書籍等出版物 - 片桐 資津子
-
「第13章 老いの諸相と居住環境ーー役割なき役割と準拠集団」櫻井義秀編著『ウェルビーイングの社会学』
片桐資津子( 担当: 分担執筆)
北海道大学出版会 2022年11月 ( ISBN:9784832968875 )
-
地域や施設で異なる「介護現場」を活かしたユニットケアのあり方
片桐 資津子
保健・医療・福祉サービス研究会『Visionと戦略』6月号 2021年5月
-
「第8章 高齢女性の主観的ウェルビーイングと装いーー人生の危機と自己の再帰的確認」櫻井義秀編著『宗教とウェルビーイング――しあわせの宗教社会学』
片桐資津子( 担当: 分担執筆)
北海道大学出版会 2019年3月 ( ISBN:9784832968509 )
-
「尊厳死は幸せな最期につながるか」櫻井義秀編『しあわせの宗教学――ウェルビーイング研究の視座から』
櫻井義秀 (編集), 平藤喜久子 (著), 川又俊則 (著), 板井正斉 (著), 片桐資津子 (著), 猪瀬優理 (著), 横山忠範 (著), 稲本琢仙 (著), 李 賢京 (著), 袴田俊英 (著), 清水香基 (著)( 担当: 分担執筆)
法藏館 2018年1月 ( ISBN:9784831857033 )
-
「特養ホームにおける看取りケアの可能性と限界に関する社会学的研究――日米比較の観点から」
片桐資津子( 担当: 単著)
『生命保険に関する調査研究報告(要旨)』かんぽ財団 2015年3月
-
「コミュニティビジネスと超高齢集落」
片桐資津子( 担当: 共著)
金子勇編『高齢者の生活保障』放送大学教育振興会 2011年3月
-
「個別ケアとユニットケア」
片桐資津子( 担当: 共著)
金子勇編『高齢者の生活保障』放送大学教育振興会 2011年3月
-
「ソーシャルキャピタルと暮らしやすさ」
片桐資津子( 担当: 共著)
金子勇編『高齢者の生活保障』放送大学教育振興会 2011年3月
-
「奄美の出産と育児に関する地域・家族研究―少子化時代の相互扶助としての〈沖永良部的家族関係〉とパラサイト出産―」
片桐資津子( 担当: 共著)
山田誠編『奄美の多層圏域と離島政策―島嶼圏市町村分析のフレームワーク』九州大学出版会 2005年3月
-
「超高齢時代の元気高齢者と離島発展――種子島宇宙センター設立とサーフィン産業興隆の観点から」
片桐資津子( 担当: 単著)
『離島の豊かな発展のための学際的研究――離島学の構築(No. 2)』鹿児島大学全学合同プロジェクト 2002年3月
-
「少子高齢化の『離島福祉」と家族研究――『沖永良部的家族関係』の類型化とその普遍化の試み」
片桐資津子( 担当: 単著)
『離島の豊かな発展のための学際的研究――離島学の構築(No. 2)』鹿児島大学全学合同プロジェクト 2002年3月
-
「少子高齢社会と家族」
片桐資津子( 担当: 単著)
『都市高齢者を支える地域福祉構造の比較研究』(平成10・11・12年度科学研究費補助金≪基盤研究(B)≫研究成果報告書・研究代表者 金子勇) 2001年3月
-
「第7章 沖縄県長寿の社会学的諸要因――死生観、模合、地域精神」
片桐資津子( 担当: 単著)
『都市における高齢者福祉文化の比較研究』長寿社会開発センター編(研究代表者 金子勇) 2000年3月