻 716号 (頁 2385 ~ 2394) ,2015年10月,角哲,中江研,中野茂夫,平井直樹,小山雄資
研究論文(学術雑誌),査読有り,共著
-
日本語,戦時下における日立製作所の社宅街と内田祥三の住宅地計画 -日立製作所日立工場・多賀工場・水戸工場の社宅街を事例に-,日本建築学会計画系論文集,80巻 708号 (頁 441 ~ 451) ,2015年02月,中野茂夫,小山雄資,不破正仁,中島伸
研究論文(学術雑誌),査読有り,共著
-
日本語,戦時下日立製作所水戸工場の工場進出と旧勝田町の法定都市計画,日本建築学会計画系論文集,79巻 701号 (頁 1711 ~ 1720) ,2014年07月,中野茂夫,小山雄資,不破正仁,中島伸
研究論文(学術雑誌),査読有り,共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
日本語,民家再生のはじめかた~そうじから紡がれるものがたり~,西山夘三記念すまいまちづくり文庫,2018年10月,不破正仁,小山雄資
単行本(一般書),共著
-
日本語,杵築市北台南台 伝統的建造物群保存対策調査報告書,杵築市教育委員会,2018年03月,杵築市教育委員会文化財係ほか
調査報告書,第5章 今後のまちづくりにむけて-坂道の城下町の景観を活かした持続的なまちづくり-,分担執筆
-
日本語,初めて学ぶ都市計画 第二版,市ヶ谷出版社,2018年03月,饗庭伸,鈴木伸治 編著
教科書,事例24 鹿児島:戦災復興の都市空間を活かす,分担執筆
-
日本語,歴史文化遺産 日本の町並み[上巻],山川出版社,2016年01月,苅谷勇雅,西村幸夫 編著
単行本(一般書),姶良市蒲生〔麓集落〕根回り33mの日本一の大クスと武家門,分担執筆
-
日本語,奄美大島における戦後の都市基盤・施設整備をふまえた景観概念の再構築,平成25年度国土政策関係研究支援事業 研究成果報告書,2014年03月,小山雄資
調査報告書,単著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
日本語,都市計画と連携する公営住宅の役割,日本建築学会,人口減少時代の自治体居住政策 ~今、再び公営住宅政策を問う(2018年度日本建築学会大会PD資料集) (頁 33 ~ 36) ,2018年09月,小山雄資
総説・解説(その他),単著
-
日本語,(連載:都市住宅プロジェクトへの視点)鹿児島中央駅近くに建つ「温故知新」の現代長屋:ナガヤタワーの試み,都市住宅学96号 (頁 51 ~ 52) ,2017年01月,小山雄資
総説・解説(学術雑誌),単著
-
日本語,地域における住宅ストックの再編と「団地再生」,日本都市計画学会,都市計画,65巻 4号 (頁 44 ~ 47) ,2016年09月,小山雄資
総説・解説(学術雑誌),単著
-
日本語,掃除を通じて学んだ民家再生の一手法,農村計画学会,農村計画学会誌,32巻 2号 (頁 139) ,2013年09月,小山雄資,不破正仁
総説・解説(学術雑誌),共著
-
日本語,住宅政策における「前現代」-住宅協会・公社による店舗付賃貸共同住宅の時代-,日本建築学会,前現代都市・建築遺産計画学的検討[若手奨励]特別研究委員会報告書 (頁 83 ~ 90) ,2013年03月,小山雄資
総説・解説(学術雑誌),単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(C),2017年04月 ~ 継続中,近現代産業遺産としての住宅ストックとその再社会化に関する研究,小山雄資
-
若手研究(B),2014年04月 ~ 2017年03月,1950~60年代の公的融資・助成による市街地型賃貸住宅の実績とその計画論的意義,小山雄資
-
若手研究(B),2009年04月 ~ 2011年03月,旧公団市街地住宅の10年後譲渡の事後評価-建築空間と居住世帯の変化に着目して-,小山雄資
-
特別研究員奨励費,2007年04月 ~ 2009年03月,用途廃止と払い下げを伴う公共住宅ストックの再編に関する研究,小山雄資
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
日本建築学会九州支部研究発表会,国内会議,2020年03月,鹿児島市郊外住宅団地における高齢者の外出行動に関する研究,口頭(一般)
-
日本建築学会九州支部研究発表会,国内会議,2020年03月,ワークショップがまちづくりの担い手に与える影響に関する研究 鹿児島市団地活性化ワークショップを事例として,口頭(一般)
-
日本建築学会九州支部研究発表会,国内会議,2019年03月,福岡,群馬県太田市における旧中島飛行機(株)社宅街の街区構成とその変容に関する研究 新興工業都市太田の都市基盤整史 その3,口頭(一般)
-
日本建築学会2018年度大会(東北),国内会議,2018年09月,宮城,群馬県太田市における中島飛行機社宅街の形成と都市基盤整備 新興工業都市太田の都市基盤史 その2,口頭(一般)
-
日本建築学会九州支部研究発表会,国内会議,2018年03月,鹿児島,錦江湾湾奥地域の都市における干拓地の土地利用に関する研究,口頭(一般)