2024/10/16 更新

写真a

エトウ セイジ
衛藤 誠二
ETOH Seiji
所属
医歯学域医学系 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 運動機能修復学講座 准教授
職名
准教授

学位

  • 博士(医学) ( 2001年2月   鹿児島大学 )

研究キーワード

  • 神経生理

  • 脳卒中

  • リハビリテーション医学

  • リハビリテーション科学

  • Rehabilitation Medicine

研究分野

  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学

  • その他 / その他  / リハビリテーション医学

  • ライフサイエンス / 神経内科学

学歴

  • 鹿児島大学   医学研究科   リハビリテーション医学

    - 1996年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 鹿児島大学

    - 1996年

  • 鹿児島大学   医学科

    - 1989年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 鹿児島大学

    - 1989年

  • 鹿児島大学   医学部   医学科

    - 1989年

      詳細を見る

    国名: 日本国

経歴

  • 鹿児島大学   医歯学域医学系 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 運動機能修復学講座   准教授

    2019年3月 - 現在

  • 鹿児島大学    

    2007年4月 - 現在

  • 鹿児島大学   医歯学域医学部・歯学部附属病院 医学部・歯学部附属病院 診療センター リハビリテーションセンター   講師

    2007年4月 - 2019年2月

所属学協会

  • 日本神経学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本臨床神経生理学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本リハビリテーション医学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本臨床神経生理学会

  • 日本神経学会

  • 日本リハビリテーション医学会

▼全件表示

 

論文

  • 北上 守俊, 豊栄 峻, 衛藤 誠二, 城之下 唯子, 下堂薗 恵 .  頸椎症性脊髄症に対するしびれ同調経皮的電気神経刺激が生活行為に及ぼす効果 .  作業療法43 ( 4 ) 532 - 539   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本作業療法士協会  

    <p>【目的】両手にしびれ感を呈した頸椎症性脊髄症(以下,CSM)術後の60歳代,女性にしびれ同調経皮的電気神経刺激(以下,しびれ同調TENS)を作業療法に併用し実施した.【方法】術後8日から5日間は,通常介入に加え両手を対象とし,しびれ同調TENSを実施した.【結果】両手共にしびれ感が漸減し(右手:Tau=−0.65,左手:Tau=−0.69),上肢のパフォーマンスが向上した.それに伴い,食事・入浴・整容動作などが自立し,生活行為への汎化もみられた.【結論】CSMに対するしびれ同調TENSは,術後早期患者に有用であり,しびれ感の改善や上肢のパフォーマンス,生活行為の向上にも寄与する可能性が示唆された.</p>

    DOI: 10.32178/jotr.43.4_532

  • 北上 守俊, 豊栄 峻, 衛藤 誠二, 城之下 唯子, 下堂薗 恵 .  頸椎症性脊髄症に対するしびれ同調経皮的電気神経刺激が生活行為に及ぼす効果 症例報告 .  作業療法43 ( 4 ) 532 - 539   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

  • Fujimoto K., Ueno M., Etoh S., Shimodozono M. .  Combined repetitive facilitative exercise under continuous neuromuscular electrical stimulation and task-oriented training for hemiplegic upper extremity during convalescent phase after stroke: before-and-after feasibility trial .  Frontiers in Neurology15   1356732   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Frontiers in Neurology  

    Introduction: Whereas repetitive facilitative exercise (RFE) affects primarily recovery of motor impairment after stroke, task-oriented training (TOT) focuses on facilitating daily use of the affected upper extremity. However, feasibility of combined RFE and TOT has not been reported. We originated “task-oriented RFE,” as a new combination therapy for patients with hemiplegic upper extremity after subacute stroke, to examine its feasibility in convalescent rehabilitation wards. Methods: This is a before-and-after pilot study. Eight patients with hemiplegic upper extremity after subacute stroke received the task-oriented RFE program for 6 weeks at 80 min per day (20–60 min of TOT applied after 60–20 min of RFE under continuous neuromuscular electrical stimulation) in a convalescent rehabilitation ward. In the current program, we introduced the Aid for Decision-making in Occupation Choice (ADOC) iPad application as a goal-setting method for determining tasks. Feasibility was assessed with adherence to the protocol, adverse events in response to the intervention, and preliminary efficacy. Motor functions, amount of use and quality of movement in the hemiparetic upper extremity, and satisfaction of the patients were evaluated with Fugl-Meyer Assessment (FMA), the Action Research Arm Test (ARAT), the motor activity log (MAL) for the amount of use (AOU) and quality of movement (QOM) of the paralyzed hand, and ADOC. Results: All participants accomplished the program, which was implemented as originally planned; neither nonattendance nor an adverse event occurred during the study. Favorable outcomes were obtained with all measures; mean changes in FMA, ARAT in the dominant hand, MAL-AOU, and MAL-QOM were greater than minimal clinically important differences. Mean changes in ADOC were greater than the minimal detectable change. Discussion: The task-oriented RFE program was safe, well-tolerated, beneficial, and feasible within 80 min a day of occupational therapy, which means also within the procedural constraints of the Japanese health insurance system during the convalescent phase. Future studies are warranted to examine whether combined RFE and TOT enhances the efficacies of each program alone.

    DOI: 10.3389/fneur.2024.1356732

    Scopus

    PubMed

  • Kawamura K., Etoh S., Noma T., Hayashi R., Jonoshita Y., Natsume K., Niidome S., Yu Y., Shimodozono M. .  Quantitative measurement of resistance force and subsequent attenuation during passive isokinetic extension of the wrist in patients with mild to moderate spasticity after stroke .  Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation19 ( 1 ) 110   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation  

    Background: Spasticity is evaluated by measuring the increased resistance to passive movement, primarily by manual methods. Few options are available to measure spasticity in the wrist more objectively. Furthermore, no studies have investigated the force attenuation following increased resistance. The aim of this study was to conduct a safe quantitative evaluation of wrist passive extension stiffness in stroke survivors with mild to moderate spastic paresis using a custom motor-controlled device. Furthermore, we wanted to clarify whether the changes in the measured values could quantitatively reflect the spastic state of the flexor muscles involved in the wrist stiffness of the patients. Materials and methods: Resistance forces were measured in 17 patients during repetitive passive extension of the wrist at velocities of 30, 60, and 90 deg/s. The Modified Ashworth Scale (MAS) in the wrist and finger flexors was also assessed by two skilled therapists and their scores were averaged (i.e., average MAS) for analysis. Of the fluctuation of resistance, we focused on the damping just after the peak forces and used these for our analysis. A repeated measures analysis of variance was conducted to assess velocity-dependence. Correlations between MAS and damping parameters were analyzed using Spearman’s rank correlation. Results: The damping force and normalized value calculated from damping part showed significant velocity-dependent increases. There were significant correlations (ρ = 0.53–0.56) between average MAS for wrist and the normalized value of the damping part at 90 deg/s. The correlations became stronger at 60 deg/s and 90 deg/s when the MAS for finger flexors was added to that for wrist flexors (ρ = 0.65–0.68). Conclusions: This custom-made isokinetic device could quantitatively evaluate spastic changes in the wrist and finger flexors simultaneously by focusing on the damping part, which may reflect the decrease in resistance we perceive when manually assessing wrist spasticity using MAS. Trial registration UMIN Clinical Trial Registry, as UMIN000030672, on July 4, 2018

    DOI: 10.1186/s12984-022-01087-3

    Scopus

    PubMed

  • Hokazono A., Etoh S., Jonoshita Y., Kawahira K., Shimodozono M. .  Combination therapy with repetitive facilitative exercise program and botulinum toxin type A to improve motor function for the upper-limb spastic paresis in chronic stroke: A randomized controlled trial .  Journal of Hand Therapy35 ( 4 ) 507 - 515   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Hand Therapy  

    Study design: An open-label, randomized, controlled, observer-blinded trial. Introduction: Repetitive facilitative exercise (RFE) is a movement therapy to recover from hemiparesis after stroke. However, improvement is inhibited by spasticity. Recently, botulinum toxin type A (BoNT-A) injection has been shown to reduce spasticity. Purpose: To examine the combined effect of an RFE program and BoNT-A treatment on upper-limb spastic paresis in chronic stroke. Methods: Forty chronic stroke inpatients with upper-limb spastic paresis (Brunnstrom stage ≥III and Modified Ashworth Scale [MAS] score ≥1) were enrolled. Subjects were randomized into 2 groups of 20 each and received 4 weeks of treatment. The intervention group received RFE and BoNT-A injection; the control group underwent RFE only. Assessments were performed at baseline and at study conclusion. The primary outcome was change in Fugl–Meyer Assessment score for the upper extremity (FMA). The Action Research Arm Test (ARAT), active range of motion, Box and Block Test, and MAS were also evaluated. Results: All participants completed this study. After 4 weeks, the intervention group evidenced a significantly greater increase in FMA score (median 11.0 [range 4-20]) than the control group (median 3.0 [range 0-9]) (P < .01, r = 0.79); as well as improvements in the other measures such as ARAT (median 12.5 [range 4-22] vs 7 [0-13]) (P < .01, r = 0.6), and MAS in the elbow flexors (median −1.5 [range −2 to 0] vs −1 [−2 to 0]) (P < .01, r = 0.45). Discussion: A high degree of repetitive volitional movement induced by the facilitative technique with concomitant control of spasticity by BoNT-A injection might increase efficiency of motor learning with continuous movement of the affected upper-limb. Conclusions: The combination of RFE and BoNT-A for spastic paresis might be more effective than RFE alone to improve upper-limb motor function and to lessen impairment in chronic stroke.

    DOI: 10.1016/j.jht.2021.01.005

    Scopus

    PubMed

  • 城之下 唯子, 河村 健太郎, 比嘉 那優大, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  症例報告 大脳基底核部ジャーミノーマによる上肢麻痺例への作業療法の経験 .  総合リハビリテーション50 ( 5 ) 503 - 508   2022年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1552202503

  • 城之下 唯子, 河村 健太郎, 比嘉 那優大, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  大脳基底核部ジャーミノーマによる上肢麻痺例への作業療法の経験 .  総合リハビリテーション50 ( 5 ) 503 - 508   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>[目的]大脳基底核部のジャーミノーマによる麻痺は,早期診断が難しく腫瘍が画像上消失しても機能回復は困難とされる.今回,複合的な作業療法を継続し上肢機能が良好な結果を呈した症例を報告する.[症例]10歳代後半男性.左上下肢の脱力があり,頭部核磁気共鳴画像法にて右基底核などに病変を認めジャーミノーマと診断された.[経過]化学療法のため3ヵ月間入院した.7ヵ月後,右側脳室前角近傍に再発のため入院し,約6ヵ月間,放射線治療と化学療法を受けた.[作業療法]入院中の各期間,上肢麻痺に対して促通反復療法や課題指向型アプローチ,振動刺激痙縮抑制法,生活環境における麻痺側上肢の動作指導を実施した.[結果]16ヵ月の経過でBox and Block Testは32点から40点へ,簡易上肢機能検査は73点から87点へ変化し,生活動作で実用性が向上した.[結語]大脳基底核部ジャーミノーマは集学的治療により生命予後は良好であり,複合的な作業療法を加えることで麻痺肢の機能向上をめざせる可能性がある.

  • 藤本 皓也, 衛藤 誠二, 田之上 恵菜, 亀澤 孝, 下堂薗 恵 .  回復期における脳卒中後片麻痺上肢に対し,課題指向型促通反復療法を実施した一例 .  作業療法41 ( 1 ) 113 - 122   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本作業療法士協会  

    促通反復療法(RFE)は,脳卒中片麻痺上肢の機能改善や物品操作能力,生活の質の改善に有効であることが報告されている.しかし,麻痺手の使用頻度や目標とした動作への効果は不明である.今回我々は,回復期脳卒中患者1名に対し,持続的神経筋電気刺激下の促通反復療法と課題指向型アプローチを組み合わせた課題指向型促通反復療法(Task-oriented RFE)を実施した.6週間の介入後,上肢機能や麻痺手の使用頻度,動作の質が改善した.また,目標とした動作の作業遂行満足度も向上した.退院1ヵ月後も,麻痺側上肢機能や使用頻度の維持,向上を認めた.Task-oriented RFEは,回復期脳卒中患者において,麻痺側上肢機能や使用頻度の改善に有効である可能性が示唆された.

    DOI: 10.32178/jotr.41.1_113

  • 藤本皓也、衛藤誠二、田之上恵菜、亀澤孝、下堂薗恵 .  回復期における脳卒中後片麻痺上肢に対し、課題指向型促通反復療法を実施した一例 .  作業療法41 ( 1 ) 113 - 122   2022年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 藤本皓也、衛藤誠二、田之上恵菜、亀澤孝、下堂薗恵 .  回復期における脳卒中後片麻痺上肢に対し、課題指向型促通反復療法を実施した一例 .  作業療法41 ( 1 ) 113 - 122   2022年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 藤本皓也、衛藤誠二、田之上恵菜、亀澤孝、下堂薗恵 .  回復期における脳卒中後片麻痺上肢に対し、課題指向型促通反復療法を実施した一例 .  作業療法41 ( 1 ) 113 - 122   2022年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 藤本 皓也, 衛藤 誠二, 田之上 恵菜, 亀澤 孝, 下堂薗 恵 .  回復期における脳卒中後片麻痺上肢に対し、課題指向型促通反復療法を実施した一例 .  作業療法41 ( 1 ) 113 - 122   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    促通反復療法(RFE)は,脳卒中片麻痺上肢の機能改善や物品操作能力,生活の質の改善に有効であることが報告されている.しかし,麻痺手の使用頻度や目標とした動作への効果は不明である.今回我々は,回復期脳卒中患者1名に対し,持続的神経筋電気刺激下の促通反復療法と課題指向型アプローチを組み合わせた課題指向型促通反復療法(Task-oriented RFE)を実施した.6週間の介入後,上肢機能や麻痺手の使用頻度,動作の質が改善した.また,目標とした動作の作業遂行満足度も向上した.退院1ヵ月後も,麻痺側上肢機能や使用頻度の維持,向上を認めた.Task-oriented RFEは,回復期脳卒中患者において,麻痺側上肢機能や使用頻度の改善に有効である可能性が示唆された.(著者抄録)

  • Kodai Miyara, Seiji Etoh, Kentaro Kawamura, Atsuo Maruyama, Takehiro Kuronita, Akihiko Ohwatashi, Megumi Shimodozono .  Effects of lower limb segmental muscle vibration on primary motor cortex short-latency intracortical inhibition and spinal excitability in healthy humans .    240 ( 1 ) 311 - 320   2022年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 1. 原有希、衛藤誠二 .  【空間認知のニューロサイエンス】空間認知障害とそのメカニズム 倒立書字と倒立描画 .  Clinical Neuroscience 40 ( 1 ) 74 - 76   2022年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kodai Miyara, Seiji Etoh, Kentaro Kawamura, Atsuo Maruyama, Takehiro Kuronita, Akihiko Ohwatashi, Megumi Shimodozono .  Effects of lower limb segmental muscle vibration on primary motor cortex short-latency intracortical inhibition and spinal excitability in healthy humans .    240 ( 1 ) 311 - 320   2022年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 1. 原有希、衛藤誠二 .  【空間認知のニューロサイエンス】空間認知障害とそのメカニズム 倒立書字と倒立描画 .  Clinical Neuroscience 40 ( 1 ) 74 - 76   2022年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kodai Miyara, Seiji Etoh, Kentaro Kawamura, Atsuo Maruyama, Takehiro Kuronita, Akihiko Ohwatashi, Megumi Shimodozono .  Effects of lower limb segmental muscle vibration on primary motor cortex short-latency intracortical inhibition and spinal excitability in healthy humans .    240 ( 1 ) 311 - 320   2022年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 1. 原有希、衛藤誠二 .  【空間認知のニューロサイエンス】空間認知障害とそのメカニズム 倒立書字と倒立描画 .  Clinical Neuroscience 40 ( 1 ) 74 - 76   2022年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Miyara K., Etoh S., Kawamura K., Maruyama A., Kuronita T., Ohwatashi A., Shimodozono M. .  Effects of lower limb segmental muscle vibration on primary motor cortex short-latency intracortical inhibition and spinal excitability in healthy humans .  Experimental Brain Research240 ( 1 ) 311 - 320   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Experimental Brain Research  

    We examined the effects of lower limb segmental muscle vibration (SMV) on intracortical and spinal excitability in 13 healthy participants (mean age: 34.9 ± 7.8 years, 12 males, 1 female). SMV at 30 Hz was applied to the hamstrings, gastrocnemius, and soleus muscles for 5 min. Paired-pulse transcranial magnetic stimulation protocols were used to investigate motor-evoked potential (MEP) amplitude, short-interval intracortical inhibition (SICI) and short-interval intracortical facilitation (SICF) from the abductor hallucis muscle (AbdH). These assessments were compared to the results of a control experiment (i.e., non-vibration) in the same participants. F-waves were evaluated from the AbdH on the right (vibration side) and left (non-vibration side) sides, and we calculated the ratio of the F-wave amplitude to the M-response amplitude (F/M ratio). These assessments were obtained before, immediately after, and 10, 20, and 30 min after SMV. For SICI, there was no change immediately after SMV, but there was a decrease over time (before vs. 30 min after, p = 0.021; immediately after vs. 30 min after, p = 0.015). There were no changes in test MEP amplitude, SICF, or the F/M ratio. SMV causes a gradual decrease in SICI over time perhaps owing to long-term potentiation. The present results may have implications for the treatment of spasticity.

    DOI: 10.1007/s00221-021-06257-8

    Scopus

    PubMed

  • 藤本 皓也, 衛藤 誠二, 徳田 真 .  促通反復療法と神経筋電気刺激の併用療法により,上肢機能,ADLが改善した中心性頸髄損傷患者の一例 .  作業療法40 ( 2 ) 253 - 261   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本作業療法士協会  

    中心性頸髄損傷の上肢麻痺に対し,標的筋を電気刺激しながら筋収縮を促す,持続的神経筋電気刺激と促通反復療法の併用療法を行った.症例は60歳代男性で,第3-5椎体で脊髄圧迫を認めた.右上肢の手指巧緻性に関して,簡易上肢機能検査8-10の平均所要時間が,14週間の訓練で50.7秒から13.1秒へ,37.6秒短縮した.併用療法終了後は6ヵ月で13.1秒から9.6秒になり,3.5秒の短縮であった.Spinal Cord Independence Measure self-careは,9週間の訓練で9点から19点に,10点改善し,他の治療と同等の改善度を示した.この併用療法は,上肢麻痺やADL改善に有効であることが示唆された.

    DOI: 10.32178/jotr.40.2_253

  • 藤本晧也, 衛藤誠二, 徳田真 .  促通反復療法と神経筋電気刺激の併用療法により, 上肢機能, ADLが改 善した中心性頸髄損傷患者の一例 .  作業療法40   253 - 261   2021年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 藤本晧也, 衛藤誠二, 徳田真 .  促通反復療法と神経筋電気刺激の併用療法により, 上肢機能, ADLが改 善した中心性頸髄損傷患者の一例 .  作業療法40   253 - 261   2021年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 藤本晧也, 衛藤誠二, 徳田真 .  促通反復療法と神経筋電気刺激の併用療法により, 上肢機能, ADLが改 善した中心性頸髄損傷患者の一例 .  作業療法40   253 - 261   2021年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Akihiko Hokazono, Seiji Etoh, Yuiko Jonoshita, Kazumi Kawahira , Megumi Shimodozono .  Combination therapy with repetitive facilitative exercise program and botulinum toxin type A to improve motor function for the upper-limb spastic paresis in chronic stroke: A randomized controlled trial. .    35 ( 4 ) 507 - 515   2021年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Akihiko Hokazono, Seiji Etoh, Yuiko Jonoshita, Kazumi Kawahira , Megumi Shimodozono .  Combination therapy with repetitive facilitative exercise program and botulinum toxin type A to improve motor function for the upper-limb spastic paresis in chronic stroke: A randomized controlled trial. .    35 ( 4 ) 507 - 515   2021年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Akihiko Hokazono, Seiji Etoh, Yuiko Jonoshita, Kazumi Kawahira , Megumi Shimodozono .  Combination therapy with repetitive facilitative exercise program and botulinum toxin type A to improve motor function for the upper-limb spastic paresis in chronic stroke: A randomized controlled trial. .    35 ( 4 ) 507 - 515   2021年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 河村健太郎, 衛藤誠二, 下堂薗恵. .  リハビリテーション医学研究のこれから 促通反復療法研究とその周辺 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine57 ( 11 ) 1087 - 1089   2020年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 河村健太郎, 衛藤誠二, 下堂薗恵. .  リハビリテーション医学研究のこれから 促通反復療法研究とその周辺 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine57 ( 11 ) 1087 - 1089   2020年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 河村健太郎, 衛藤誠二, 下堂薗恵. .  リハビリテーション医学研究のこれから 促通反復療法研究とその周辺 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine57 ( 11 ) 1087 - 1089   2020年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 河村健太郎、衛藤誠二 .  【脳卒中後の上肢機能障害に対するリハビリテーション治療】促通反復療法と併用療法 最近の知見 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine57 ( 9 ) 804 - 809   2020年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 河村健太郎、衛藤誠二 .  【脳卒中後の上肢機能障害に対するリハビリテーション治療】促通反復療法と併用療法 最近の知見 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine57 ( 9 ) 804 - 809   2020年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 河村健太郎、衛藤誠二 .  【脳卒中後の上肢機能障害に対するリハビリテーション治療】促通反復療法と併用療法 最近の知見 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine57 ( 9 ) 804 - 809   2020年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yumeko Amano, Tomokazu Noma, Seiji Etoh, Ryuji Miyata, Kentaro Kawamura, Megumi Shimodozono .  Reaching exercise for chronic paretic upper extremity after stroke using a novel rehabilitation robot with arm‐weight support and concomitant electrical stimulation and vibration: before‐and‐after feasibility trial .    19 ( 28 )   2020年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yumeko Amano, Tomokazu Noma, Seiji Etoh, Ryuji Miyata, Kentaro Kawamura, Megumi Shimodozono .  Reaching exercise for chronic paretic upper extremity after stroke using a novel rehabilitation robot with arm‐weight support and concomitant electrical stimulation and vibration: before‐and‐after feasibility trial .    19 ( 28 )   2020年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yumeko Amano, Tomokazu Noma, Seiji Etoh, Ryuji Miyata, Kentaro Kawamura, Megumi Shimodozono .  Reaching exercise for chronic paretic upper extremity after stroke using a novel rehabilitation robot with arm‐weight support and concomitant electrical stimulation and vibration: before‐and‐after feasibility trial .    19 ( 28 )   2020年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Seiji Etoh, Kentaro Kawamura, Kei Tomonaga, Seiji Miura, Shizuyo Harada, Tomokazu Noma, Satomi Kikuno, Makoto Ueno, Ryuji Miyata, Megumi Shimodozono. .  Effects of concomitant neuromuscular electrical stimulation during repetitive transcranial magnetic stimulation before repetitive facilitation exercise on the hemiparetic hand. .  NeuroRehabilitation 45: 323–329, 201945   323 - 329   2019年11月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 園忍、河村健太郎、大濵倫太郎、上野真、宮田隆司、衛藤誠二、下堂薗恵 .  半側空間無視に対して家庭用テレビゲームによる介入が即時効果を示し た一例 .  鹿児島リハビリテーション医学研究会会誌30 ( 1 ) 19 - 24   2019年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 上山綱介、衛藤誠二、落水孝紀、神田佳樹、三浦聖史、下堂薗恵 .  振動刺激が上肢の本態性振戦に有効であった症例 .  鹿児島リハビリテーション医学研究会会誌30 ( 1 ) 29 - 34   2019年査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Kentaro Kawamura, Seiji Etoh, Megumi Shimodozono .  Transcranial magnetic stimulation for diplopia in a patient with spinocerebellar ataxia type 6: a case report. .  Cerebellum Ataxias5 ( 15 )   2018年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Nakamura M, Etoh S, Sakamoto T, Nakamura T, Jie LX, Miura Y, Itatani M, Hanakawa T. .  Potential therapeutic effect of repetitive transcranial magnetic stimulation for tremor in Minamata disease: A case report. .  J Neurol Sci.   2018年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Masaaki Nakamura, Seiji Etoh, Takashi Sakamoto, Tatsuhiro Nakamura, Jie Liu Xiao, Youko Miura, Mina Itatani, Takashi Hanakawa .  Potential therapeutic effect of repetitive transcranial magnetic stimulation for tremor in Minamata disease: A case report. .  Journal of the Neurological Sciences 388   47 - 49   2018年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Seiji Etoh, Tomokazu Noma, Ryuji Miyata, Megumi Shimodozono .  Effects of repetitive facilitative exercise on spasticity in the upper paretic limb after subacute stroke .  Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases   2018年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 原有希、衛藤誠二 .  倒立書字、倒立描画を呈した一症例 .  高次脳機能研究37 ( 4 ) 372 - 379   2017年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Seiji Miura, Makoto Ueno, Ryuji Miyata, Eriko Maniwa, Seiji Etoh, Megumi Shimodozono .  Mirror therapy for involuntary movement due to chronic thalamic hemorrhage: a case report. .  European Journal of Physical and Rehabilitation Medicine 53 ( 6 ) 968 - 971   2017年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Seiji Etoh, Tomokazu Noma, Yuko Takiyoshi, Michiko Arima, Rintaro Ohama, Katsuya Yokoyama, Akihiko Hokazono, Yumeko Amano, Megumi Shimodozono, Kazumi Kawahira. .  Effects of repetitive facilitative exercise with neuromuscular electrical stimulation, vibratory stimulation and repetitive transcranial magnetic stimulation of the hemiplegic hand in chronic stroke patients. .  International Journal of Neuroscience16   1 - 6   2015年10月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Seiji Etoh, Tomokazu Noma, Keiko Ikeda, Yuiko Jonishita, Atsuko Ogata, Shuji Matsumoto, Megumi Shimodozono, Kazumi Kawahira .  Effects of repetitive transcranial magnetic stimulation on repetitive facilitation exercises of the hemiplegic hand in chronic stroke patients .  Journal of Rehabilitation Medicine45   843 - 847   2013年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 衛藤誠二, 砂永彩子, 林良太, 鬼塚祐人, 松元秀次, 下堂薗恵, 川平和美 .  前腕浴が片麻痺上肢機能と痙縮に与える影響 .  日本温泉気候物理医学会雑誌73 ( 4 ) 248 - 254   2010年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Seiji Etoh, Tomokazu Noma, Shuji Matsumoto, Tomoyuki Kamishita, Megumi Shimodozono, Atsuko Ogata, Kazumi Kawahira. .  Stroke patient with mirror movement of the affected hand due to an ipsilateralmotor pathway confirmed by transcranial magnetic stimulation: a case report. .  International Journal of Neuroscience. 120 ( 3 ) 231 - 235   2010年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Seiji Etoh, Kazumi Kawahira, Atsuko Ogata, Megumi Shimodozono, Nobuyuki Tanaka .  Relationship between dysgeusia and dysesthesia in stroke patients .  International journal of neuroscience 118 ( 1 ) 137 - 147   2008年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Steyvers M, Seiji Etoh, Sauner D, Levin O, Siebner HR, Swinnen SP, Rothwell JC .  High-frequency transcranial magnetic stimulation of the supplementary motor area reduces bimanual coupling during anti-phase but not in-phase movements. .  Experimental Brain Research151   309 - 317   2003年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 衛藤誠二 .  脳卒中片麻痺上肢訓練時の経頭蓋磁気刺激による運動誘発電位の変化. .  リハビリテーション医学37   925 - 933   2001年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

  • 衛藤誠二 .  脳卒中片麻痺上肢訓練時の経頭蓋磁気刺激による運動誘発電位の変化 .  リハビリテーション医学37 ( 12 ) 925 - 933   2000年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 衛藤誠二、古閑公治、上床太心、寺本靖之、片山雅史、古島健次、中西亮二、山永裕明 .  被殻出血における正中神経短潜時体性感覚誘発電位と上肢機能 .  リハビリテーション医学33 ( 5 ) 310 - 315   1996年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

MISC

  • 脳卒中の維持期(生活期)リハビリテーションの効果に関するナラティブレビュー

    有馬 美智子, 稲富 雄一郎, 衛藤 誠二, 大濱 倫太郎, 河村 健太郎, 下堂薗 恵, 徳永 誠, 中島 誠, 永沼 雅基, 橋本 洋一郎, 三浦 聖史, 宮田 隆司, 吉田 輝

    脳卒中   46 ( 1 )   87 - 119   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳卒中学会  

    脳卒中維持期(生活期)については従来、機能の改善を図ることは困難であり、機能や能力の維持が重要とされてきたが、近年、脳は使用頻度依存的に可塑的な変化が生じる可能性があるとの知見とともに、新たなリハビリテーション治療やプログラムの開発、導入などの進歩が著しいことから、今回、脳卒中維持期のリハビリテーション指針の作成に寄与することを目的にリハビリテーション診療、主にリハビリテーション治療の有効性に関する文献レビューを行った。具体的な方法として、日本脳卒中学会が2021年に出版した「脳卒中治療ガイドライン」のうち、維持期のリハビリテーションに関係する章である「VII亜急性期以後のリハビリテーション診療」で引用された文献がシステマチックレビューの場合、その中から「発症から6ヵ月以上」の患者を対象とした論文を可能な限り抽出した。上記ガイドラインがその作成に当たり対象としている2019年以前に公表された論文以降の、2022年までに公表された論文についてハンドサーチを行い、得られた論文を追加した。これらをもとに本稿では、脳卒中維持期のリハビリテーションのエビデンスを概説し、推奨を検討、報告した。

  • 【空間認知のニューロサイエンス】空間認知障害とそのメカニズム 倒立書字と倒立描画

    原 有希, 衛藤 誠二

    Clinical Neuroscience   40 ( 1 )   74 - 76   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

講演・口頭発表等

  • 丸山敦夫、衛藤誠二、河村健太郎、宮良広大、塗木淳夫、末吉靖宏、下堂薗恵、濱田雅 .  筋力調整学習後の運動野皮質内抑制低下率の差異とAP-LM潜時差およびcTBS後の MEP抑制率との関係について .  第51回日本臨床神経生理学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本  

  • 丸山敦夫、衛藤誠二、河村健太郎、宮良広大、塗木淳夫、末吉靖宏、下堂薗恵、濱田雅 .  筋力調整学習後の運動野皮質内抑制低下率の差異とAP-LM潜時差およびcTBS後の MEP抑制率との関係について .  第51回日本臨床神経生理学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本  

  • 宮良広大、衛藤誠二、河村健太郎、丸山敦夫、黒仁田武洋、大渡昭彦、下堂薗恵 .  健常成人の下肢に対する振動刺激が皮質内および脊髄興奮性に及ぼす影響 .  第28回日本物理療法学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 宮良広大、衛藤誠二、河村健太郎、丸山敦夫、黒仁田武洋、大渡昭彦、下堂薗恵 .  健常成人の下肢に対する振動刺激が皮質内および脊髄興奮性に及ぼす影響 .  第28回日本物理療法学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 河村健太郎、衛藤誠二、石丸夏姫、大濵倫太郎、下堂薗恵 .  健常人における前腕回内運動と経頭蓋磁気刺激による円回内筋伸張反射の変化 .  第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 原田静代、衛藤誠二、緒方敦子、有馬美智子、大濵倫太郎、河村健太郎、宮田隆司、下堂薗恵 .  慢性期脳卒中患者の同名半盲に対する視覚反復刺激の効果 .  第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 河村健太郎、衛藤誠二、石丸夏姫、大濵倫太郎、下堂薗恵 .  健常人における前腕回内運動と経頭蓋磁気刺激による円回内筋伸張反射の変化 .  第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 原田静代、衛藤誠二、緒方敦子、有馬美智子、大濵倫太郎、河村健太郎、宮田隆司、下堂薗恵 .  慢性期脳卒中患者の同名半盲に対する視覚反復刺激の効果 .  第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 衛藤誠二、新山優輝、中村洋平、河村健太郎、下堂薗恵 .  上肢の運動と運動野刺激による伸張反射の変化 .  第34回鹿児島リハビリテーション医学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 衛藤誠二、新山優輝、中村洋平、河村健太郎、下堂薗恵 .  上肢の運動と運動野刺激による伸張反射の変化 .  第34回鹿児島リハビリテーション医学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 河村健太郎、衛藤誠二、大田篤、新留誠一、天野夢子、下堂薗恵 .  局所振動刺激により上肢機能の改善を得た不全脊髄損傷患者の一例 .  日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本  

  • 宮良広大,衛藤誠二,河村健太郎,大渡昭彦,丸山敦夫,下堂薗恵 .  健常成人の下肢に対する全身振動刺激が皮質内および脊髄興奮性に及ぼす影響:予備的研究 .  日本臨床神経生理学会学術大会 第50回記念大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本  

  • 河村健太郎、衛藤誠二、大田篤、新留誠一、天野夢子、下堂薗恵 .  局所振動刺激により上肢機能の改善を得た不全脊髄損傷患者の一例 .  日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本  

  • 宮良広大,衛藤誠二,河村健太郎,大渡昭彦,丸山敦夫,下堂薗恵 .  健常成人の下肢に対する全身振動刺激が皮質内および脊髄興奮性に及ぼす影響:予備的研究 .  日本臨床神経生理学会学術大会 第50回記念大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本  

  • 有馬美智子、衛藤誠二、下堂薗恵 .  fNIRSを用いたドライビングシミュレーター運転時の脳血流について .  第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 河村健太郎、衛藤誠二、下道俊、石丸夏姫、下堂薗恵 .  前腕回内回外リハビリ装置による促通反復療法前後の円回内筋伸張反射の変化 .  第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 有馬美智子、衛藤誠二、下堂薗恵 .  fNIRSを用いたドライビングシミュレーター運転時の脳血流について .  第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 河村健太郎、衛藤誠二、下道俊、石丸夏姫、下堂薗恵 .  前腕回内回外リハビリ装置による促通反復療法前後の円回内筋伸張反射の変化 .  第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 宮良広大、衛藤誠二、河村健太郎、丸山敦夫、黒仁田武洋、大渡昭彦、下堂薗恵 .  健常成人の下肢に対する振動刺激が皮質内および脊髄興奮性に及ぼす影響 .  第28回日本物理療法学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 宮良広大、衛藤誠二、河村健太郎、丸山敦夫、黒仁田武洋、大渡昭彦、下堂薗恵 .  健常成人の下肢に対する振動刺激が皮質内および脊髄興奮性に及ぼす影響 .  第28回日本物理療法学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本  

  • 大田篤、河村健太郎、衛藤誠二、新留誠一、天野夢子、下堂薗恵 .  局所振動刺激により上肢機能の改善を得た不全脊髄損傷患者の一例 .  第47回日本リハビリテーション医学会九州地方会  第47回日本リハビリテーション医学会九州地方会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島市  

    国内学会

  • 丸山敦夫、佐藤大輔、山代幸哉、塗木淳夫、衛藤誠二、濱田雅 .  異なる電流方向の経頭蓋磁気刺激によるMEP潜時と運動学習後の運動野皮質内抑制低下との関係について .  第49回日本臨床神経生理学会学術大会  第49回日本臨床神経生理学会学術大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福島市  

    国内学会

  • 衛藤誠二、宮良広大 .  リハビリテーションと再生医療の接点-神経可塑性誘導 促通反復療法と振動刺激による中枢神経の変化 .  第2回日本再生医療とリハビリテーション学会  第2回日本再生医療とリハビリテーション学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:大阪市  

    国内学会

  • 河村健太郎、衛藤誠二、下堂薗恵  .  上肢に対する振動刺激が脳皮質活動に与える影響 - 脳磁図による検討 .  第2回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会  第2回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市  

    国内学会

  • A. Maruyama, D. Sato, K. Yamashiro, K. Kurihara, I. Tochikura, Y. Sueyoshi, A.   Nuruki, S. Etoh, M. Hamada. .  Does latency of motor-evoked potentials influence changes in decreased    short-interval intracortical inhibition and scores of force control practice? .  SfN’s 49th Annual Meeting, Neuroscience 2019,   SfN’s 49th Annual Meeting, Neuroscience 2019,

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語  

    開催地:USA  

  • 衛藤誠二、藤本皓也、下堂薗恵 .  上下肢痙縮とリハビリテーション医療痙縮に対するボツリヌス療法と振動刺激療法 .  第6回日本ボツリヌス治療学会学術大会  第6回日本ボツリヌス治療学会学術大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京都  

    国内学会

  • 丸山敦夫、佐藤大輔、山代幸哉、栗原健太、栃倉郁美、衛藤誠二 .  Tracking筋力調整の短期運動学習の個人差と運動野皮質内抑制低下の反応差の関係について .  第74回日本体力医学会大会  第74回日本体力医学会大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:つくば市  

    国内学会

  • 上園忍、河村健太郎、大濵倫太郎、上野真、宮田隆司、衛藤誠二、下堂薗恵 .  半側空間無視に対してNintendo Wii SportsTMゴルフによる介入が即時効果を示した一例 .  第46回日本リハビリテーション医学会九州地方会  第46回日本リハビリテーション医学会九州地方会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本市  

    国内学会

  • 衛藤誠二, 大濱倫太郎, 河村健太郎, 三浦聖史, 有馬美智子, 宮田隆司, 下堂薗恵 .  促通反復療法に同期した経頭蓋磁気刺激により麻痺側上肢機能が改善した2症例 .  第56回日本リハビリテーション医学会学術集会  第56回日本リハ ビリテーション医 学会学術集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市  

    国内学会

  • Seiji Etoh, Yuiko Jonoshita, Rintaro Ohama, Kentaro Kawamura, Seiji Miura,   Michiko Arima, Ryuji Miyata, Megumi Shimodozono. .  The effect of transcranial magnetic stimulation synchronized with repetitive    facilitative exercise on the hemiplegic hand function after stroke: case report. .  13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World      Congress  13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World      Congress

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語  

    開催地:Japan  

  • 上園忍、河村健太郎、大濵倫太郎、上野真、宮田隆司、衛藤誠二、下堂薗恵 .  右MCA領域脳梗塞患者の半側空間無視に対して家庭用テレビゲームによる介入が即時効果を示した一例 .  第36回鹿児島高次脳機能研究会  第36回鹿児島高次脳機能研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島市  

    県内研究会

  • Symposium: Facilitation of Recovery of Motor Function After Paralysis. Repetitive facilitation exercise with non-invasive stimulation for recovery of hemiplegia. .  9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語  

    開催地:神戸  

    国際学会

  • 衛藤誠二 .  テクニカルワークショップ:片麻痺リハビリテーションの最前線; 促通反復療法と振動、電気、磁気刺激、ロボット工学. 促通反復療法と経頭蓋磁気刺激との併用療法 .  9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸  

    国際学会

  • 上山綱介、衛藤誠二、神田佳樹、三浦聖史、大濵倫太郎、河村健太郎、宮田隆司、下堂薗恵 .  振動刺激が本態性振戦に有効であった症例 .  第33回鹿児島リハビリテーション医学研究会  第33回鹿児島リハビリテーション医学研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島市  

    県内研究会

  • 藤本皓也、衛藤誠二、徳田真 .  不全脊髄損傷者に対する促通反復療法と神経筋電気刺激の効果 .  第33回鹿児島リハビリテーション医学研究会  第33回鹿児島リハビリテーション医学研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島市  

    県内研究会

  • Kentaro Kawamura, Seiji Etoh, Megumi Shimodozono .  Transcranial magnetic stimulation for diplopia in a patient with spinocerebellar ataxia type 6: A case report. .  3rd International Brain Stimulation Conference国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:英語  

    国際学会

  • 藤本皓也、衛藤誠二、徳田真 .  促通反復療法と神経筋電気刺激の併用療法を実施した中心性頸髄損傷患者の一例 .  九州理学療法士・作業療法士合同学会2018 in 沖縄  九州理学療法士・作業療法士合同学会2018 in 沖縄、

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:宜野湾市  

    国内会議

  • 城之下唯子、河村健太郎、衛藤誠二、上野真、下堂薗恵 .  促通反復療法前後において上肢運動時の脳血流の変化を認めた脳卒中片麻痺患者の一症例 機能的近赤外線分光法(fNIRS)を用いて .  第52回日本作業療法学会  第52回日本作業療法学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市  

    国内会議

  • Makoto Ueno, Seiji Miura, Yoshitaka Inoue, Seiji Etoh, Megumi Shimodozono .  Repetitive stereotyped motion training using Nintendo Wii® for recovery from upper hemiparesis after stroke: a case report .  12th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress  12th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Paris  

  • 河村健太郎、衛藤誠二、下堂薗恵 .  単発経頭蓋磁気刺激治療により複視の著明な改善が得られた遺伝性脊髄小脳変性症(SCA6)の一例 .  第55回日本リハビリテーション医学会学術集会  第55回日本リハビリテーション医学会学術集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月 - 2018年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市  

    国内会議

  • 河村健太郎、衛藤誠二、下堂薗恵 .  脳卒中後の中枢性疼痛に対して低頻度反復経頭蓋磁気刺激を行った一例 .  第43回日本脳卒中学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市  

    国内学会

  • 上園忍、河村健太郎、城之下唯子、衛藤誠二、大濱倫太郎、下堂薗恵 .  機能的近赤外線分光法(fNIRS)での促通反復療法前後における上肢運動時脳血流変化の検討 .  第43回日本リハビリテーション医学会九州地方会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀市  

    国内学会

  • 衛藤誠二、野間知一、河村健太郎、有馬美智子、上野真、原田静代、宮田隆司、下堂薗恵 .  脳卒中片麻痺上肢に対する反復経頭蓋磁気刺激と神経筋電気刺激の同時併用の効果 .  第47回日本臨床神経生理学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月 - 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市  

    国内学会

  • 河村健太郎、衛藤誠二、下堂薗恵 .  単発経頭蓋磁気刺激治療により複視の著明な改善が得られた遺伝性脊髄小脳変性症(SCA6)の一例 .  第10回神経機能回復セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:角館市  

    国内学会

  • 菊野聡美、衛藤誠二、野間知一、友永慶、河村健太郎、有馬美智子、宮田隆司、下堂薗恵 .  脳卒中片麻痺上肢に対する反復経頭蓋磁気刺激と神経筋電気刺激の同時併用の効果 .  第42回日本リハビリテーション医学会九州地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州市  

    国内学会

  • Seiji Etoh, Atsuko Ogata, Shuji Matsumoto, Ryuji Miyata, Megumi Shimodozono, Kazumi Kawahira .  Relationship between functional recovery and F-wave in hemiplegic upper limbs of stroke patients .  第54回日本リハビリテーション医学会学術集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語  

  • 菊野聡美、大濱倫太郎、河村健太郎、宮田隆司、衛藤誠二、下堂薗恵 .  遠位型ミオパチーに脳梗塞右片麻痺を併発し歩行能力を再獲得した一症例 .  第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山市  

    国内学会

  • 天野夢子、野間知一、有馬美智子、宮田隆司、衛藤誠二、下堂薗恵 .  脳卒中慢性期片麻痺患者に対するモータ免荷式上肢リーチングロボットを用いた訓練効果の検討 .  第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山市  

    国内学会

  • Amano Yumeko, Noma Tomokazu, Miyata Ryuji, Etoh Seiji, Shimodozono Megumi .  Reaching exercise for chronic paretic upper extremity after stroke using a novel rehabilitation robot with motor-assisted arm support and concomitant electrical stimulation and vibration. .  The 11th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine (ISPRM 2017) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月 - 2017年5月

    記述言語:英語  

    開催地: Buenos Aires  

  • Seiji Etoh, Tomokazu Noma, Yuko Takiyoshi, Shuji Matsumoto, Atsuko Ogata, Megumi Shimodozono, Kazumi Kawahira .  Effect of the intensive rehabilitation on functional recovery and motor neuron excitability after stroke .  30th International Congress on Clinical Neurophysiology  30th International Congress on Clinical Neurophysiology国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:英語  

    開催地:ドイツ  

    国際学会

  • Seiji Etoh .  TMS induced F wave- relationship F facilitation and MEP size .  28th International Congress of Clinical Neurophysiology  28th International Congress of Clinical Neurophysiology国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語  

    開催地:英国  

    国際学会

  • Seiji Etoh .  Training of hemiplegic upper limb with transcranial magnetic stimulation in patients with stroke .  4th World Congress for Neurorehabilitation  4th World Congress for Neurorehabilitation国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年2月

    記述言語:英語  

    開催地:中国  

    国際学会

  • 城之下 唯子, 河村 健太郎, 衛藤 誠二, 夏目 恵介, 下堂薗 恵 .  複合的作業療法により早期復職に至った膠芽腫摘出後の上肢麻痺例 .  日本作業療法学会抄録集  2023年11月  (一社)日本作業療法士協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 上野 真, 衛藤 誠二, 河野 寛一, 瀬戸 牧子, 天野 夢子, 下堂園 恵 .  バネ免荷式上肢リーチング装置における振動・電気刺激の併用効果について .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2021年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 河村 健太郎, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  ニューロリハビリテーション医療とロボット適用 医工連携による上肢痙縮測定装置の開発 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2023年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 有馬 美智子, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  ドライビングシミュレーター運転中の脳損傷者の脳血流について .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2021年10月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 木佐貫 太陽, 衛藤 誠二, 萩原 郁美 .  てんかん重積発作後の高次脳機能障害遷延例に対するリハビリテーションの効果 症例報告 .  言語聴覚研究  2021年9月  (一社)日本言語聴覚士協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 衛藤 誠二 .  リハビリテーションにおける振動刺激の利用 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2023年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 丸山 敦夫, 衛藤 誠二, 河村 健太郎, 宮良 広大, 塗木 淳夫, 下堂薗 恵, 濱田 雅 .  適応型および連続型の異なる運動学習がAP-LM潜時差と運動野皮質内抑制低下に及ぼす影響について .  臨床神経生理学  2022年10月  (一社)日本臨床神経生理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 豊栄 峻, 衛藤 誠二, 吉田 輝, 河村 健太郎, 下堂薗 恵 .  膠芽腫による上肢運動機能障害に対して振動刺激を行い運動失調と感覚障害、物品操作に改善が得られた一例 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2023年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 坂元 顕久, 宮田 隆司, 大濱 倫太郎, 横山 勝也, 金子 浩之, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  脳卒中片麻痺歩行に対する大川原式およびタマラックAFOを床反力計と加速度計で比較検討した一例 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2022年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 大濱 倫太郎, 仮屋 有華, 外薗 幸和, 宮田 隆司, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  脳卒中後神経因性膀胱に対する経皮的膀胱干渉波電気刺激前後の脳血流変化の検証 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2023年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 河村 健太郎, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  脳卒中後痙縮患者における手関節に対する受動伸展運動中の抵抗と後続する抵抗減衰の定量的評価 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2023年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 仮屋 有華, 木原 彩貴, 多賀 彩乃, 河村 健太郎, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  能動的2点弁別、重量感覚の評価と上肢機能 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2023年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 丸山 敦夫, 衛藤 誠二, 河村 健太郎, 宮良 広大, 塗木 淳夫, 末吉 靖宏, 下堂薗 恵, 濱田 雅 .  筋力調整学習後の運動野皮質内抑制低下率の差異とAP-LM潜時差およびcTBS後のMEP抑制率との関係について .  臨床神経生理学  2021年10月  (一社)日本臨床神経生理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 天野 夢子, 河村 健太郎, 衛藤 誠二 .  慢性期の中枢性感覚障害に対し振動刺激が有効であった症例 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2022年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 下道 俊, 衛藤 誠二, 豊栄 峻, 河村 健太郎, 下堂薗 恵 .  感覚,運動の客観的評価が有用であった肢節運動失行の一例 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2022年10月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 衛藤 誠二, 宮良 広大 .  神経筋疾患の問題症例 歩行、バランス障害が著明で下肢SEPを行った視床出血患者の一例 .  臨床神経生理学  2023年10月  (一社)日本臨床神経生理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 原田 静代, 衛藤 誠二, 緒方 敦子, 有馬 美智子, 大浜 倫太郎, 河村 健太郎, 宮田 隆司, 下堂薗 恵 .  慢性期脳卒中患者の同名半盲に対する視覚反復刺激の効果 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2021年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 里村 衣織, 宮田 隆司, 衛藤 誠二, 新留 誠一, 下堂薗 恵 .  後縦靱帯骨化症術後の両側性C5麻痺例に対しCoCoroeAR2を併用しADLが自立した一例 .  日本作業療法学会抄録集  2023年11月  (一社)日本作業療法士協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 宮良 広大, 衛藤 誠二, 河村 健太郎, 丸山 敦夫, 黒仁田 武洋, 大渡 昭彦, 下堂薗 恵 .  健常成人の下肢に対する振動刺激が皮質内および脊髄興奮性に及ぼす影響 .  日本物理療法学会学術大会抄録集  2021年9月  (一社)日本物理療法学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 河村 健太郎, 衛藤 誠二, 石丸 夏姫, 大浜 倫太郎, 下堂薗 恵 .  健常人における前腕回内運動と経頭蓋磁気刺激による円回内筋伸張反射の変化 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2021年5月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 衛藤 誠二, 大濱 倫太郎, 宮田 隆司, 下堂薗 恵 .  リハビリテーションに活かす筋電図検査ケーススタディー 歩行,バランス障害が著明であった視床出血患者の一例 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2023年10月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 豊栄 峻, 衛藤 誠二, 城之下 唯子, 下堂薗 恵 .  しびれ同調経皮的電気神経刺激を行い示指と中指に限局したしびれ感領域の縮小効果を得た頸椎症性神経根症術後の一例 .  日本物理療法合同学術大会抄録集  2024年1月  日本物理療法合同学術大会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 豊栄 峻, 西 祐樹, 衛藤 誠二, 城之下 唯子, 仮屋 有華, 下堂薗 恵 .  しびれ同調経皮的電気神経刺激により神経障害性疼痛の緩和とともに疼痛の内省が変化した頸部脊柱管狭窄症の一例 .  Pain Rehabilitation  2024年5月  (一社)日本ペインリハビリテーション学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 豊栄 峻, 衛藤 誠二, 下堂薗 恵 .  しびれ同調経皮的電気刺激による手指しびれの減弱と共に運動調整能力に即時効果を得た後縦靱帯骨化症の一例 .  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2023年10月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 上肢に対する振動刺激が脳皮質活動に与える影響-脳磁図による検討

    2020年4月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 視覚反復刺激法と大脳刺激による視野障害の治療法の開発と臨床応用

    2016年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

  • 感覚障害のリハビリテーションに関する研究

    2008年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 神経障害性疼痛の治療を有効に行うための客観的診断法の開発

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 脳損傷者のfNIRSを用いたドライビングシミュレータ運転時の脳血流 について

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 他者とのつながりが高齢者を元気にする事ができるか?:共同行為中 の脳活性に着眼して

    科学研究費補助金  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 神経シナプス可塑性の反応variabilityが運動学習の個人差を規定す るか?

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • Study on recovery of upper limb function of stroke patients

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 脳卒中患者の片麻痺上肢の機能回復に関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

▼全件表示

 

メディア報道

  • かごしまドクター便り「痙縮〜筋肉の緊張緩めて治療〜」 新聞・雑誌

    南日本新聞  南日本新聞 朝刊  2020年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人