2025/09/12 更新

写真a

クモイ ミヨシ
雲井 未歓
KUMOI Miyoshi
所属
法文教育学域教育学系 教育学部 特別支援教育教員養成課程(障害児教育) 准教授
職名
准教授

学位

  • 博士(教育学) ( 2002年3月   東京学芸大学 )

研究キーワード

  • 重症心身障害,学習障害,心拍反応,認知発達,読み書き

研究分野

  • 人文・社会 / 特別支援教育  / 障害児心理学、発達生理心理学、認知発達

  • 人文・社会 / 特別支援教育  / 学習障害、学習困難、学習支援、読み書き

  • 人文・社会 / 特別支援教育  / 重度・重複障害、重症心身障害、コミュニケーション

経歴

  • 鹿児島大学   教育学部障害児教育講座   准教授

    2007年3月

  • 鹿児島大学   教育学部障害児教育講座   助教授

    2006年4月 - 2007年3月

  • 鹿児島大学   教育学部障害児教育講座   講師

    2004年4月 - 2006年3月

所属学協会

  • 九州心理学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本LD学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本発達障害学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本特殊教育学会

    2015年10月 - 現在

委員歴

  • 鹿児島県特別支援学校技能検定検討委員会   委員長  

    2015年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • 鹿児島県教育支援委員会   委員  

    2014年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • 鹿児島市特別支援連携協議会   会長  

    2005年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    鹿児島市教育委員会

 

論文

  • 小池 敏英, 雲井 未歓, 成田 まい .  重度・重複障害児における応答的共同注意の観察手続きに関する研究 .  尚絅学院大学紀要 ( 87 ) 99 - 112   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    大人が、事物対象に対して視線や指差しを向けることに応答して、子どもが注意を向けるプロセスは応答的共同注意と呼ばれ、重度・重複障害児におけるコミュニケーションの初期発達との関連で注目されている。本研究は、重度・重複障害児4名を対象として、応答的共同注意の観察手続きについて検討した。玩具条件では、従来の手続きに従い子どもが好む玩具を呈示し、大人が指差した時の子どもの応答を観察した。S1-S2パラダイム条件では、予告刺激(S1)と注意を喚起する刺激(S2)からなる働きかけを設定し、働きかけに先立って、大人がS1呈示の方向を指差した時の子どもの応答を観察した。要求の意図伝達段階の達成を示す子ども2名の観察結果から、玩具条件は、筋緊張の強い対象児には適していないことを指摘した。S1-S2パラダイム条件では、両対象児で応答的注視を認めることができた。S1-S2パラダイム条件は、重度・重複障害児に適した観察手続きであることを考察した。

  • 小島道夫,丹野哲也,名古屋恒彦,細川かおり,雲井未歓 .  知的障害児教育の到達点と次の一歩 .  発達障害研究45 ( 1 ) 31 - 37   2024年5月招待 査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 雲井 未歓,中知華穂,古里恵,塚田睦実,有田成志 .  小学校における読み書き困難の早期予防的支援―教育現場における取組の実際と課題― .  発達障害研究44 ( 1 ) 67 - 69   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 中薗良彦,上仮屋祐介,肥後祥治,雲井未歓,廣瀬真琴,小久保博幸 .  特別支援学校における資質・能力を育むカリキュラム・マネジメントに関する研究―鹿大附特カリキュラム・マネジメントモデルの構築― .  鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要30   328 - 337   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:鹿児島大学教育学部附属教育実践総合センター  

    機関リポジトリURL

  • 雲井未歓 .  コミュニケーションの学習評価と教育実践について .  日本重症心身障害学会誌45 ( 1 ) 65 - 69   2020年4月招待

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本重症心身障害学会  

  • 瀧元沙折、雲井未歓、他4名 .  学習障害児における改行ひらがな単語の音読特徴 音読の時間的側面と誤反応の分析に基づく検討 .  特殊教育学研究54 ( 2 ) 65 - 75   2016年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本特殊教育学会  

  • 成田まい、大山帆子、銘苅実土、成川敦子、吉田友紀、雲井未歓、小池敏英 .  中学校特別支援学級在籍の知的障害児における漢字書字学習の効果に関する研究―タブレットPC活用による視覚的記憶法に基づく検討 .  東京学芸大学紀要総合教育科学系67 ( 2 ) 125 - 134   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:東京学芸大学  

  • 雲井未歓 .  LD児の学習支援―発達性ディスレクシア児の読み書き指導に焦点をあてて― .  発達障害研究.38 ( 1 ) 43 - 48   2016年2月招待

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本発達障害学会  

  • Chikaho NAKA, Mito MEKARU, Miyoshi KUMOI, Toshihide KOIKE .  Combined Risk Factors in First School Term Predicts Kanji Reading Difficulty in Third Term Among Japanese Second-Graders .  Journal of Special Education Research3 ( 1 ) 1 - 9   2014年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本特殊教育学会  

  • 中知華穂,吉田有里,雲井未歓,大関浩仁,五十嵐靖夫,他1名 .  小学2年における漢字読字・書字困難のリスク要因に関する研究―CHAID分析によるリスク要因評価に基づく検討― .  特殊教育学研究52 ( 1 ) 1 - 12   2014年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本特殊教育学会  

  • 藤井温子,吉田有里,徐欣薇,岡野ゆう,雲井未歓,小池敏英 .  一斉指導で利用可能なひらがな単語読みの評価に関する研究―ひらがな単語連鎖課題による検討― .  特殊教育学研究50 ( 1 ) 21 - 30   2012年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本特殊教育学会  

  • 吉田有里,小池敏英,雲井未歓,稲垣真澄,加我牧子 .  国語学習の低成績の生起に及ぼすひらがな音読困難の影響について : 小学校2年生を対象とした検討 .  LD研究21 ( 1 ) 116 - 124   2012年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本LD学会  

  • 熊澤綾,後藤隆章,雲井未歓,小池敏英 .  ひらがな文の読み障害をともなうLD児における漢字単語の読みの特徴--漢字単語の属性効果に基づく検討 .  特殊教育学研究49 ( 2 ) 117 - 126   2011年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本特殊教育学会  

  • 小杉慶子,雲井未歓,赤塚めぐみ,小池敏英 .  高機能広汎性発達障害児における顔表情の情動的評価の特性に関する研究 .  LD研究20 ( 2 ) 207 - 217   2011年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本LD学会  

  • 小池敏英,雲井未歓,吉田友紀,阿部智子 .  肢体不自由特別支援学校における重度・重複障害児のコミュニケーション学習の習得状況の把握に関する研究 : 把握手続きの信頼性と妥当性について .  発達障害研究33 ( 1 ) 105 - 118   2011年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本発達障害学会  

  • 甲斐更紗,片岡美華,雲井未歓,内田芳夫 .  資質向上をめざした特別支援教育教員養成の試み―オンライン・ポートフォリオの活用を通して .  鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 ( 20 ) 279 - 286   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:鹿児島大学教育学部附属教育実践総合センター  

    機関リポジトリURL

  • 雲井未歓 .  障害の重い子供の実態把握の考え方と指導の展開 .  肢体不自由教育 ( 195 ) 10 - 15   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:肢体不自由教育研究会  

  • 古澤健太郎,神園幸郎,田中敦士,他5名 .  特別支援教育の教員養成課程で学ぶ大学生が大学に期待するサービス―琉球大学学生への質問紙調査結果― .  琉球大学教育学部紀要 ( 76 ) 189 - 197   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:琉球大学教育学部  

  • 甲斐更紗,片岡美華,雲井未歓,内田芳夫 .  学生支援員の活用状況とその効果―A地区のアンケート調査の結果より .  鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 ( 19 ) 255 - 261   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:鹿児島大学教育学部附属教育実践総合センター  

    機関リポジトリURL

  • Toshihide KOIKE, Yuki YOSHIDA, Miyoshi KUMOI, Kazuo KATAGIRI .  Early Development of Understanding Words and Equivalence Cognition of Matching Pictures: Children with Severe Motor and Intellectual Disabilities .  特殊教育学研究46 ( 6 ) 417 - 433   2009年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本特殊教育学会  

  • Takaaki GOTO, Miyoshi KUMOI, Toshihide KOIKE, Masataka OHTA .  Specific Reading Disorders of Reading Kana (Japanese Syllables) in Children with Learning Disabilities .  特殊教育学研究45 ( 6 ) 423 - 436   2008年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本特殊教育学会  

  • 田中敦士,神園幸郎,他5名 .  特別支援教育の教員養成課程で学ぶ大学生の学習態度と技能習得の実態―琉球大学学生への質問紙調査結果から― .  琉球大学教育学部障害児教育実践センター紀要 ( 10 ) 31 - 40   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:琉球大学教育学部  

  • 後藤隆章,雲井未歓,小池敏英 .  LD児における漢字の読み書き障害とその発達支援:認知心理学的アプローチに基づく検討 .  障害者問題研究35 ( 4 ) 263 - 273   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:障害者問題研究会  

  • 雲井未歓,渡邉流理也,小池敏英 .  高機能広汎性発達障害児における集団活動の評価について―活動内容の適合性と対象児の行動特性との関連に関する検討― .  鹿児島大学教育学部研究紀要,教育科学編56   89 - 101   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:鹿児島大学教育学部  

    機関リポジトリURL

  • 加藤俊徳,小池敏英,前迫孝憲,雲井未歓,大川佳美,成基香,渡邉流理也 .  高選択性機能的近赤外線分光法fNIRによるブローカ野の血流動態と局在化に関する検討―単語復唱課題遂行時の特徴について― .  臨床脳波46 ( 1 ) 20 - 32   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本臨床神経生理学会  

  • 石井麻衣,雲井未歓,小池敏英 .  学習障害児における漢字書字の特徴―誤書字と情報処理過程の偏りとの関係について― .  LD研究12 ( 3 ) 333 - 343   2003年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本LD学会  

  • 雲井未歓,森正樹,北島善夫,小池敏英 .  重症心身障害児における人の働きかけに対する定位反応と期待反応の発達に関する研究―心拍反応の縦断的観察と療育指導経過の分析に基づく検討― .  発達障害研究24 ( 4 ) 377 - 391   2003年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本発達障害学会  

  • 小池敏英,雲井未歓,前迫孝憲,市川祝善,藤原倫行,加藤俊徳 .  機能的ベッドサイド近赤外線トポグラフィー法による前頭前野のヘモグロビン濃度変化の検討 .  臨床脳波44 ( 12 ) 765 - 772   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本臨床神経生理学会  

  • T. Koike, M. Kumoi, T. Maesako, N. Ichikawa, N. Fujiwara .  Properties of concentration changes of oxyhemoglobin and deoxyhemoglobin in the prefrontal cortex during the tasks of executive functions measured by near infrared spectroscopy .  Recent advances in human brain mapping, K. Hirata., Y.Koga., K. Nagata., K. Yamazaki(Eds), Elsevier,   329 - 333   2002年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Elsevier Science  

  • 雲井未歓 .  重症心身障害児・者のコミュニケーション援助に関する発達生理心理学的研究ー期待反応に基づく初期記号獲得過程の検討ー .      2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

  • 吉田健,雲井未歓,前迫孝憲,小池敏英 .  テスト解答時における心拍呼吸性変動の測定分析方法に関する一検討 .  科学教育研究25 ( 1 ) 61 - 66   2001年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本科学教育学会  

  • 雲井未歓,小池敏英,氏森英亞 .  重度・重複障害児における自発的選択場面における意思表出とその援助―S1-S2パラダイムのS1選択に伴う期待心拍反応に基づく検討― .  学校教育学研究論集 ( 4 ) 1 - 10   2001年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:東京学芸大学  

  • 雲井未歓 .  重症心身障害者におけるS1-S2パラダイムへの援助的介入による心拍期待反応の検討-S1の開始介助に基づく期待反応の促進- .  特殊教育学研究39 ( 2 ) 31 - 40   2001年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本特殊教育学会  

  • 北島善夫,雲井未歓,小池敏英,加藤俊徳,鈴木康之 .  重症心身障害者における期待心拍反応の分化形成過程の特徴と脳形態所見 .  発達障害研究22 ( 3 ) 185 - 195   2000年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本発達障害学会  

  • 雲井未歓,森正樹,北島善夫,佐藤利恵子,秋山操,氏森英亞 .  重症心身障害児のコミュニケーション機能の発達に関する生理心理学的研究―年少事例における心拍反応の縦断的測定に基づく検討― .  福祉科学とコミュニティー(社会福祉法人昴・福祉科学とコミュニティー研究所年報 ( 1 ) 74 - 82   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:福祉科学とコミュニティー研究所  

  • 上村歩,雲井未歓,小池敏英 .  重症心身障害児・者における筋緊張亢進に関する療育者評価と呼吸性心拍変動 .  特殊教育学研究37 ( 4 ) 69 - 76   2000年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本特殊教育学会  

  • 野口洋平,高野正敏,北島善夫,雲井未歓,小池敏英 .  生活空間における知的障害者の移動の自由度とその促進について .  発達障害研究21 ( 1 ) 46 - 56   1999年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本発達障害学会  

  • 北島善夫,雲井未歓,小池敏英 .  乳児における期待心拍反応の発達 .  生理心理学と精神生理学16 ( 2 ) 93 - 100   1998年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本生理心理学会  

  • Toshihide KOIKE, Miyoshi KUMOI, Takeo HARASHIMA, 他2名 .  Alpha responses to light stimulation controlled by the real time evaluation of regional relationships of EEGs .  Brain topography today, Y. Koga., K. Nagata., K. Hirata (Eds), Elsevier,   149 - 152   1998年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Elsevier Science  

  • 雲井未歓,小池敏英,竹形理佳,坂井和子,平塚純子,井上優子 .  重症心身障害者における名前の呼びかけに対する応答特徴―種々の人働きかけ条件での心拍反応分析による検討― .  発達障害研究19 ( 4 ) 294 - 302   1998年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本発達障害学会  

  • 小池敏英,雲井未歓,堅田明義 .  精神遅滞児の数字刺激提示条件における脳波α成分の応答的変化 .  東京学芸大学紀要,第1部門 ( 48 ) 277 - 283   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:東京学芸大学  

▼全件表示

書籍等出版物

  • イラストでわかるLD・学習困難の子の読み書きサポートガイド : 22の事例と支援の実際

    小池 敏英 , 雲井 未歓, 後藤 隆章

    合同出版  2024年12月  ( ISBN:9784772615761

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Research

  • 子どもの学びからはじめる特別支援教育のカリキュラム・マネジメント

    肥後祥治,雲井未歓,廣瀬真琴,鹿児島大学教育学部附属特別支援学校( 担当: 共編者(共編著者))

    ジアース教育新社  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • キーワードで読む発達障害研究と実践のための医学診断/福祉サービス/特別支援教育/就労支援

    日本発達障害学会(監修)( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 重症心身障害)

    福村出版  2016年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:199   担当ページ:40-41   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 障害の重い子供のコミュニケーション指導―学習習得状況把握表(GSH)の活用―

    小池敏英,三室英雄,神山寛,佐藤正一,雲井未歓( 担当: 共編者(共編著者))

    ジアース教育新社  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 遊び活用型読み書き支援プログラム―学習評価と教材作成ソフトに基づく統合的支援の展開―

    小池敏英、雲井未歓( 担当: 共編者(共編著者))

    図書文化社  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 特別支援教育の学習指導案と授業研究

    肥後祥治,雲井未歓,片岡美華,鹿児島大学教育学部附属特別支援学校( 担当: 共編者(共編著者))

    ジアース教育新社  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 肢体不自由特別支援学校における重度・重複障害児のコミュニケーション学習の実態把握と学習支援―学習把握表の活用に基づく一貫した学習支援―

    小池敏英、雲井未歓、吉田友紀( 担当: 共編者(共編著者))

    ジアース教育新社  2011年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • インクルージョン時代の障害理解と生涯発達支援

    東京学芸大学特別支援科学講座(編)( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第9章 重症心身障害の理解と生涯発達支援 第1節 生理・心理の視点から)

    日本文化科学社  2007年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:240   担当ページ:118-120   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • LD児のためのひらがな・漢字の書字支援―個別支援を生かす書字教材―

    小池敏英, 雲井 未歓,窪島勉( 担当: 共編者(共編著者))

    あいり出版  2003年11月  ( ISBN:9784863715219

     詳細を見る

    総ページ数:145  

    CiNii Research

  • LD児の漢字学習とその支援―一人ひとりの力をのばす書字教材―

    小池敏英, 雲井 未歓,渡邉健治,上野一彦( 担当: 共編者(共編著者))

    北大路書房  2002年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:93  

▼全件表示

MISC

  • 学習困難

    雲井未歓

    発達障害事典(日本LD学会編)   170 - 171   2016年10月

  • インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進と合理的配慮の実践―スクールクラスター構築の取り組みから見えてきたこと―

    [片岡美華,雲井未歓,初村多津子]

    実践障害児教育   43 ( 9 )   26 - 29   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 個々に合わせてひらがな・漢字の力を伸ばす指導

    [雲井未歓]

    実践障害児教育   43 ( 2 )   26 - 29   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 肢体不自由児(運動障害児)の指導と評価

    雲井未歓

    教育評価事典(辰野千壽、石田恒好、北尾倫彦編)   417 - 418   2006年6月

  • 重度・重複障害児の指導と評価

    雲井未歓

    教育評価事典(辰野千壽、石田恒好、北尾倫彦編)   425 - 426   2006年6月

  • Williams症候群児に対する学習支援に関する研究

    [雲井 未歓,内田 芳夫]

    鹿児島高次脳機能研究会会誌   17 ( 1 )   32 - 35   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 重症心身障害児の期待反応とコミュニケーション発達-呼びかけに応じたスイッチ表出が獲得された事例-

    [雲井 未歓]

    鹿児島高次脳機能研究会会誌   17 ( 1 )   9 - 12   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 高機能PDD児における言語による命題伝達行動の支援―作業記憶の特徴とメモ帳の利用効果との関連から―

    [雲井 未歓,内田 芳夫]

    鹿児島高次脳機能研究会会誌   16 ( 1 )   41 - 44   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 高選択性NIRSイメージングによる前頭前野の酸素交換過程の検討―音韻ループ課題遂行時の特徴について―

    [雲井 未歓]

    鹿児島高次脳機能研究会会誌   16 ( 1 )   32 - 35   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 馬見塚優也、早川莉央、雲井未歓 .  中学生の継続する英単語綴り低成績の背景要因に関する検討 : 英単語綴り成績の追跡調査に基づく検討 .  日本特殊教育学会大第63回大会  2025年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:水戸市  

  • 古里恵、雲井未歓 .  小学校低学年児におけるひらがな読み困難リスクの評価―通常学級における単語検索課題と語彙判断作業課題の一斉実施による検討― .  日本特殊教育学会大第63回大会  2025年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:水戸市  

  • 早川 莉央、馬見塚 優也、成田 まい、小池 敏英、雲井 未歓 .  重度・重複障害児における移動する事物による期待形成―S1-S2パラダイムによる支援と予期的視線移動の観察に基づく検討― .  日本特殊教育学会大第63回大会  2025年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:水戸市  

  • 小池敏英,赤塚めぐみ,成田まい,雲井未歓 .  ボーダライン知的機能を有する学習困難児の学習特性と支援 .  日本LD学会第33回大会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 西 百々加、松崎 涼香、古里 恵、小池 敏英、雲井 未歓 .  ADHDを伴う学習障害児における読みの特徴と支援について―読みの困難におけるADHD特性の関連が示唆された事例― .  日本特殊教育学会大第61回大会  2023年8月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横浜市+Web開催  

  • 松崎 涼香、西 百々加、古里 恵、小池 敏英、雲井 未歓 .  小学生におけるひらがな単語の心像性の特徴と読み困難の関連―児童による心像性の評定に基づく検討― .  日本特殊教育学会大第61回大会  2023年8月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横浜市+Web開催  

  • 雲井未歓 .  支援につながる実態把握と 各種検査・評価法の活用 .  日本発達障害学会第57回大会(WEB)  2021年12月  日本発達障害学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:WEB開催  

  • 古栫 潤、塚田 睦実、小久保 博幸、四ツ永 信也、小池 敏英、雲井 未歓 .  小学生における文の書き取りと関連要因について―単語読みスキルとの関連から― .  日本特殊教育学会大第60回大会  2022年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:つくば市+WEB配信  

  • 中野 佑香、塚田 睦実、小池 敏英、小久保 博幸、雲井 未歓 .  幼児における平仮名読みと音韻意識の発達的関連について ―5歳・6歳時点での追跡調査に基づく検討― .  日本特殊教育学会大第60回大会  2022年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:つくば市+WEB配信  

  • 片岡美華、雲井未歓、立石ひとみ .  合理的配慮協力員としての役割と課題 .  日本発達障害学会第56回大会(WEB)  2021年10月  日本発達障害学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:鹿児島市(Web開催)  

  • 雲井未歓、中知華穂、古里恵、塚田睦実、有田成志 .  小学校における読み書き困難の早期予防的支援 .  日本発達障害学会第56回大会(WEB)  2021年10月  日本発達障害学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:鹿児島市(Web開催)  

  • 塚田 睦実、中野 佑香、古里 恵、福山 利克、小池 敏英、雲井 未歓 .  学習障害児の漢字読み学習における自製画を用いた支援の効果 ―サンプルマッチング課題とRAN課題を通して― .  日本特殊教育学会大第59回大会(Web)  2021年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:筑波大学(Web開催)  

  • 雲井未歓,塚田睦実,小池敏英 .  年中・年長幼児における平仮名の単語読みの習得について―音韻分解・抽出課題および聴覚記憶との関連から― .  日本特殊教育学会第58回大会(WEB)  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

  • 塚田睦実,小久保博幸,雲井未歓 .  通常の学級における漢字単語の読みの評価と支援について―語彙判断作業課題を取り入れた学習教材を通して― .  日本特殊教育学会第58回大会(WEB)  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

  • 雲井未歓 .  限局性学習症の支援―教育的介入法― .  第62回日本小児神経学会学術集会(WEB)  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

  • 加賀佳美,稲垣真澄,雲井未歓 .  限局性学習症の症例検討 .  第62回日本小児神経学会学術集会(WEB)  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

  • 小池敏英,中知華穂,増田純子,後藤隆章,銘苅実土,雲井未歓,吉田有里 .  遠隔地を含む、多様な場での学習支援を可能にする支援手続き .  日本LD学会第28回大会(横浜市)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

  • 岩崎仁香,塚田睦実,古里恵,中知華穂,小池敏英,雲井未歓 .  小学4~6年生における説明文の読解評価に関する検討(1)―統合-構築モデルの4要素に関する分析― .  日本特殊教育学会第57回大会(広島市)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

  • 古里恵,岩崎仁香,雲井未歓,小池敏英,銘苅実土 .  学習障害児におけるローマ字読みの学習支援について―音韻操作による指導― .  日本特殊教育学会第57回大会(広島市)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

  • 塚田睦実,岩崎仁香,古里恵,中知華穂,小池敏英,雲井未歓 .  通常の学級におけるひらがな単語の読みの評価と支援について―語彙判断作業課題を取り入れた学習教材を通して― .  日本特殊教育学会第57回大会(広島市)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

  • 雲井未歓,岩崎仁香,塚田睦実,古里恵,中知華穂,小池敏英 .  小学4~6年生における説明文の読解評価に関する検討(2)―単語読みスキルとの関連について― .  日本特殊教育学会第57回大会(広島市)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

  • 雲井未歓,岩崎仁香,古里恵,中知華穂,小池敏英 .  漢字単語における読みの流暢性の評価について―小学生を対象とした語彙判断作業課題の検討― .  日本特殊教育学会第56回大会(大阪市)  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

  • 高橋昇希,小池敏英,中村理美,赤塚めぐみ,後藤隆章,原田晋吾,佐々木健太郎,能田昴,雲井未歓 .  シミュレーション課題を利用した問題解決型知識の習得(2)―定型発達児の行動問題のシミュレーション課題について― .  日本特殊教育学会第56回大会(大阪市)  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

  • 小池敏英,高橋昇希,中村理美,赤塚めぐみ,後藤隆章,原田晋吾,佐々木健太郎,能田昴,雲井未歓 .  シミュレーション課題を利用した問題解決型知識の習得(1)―教育実習経験と問題解決型知識の表出の関係について― .  日本特殊教育学会第56回大会(大阪市)  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

  • 古里恵,雲井未歓,岩崎仁香 .  ひらがなの習得初期における読みの学習支援について―音韻操作と38単語による全音節指導の事例― .  日本特殊教育学会第56回大会(大阪市)  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

  • 岩崎仁香,雲井未歓,小池敏英 .  学習障害児における文章の読み取りに関する学習支援について―単語読みの流暢性の支援を通して― .  日本特殊教育学会第56回大会(大阪市)  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

  • 雲井未歓,中知華穂,小池敏英 .  ひらがな単語の読みにおける語彙処理の評価に関する研究―小学生を対象とした一斉評価に基づく検討― .  日本特殊教育学会第55回大会(名古屋市)  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

  • Megumi FURUSATO, Yohei FUKUNAGA, Miyoshi KUMOI .  Evaluating Lexical Reading Procedure of Printed Words in Japanese Primary School Children .  10th Biennial Asia Pacific Conference on Speech, Language, and Hearing(Tsukuba)  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

  • 古里恵,川端眞子,提雄輝,福永晴香,雲井未歓 .  一斉評価が可能なひらがな単語の語彙判断課題に関する検討―小学生におけるLDリスクのスクリーニングを目的として― .  九州心理学会第77回大会(西南学院大学)  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

  • 成田まい,銘苅実土,雲井未歓,小池敏英 .  特別支援学校における漢字書字学習の効果―タブレット活用における誤反応に基づく検討― .  日本特殊教育学会第53回大会(東北大学)  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

  • 片岡美華,雲井未歓 .  スクールクラスター構築に求められる視点と課題―合理的配慮協力員の活動と期待される役割― .  日本特殊教育学会第53回大会(東北大学)  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

  • 大山帆子,瀧元沙折,増田純子,後藤隆章,雲井未歓,小池敏英 .  学習障害児における改行ひらがな単語の音読特徴(2)―誤反応の分析に基づく検討― .  日本特殊教育学会第53回大会(東北大学)  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

  • 瀧元沙折,大山帆子,増田純子,後藤隆章,雲井未歓,小池敏英 .  学習障害児における改行ひらがな単語の音読特徴(1)―音読の時間的側面の分析に基づく検討― .  日本特殊教育学会第53回大会(東北大学)  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

  • 四ツ永信也,上仮屋祐介,肥後祥治,雲井未歓,片岡美華,廣瀬真琴 .  授業実践と教育過程をつなぐ授業研究会の在り方―子どもの学びから始めるカリキュラムの検討― .  日本特殊教育学会第52回大会(高知大学)  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • 中知華穂,銘苅実土,雲井未歓,小池敏英 .  小学2年3学期の漢字読字困難を予測する1学期のリスク要因について .  日本特殊教育学会第52回大会(高知大学)  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • 提雄輝,戌亥啓一,福永陽平,福永晴香,浅井道明,大宮路ゆかり,植木章子,西洋介,恵島希美,雲井未歓 .  発達に特別なニーズのある児・保護者にとって魅力ある地域づくりを目指して―学校法人による児童発達支援事業の取り組み― .  日本特殊教育学会第52回大会(高知大学)  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • 雲井未歓,恵島希美,提雄輝,福永陽平,小池敏英 .  発達性ディスレクシア児における単語音読の学習支援について(1)―視覚性語彙の再認過程における単語刺激の有効部位に関する基礎的検討― .  日本特殊教育学会第51回大会(明星大学)  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

  • 恵島希美,雲井未歓,小池敏英 .  発達性ディスレクシア児における単語音読の学習支援について(2)―語形による単語再認の指導と視覚性語彙の形成に対する効果の検討― .  日本特殊教育学会第51回大会(明星大学)  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

  • 銘苅実土,中知華穂,名取幸恵,小池敏英,雲井未歓 .  漢字学習のリスク要因としての語彙理解の把握と支援に関する研究(1)―小学1~6年生の得点分布に基づく検討― .  日本特殊教育学会第51回大会(明星大学)  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

  • Miyoshi KUMOI .  The assessment of communication for consistent intervention throughout schooling .  The 3rd IASSIDD Asia-Pacific Regional Conference(Tokyo)  2013年8月  国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • 恵島希美,雲井未歓 .  発達性ディスレクシア児における読みの学習支援について―語長効果の分析を通して― .  九州心理学会第73回大会(鹿児島大学)  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

  • 恵島希美,雲井未歓,小池敏英 .  発達性ディスレクシア児における読みの学習支援について―回帰係数による語長効果の分析を通して― .  日本特殊教育学会第50回大会(筑波大学)  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • 小池敏英,吉田友紀,雲井未歓,阿部智子 .  肢体不自由特別支援学校におけるコミュニケーション学習の習得状況の把握(7)―学習項目間の関連に関する検討— .  日本特殊教育学会第50回大会(筑波大学)  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • 阿部智子,小池敏英,吉田友紀,雲井未歓 .  肢体不自由特別支援学校におけるコミュニケーション学習の習得状況の把握(6)―GSHの実態把握と心拍期待反応との関係— .  日本特殊教育学会第50回大会(筑波大学)  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • 福元康弘,四ツ永信也,内倉広大,小久保博幸,新條嘉一,佐藤誠,肥後祥治,雲井未歓,片岡美華 .  日々の授業を対象にした授業研究会の在り方と効果の検討―授業研究を基軸とした豊かな学びをはぐくむ授業づくり― .  日本特殊教育学会第50回大会(筑波大学)  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • 恵島希美,雲井未歓 .  発達性ディスレクシア児における特殊音節単語の読み指導―視覚性語彙の形成の点から― .  九州心理学会第72回大会(熊本大学)  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

  • Miyoshi KUMOI, Nozomi EJIMA, Yuki YOSHIDA, Toshihide KOIKE .  Development of Communication through Evaluating and Supporting Expectancy Responses in People with PIMD .  2011年9月  日本重症心身障害学会国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  • 吉田有里,小池敏英,雲井未歓,稲垣真澄,加我牧子 .  国語学習の低成績の生起に及ぼすひらがな音読困難の影響について―小学校2年生を対象とした検討― .  日本LD学会第20回大会(跡見学園女子大学)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 吉田有里,小池敏英,後藤隆章,赤塚めぐみ,雲井未歓 .  LD児における語彙学習の特徴とその学習支援について―単語完成課題による支援方法の検討― .  日本特殊教育学会第49回大会(弘前大学)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 藤井温子,吉田有里,徐欣薇,岡野ゆう,小池敏英,雲井未歓 .  一斉指導で利用可能なひらがな単語読みの評価に関する研究―ひらがな単語連鎖課題による検討― .  日本特殊教育学会第49回大会(弘前大学)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 小池敏英,吉田友紀,阿部智子,雲井未歓 .  肢体不自由特別支援学校におけるコミュニケーション学習の習得状況の把握(5)―学習習得の状況と提案されるコミュニケーション指導課題― .  日本特殊教育学会第49回大会(弘前大学)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 吉田友紀,小池敏英,阿部智子,雲井未歓 .  肢体不自由特別支援学校におけるコミュニケーション学習の習得状況の把握(4)―語彙理解の把握と担任教師によるコミュニケーション指導課題の記載に関する検討― .  日本特殊教育学会第49回大会(弘前大学)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 恵島希美,雲井未歓,小池敏英 .  発達性ディスレクシア児における読みの学習支援について―特殊音節単語に関する視覚性語彙の形成― .  日本特殊教育学会第49回大会(弘前大学)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 雲井未歓,吉田有里,小池敏英 .  漢字書字の学習過程における前頭前野のNIRS応答の特徴―学習の進行に伴う血流動態の変化について― .  日本特殊教育学会第49回大会(弘前大学)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 中間京子,雲井未歓,小池敏英 .  広汎性発達障害児における人の顔の表情判断の特徴について―写真・感情語・場面情報のマッチングに基づく検討― .  日本特殊教育学会第48回大会(長崎大学)  2010年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎市  

  • 甲斐更紗,片岡美華,雲井未歓,内田芳夫 .  オンライン・ポートフォリオによる特別支援教育教員養成の試み .  日本特殊教育学会第48回大会(長崎大学)  2010年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎市  

  • 吉田有里,小池敏英,雲井未歓 .  LD児の聴覚記憶の支援手続きに関する研究―NIRS法の評価に基づく検討― .  日本特殊教育学会第48回大会(長崎大学)  2010年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎市  

  • 吉田友紀,小池敏英,阿部智子,赤塚めぐみ,雲井未歓 .  肢体不自由特別支援学校におけるコミュニケーション学習の習得状況の把握(3)―コミュニケーション学習習得の経過モデルに関する検討― .  日本特殊教育学会第48回大会(長崎大学)  2010年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎市  

  • 雲井未歓,小池敏英,吉田友紀,阿部智子,赤塚めぐみ .  肢体不自由特別支援学校におけるコミュニケーション学習の習得状況の把握(2)―弁別妥当性に関する検討― .  日本特殊教育学会第48回大会(長崎大学)  2010年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎市  

  • 小池敏英,吉田友紀,阿部智子,赤塚めぐみ,雲井未歓 .  肢体不自由特別支援学校におけるコミュニケーション学習の習得状況の把握(1)―調査項目の構成とその信頼性― .  日本特殊教育学会第48回大会(長崎大学)  2010年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎市  

  • 阿部智子,小池敏英,吉田友紀,赤塚めぐみ,雲井未歓 .  肢体不自由特別支援学校におけるコミュニケーション学習の習得状況と指導課題―担任教師によるコミュニケーション指導課題の記載との関連― .  日本特殊教育学会第48回大会(長崎大学)  2010年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎市  

  • 野間口裕子,雲井未歓,小池敏英 .  学習障害児における語彙処理による読みの獲得と反応時間の関係について―ひらがな単語の部分文字列を補完する課題の効果― .  日本特殊教育学会第48回大会(長崎大学)  2010年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎市  

  • 小池敏英,吉田友紀,雲井未歓 .  肢体不自由特別支援学校におけるコミュニケーションの学習習得状況の把握(1)―把握表の構成と行動判断の一致度について― .  日本特殊教育学会第47回大会(宇都宮大学)  2009年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:宇都宮市  

  • 雲井未歓,吉田友紀,小池敏英 .  授業場面における重度重複障害児の期待表出―脈波記録からの心拍反応推定に基づく検討― .  日本特殊教育学会第47回大会(宇都宮大学)  2009年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:宇都宮市  

  • 吉田友紀,小池敏英,雲井未歓 .  肢体不自由特別支援学校におけるコミュニケーションの学習習得状況の把握(2)―調査項目の達成順序に関する検討― .  日本特殊教育学会第47回大会(宇都宮大学)  2009年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:宇都宮市  

  • 山下操士,雲井未歓,小池敏英 .  発達障害児における漢字書字の学習支援について―形態的誤りを特徴的に示したPDDの事例を通して― .  日本特殊教育学会第47回大会(宇都宮大学)  2009年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:宇都宮市  

  • 甲斐更紗,片岡美華,雲井未歓,内田芳夫 .  学生支援員の活用状況とその効果―A畜のアンケート調査の結果より― .  日本特殊教育学会第47回大会(宇都宮大学)  2009年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:宇都宮市  

  • 出水伸一,山下操士,雲井未歓 .  特別な支援を必要とする子どもへの支援におけるかかわり手のありかた―集団指導場面における形成過程― .  日本特殊教育学会第47回大会(宇都宮大学)  2009年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:宇都宮市  

  • 米田有理子,雲井未歓,小池敏英 .  重症心身障害児における定位・期待反応の評価に関する検討―パルスオキシメータでの脈波記録に基づく心拍反応の分析― .  日本特殊教育学会第46回大会(鳥取大学・島根大学)  2008年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:米子市  

  • 神園幸郎,田中敦士,片岡美華,雲井未歓,内田芳夫 .  特別支援教育の教員養成課程で学ぶ学生の大学に期待するサービス―文科省GP「生きる教師力を育む特別支援学校教員養成」― .  日本特殊教育学会第46回大会(鳥取大学・島根大学)  2008年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:米子市  

  • 田中敦士,神園幸郎,片岡美華,雲井未歓,内田芳夫 .  特別支援教育の教員養成課程で学ぶ学生の学習行動と技能習得の実態―文科省GP「生きる教師力を育む特別支援学校教員養成」― .  日本特殊教育学会第46回大会(鳥取大学・島根大学)  2008年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:米子市  

  • 樋高愛子,雲井未歓,小池敏英 .  学習障害児における漢字書字の学習支援―形態エラーを特徴的に示す児童の指導について― .  日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)  2007年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:米子市  

  • 木戸ルリ子,奥政治,藤上実紀,福元康弘,雲井未歓,内田芳夫,清原浩 .  学習環境と教師の働き掛けに着目した授業分析の取組―「自分のよさやもてる力を発揮する子ども」を目指した授業改善に向けて― .  日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)  2007年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:米子市  

  • 篠原麻葉,雲井未歓,赤塚めぐみ,小池敏英 .  数操作の初期発達支援におけるサビタイジングの促進について―幼児を対象とした知的障害児援助に関する基礎的検討― .  日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)  2007年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:米子市  

  • 米田有理子,雲井未歓,小池敏英 .  重症心身障害児・者におけるコミュニケーションの発達的特徴―S1の内容を考慮した期待表出の観察に基づく評価― .  日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学)  2007年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:米子市  

  • 米田有理子,雲井未歓,小池敏英 .  重症心身障害児・者におけるコミュニケーションの発達評価―期待表出の観察による検討― .  日本重症心身障害学会第45回学術集会(熊本市)  2006年9月  日本重症心身障害学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:熊本市  

  • 米田有理子,田淵里枝,雲井未歓,小池敏英 .  期待反応の二次的形成による重度・重複障害児のコミュニケーション支援 .  日本特殊教育学会第44回大会(群馬大学)  2006年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋市  

  • 田淵里枝,米田有理子,雲井未歓,小池敏英 .  学習障害児における漢字書字の学習支援―意味的誤りを特徴的に示す事例を対象として― .  日本特殊教育学会第44回大会(群馬大学)  2006年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋市  

  • 篠原麻葉,雲井未歓,内田芳夫 .  ウィリアムズ症候群児における言語の媒介機能の特徴―碁石配列課題とカテゴリ記憶課題による検討― .  日本特殊教育学会第44回大会(群馬大学)  2006年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋市  

  • 川添直人,雲井未歓,内田芳夫 .  重度・重複障害児におけるコミュニケーション指導に関する実践的研究―音声言語表出前段階の記号獲得過程の支援を通して― .  九州心理学会第66回大会(鹿児島大学)  2005年11月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:鹿児島市  

  • 雲井未歓,石井麻衣,小池敏英 .  学習障害児における漢字書字の獲得と情報処理過程―語彙ルートへの依存が示唆された事例― .  日本LD学会第14回大会(福井県立大学)  2005年9月  日本LD学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月 - 2005年10月

  • 渡邉流理也,大賀愛紀,雲井未歓,内山幹夫,小池敏英 .  重度重複障害児における言語指導の縦断的評価のNIRSによる検討 .  日本特殊教育学会第43回大会(金沢大学)  2005年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋市  

  • 安部千恵美,大脇千夏,吉野加容子,雲井未歓 .  高機能広汎性発達障害児における命題伝達行動の支援―作業記憶の特徴とメモ帳の利用効果に関する検討― .  日本特殊教育学会第43回大会(金沢大学)  2005年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋市  

  • 奥田育,後藤隆章,雲井未歓,小池敏英 .  ワーキングメモリ課題遂行時の学習障害児の前頭前野・脳機能イメージング―NIRSによる検討― .  日本特殊教育学会第43回大会(金沢大学)  2005年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋市  

  • 後藤隆章,渡邉流理也,雲井未歓,小池敏英 .  アスペルガー症候群児のストループ課題に関連した脳血流動態変化―NIRS-Imaging法による検討― .  日本特殊教育学会第43回大会(金沢大学)  2005年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋市  

  • 大脇千夏,安部千恵美,石井麻衣,雲井未歓 .  学習障害児における漢字書字の習得過程の特徴―指導経過での誤書字の変容の分析に基づく考察― .  日本特殊教育学会第43回大会(金沢大学)  2005年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋市  

  • 東みゆき,福元康弘,雲井未歓 .  子どもの生活をつなぐ支援体制づくりをめざして(2)―「感覚運動の指導」におけるK大学医学部保健学科の授業への参画― .  日本特殊教育学会第43回大会(金沢大学)  2005年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋市  

  • 福元康弘,東みゆき,雲井未歓 .  子どもの生活をつなぐ支援体制づくりをめざして(1)―一人一人の子どもを中心としたネットワークの構築― .  日本特殊教育学会第43回大会(金沢大学)  2005年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋市  

  • 上村歩,渡邉流理也,雲井未歓,小池敏英 .  重症心身障害事例における言語野のNIRS応答と行動特徴 .  日本特殊教育学会第43回大会(金沢大学)  2005年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋市  

  • 小野久美子,渡邉流理也,雲井未歓,小池敏英 .  重症心身障害児の音声言語需要の評価に関する基礎的検討―NIRSイメージングによる検討― .  日本特殊教育学会第43回大会(金沢大学)  2005年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋市  

  • Miyoshi KUMOI, Toshihide KOIKE, Hitomi HAYASHI, Ki-hyang SONG, Takanori MAESAKO, Toshinori KATO .  Spatio-Temporal Localization of Cortical Oxygen Responses during Digit Recognition and Word Repetition: a Study on High-Selectivity NIRS Imaging for Two-Dimensional Surface .  2005年6月  Organization for Human Brain Mapping国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:カナダ  

  • 雲井未歓,川添直人,小池敏英,内田芳夫,加藤俊徳 .  重症心身障害児における定位・期待反応の形成―脳画像所見に基づいた教育的働きかけの構成― .  第23回日本生理心理理学会大会  2005年5月  日本生理心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日進市  

  • 渡邉流理也,雲井未歓,小池敏英 .  NIRSによる重度重複障害児の言語理解の評価に関する検討 .  日本特殊教育学会第42回大会(早稲田大学)  2004年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京都新宿区  

  • 雲井未歓,渡邉流理也,小池敏英 .  高機能広汎性発達障害児における集団指導の評価について―対象児の行動特性と指導内容との関係に関する検討― .  日本特殊教育学会第42回大会(早稲田大学)  2004年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京都新宿区  

  • Miyoshi KUMOI, Ki-hyang SONG, Toshihide KOIKE, Takanori MAESAKO, Toshinori KATO .  Spatial and temporal localization of cerebral oxygen consumption and supply using writing-event related-NIRS-imaging .  2004年6月  Organization for Human Brain Mapping国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:ハンガリー共和国  

  • 雲井未歓,小池敏英,前迫孝徳,加藤俊徳 .  NIRSによる言語課題遂行時の酸素の消費と供給動態の画像化に関する検討―時間‐空間マッピングを中心として― .  第33回日本臨床神経生理学会学術大会  2003年10月  日本臨床神経生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:旭川市  

  • 雲井未歓,西村美紗,渡邉流理也,小池敏英 .  重度・重複障害児における授業場面での教育的働きかけに対する応答特徴―誘発電位による視・聴覚機能の評価と集団場面での心拍応答に基づく考察― .  日本特殊教育学会第41回大会(東北大学)  2003年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台市  

  • 渡邉流理也,雲井未歓,小池敏英 .  光トポグラフィによる重症心身障害児のYes/Noの選択表出に関する検討 .  日本特殊教育学会第41回大会(東北大学)  2003年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台市  

  • Miyoshi KUMOI, Toshihide KOIKE, Takanori MAESAKO, Toshinori KATO .  Temporal and spatial localization of cerebral oxygen metabolism during language learning using multi-channels NIRS .  2003年6月  Organization for Human Brain Mapping国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Toshinori KATO, Miyoshi KUMOI, Toshihide KOIKE .  Temporal spatial imaging of k-ratio and k-angle as oxygen exchange ratio between oxyhemoglobin and deoxyhemoglobin .  2003年6月  Organization for Human Brain Mapping国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 雲井未歓,小池敏英,前迫孝徳,加藤俊徳 .  NIRSによる単語逆唱の反復に伴う脳血流動態の動的変化に関する検討 .  第32回日本臨床神経生理学会学術大会  2002年11月  日本臨床神経生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:いわき市  

  • 上村歩,雲井未歓,小池敏英 .  重度・重複障害児者における言語理解・期待表出の発達過程とその支援―オーダリング分析に基づく発達的順序性に関する検討― .  日本特殊教育学会第40回大会(上越教育大学)  2002年9月  日本特殊教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:上越市  

  • 雲井未歓,北島善夫,小池敏英 .  重症心身障害児・者のコミュニケーション段階と期待表出 .  第19回日本生理心理理学会大会  2001年7月  日本生理心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北九州市  

  • Ayumi KAMIMURA, Mika NAKAGOME, Miyoshi KUMOI, Toshihide KOIKE .  Physical barriers to communication .  2000年7月  国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Miyoshi KUMOI, Toshihide KOIKE, Mika NAKAGOME, Ryuichi KAWAZUMI, Kazuo KATAGIRI .  Facilitation of communication through supporting expression of expectancy in people with severe motor and intellectual disabilities .  2000年7月  国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 北島善夫,雲井未歓,小池敏英 .  重症心身障害者における期待心拍反応の分化形成過程と頭部MRI所見 .  第18回日本生理心理理学会大会  2000年6月  日本生理心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北九州市  

  • 雲井未歓,北島善夫,小池敏英 .  重症心身障害者における反応選択に伴う期待反応の分化―S1-S2パラダイムでのS1の自発的な選択と生成による検討― .  第18回日本生理心理理学会大会  2000年6月  日本生理心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北九州市  

  • 宮尾益知,岩崎裕治,雲井未歓,小池敏英 .  中枢刺激薬の認知機能に及ぼす影響(事象関連電位を用いて) .  第29回日本脳波・筋電図学会学術大会  1999年11月  日本脳波・筋電図学会(現日本臨床神経生理学会)

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京都  

  • 雲井未歓,小池敏英,宮尾益知 .  ウェーブレット解析による小児P300成分の抽出に関する検討 .  第29回日本脳波・筋電図学会学術大会  1999年11月  日本脳波・筋電図学会(現日本臨床神経生理学会)

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京都  

  • 小池敏英,雲井未歓,市川祝善,藤原倫行 .  実行機能課題と前頭前野の血流動態―光トポグラフィによる検討― .  第29回日本脳波・筋電図学会学術大会  1999年11月  日本脳波・筋電図学会(現日本臨床神経生理学会)

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京都  

  • 北島善夫,雲井未歓,小池敏英 .  重症心身障害者におけるスイッチ押し反応によるS1呈示が期待心拍反応に及ぼす効果 .  第17回日本生理心理理学会大会  1999年5月  日本生理心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北九州市  

  • 雲井未歓,中込美香,小池敏英,宮尾益知 .  学習障害児における語の認知に関する検討―文字と音声の同時呈示がP300に及ぼす効果― .  第17回日本生理心理理学会大会  1999年5月  日本生理心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北九州市  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 小学生における読解困難リスクのアセスメントと予防的介入システムの開発

    研究課題/領域番号:25K06425  2025年4月 - 現在

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    雲井未歓

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

  • 読み書き学習支援におけるメタ認知方略に基づく介入効果の研究

    研究課題/領域番号:22K02773  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    雲井未歓

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )

  • 読み困難リスクの早期アセスメントと支援方法に関する研究

    研究課題/領域番号: 19K02957  2019年4月 - 2022年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    雲井未歓

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

  • 読み書きの困難に対する学習支援プログラムと遠隔指導に関する研究

    研究課題/領域番号:16K01071  2016年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    雲井未歓、小池敏英

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究は、小学生の読み書き困難に対する支援プログラムの開発・検証を目的とし た。通常学級における児童の読み困難リスクを把握する方法として、本研究の語彙判断作業課題が有効性を持つ ことを明らかにした。また同課題に基づくプリント教材により、流暢な単語読みスキルが促進されることを確か めた。学習障害児への個別学習支援については、平仮名の読みから文章読解に至る各段階に対応したパソコン教 材を構成し、それらの効果を確認するとともに、漢字語彙判断課題の遠隔指導への適用を試行してその有効性を 指摘した。

  • 重度障害児における認知発達の多角的評価と個別的学習支援システムに 関する研究

    研究課題/領域番号:21700820  2009年4月 - 2012年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    雲井未歓

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    重度の心身障害を伴う児童生徒に対する教育的働きかけの支援を目的に、期待反応をはじめとする従来の初期認知発達の知見に基づいて、コミュニケーション学習の習得状況の把握表を作成した。把握表の学習項目の信頼性と妥当性は、検討において統計的に確かめた。また、把握表における学習項目の達成の順序性を示すことができた。これらにより、効果的な指導内容を個人の実態に応じて提案するシステムを開発し、肢体不自由う特別支援学校での活用を可能にした。

  • 特別支援教育における脳科学の活用に関する総合的研究

    研究課題/領域番号:20243040  2008年4月 - 2012年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

    尾崎 久記、川住 隆一、東條 吉邦、小池 敏英、寺田 信一、 西牧 謙吾、小林 康子、勝二 博亮、松本 秀彦、岡崎 慎治、軍司 敦子、室橋 春光、細川 美由紀、雲井 未歓

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:31850000円 ( 直接経費:24500000円 、 間接経費:1290000円 )

  • 学習障害児の視覚記憶の評価と促進プログラム

    研究課題/領域番号:18700654  2006年4月 - 2009年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    雲井未歓

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3580000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:180000円 )

    本研究は、読み書きの困難を伴う学習障害児に対する支援を、視覚記憶をはじめとした種々の情報処理機能との関連で検討した。具体的には、文字の形の視覚的な分析、単語を読む際の視覚と聴覚の情報処理過程、漢字を書く際の視覚記憶と運動の過程等について、学習障害児の特徴と、その促進要因について明らかにした。これらの結果に基づいて、学習障害児の認知の個人差を考慮した指導を行い、得意な力を用いた学習の有効性を検証した。

  • 学習障害児を含む特別支援を要する児童・生徒に対する発達神経心理学的研究

    研究課題/領域番号:17530697  2005年4月 - 2008年3月

    科学研究費補助金 

    内田芳夫、雲井未歓

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:2450000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:150000円 )

  • 重症心身障害児・者のコミュニケーション援助に関する発達生理心理学的研究

    研究課題/領域番号:00J10554  2000年4月 - 2002年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    雲井未歓

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

▼全件表示