2021/05/18 更新

写真a

マルヤマ イクロウ
丸山 征郎
MARUYAMA Ikuro
所属
医歯学域医学系 医歯学総合研究科 寄附講座 システム血栓制御学講座 特任教授
職名
特任教授

学位

  • 博士(医学) ( 1987年3月   鹿児島大学 )

研究キーワード

  • アナンタマイド

  • トロンビン受容体

  • トロンボモジェリン

  • 動脈硬化

  • 血管内皮細胞

研究分野

  • ライフサイエンス / 神経内科学

  • ライフサイエンス / 血液、腫瘍内科学

  • その他 / その他  / 東洋医学

  • その他 / その他  / 血栓制御学

経歴

  • 鹿児島大学   特任教授

    2010年4月 - 現在

所属学協会

  • 日本東洋医学会(名誉会員)

    2015年 - 現在

  • 日本血液学会(名誉会員)

    2015年 - 現在

  • 日本血栓止血学会(名誉会員)

    2010年 - 現在

  • 国際動脈硬化学会(名誉会員)

    2010年 - 現在

  • 日本動脈硬化学会(名誉会員)

    2010年 - 現在

  • 日本臨床検査医学会(名誉会員)

    2010年 - 現在

▼全件表示

 

論文

  • Taniguchi N, Kawakami Y, Maruyama I, Lotz M. .  HMGB proteins and arthritis. .  Human Cell   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tanaka K, Salunya T, Motomiya Y, Motomiya Y, Oyama Y, Yamakuchi M, Maruyama I. .  Decreased Expression of Thrombomodulin in Endothelial Cells by Fibroblast Growth Factor-23/α-Klotho. .  Therapeutic Apheresis and Dialysis21 ( 4 ) 395 - 404   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hosokawa K, Ohnishi T, Kondo T, Fukasawa M, Koide T, Maruyama I, Tanaka KA. .  A novel automated microchip flow-chamber system to quantitatively evaluate thrombus formation and antithrombotic agents under blood flow conditions. .  J Thromb Haemost. 9 ( 10 ) 2029 - 2037   2011年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Omichi M, Matsusaki M, Kato S, Maruyama I, Akashi M. .  Enhancement of the blood compatibility of dialyzer membranes by the physical adsorption of human thrombomodulin (ART-123). .  J Biomed Mater Res B Appl Biomater.95 ( 2 ) 291 - 297   2010年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Oyama Y, Hashiguchi T, Taniguchi N, Tancharoen S, Uchimura T, Biswas KK, Kawahara K, Nitanda T, Umekita Y, Lotz M, Maruyama I. .  High-mobility group box-1 protein promotes granulomatous nephritis in adenine-induced nephropathy. .  Lab Invest. 90 ( 6 ) 853 - 866   2010年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mera K, Kawahara K, Tada K, Kawai K, Hashiguchi T, Maruyama I, Kanekura T. .  ER signaling is activated to protect human HaCaT keratinocytes from ER stress induced by environmental doses of UVB. .  Biochem Biophys Res Commun. 397 ( 2 ) 350 - 354   2010年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Taniguchi S, Hashiguchi T, Ono T, Takenouchi K, Nakayama K, Kawano T, Kato K, Matsushita R, Nagatomo M, Nakamura S, Nakashima T, Maruyama I. .  Association between reduced ADAMTS13 and diabetic nephropathy. .  Thromb Res. 125 ( 6 ) e310 - 316   2010年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kawabata H, Setoguchi T, Yone K, Souda M, Yoshida H, Kawahara K, Maruyama I, Komiya S. .  Kawabata H, Setoguchi T, Yone K, Souda M, Yoshida H, Kawahara K, Maruyama I, Komiya S. .  Spine (Phila Pa 1976). 35 ( 11 ) 1109 - 1115   2010年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Suda K, Takeuchi H, Hagiwara T, Miyasho T, Yamada S, Inoue T, Okamoto M, Wada N, Saikawa Y, Fukunaga K, Hashimoto S, Yokota H, Maruyama I, Kitagawa Y. .  Spherical sulfated cellulose adsorbs high-mobility-group box chromosomal protein 1 in vitro and in vivo. .  ASAIO J.56 ( 3 ) 210 - 214   2010年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kozono S, Matsuyama T, Biwasa KK, Kawahara K, Nakajima Y, Yoshimoto T, Yonamine Y, Kadomatsu H, Tancharoen S, Hashiguchi T, Noguchi K, Maruyama I. .  Involvement of the endocannabinoid system in periodontal healing. .  Biochem Biophys Res Commun. 394 ( 4 ) 928 - 933   2010年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Matsuoka N, Itoh T, Watarai H, Sekine-Kondo E, Nagata N, Okamoto K, Mera T, Yamamoto H, Yamada S, Maruyama I, Taniguchi M, Yasunami Y. .  High-mobility group box 1 is involved in the initial events of early loss of transplanted islets in mice. .  J Clin Invest. 120 ( 3 ) 735 - 743   2010年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Meng X, Tancharoen S, Kawahara KI, Nawa Y, Taniguchi S, Hashiguchi T, Maruyama I. .  1,5-Anhydroglucitol attenuates cytokine release and protects mice with type 2 diabetes from inflammatory reactions. .  Int J Immunopathol Pharmacol. 23 ( 1 ) 105 - 119   2010年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kikuchi K, Tancharoen S, Matsuda F, Biswas KK, Ito T, Morimoto Y, Oyama Y, Takenouchi K, Miura N, Arimura N, Nawa Y, Meng X, Shrestha B, Arimura S, Iwata M, Mera K, Sameshima H, Ohno Y, Maenosono R, Tajima Y, Uchikado H, Kuramoto T, Nakayama K, Shigemori M, Yoshida Y, Hashiguchi T, Maruyama I, Kawahara K. .  Edaravone attenuates cerebral ischemic injury by suppressing aquaporin-4. .  Biochem Biophys Res Commun. 390 ( 4 ) 1121 - 1125   2009年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hashiguchi T, Tanaka K, Lee LJ, Sasaki K, Natsugoe S, Kawahara K, Arimura K, Maruyama I. .  Diagnostic value of serum peptidome analyses for protease activated pathological conditions beyond cancer diagnosis. .  Med Hypotheses.73 ( 5 ) 760 - 763   2009年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Morimoto Y, Kikuchi K, Ito T, Tokuda M, Matsuyama T, Noma S, Hashiguchi T, Torii M, Maruyama I, Kawahara K. .  MK615 attenuates Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide-induced pro-inflammatory cytokine release via MAPK inactivation in murine macrophage-like RAW264.7 cells. .  Biochem Biophys Res Commun. 389 ( 1 ) 90 - 94   2009年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Meng X, Kawahara K, Matsushita K, Nawa Y, Shrestha B, Kikuchi K, Sameshima H, Hashiguchi T, Maruyama I. .  Attenuation of LPS-induced iNOS expression by 1,5-anhydro-d-fructose. .  Biochem Biophys Res Commun. 387 ( 1 ) 42 - 46   2009年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nawa Y, Kawahara K, Tancharoen S, Meng X, Sameshima H, Ito T, Masuda Y, Imaizumi H, Hashiguchi T, Maruyama I. .  Nucleophosmin may act as an alarmin: implications for severe sepsis. .  J Leukoc Biol. 86 ( 3 ) 645 - 653   2009年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kikuchi K, Kawahara K, Biswas KK, Ito T, Tancharoen S, Morimoto Y, Matsuda F, Oyama Y, Takenouchi K, Miura N, Arimura N, Nawa Y, Meng X, Shrestha B, Arimura S, Iwata M, Mera K, Sameshima H, Ohno Y, Maenosono R, Yoshida Y, Tajima Y, Uchikado H, Kuramoto T, Nakayama K, Shigemori M, Hashiguchi T, Maruyama I. .  Minocycline attenuates both OGD-induced HMGB1 release and HMGB1-induced cell death in ischemic neuronal injury in PC12 cells. .  Biochem Biophys Res Commun. 385 ( 2 ) 132 - 136   2009年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kawahara K, Hashiguchi T, Masuda K, Saniabadi AR, Kikuchi K, Tancharoen S, Ito T, Miura N, Morimoto Y, Biswas KK, Nawa Y, Meng X, Oyama Y, Takenouchi K, Shrestha B, Sameshima H, Shimizu T, Adachi T, Adachi M, Maruyama I. .  Mechanism of HMGB1 release inhibition from RAW264.7 cells by oleanolic acid in Prunus mume Sieb. et Zucc. .  Int J Mol Med. 23 ( 5 ) 615 - 620   2009年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kikuchi K, Kawahara K, Tancharoen S, Matsuda F, Morimoto Y, Ito T, Biswas KK, Takenouchi K, Miura N, Oyama Y, Nawa Y, Arimura N, Iwata M, Tajima Y, Kuramoto T, Nakayama K, Shigemori M, Yoshida Y, Hashiguchi T, Maruyama I. .  The free radical scavenger edaravone rescues rats from cerebral infarction by attenuating the release of high-mobility group box-1 in neuronal cells. .  J Pharmacol Exp Ther. 329 ( 3 ) 865 - 874   2009年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Iwata M, Kawahara K, Kawabata H, Ito T, Mera K, Biswas KK, Tancharoen S, Higashi Y, Kikuchi K, Hashiguchi T, Kanekura T, Maruyama I. .  Thrombomodulin exerts cytoprotective effect on low-dose UVB-irradiated HaCaT cells. .  Biochem Biophys Res Commun. 377 ( 2 ) 642 - 647   2008年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tancharoen S, Matsuyama T, Abeyama K, Matsushita K, Kawahara K, Sangalungkarn V, Tokuda M, Hashiguchi T, Maruyama I, Izumi Y. .  The role of water channel aquaporin 3 in the mechanism of TNF-alpha-mediated proinflammatory events: Implication in periodontal inflammation. .  J Cell Physiol. 217 ( 2 ) 338 - 349   2008年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ito T, Kawahara K, Okamoto K, Yamada S, Yasuda M, Imaizumi H, Nawa Y, Meng X, Shrestha B, Hashiguchi T, Maruyama I. .  Proteolytic cleavage of high mobility group box 1 protein by thrombin-thrombomodulin complexes. .  Arterioscler Thromb Vasc Biol. 28 ( 10 ) 1825 - 1830   2008年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Maruyama I, Ito T, Kawahara K, Abeyama K, Yamada S, Hashiguchi T .  How HMGB1 is sequestered in local injury sites inhibiting intravasation? Role of endothelial thrombin-thrombomodulin safety net system .  JOURNAL OF LEUKOCYTE BIOLOGY84 ( 2 ) A22 - A22   2008年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kawahara K, Biswas KK, Unoshima M, Ito T, Kikuchi K, Morimoto Y, Iwata M, Tancharoen S, Oyama Y, Takenouchi K, Nawa Y, Arimura N, Jie MX, Shrestha B, Miura N, Shimizu T, Mera K, Arimura S, Taniguchi N, Iwasaka H, Takao S, Hashiguchi T, Maruyama I. .  C-reactive protein induces high-mobility group box-1 protein release through activation of p38MAPK in macrophage RAW264.7 cells. .  Cardiovasc Pathol.17 ( 3 ) 129 - 138   2008年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Maruyama I, Wang Y, Liu Y, Kawahara K, Yamakuchi M, Hashiguchi T, Obata T .  Activated protein C inhibits lipopolysaccharide-induced anandamide and 2-arachidonoylglycerol generation In Vitro and In Vivo .  BLOOD110 ( 11 ) 521A - 521A   2007年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yamada S, Maruyama I. .  HMGB1, a novel inflammatory cytokine. .  Clin Chim Acta.375 ( (1-2) ) 36 - 42   2007年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kawahara K, Setoyama K, Kikuchi K, Biswas KK, Kamimura R, Iwata M, Ito T, Morimoto Y, Hashiguchi T, Takao S, Maruyama I. .  HMGB1 release in co-cultures of porcine endothelial and human T cells. .  Xenotransplantation.14 ( 6 ) 636 - 641   2007年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Suda K, Kitagawa Y, Ozawa S, Miyasho T, Okamoto M, Saikawa Y, Ueda M, Yamada S, Tasaka S, Funakoshi Y, Hashimoto S, Yokota H, Maruyama I, Ishizaka A, Kitajima M. .  Neutrophil elastase inhibitor improves postoperative clinical courses after thoracic esophagectomy. .  Dis Esophagus.20 ( 6 ) 478 - 486   2007年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yasuhara D, Hashiguchi T, Kawahara K, Nakahara T, Harada T, Taguchi H, Yamada S, Maruyama I, Inui A. .  High mobility group box 1 and refeeding-resistance in anorexia nervosa. .  Mol Psychiatry.12 ( 11 ) 976 - 977   2007年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Taniguchi N, Yoshida K, Ito T, Tsuda M, Mishima Y, Furumatsu T, Ronfani L, Abeyama K, Kawahara K, Komiya S, Maruyama I, Lotz M, Bianchi ME, Asahara H. .  Stage-specific secretion of HMGB1 in cartilage regulates endochondral ossification. .  Mol Cell Biol. 27 ( 16 ) 5650 - 5663   2007年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inoue K, Kawahara K, Biswas KK, Ando K, Mitsudo K, Nobuyoshi M, Maruyama I. .  HMGB1 expression by activated vascular smooth muscle cells in advanced human atherosclerosis plaques. .  Cardiovasc Pathol. 16 ( 3 ) 136 - 143   2007年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ito T, Kawahara K, Nakamura T, Yamada S, Nakamura T, Abeyama K, Hashiguchi T, Maruyama I. .  High-mobility group box 1 protein promotes development of microvascular thrombosis in rats. .  J Thromb Haemost. 5 ( 1 ) 109 - 116   2007年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kawahara K, Tancharoen S, Hashiguchi T, Unoshima M, Ito T, Kikuchi K, Morimoto Y, Shimizu T, Oyama Y, Takenouchi K, Arimura S, Taniguchi N, Iwata M, Iwasaka H, Maruyama I. .  Inhibition of HMGB1 by deep ocean water attenuates endotoxin-induced sepsis. .  Med Hypotheses. 68 ( 6 ) 1429 - 1430   2007年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Maruyama I, Kawahara K, Ito T, Oyama Y, Takenouchi K, Shimizu T, Kikuchi K, Hashiguchi T .  HMGB1 derived from macrophages acts as an angiogenic factor. .  BLOOD108 ( 11 ) 40B - 40B   2006年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kazuhiro Abeyama, David M. Stern, Yuji Ito, Ko-ichi Kawahara, Yasushi Yoshimoto, Motoyuki Tanaka, Tomonori Uchimura, Nobuo Ida, Yoshiaki Yamazaki, Shingo Yamada, Yasuhiko Yamamoto, Hiroshi Yamamoto, Satoshi Iino, Noboru Taniguchi, Ikuro Maruyama. .  The N-terminal domain of thrombomodulin sequesters high-mobility group-B1 protein, a novel anti-inflammatory mechanisum. .  The Journal of Clinical Investigation. 115 ( 5 ) 1267 - 1274   2005年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • T.Uchimura, Y.Motomiya, T.Hashiguchi, K.Inoue, S.Yamada and I. Maruyama .  High mobility group box-1 (HMGB-1) is a major target antigen of perinuclear anti-neutrophil cytoplasmic antibodyies (pANCA) in maintenace hemodialysis patients. .  Autoantigens, Autoantibodies, Autoimmunity.4   253 - 258   2004年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ueno H, Matsuda T, Hashimoto S, Amaya F, Kitamura Y, Tanaka M, Kobayashi A, Maruyama I, Yamada S, Hasegawa N, Soejima J, Koh H, Ishizaka A. .  Contributions of High Mobility Group Box Protein in Experimental and Clinical Acute Lung Injury. .  Am J Respir Crit Care Med.   2004年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Wang Y, Liu Y, Yamaji K, Sarker KP, Abeyama K, Wada H, Hashiguchi T, Maruyama I. .  Activated protein C (APC) inhibits lipopolysaccharide (LPS)-induced anandamide and 2-arachidonylglycerol generation in vitro and in vivo: A possible mechanism of improving of severe septic patients by APC. .  BLOOD102 ( 11 ) 93B - 93B   2003年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Taniguchi N, Kawahara K, Yone K, Hashiguchi T, Yamakuchi M, Goto M, Inoue K, Yamada S, Ijiri K, Matsunaga S, Nakajima T, Komiya S, Maruyama I. .  High mobility group box chromosomal protein 1 plays a role in the pathogenesis of rheumatoid arthritis as a novel cytokine. .  Arthritis Rheum. 48 ( 4 ) 971 - 981   2003年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 丸山 征郎 .  " 血" はなぜ固まらないのか?:仮説としての新旧のトロンボモジュリン像 .  日本血栓止血学会誌30 ( 5 ) 777 - 784   2019年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本血栓止血学会  

    DOI: 10.2491/jjsth.30.777

▼全件表示

MISC

  • Thrombomodulin: protectorate God of the vasculature in thrombosis and inflammation. 査読

    Ito T, Maruyama I.

    J Thromb Haemost.   9 ( 1 )   168 - 173   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【徹底ガイド DICのすべて 2019-20】(I章)総論 DIC学の現在

    丸山 征郎

    救急・集中治療   30 ( 臨増 )   2 - 6   2018年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(株)総合医学社  

    <point>▼DICは血管内で凝固のみでなく、同時に炎症反応も連動して惹起された病態である。▼この凝固-炎症系の"主たる反応の場"は【微小循環系】で、ここでは血栓・炎症と同時に出血・透過性亢進も起きている。すなわち【微小循環系】が標的となり、進行すると実質臓器機能障害→多臓器不全(MOF)に陥るリスクをはらんでいる。▼この場合の炎症を起こすメディエーターも新たに発見、同定されつつある。これらはPAMPs/DAMPs/alarminsなどとネーミングされて、DICの病因・病態理解に示唆的である。▼DICは微小循環領域の血栓多発病態で、これは薬剤のデリバリーを不可能とするので、overt DICは薬剤不応症でもある。したがって、可及的速やかな早期診断と治療開始が重要である。▼基礎疾患があって初めてDICを併発するので、DICは重層的複合的な病態である。DICの治療がうまくいかないと、原疾患の治療薬も病巣まで届かないので、治療効率は低下する。この意味でDICの治療は重要である。▼リコンビナントトロンボモジュリンなど次世代型のDICの治療法が登場してきて、治療の展望が開けてきた。▼一方、凝固・炎症を収束させ、修復にも向かわせる分子群も同定され、これらはRAMPsと呼ばれているAPCやheat shock proteins(HSP)などである。(著者抄録)

  • 【徹底ガイド DICのすべて 2019-20】(IV章)病態生理と病理 PAMPs/DAMPs/RAMPs

    丸山 征郎

    救急・集中治療   30 ( 臨増 )   129 - 133   2018年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(株)総合医学社  

    <point>▼生体は体内外の侵襲分子に応答するシステムをもっている。PAMPs/DAMPs-pattern recognition receptor(PRRs)経路である。▼代表的PAMPsはLPS、DAMPsはHMGB1やヒストンである。▼これらのシステムは生体防御的であるが、過剰だとDICやショックをひき起こす。▼この過剰を制御し、炎症や凝固反応を収束される系としてresolutiom(修復)システムが浮かび上がってきた。(著者抄録)

講演・口頭発表等

  • 丸山 征郎 .  病態拡大の新しい使者 Exosomeが参画した新しいショック像 .  Shock: 日本Shock学会雑誌  2018年6月  (一社)日本Shock学会

  • 丸山 征郎, 山本 美佳, 永里 朋香, 伊藤 隆史, 原田 陽一郎, 徳永 尚樹 .  "Procoagulant exosome"概念の提唱 .  日本血栓止血学会誌  2017年4月  (一社)日本血栓止血学会

  • 丸山 征郎 .  急性血液浄化の新視点 exosomesとRAMPs .  日本急性血液浄化学会雑誌  2018年9月  (NPO)日本急性血液浄化学会

  • 丸山 征郎 .  生命の進化 獲得したものと失ったもの trade-offの果ての"隘路" .  日本集中治療医学会雑誌  2020年9月  (一社)日本集中治療医学会

共同研究・競争的資金等の研究

  • 糖鎖情報とmiRNA情報を組み合わせた癌の細胞外小胞分析システム開発

    2016年4月 - 現在

    民間企業  国内共同研究 

      詳細を見る

    細胞外小胞に含まれるmiRNAを癌マーカーとした高精度多項目癌診断を可能にする前処理デバイスを開発する。

  • PAMPs、DAMPsによるアレルギー反応の誘導とその制御

    2014年11月 - 現在

    順天堂大学大学院医学研究科  国内共同研究