2024/04/12 更新

写真a

ミネ カズハル
峰 和治
MINE Kazuharu
所属
医歯学域歯学系 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座 助教
職名
助教

学位

  • 博士(歯学) ( 1999年7月   鹿児島大学 )

研究キーワード

  • 頭頸部局所解剖

  • 比較解剖学

  • 鼡径部の脈管

研究分野

  • ライフサイエンス / 解剖学  / 頭頸部の肉眼解剖、比較解剖学

  • ライフサイエンス / 自然人類学  / 形質人類学、古人骨

経歴

  • 鹿児島大学   大学院医歯学総合研究科   助教

    2007年4月 - 現在

  • 鹿児島大学   歯学部   助手

    1988年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会

  • 日本解剖学会

    1984年11月 - 現在

  • 日本人類学会

    1985年1月 - 現在

  • American Association of Biological Anthropologists

    1999年12月 - 現在

  • 日本獣医学会

    2009年2月 - 現在

取得資格

  • 死体解剖資格(系統解剖)

  • 歯科医師

 

論文

  • 峰和治、下髙原理恵、田松裕一 .  小角舌筋に関する解剖学的記載の変遷 .  南九州歯学会雑誌4 ( 1 ) 8 - 17   2024年2月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Seki Y, Nagaoka T, Mine K .  The creation and transformation of power from the perspective of burials: a comparison of Pacopampa and Kuntur Wasi sites. .  Senri Ethnological Studies12   249 - 280   2023年3月査読 国際共著

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 李 慧瑛, 下髙原 理恵, 峰 和治, 田松 裕一, 緒方 重光 .  医学系文献データベース情報を使ったテキストマイニングの将来展望 .  情報の科学と技術70 ( 10 ) 515 - 521   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 情報科学技術協会  

    <p>近年,医学系分野でテキストマイニングへの関心が高まっている。この手法は看護学領域においては,臨床で起こる現象を掴むための定性的調査手法として,アンケート調査の自由記述やインタビュー調査の逐語録分析に用いられることが多い。また,文献データベースから得られる情報を基に,研究動向を概観する研究にも使用される。本稿では,研究対象として医中誌Web上で検索可能なテキストマイニングを活用した全論文を例に挙げて,研究動向をテキストマイニングの手法を使って分析した。この過程を通して,具体的にどのような新知見が得られるかについて考究し,これをベースとして医学系分野におけるテキストマイニング全般の将来展望について概括する。</p>

    DOI: 10.18919/jkg.70.10_515

  • Shimotakahara R, Lee H, Mine K, Ogata S, Tamatsu Y. .  Anatomy of the lingual nerve: Application to oral surgery .    32 ( 5 ) 635 - 641   2019年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ca.23361.

    PubMed

  • Lee Hyeyong, Shimotakahara Rie, Fukada Akimi, Shinbashi Sumiko, Mine Kazuharu, Ogata Shigemitsu .  医療に関連する意思決定支援のグローバルトレンド(Global trend of decision support over medical care) .  鹿児島大学医学部保健学科紀要29 ( 1 ) 103 - 111   2019年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島大学医学部保健学科  

    「clinical decision support」と「nursing」をキーワードとして、PubMedから過去52年間の原著論文を検索し、4366報を対象にテキストマイニングを行った。意思決定支援に関する研究テーマは、1)意思決定システムの利用、2)疾患特異的ケア、3)看護師の役割、4)評価ツールの開発、5)エビデンスに基づく医療、の5つのカテゴリーに分類された。意思決定支援の前提として支援者と被支援者の信頼関係が必要であり、支援者の役割とは被支援者が独立して複数の選択肢から選ぶことができるようにすることであると考えられた。

  • Shimotakahara Rie, Lee Hyeyong, Ogata Shigemitsu, Mine Kazuharu, Tamatsu Yuichi .  国内および海外の食欲不振および嚥下障害に関する研究の変遷と傾向(Transition and trend of study on domestic and overseas anorexia and dysphagia) .  鹿児島大学医学部保健学科紀要29 ( 1 ) 113 - 119   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:鹿児島大学医学部保健学科  

    嚥下障害に関する学術誌である「Dysphagia」で過去33年間に公表された原著論文1638報のタイトルから、テキストマイニング法を用いて年代別に単語頻度分析および特徴語分析を行った。1980〜1990年代には嚥下検査法および嚥下機能評価に関する研究が多く、2000年代以降は嚥下トレーニングの症例報告およびシステマティックレビューが増加した。世界的な人口の高齢化に伴い、脳血管障害患者および癌患者に関するテーマが研究者の関心を集めており、日本では多数の専門家が嚥下支援システムに関わっていることが特徴であると考えられた。

  • Mine Kazuharu, Shimotakahara Rie, Lee Hyeyong, Nishimoto Daisaku, Ogata Shigemitsu .  Source artery of the dorso-cranial part of subcutaneous structures in the rat trunk .    28 ( 1 ) 77 - 81   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Miwa Yoko, Sunohara Masataka, Arai Hiroshi, Zaizen Tomonori, Mine Kazuharu, Sato Iwao .  A morphological study of the multi-posterior superior alveolar canals of maxilla in the Japanese macaque by cone-beam computed tomography .  Okajimas Folia Anatomica Japonica93 ( 1 ) 5 - 13   2016年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 李 慧瑛, 西本 大策, 緒方 重光, 峰 和治, 下高原 理恵 .  クリティカルシンキング力の変化 領域別実習の前後における比較 .  鹿児島大学医学部保健学科紀要26 ( 1 ) 21 - 33   2016年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島大学医学部保健学科  

    「何を信じたり、何を行ったりすべきか決定することに焦点を当てた合理的で反省的な思考」であるクリティカルシンキング(CT)が、実習前後でどのように変化したのかを明らかにするために、批判的思考態度尺度とCT能力自己評価調査票を用いた質問紙調査を実施した。九州・沖縄管内の看護系大学3校に在籍する3年生275名を対象とした。実習前後双方の質問紙が回収できたのは33名(男性1名、女性32名)であった。批判的思考態度尺度では、「論理的思考への自覚」「探究心」「証拠の重視」の3項目で有意な上昇が見られた。CT能力自己評価尺度では26項目中19項目で有意な上昇が見られた。また、両尺度は相関関係を示しており、元々批判的思考態度が高い学生は、実習後にCT能力が向上する傾向が認められた。またサークル活動を行っている学生は、批判的思考態度尺度の「探究心」「客観性」、CT能力自己評価尺度の「コミュニケーション能力」「柔軟性」「協調性」の得点が高かった。

  • Mine Kazuharu, Shimotakahara Rie, Lee Hyeyong, Nishimoto Daisaku, Ogata Shigemitsu .  Dorsal origin of the cutaneus trunci muscle in the rat, with special reference to the tail attachment .    26 ( 1 ) 9 - 12   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • MIWA Yoko, SUNOHARA Masataka, ARAI Hiroshi, ZAIZEN Tomonori, MINE Kazuharu, SATO Iwao .  A morphological study of the multi-posterior superior alveolar canals of maxilla in the Japanese macaque by cone-beam computed tomography .  Okajimas Folia Anatomica Japonica93 ( 1 ) 5 - 13   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Editorial Board of Okajimas Folia Anatomica Japonica  

    The posterior superior alveolar canal (PSAC) composed of several canals which contains vessels and nerve in molar region of the maxilla of Japanese macaque. The PSAC of maxilla run to the maxillary sinus. However, the PSAC and accessory canal (AC) of the maxilla in the Japanese macaque (JM) is unknown in morphological features in the maxilla. The purpose of this study was to describe the PSAC of the primates and to determine whether this structure could be used as a model for the human clinical condition. In this study, we showed the course of PSAC structure of the 23 JMs (male: n = 15; female: n = 8) using a cone-beam computed tomography apparatus. In the results, we classified a type to have one AC toward, a type to have two ACs toward, and three ACs in a type to have in PSAC. The main canal have some bony branch canals (BBCs) composed of 3 types (no BBC, one BBC, two BBCs). These canals and they run downward and supply to MS, these roots of maxillary molar region of the craniofacial skeleton in contrast to numerous small accessory canals with no nerve and vessels observed in the posterior regions in maxilla. These morphology features may give useful information about MS in dental treatment human model.

    DOI: 10.2535/ofaj.93.5

    PubMed

  • Shimotakahara Rie, Mine Kazuharu, Ogata Shigemitsu .  K-point付近の領域を支配する感覚神経(The sensory nerves that innervate the area near the K-point) .  看護科学研究13 ( 2 ) 30 - 34   2015年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:大分県立看護科学大学看護研究交流センター  

    開口反射を起こす誘発点(K-point)付近の領域を支配する感覚神経を明らかにした。K-pointは、臼後隆起の内側部で、口蓋舌弓と翼突下顎ヒダの中間点に位置している。この領域の感覚神経支配の形態学的検討のため、26体の死体頭部の脳神経を露出し、軟組織における分布を観察した。すべての例で舌神経の分枝が一緒に網の目上のネットワークを形成し、口蓋舌弓、臼後隆起および最後臼歯の舌側部の歯肉に近い粘膜に分布していた。K-point周辺の領域に分布している感覚神経は、舌神経口峡枝であることが示唆された。

  • Daitoku S, Yuasa T, Tsunenari H, Maenohara S, Mine K, Tamatsu Y, Shimada K, Koriyama C, Ohishi M, Horiuchi M. .  Angle between the common and internal carotid arteries detected by ultrasound is related to intima-media thickness among those with atherosclerotic disease. .  Environ Health Prev Med20 ( 3 ) 216 - 223   2015年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12199-015-0453-7.

    PubMed

  • Daitoku Satoshi, Yuasa Toshinori, Tsunenari Hiroshi, Maenohara Shigeho, Mine Kazuharu, Tamatsu Yuichi, Shimada Kazuyuki, Koriyama Chihaya, Ohishi Mitsuru, Horiuchi Masahisa .  超音波により検出された総頸動脈と内頸動脈との角度は動脈硬化性疾患保有者における内膜中膜複合体厚と関連する(Angle between the common and internal carotid arteries detected by ultrasound is related to intima-media thickness among those with atherosclerotic disease) .  Environmental Health and Preventive Medicine20 ( 3 ) 216 - 223   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本衛生学会  

    超音波で検出できる総頸動脈(CCA)と内頸動脈(ICA)との角度を角度αとし、頸動脈の動脈硬化の代理マーカーである内膜中膜複合体厚(IMT)と関連しているかどうか調べた。動脈硬化性疾患またはその危険因子を有し、2007年8月~2009年4月の間に頸動脈超音波検査を受けた176名(男130名、女46名、平均61.8±10.3歳)を対象に、角度αとCCA-IMTまたはICA-IMTとの相関を調べたところ、角度αと年齢との相関は弱かったが、ICA-IMTとの相関は有意であった。相関はICA-IMT 0.5mm未満の被験者よりも、0.5mm以上の被験者の方が大きかった。多変量ロジスティック回帰分析では、角度αと血清低密度リポ蛋白質コレステロールがICA-IMTの独立説明変数であった。以上より、角度αは動脈硬化性疾患またはその危険因子を有する被験者のICA-IMTと関連していると考えた。

  • 深田 あきみ, 新橋 澄子, 下高原 理恵, 峰 和治, 李 慧瑛, 緒方 重光 .  学生のリフレクションを促す経験型実習 主体的に学ぶ力を育成するための取り組み .  鹿児島大学医学部保健学科紀要25 ( 1 ) 11 - 18   2015年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:鹿児島大学医学部保健学科  

    A看護学校3年次に在籍する学生を対象に経験型実習を試行し、有用性や問題点について検討した。調査の回答は93名(男子学生22名、女子学生71名)の学生から得ることができた。経験型実習は1人の患者を受け持つのではなく、複数の受け持ち患者を看護師と共に看る実習方法であった。「振り返り」「内省的実践」としてリフレクションシートを導入し、実習記録用紙類を減らし、リフレクションシートに自己の学びを自由に記載していく方式をとった。また、「何のために何をやり遂げたいのか」を明確化するために、願いと目標を書き込むビジョン・ゴールシートを導入した。経験型学習によって、看護師と共に行動し看護を実践する経験学習で、看護実践のリフレクションと看護行為の意味づけを行うことで対象の理解や看護過程の理解が可能なことが分かった。臨地実習に入る前にビジョン・ゴールを言語化・文章化することで、目的達成の動機付けとなり学習効果があがることが分かった。

  • Shimotakahara Rie, Mine Kazuharu, Ogata Shigemitsu .  The sensory nerves that innervate the area near the K-point .  看護科学研究13 ( 2 ) 30 - 34   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:大分県立看護科学大学看護研究交流センター  

    The purpose of this study clarified the sensory nerves that innervate the area near the trigger point of the jaw opening reflex. The trigger point is located at the midpoint between the palatoglossal arch and pterygomandibular fold and medial to the retromolar pad. For the morphological investigation of sensory innervation in this area, we exposed the cranial nerves in 52 halves of cadaver head and observed their distribution in soft tissue. In all the observed examples, the branches of the lingual nerve together formed mesh networks and distributed to the mucosa near the palatoglossal arch, retromolar pad, and the lingual gingiva of the last molar. It was suggested that the sensory nerves distributing to the area around the trigger point of jaw opening reflex were the branches of the lingual nerve, namely the branches to isthmus of fauces. We believe that the information herein may be of use to substantial nursing care and dysphagia rehabilitation.

    DOI: 10.20705/jjnhs.13.2_30

  • Mine Kazuharu, Shimotakahara Rie, Ogata Shigemitsu .  Subcutaneous arterial arrangement in the dorsum of the house musk shrew, Suncus murinus .    24 ( 1 ) 53 - 56   2014年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Zaizen Tomonori, Sato Iwao, Miwa Yoko, Sunohara Masataka, Yosue Takashi, Mine Kazuharu, Koseki Hirohisa, Shimada Kazuyuki .  Differences in the morphology of the maxillary sinus and roots of teeth between Macaca fuscata and Macaca fuscata yakui determined using cone beam computed tomography .  Okajimas Folia Anatomica Japonica89 ( 4 ) 125 - 130   2013年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Zaizen T, Sato I, Miwa Y, Sunohara M, Yosue T, Mine K, Koseki H, Shimada K. .  Differences in the morphology of the maxillary sinus and roots of teeth between Macaca fuscata and Macaca fuscata yakui determined using cone beam computed tomography. .  Okajimas Folia Anat Jpn89 ( 4 ) 125 - 130   2013年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:オカジマ・フォリア・アナトミカ・ヤポニカ編集部  

    The Japanese macaque is an endemic species consisting of two subspecies: <i>Macaca fuscata fuscata</i> (MFF) and <i>Macaca fuscata yakui</i> (MFY). The MFY is indigenous to Yakushima Island and represents a subspecies of MFF that lives from Honshu to Shikoku and Kyushu, Japan. However, the differences in the skulls of the MFY and MFF are unknown, despite these subspecies having different skull sizes. The maxillary sinus (MS) indicates that the features of the frontal view reflect the transversal growth of the maxilla of the skull. In this study, we show the MS structures of the MFF (n = 9, 18 sides) and MFY (n = 10, 20 sides) using a cone-beam computed tomography instrument. Base on three-dimensional (3D) reconstructed images the MS and nasal cavity were found to present almost to no significant differences between MFF and MFY. However, we designated three classifications of the sinus floor based on the 3D MS images of these Japanese macaques: a round-like shape (type a, MFF = 66.7% (12/18), MFY = 45% (9/20)), a flat-like shape (type b, MFF = 22.2% (4/18), MFY = 35% (7/20)), and an irregular shape (type c, MFF = 11.1% (2/18), MFY = 20.0% (4/20)). The sinus floor shapes of the MFF were mostly type a, while those of the MFY were mostly type b. The prevalence of a root contacting the cortical bone is higher in the canine (26.7%, (8/30)) and second premolar (20%, (6/30) of the MFY at the nasal cavity, moreover, this value is higher in the third molar (42.9%, (9/21)) of the MS in the MFY. These results suggest that the features of the floor of the MS are related to the differences in maxillary root apices teeth between MMF and MMF.

    DOI: 10.2535/ofaj.89.125

    PubMed

  • 今村 利香, 峰 和治 .  医療従事者のストレスとDV被害者支援研修に関する研究 .  日本看護学会論文集看護教育41号   334 - 337   2011年

  • Tohma A, Mine K, Tamatsu Y, Shimada K. .  Communication between the buccal nerve (V) and facial nerve (VII) in the human face. .  Ann Anat186 ( 2 ) 173 - 178   2004年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • Mine K. .  Morphological study of deformed crania from the Yean-ri site, Korea. .  Kaibogaku Zasshi74 ( 2 ) 215 - 223   1999年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

▼全件表示

MISC

  • 小角舌筋に関する解剖学的記載の変遷

    峰 和治, 下高原 理恵, 田松 裕一

    南九州歯学会雑誌   4 ( 1 )   8 - 17   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:南九州歯学会  

    小角舌筋は舌骨の小角から起こり,舌根部の粘膜下に放散して終わる小さな横紋筋である。一般には外舌筋の1つである舌骨舌筋を構成する筋束の一部と理解されているが,舌骨体から起こる底舌筋や大角から起こる角舌筋とは独立した筋束とみなすこともできる。そのため,これらの筋の分類には変更が繰り返されてきた。舌筋に関する解剖学的な記載を,主にヨーロッパの文献でたどっていくと,古代から16世紀の半ばまで小角舌筋は認識されていなかったことが判る。1693年,フェアハイエンが小角舌筋chondroglossusを最初に記載したが,それ以降,多くの解剖学書でこの筋が取りあげられるようになった。そして,ウィンスローが舌骨に起始する筋束を統合して舌骨舌筋とみなす階層的な分類を提示すると,その構成要素に位置づけられた3つの筋が記載される機会は減っていった。それでも,19世紀末に制定される国際解剖学用語に,最も小さな筋束である小角舌筋が採用されたのは,その形態的な独立性を多くの解剖学者が認めたからに他ならない。一方,大きな筋束でありながら採用されなかった底舌筋と角舌筋は,一般の解剖学書からその名称が消えてしまった。(著者抄録)

講演・口頭発表等

  • 峰 和治、東 幸浩、李 慧瑛、下髙原 理恵、田松 裕一 .  下顎前歯部の舌側に分布する舌神経の枝について .  第129回日本解剖学会全国学術集会  2024年3月  日本解剖学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:那覇市   国名:日本国  

  • 峰 和治、服部 隼、李 慧瑛、下髙原 理恵、田松裕一 .  舌神経歯肉枝の分岐形態について .  第128回日本解剖学会全国学術集会  2023年3月  日本解剖学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • Mine K, Shimotakahara R, Tamatus Y .  Drainage patterns of the deep circumflex iliac vein and their relationship to the neighboring vessels .  The 123rd Annual Meeting of the Japanese Association of Anatomists  The Japanese Association of Anatomists

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Musashino, Tokyo   国名:日本国  

    To examine the drainage patterns of the DCIV and their relationship to the neighboring vessels, we dissected the inguinal and iliac regions of Japanese cadavers.

  • 下高原 理恵, 峰 和治, 田松 裕一 .  頭頸部肉眼解剖の新展開 舌神経の解剖学的研究 .  Journal of Oral Biosciences Supplement  2020年9月  (一社)歯科基礎医学会

  • 下高原 理恵, 峰 和治, 田松 裕一 .  舌神経口峡枝の分布および舌下神経との交通枝 .  Journal of Oral Biosciences Supplement  2019年10月  (一社)歯科基礎医学会

  • 壇 順司, 高濱 照, 峰 和治, 田松 裕一 .  肩挙上時の外旋角について 三角筋停止腱と上腕骨の形態的特徴 .  日本肩関節学会抄録集  2018年9月  (一社)日本肩関節学会

  • 佐藤 巌, 財前 知典, 三輪 容子, 峰 和治, 春原 正隆, 島田 和幸 .  歯科用コーンビームCTによるニホンザル上顎洞形態についての考察 .  Journal of Oral Biosciences  2011年9月  (一社)歯科基礎医学会

  • 島田 和幸, 田松 裕一, 峰 和治, 下高原 理恵 .  歯学部における解剖実習のとりくみ(現在と未来) 基礎医学としての解剖学 学生自ら考え観察力を養うための教育 .  解剖学雑誌  2010年3月  (一社)日本解剖学会

  • 峰 和治 .  ニホンアナグマの左性腺静脈の排出位置 .  解剖学雑誌  2010年3月  (一社)日本解剖学会

  • 峰 和治 .  スンクスの深腸骨回旋動脈について .  日本獣医学会学術集会講演要旨集  2012年8月  (公社)日本獣医学会

  • Mine Kazuharu, Yamanaka Atsushi .  ジャコウネズミ(Suncus murinus)における体幹皮筋の背側誘導層(Dorsal derivative layer of the subcutaneous trunk muscle in the house shrew, Suncus murinus) .  The Journal of Physiological Sciences  2015年3月  (一社)日本生理学会

▼全件表示

 

教育活動に関する受賞

  • 令和3年度ベストティーチャー賞

    2022年8月   鹿児島大学  

 

社会貢献活動

  • 遺骨鑑定専門員

    厚生労働省社会・援護局  パプアニューギニア  2019年2月 - 2019年3月

     詳細を見る

    種別:その他

    日本人戦没者遺骨の鑑定

  • 歯科所見に基づく身元確認作業への協力

    役割:助言・指導

    鹿児島県内の各警察署  2022年5月 - 現在