2023/11/07 更新

写真a

サカモト タイジ
坂本 泰二
SAKAMOTO Taiji
所属
医歯学域医学系 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 感覚器病学講座 教授
医歯学域医学系 医学部  
職名
教授

学位

  • 博士(医学) ( 1992年3月   九州大学 )

研究キーワード

  • 眼薬物送達

  • 増殖硝子体網膜症

  • 糖尿病網膜症

  • 遺伝子治療

  • 網膜硝子体疾患

研究分野

  • その他 / その他  / 硝子体手術

  • その他 / その他  / 遺伝子治療

  • その他 / その他  / 網膜硝子体疾患

経歴

  • 鹿児島大学   教授

    2003年4月 - 現在

  • 鹿児島大学   医学科 眼科学分野    

    2002年9月 - 現在

所属学協会

  • 日本眼炎症学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本眼循環学会

    2015年10月 - 現在

  • Japan Macula Club

    2015年10月 - 現在

  • 日本眼科手術学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本遺伝子診療学会

    2015年10月 - 現在

  • Association for Research in Vision and Ophthalmology

    2015年10月 - 現在

  • 日本遺伝子治療学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本網膜硝子体学会

    2015年10月 - 現在

  • 日本眼科学会

    2015年10月 - 現在

▼全件表示

 

論文

  • Funatsu R, Sonoda S, Terasaki H, Shiihara H, Hirokawa M, Yuanting J, Tanabe Y, Sakamoto T .  Vortex Veins in Eyes With Pachychoroid Spectrum Disorders Evaluated by the Adjusted Reverse 3-Dimensional Projection Model. .  Ophthalmology science3 ( 4 ) 100320   2023年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.xops.2023.100320

    PubMed

  • Yanagi Y, Takahashi K, Iida T, Gomi F, Morii J, Kunikane E, Sakamoto T .  Correction: Cost-Effectiveness Analysis of Ranibizumab Biosimilar for Neovascular Age-Related Macular Degeneration in Japan. .  Ophthalmology and therapy12 ( 5 ) 2821 - 2822   2023年10月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s40123-023-00788-9

    PubMed

  • Terasaki H, Yamashita T, Funatsu R, Nomoto S, Fujiwara K, Shiihara H, Yamashita T, Sakamoto T .  Effect of the macular shape on hole findings in idiopathic macular hole differs depending on the stage of the macular hole. .  Scientific reports13 ( 1 ) 15367   2023年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-023-42509-z

    PubMed

  • Ishida S, Chen SJ, Murata T, Ogura Y, Ruamviboonsuk P, Sakamoto T, Fujita T, Kawano M, Ohsawa S, Abreu F, Haskova Z, Ives J, Silverman D, Yoon YH, YOSEMITE and RHINE Investigators .  Efficacy, Durability, and Safety of Faricimab in Patients From Asian Countries With Diabetic Macular Edema: 1-Year Subgroup Analysis of the Phase III YOSEMITE and RHINE Trials. .  Asia-Pacific journal of ophthalmology (Philadelphia, Pa.)12 ( 5 ) 451 - 459   2023年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/APO.0000000000000634

    PubMed

  • Cost-Effectiveness Analysis of Ranibizumab Biosimilar for Neovascular Age-Related Macular Degeneration in Japan. .  Cost-Effectiveness Analysis of Ranibizumab Biosimilar for Neovascular Age-Related Macular Degeneration in Japan. .  Ophthalmology and therapy12 ( 4 ) 2005 - 2021   2023年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s40123-023-00715-y

    PubMed

  • 池田 満里, 椎原 秀樹, 藤原 和樹, 田中 実, 山下 高明, 坂本 泰二 .  先天網膜分離症に血管新生緑内障を続発した症例 .  臨床眼科77 ( 8 ) 1025 - 1029   2023年8月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>血管新生緑内障を続発した先天網膜分離症の症例を経験したので報告する。症例:症例は46歳,男性。幼少期に先天網膜分離症と診断され,不定期に眼科を受診していた。右眼の視力低下を主訴に近医を受診し,右眼圧が高値であったため鹿児島大学病院眼科を紹介され受診した。初診時視力は右光覚弁,左(0.09),眼圧は右62mmHg,左9mmHgであった。右眼は虹彩新生血管を認め,隅角は全周で虹彩後癒着を認めた。眼底検査では右眼は後極を中心に広範囲で網脈絡膜萎縮を認めたが,網膜出血はなかった。光干渉断層計では,右眼の後極部は網脈絡膜萎縮の状態で網膜分離は認めなかった。左眼はアーケード血管を超える広範囲の後極部に網膜分離を認めた。フルオレセイン蛍光眼底造影では右眼は広範囲の無血管領域と乳頭外網膜新生血管を認めた。左眼には無血管領域はなかった。網膜電図ではb波の減弱を認め,陰性型の異常があった。頭部MRIでは右内頸動脈および眼動脈の狭窄はなかった。以上より先天網膜分離症に合併した,右眼血管新生緑内障と診断した。すでに視力が光覚弁となっており,疼痛の訴えもなかったために治療は行わずに経過観察の方針となり,その後,右眼の光覚は失われたが病態に変化はない。結論:先天網膜分離症は血管新生緑内障を発症することがある。網膜分離が虚血の原因となりえるが,虚血網膜では網膜分離が消失し,網脈絡膜萎縮の状態になることがあり,鑑別には注意を要する。

  • Yamashita T, Asaoka R, Iwase A, Sakai H, Terasaki H, Sakamoto T, Araie M .  Sex determination using color fundus parameters in older adults of Kumejima population study. .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie261 ( 8 ) 2411 - 2419   2023年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-023-06024-1

    PubMed

  • Danese C, Kale AU, Aslam T, Barratt J, Chou YB, Eldem B, Eter N, Gale R, Korobelnik JF, Kozak I, Lanzetta P, Li X, Li X, Loewenstein A, Ruamviboonsuk P, Sakamoto T, Ting DSW, van Wijngaarden P, Waldstein SM, Wong D, Wu L, Zapata MA, Zarranz-Ventura J, Vision Academy Retinal AI Workstream, which comprises .  The impact of artificial intelligence on retinal disease management: Vision Academy retinal expert consensus. .  Current opinion in ophthalmology34 ( 5 ) 396 - 402   2023年7月査読 国際共著 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/ICU.0000000000000980

    PubMed

  • Chou YB, Kale AU, Lanzetta P, Aslam T, Barratt J, Danese C, Eldem B, Eter N, Gale R, Korobelnik JF, Kozak I, Li X, Li X, Loewenstein A, Ruamviboonsuk P, Sakamoto T, Ting DSW, van Wijngaarden P, Waldstein SM, Wong D, Wu L, Zapata MA, Zarranz-Ventura J, Vision Academy Retinal AI Workstream, which comprises .  Current status and practical considerations of artificial intelligence use in screening and diagnosing retinal diseases: Vision Academy retinal expert consensus. .  Current opinion in ophthalmology34 ( 5 ) 403 - 13   2023年7月査読 国際共著 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/ICU.0000000000000979

    PubMed

  • Endo H, Kase S, Takahashi M, Ito Y, Sonoda S, Sakoguchi T, Sakamoto T, Katsuta S, Ishida S, Kase M .  Changes in choriocapillaris structure occurring in idiopathic macular hole before and after vitrectomy. .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie261 ( 7 ) 1901 - 1912   2023年7月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-023-06004-5

    PubMed

  • Funatsu R, Terasaki H, Sonoda S, Shiihara H, Mihara N, Sakamoto T .  Characteristics related to visual acuity loss after successful photodynamic therapy for eyes with central serous chorioretinopathy. .  American journal of ophthalmology256   164 - 174   2023年6月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajo.2023.05.022

    PubMed

  • Sato Y, Ueda-Arakawa N, Takahashi A, Miyara Y, Hara C, Kitajima Y, Maruko R, Kawai M, Takahashi H, Koizumi H, Kawasaki R, Maruyama-Inoue M, Yanagi Y, Iida T, Takahashi K, Sakamoto T, Tsujikawa A .  Clinical Characteristics and Progression of Geographic Atrophy in a Japanese Population. .  Ophthalmology. Retina7 ( 10 ) 901 - 909   2023年6月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oret.2023.06.004

    PubMed

  • Yoneda K, Takeuchi M, Yasukawa T, Terasaki H, Yamamoto Y, Jujo T, Wakuta M, Matsubara H, Mitamura Y, Kato A, Kondo M, Kimura K, Takagi H, Gomi F, Sakamoto T, Japanese Clinical Retinal Study (J-CREST) Group .  Anti-VEGF treatment strategies on three subtypes of neovascular age-related macular degeneration in real-world clinical setting: A multicenter cohort study in Japan. .  Ophthalmology. Retina7 ( 10 ) 869 - 878   2023年6月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oret.2023.06.002

    PubMed

  • Funatsu R, Terasaki H, Sonoda S, Shiihara H, Mihara N, Sakamoto T .  A Photodynamic Therapy Index for Central Serous Chorioretinopathy to Predict Visual Prognosis Using Pretreatment Factors. .  American journal of ophthalmology253   86 - 95   2023年5月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajo.2023.04.016

    PubMed

  • Matoba R, Morimoto N, Kawasaki R, Fujiwara M, Kanenaga K, Yamashita H, Sakamoto T, Morizane Y .  A nationwide survey of newly certified visually impaired individuals in Japan for the fiscal year 2019: impact of the revision of criteria for visual impairment certification. .  Japanese journal of ophthalmology67 ( 3 ) 346 - 352   2023年5月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-023-00986-9

    PubMed

  • Miyake M, Nakao SY, Morino K, Yasukura S, Mori Y, Ishihara K, Muraoka Y, Miyata M, Tamura H, Sakamoto T, Tsujikawa A, Japan-Retinal Detachment Registry Group .  Effect of Duration of Macular Detachment on Visual Prognosis after Surgery for Macula-Off Retinal Detachment: Japan-Retinal Detachment Registry. .  Ophthalmology. Retina7 ( 5 ) 375 - 382   2023年5月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oret.2023.01.014

    PubMed

  • Funatsu R, Sonoda S, Terasaki H, Shiihara H, Mihara N, Horie J, Sakamoto T .  Choroidal morphologic features in central serous chorioretinopathy using ultra-widefield optical coherence tomography. .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie261 ( 4 ) 971 - 979   2023年4月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-022-05905-1

    PubMed

  • Funatsu R, Sonoda S, Terasaki H, Shiihara H, Mihara N, Horie J, Sakamoto T .  NORMAL PERIPHERAL CHOROIDAL THICKNESS MEASURED BY WIDEFIELD OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY. .  Retina (Philadelphia, Pa.)43 ( 3 ) 490 - 497   2023年3月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000003685

    PubMed

  • Motose Y, Terasaki H, Ichiki M, Okawa M, Mihara N, Yoshinaga N, Sakamoto T .  Simultaneous Occurrence of Buckle Infection and Migration: A Case Report. .  Medicina (Kaunas, Lithuania)59 ( 3 )   2023年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/medicina59030449

    PubMed

  • Mihara N, Sonoda S, Terasaki H, Shiihara H, Sakono T, Funatsu R, Sakamoto T .  Sex- and Age-Dependent Wide-Field Choroidal Thickness Differences in Healthy Eyes. .  Journal of clinical medicine12 ( 4 )   2023年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/jcm12041505

    PubMed

  • Uemura A, Yamakiri K, Santo K, Hamada T, Miyake S, Sakamoto T .  FULL-THICKNESS MACULAR HOLE WITH PERSISTENT BROAD VITREOMACULAR ATTACHMENT: Clinical Characteristics and Surgical Outcomes. .  Retina (Philadelphia, Pa.)43 ( 2 ) 215 - 221   2023年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000003671

    PubMed

  • Yoshimura A, Ishikawa H, Uchida K, Takesue Y, Mori J, Kinoshita T, Morikawa S, Okamoto F, Sawada T, Ohji M, Kanda T, Takeuchi M, Miki A, Kusuhara S, Ueda T, Ogata N, Sugimoto M, Kondo M, Yoshida S, Ogata T, Kimura K, Mitamura Y, Jujo T, Takagi H, Terasaki H, Sakamoto T, Sugisawa T, Komuku-Yamamoto Y, Gomi F .  Risk Factors for Legal Blindness in 237 Japanese Patients with Exogenous Endophthalmitis: A Multicenter Cohort Study from J-CREST. .  Ocular immunology and inflammation   1 - 9   2023年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09273948.2023.2165111

    PubMed

  • Imanaga N, Terao N, Sonoda S, Sawaguchi S, Yamauchi Y, Sakamoto T, Koizumi H .  Relationship Between Scleral Thickness and Choroidal Structure in Central Serous Chorioretinopathy. .  Investigative ophthalmology & visual science64 ( 1 ) 16   2023年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.64.1.16

    PubMed

  • Funatsu R, Sonoda S, Terasaki H, Shiihara H, Mihara N, Horie J, Sakamoto T .  Effect of photodynamic therapy on choroid of the medial area from optic disc in patients with central serous chorioretinopathy. .  PloS one18 ( 2 ) e0282057   2023年査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0282057

    PubMed

  • Shiihara H, Sonoda S, Terasaki H, Fujiwara K, Funatsu R, Shiba Y, Kumagai Y, Honda N, Sakamoto T .  Wayfinding artificial intelligence to detect clinically meaningful spots of retinal diseases: Artificial intelligence to help retina specialists in real world practice. .  PloS one18 ( 3 ) e0283214   2023年査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0283214

    PubMed

  • Yamakuchi M, Okawa M, Takenouchi K, Bibek A, Yamada S, Inoue K, Higurashi K, Tabaru A, Tanoue K, Oyama Y, Higashi S, Fujisaki C, Kanda H, Terasaki H, Sakamoto T, Soga Y, Hashiguchi T .  VEGF-A165 is the predominant VEGF-A isoform in platelets, while VEGF-A121 is abundant in serum and plasma from healthy individuals. .  PloS one18 ( 4 ) e0284131   2023年査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0284131

    PubMed

  • Tomita M, Yamashita T, Terasaki H, Yoshihara N, Kakiuchi N, Sakamoto T. .  Success Rate of Swept-Source Optical Coherence Tomography Biometry of Eyes of Elementary School Students .  Clin Ophthalmol.16   3607 - 3612   2022年11月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2147/OPTH.S378286

  • Miyake M, Akiyama M, Kashiwagi K, Sakamoto T, Oshika T. .  Japan Ocular Imaging Registry: a national ophthalmology real-world database. .  Jpn J Ophthalmol.66 ( 6 ) 499 - 503   2022年11月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-022-00941-0.

  • Gunasekeran DV, Zheng F, Lim GYS, Chong CCY, Zhang S, Ng WY, Keel S, Xiang Y, Park KH, Park SJ, Chandra A, Wu L, Campbel JP, Lee AY, Keane PA, Denniston A, Lam DSC, Fung AT, Chan PRV, Sadda SR, Loewenstein A, Grzybowski A, Fong KCS, Wu WC, Bachmann LM, Zhang X, Yam JC, Cheung CY, Pongsachareonnont P, Ruamviboonsuk P, Raman R, Sakamoto T, Habash R, Girard M, Milea D, Ang M, Tan GSW, Schmetterer L, Cheng CY, Lamoureux E, Lin H, van Wijngaarden P, Wong TY, Ting DSW. .  Acceptance and Perception of Artificial Intelligence Usability in Eye Care (APPRAISE) for Ophthalmologists: A Multinational Perspective .  Frontiers in Medicine(Lausanne) ( 9 ) 875242 - 875242   2022年10月

     詳細を見る

  • 近藤 峰生, 小椋 祐一郎, 高橋 寛二, 飯田 知弘, 石橋 達朗, 坂本 泰二, 辻川 明孝, 五味 文, 長谷川 久美子, 山本 明史, 徳重 秀樹 .  滲出型加齢黄斑変性を対象としたラニビズマブ(遺伝子組換え)バイオ後続品SJP-0133の第III相臨床試験 先行バイオ医薬品との比較ならびに継続長期投与時の有効性および安全性評価 .  あたらしい眼科39 ( 10 ) 1421 - 1434   2022年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    目的:滲出型加齢黄斑変性を対象に,ラニビズマブ(遺伝子組換え)バイオ後続品(SJP-0133)と先行バイオ医薬品(先行品)の同等性を検証し,またSJP-0133の継続長期投与時の有効性・安全性を確認すること,対象および方法:351名にSJP-0133または先行品を投与し,12週の同等性を検証した.12週以降は全例にSJP-0133を必要時投与し,52週の有効性と安全性を評価した.結果:12週の視力の変化量(文字)は,SJP-0133群が7.4,先行品群が8.9であり,両群の差は-1.5(95%両側CI:-3.2〜0.3)で同等性が検証された.52週の視力の変化量は,SJP-0133群が8.7,先行品群が9.9であった.副作用はSJP-0133群が12.0%,先行品群が6.3%であった.結論:SJP-0133は,滲出型加齢黄斑変性に対して有効性・安全性ともに先行品と同等であることが確認された.(著者抄録)

  • 藤原 和樹, 寺崎 寛人, 古江 恵理, 椎原 秀樹, 大井 城一郎, 青木 恵美, 園田 祥三, 坂本 泰二 .  悪性黒色腫に対するダブラフェニブ・トラメチニブ併用療法中に脈絡膜新生血管を生じた1例 .  臨床眼科76 ( 10 ) 1372 - 1379   2022年10月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>目的:BRAF阻害薬のダブラフェニブメシル塩酸塩とMEK阻害薬のトラメチニブジメチルスルホキシド付加物の併用療法による加療中に脈絡膜新生血管(CNV)を発症した1例を経験したので報告する。症例:52歳,女性。右下肢原発の悪性黒色腫に対して皮膚科で治療中であった。ダブラフェニブ・トラメチニブ併用療法の開始後から左眼の視力低下を自覚し,鹿児島大学病院眼科を受診した。視力は右(1.0),左(0.1)であった。両眼の眼底に斑状の白色病変を多数認め,左眼黄斑部には網膜下に白色の斑状病巣を伴う漿液性網膜剥離,網膜出血を認めた。光干渉断層計では,左網膜下にフィブリン,網膜下高輝度物質を伴う漿液性網膜剥離,網膜内浮腫を認めた。インドシアニングリーン蛍光眼底造影検査では両眼とも斑状の低蛍光が多発していたが,フィブリンによる蛍光ブロックのためCNVは指摘できなかった。フルオレセイン蛍光眼底造影検査では左眼にclassic CNVパターンを認めた。光干渉断層血管撮影では左黄斑部鼻側にCNVを認めた。以上の所見から,ダブラフェニブ・トラメチニブ併用療法中に併発したCNVと診断した。抗血管内皮増殖因子(VEGF)療法を複数回行ったところ,滲出性変化は消失し,視力の改善を認めた。結論:悪性黒色腫に対してダブラフェニブ・トラメチニブ併用療法での加療中に稀にCNVを発症することがある。本症例は抗VEGF薬による治療に良好な反応性を示した。

  • Kimura T, Araki T, Yasukawa T, Kato A, Kuwayama S, Kinoshita T, Okamoto F, Murakami T, Mitamura Y, Sakamoto T, Terasaki H, Kusuhara S, Miki A, Takamura Y, Kondo M, Matsubara H, Ueda T, Tsujinaka H, Gomi F. .  Differences in clinical characteristics and treatment outcomes of submacular hemorrhage caused by age-related macular degeneration and retinal macroaneurysms: A multicenter survey from the Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group .  PLoS One17 ( 9 ) e0274508 - e0274508   2022年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0274508

  • Miyake M, Akiyama M, Kashiwagi K, Sakamoto T, Oshika T .  Japan Ocular Imaging Registry: a national ophthalmology real-world database. .  Japanese journal of ophthalmology66 ( 6 ) 499 - 503   2022年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-022-00941-0

    PubMed

  • Tanaka H, Yamada N, Kurishima H, Mori Y, Sakamoto T, Oyama M .  The intraoperative hip range of motion in total hip arthroplasty predicts postoperative patient's satisfaction for cutting toenails and putting on sock. .  Journal of orthopaedic science : official journal of the Japanese Orthopaedic Association27 ( 5 ) 1060 - 1066   2022年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jos.2021.06.005

    PubMed

  • Sugisawa T, Ishikawa H, Uchida K, Takesue Y, Mori J, Kinoshita T, Morikawa S, Okamoto F, Sawada T, Ohji M, Kanda T, Takeuchi M, Miki A, Kusuhara S, Ueda T, Ogata N, Sugimoto M, Kondo M, Yoshida S, Ogata T, Kimura K, Mitamura Y, Jujo T, Takagi H, Terasaki H, Sakamoto T, Komuku Y, Gomi F .  Risk Factors for Legal Blindness in 77 Japanese Patients with Endogenous Endophthalmitis: A Multicenter Cohort Study from J-CREST. .  Ocular immunology and inflammation31 ( 7 ) 1 - 8   2022年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09273948.2022.2112237

    PubMed

  • Takano F, Ueda K, Godefrooij DA, Yamagami A, Ishikawa H, Chuman H, Ishikawa H, Ikeda Y, Sakamoto T, Nakamura M .  Incidence of Leber hereditary optic neuropathy in 2019 in Japan: a second nationwide questionnaire survey. .  Orphanet journal of rare diseases17 ( 1 ) 319   2022年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s13023-022-02478-4

    PubMed

  • Terasaki H, Yamashita T, Funatsu R, Shiihara H, Yamashita T, Sakamoto T .  OCULAR FACTORS RELATED TO PREOPERATIVE ENLARGEMENT OF IDIOPATHIC MACULAR HOLE DIAMETER. .  Retina (Philadelphia, Pa.)42 ( 8 ) 1484 - 1490   2022年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000003490

    PubMed

  • Funatsu R, Terasaki H, Koriyama C, Yamashita T, Shiihara H, Sakamoto T .  Silicone oil versus gas tamponade for primary rhegmatogenous retinal detachment treated successfully with a propensity score analysis: Japan Retinal Detachment Registry. .  The British journal of ophthalmology106 ( 8 ) 1044 - 1050   2022年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2021-319876

    PubMed

  • 市來 美沙紀, あべ松 徳子, 中尾 久美子, 坂本 泰二, 鵜木 一彦 .  新型コロナウイルスワクチン接種後に両眼性のぶどう膜炎を発症した1例 .  臨床眼科76 ( 8 ) 1055 - 1063   2022年8月査読

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>目的:2021年2月から新型コロナウイルスに対するワクチン(新型コロナワクチン)の接種が開始されたが,その副反応についてはいまだ不明な点が多い。今回筆者らは,新型コロナワクチン接種後に両眼性のぶどう膜炎を発症した症例を経験したので報告する。症例:患者は57歳,男性。新型コロナワクチン(ファイザー社)の2回目接種6日後に両眼の飛蚊症と左眼の視力低下を自覚し,近医で両眼のぶどう膜炎と診断されて当科を紹介され受診した。両眼に豚脂様角膜後面沈着物と前房混濁,虹彩後癒着を認め,眼底に明らかな炎症所見はなかった。ステロイド点眼により1週間で前眼部炎症所見は消失したが,3週間後に再度両眼の視力低下を自覚して再診したところ,前眼部炎症の再燃はみられなかったが,両眼に視神経乳頭腫脹と黄斑浮腫を認めた。ステロイド後部テノン嚢下注射により視神経乳頭腫脹と黄斑浮腫は消失し,視力は改善した。結論:本症例は眼所見や血液検査でぶどう膜炎の原因を特定できず,新型コロナワクチンに関連してぶどう膜炎を発症した可能性が考えられた。今後,原因不明のぶどう膜炎を診た場合,新型コロナワクチン接種と関連がないか検討する必要がある。

  • Kusuhara S, Shimura M, Kitano S, Sugimoto M, Muramatsu D, Fukushima H, Takamura Y, Matsumoto M, Kokado M, Kogo J, Sasaki M, Morizane Y, Utsumi T, Kotake O, Koto T, Terasaki H, Hirano T, Ishikawa H, Mitamura Y, Okamoto F, Kinoshita T, Kimura K, Yamashiro K, Suzuki Y, Hikichi T, Washio N, Sato T, Ohkoshi K, Tsujinaka H, Kondo M, Takagi H, Murata T, Sakamoto T; Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group. .  Treatment of diabetic macular edema in real-world clinical practice: The effect of aging .  J Diabetes Investig13 ( 8 ) 1339 - 1346   2022年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jdi.13801.

  • Kusuhara Sentaro, Shimura Masahiko, Kitano Shigehiko, Sugimoto Masahiko, Muramatsu Daisuke, Fukushima Harumi, Takamura Yoshihiro, Matsumoto Makiko, Kokado Masahide, Kogo Jiro, Sasaki Mariko, Morizane Yuki, Utsumi Takuya, Kotake Osamu, Koto Takashi, Terasaki Hiroto, Hirano Takao, Ishikawa Hiroto, Mitamura Yoshinori, Okamoto Fumiki, Kinoshita Takamasa, Kimura Kazuhiro, Yamashiro Kenji, Suzuki Yukihiko, Hikichi Taiichi, Washio Noriaki, Sato Tomohito, Ohkoshi Kishiko, Tsujinaka Hiroki, Kondo Mineo, Takagi Hitoshi, Murata Toshinori, Sakamoto Taiji, Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group .  実臨床における糖尿病黄斑浮腫の治療 高齢化の影響(Treatment of diabetic macular edema in real-world clinical practice: The effect of aging) .  Journal of Diabetes Investigation13 ( 8 ) 1339 - 1346   2022年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    糖尿病黄斑浮腫の患者に対する治療実態について年齢による層別解析を行った。未治療状態で本症と診断され、初回治療から2年以上経過を追跡し得た1552名を、55歳未満のC1群、55~64歳のC2群、65~74歳のC3群、75歳以上のC4群に分け、治療内容および臨床経過を比較した。治療開始後2年間の最高矯正視力(logMAR値)の平均変化量は、C1群-0.01、C2群-0.06、C3群-0.07、C4群0.01で、中心網膜厚(μm)の平均変化量は、C1群-136.2、C2群-108.8、C3群-100.6、C4群-89.5であった。治療法に関して、高年齢群ほど、VEGF阻害薬硝子体内投与の施行回数、ならびにステロイド局所投与、硝子体切除術、血管アーケード外への光凝固が選択される頻度が少なかった。

  • Kusuhara S, Shimura M, Kitano S, Sugimoto M, Muramatsu D, Fukushima H, Takamura Y, Matsumoto M, Kokado M, Kogo J, Sasaki M, Morizane Y, Utsumi T, Kotake O, Koto T, Terasaki H, Hirano T, Ishikawa H, Mitamura Y, Okamoto F, Kinoshita T, Kimura K, Yamashiro K, Suzuki Y, Hikichi T, Washio N, Sato T, Ohkoshi K, Tsujinaka H, Kondo M, Takagi H, Murata T, Sakamoto T, Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group .  Treatment of diabetic macular edema in real-world clinical practice: The effect of aging. .  Journal of diabetes investigation13 ( 8 ) 1339 - 1346   2022年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jdi.13801

    PubMed

  • Yoshihara N, Terasaki H, Shiihara H, Funatsu R, Yamashita T, Sakamoto T .  Quantification of Anterior Chamber Particles Using Anterior Segment Optical Coherence Tomography in Angle-Closure Glaucoma Patients after Laser Iridotomy. .  Journal of clinical medicine11 ( 15 ) 4379 - 4379   2022年7月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/jcm11154379

    PubMed

  • Inoue N, Kato A, Araki T, Kimura T, Kinoshita T, Okamoto F, Murakami T, Mitamura Y, Sakamoto T, Miki A, Takamura Y, Matsubara H, Tsujinaka H, Gomi F, Yasukawa T .  Visual prognosis of submacular hemorrhage secondary to age-related macular degeneration: A retrospective multicenter survey. .  PloS one17 ( 7 ) e0271447 - e0271447   2022年7月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0271447

    PubMed

  • Uemura A, Mihara N, Yamakiri K, Santo K, Hamada T, Sakamoto T .  AIR VERSUS SULFUR HEXAFLUORIDE GAS TAMPONADE IN VITRECTOMY FOR UNCOMPLICATED RETINAL DETACHMENT WITH INFERIOR BREAKS. .  Retina (Philadelphia, Pa.)42 ( 7 ) 1262 - 1267   2022年7月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000003470

    PubMed

  • Yamashita T, Shiihara H, Terasaki H, Fujiwara K, Tanaka M, Sakamoto T .  Characteristics of pigmentary glaucoma in Japanese individuals. .  PLoS One17 ( 6 ) e0268864 - e0268864   2022年6月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0268864

    PubMed

  • Sakamoto T, Terasaki H, Yamashita T, Shiihara H, Funatsu R, Uemura A, Japanese Retina and Vitreous Society .  Increased incidence of endophthalmitis after vitrectomy relative to face mask wearing during COVID-19 pandemic. .  The British journal of ophthalmology107 ( 10 ) 1472 - 1477   2022年6月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2022-321357

    PubMed

  • Kawano S, Imai T, Sakamoto T, Japan-Retinal Detachment Registry Group. .  Scleral buckling versus pars plana vitrectomy in simple phakic macula-on retinal detachment: a propensity score-matched, registry-based study. .  The British journal of ophthalmology106 ( 6 ) 857 - 862   2022年6月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2020-318451

    PubMed

  • 野元 翔平, 上笹貫 太郎, 田畑 和宏, 谷本 昭英, 坂本 泰二 .  上眼瞼Merkel細胞癌の1例 .  臨床眼科76 ( 5 ) 597 - 602   2022年5月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>目的:上眼瞼Merkel細胞癌の症例について報告する。症例:83歳,男性。所見:左上眼瞼の腫瘤を主訴に来院した。細隙灯顕微鏡検査では,左上眼瞼に8×9mm大の赤色調の球状腫瘤を認めた。急速に増大したためMerkel細胞癌を疑い,初診から6日後に左上眼瞼悪性腫瘍拡大切除術を施行した。腫瘍辺縁から5mmのsafety marginをとって拡大切除を行い,術中迅速病理診断で断端の腫瘍細胞が陰性であることを確認した。その後,switch flap法を用いて欠損した眼瞼を再建した。免疫組織学的検査の結果はMerkel細胞癌であった。術翌日に抗凝固薬を再開したところ,創部より多量の出血を認めたため,術後5日目および6日目に止血術を行った。2ヵ月後に同部位に再び腫瘤を認めたが,切除したところ化膿性肉芽腫の診断で再発ではなかった。結論:上眼瞼のMerkel細胞癌を経験した。術後に再度腫瘤を認めたが,再発ではなかった。ただし,再発しやすい腫瘍であるため,今後も慎重な経過観察が必要である。

  • Kawano Sumihiro, Imai Takumi, Sakamoto Taiji, the Japan-Retinal Detachment Registry Group .  Differences in primary retinal detachment surgery conducted on holidays and workdays analyzed using the Japan Retinal Detachment Registry(和訳中) .  Japanese Journal of Ophthalmology66 ( 3 ) 271 - 277   2022年5月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kawano S, Imai T, Sakamoto T, Japan-Retinal Detachment Registry Group. .  Differences in primary retinal detachment surgery conducted on holidays and workdays analyzed using the Japan Retinal Detachment Registry. .  Japanese journal of ophthalmology66 ( 3 ) 271 - 277   2022年5月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-022-00911-6

    PubMed

  • 濱田 拓人, 中澤 祐則, 寺崎 寛人, 谷口 雄大, 高嶋 博, 坂本 泰二 .  両眼に重篤な眼所見を呈し視力予後が不良であった猫ひっかき病の1例 .  臨床眼科76 ( 4 ) 449 - 456   2022年4月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>目的:猫ひっかき病は,一般的に予後良好な人畜共通感染症である。眼病変が合併した場合も,典型的には視力予後が良好であることが多い。今回,非典型的な臨床像を呈する猫ひっかき病の1例を経験したため報告する。症例:患者は41歳,男性。飼い猫から咬傷を受け,その1ヵ月後に発熱と悪寒が出現したが,リンパ節腫脹はなかった。同時期に右眼の視力低下,飛蚊症を自覚した。さらに約1ヵ月後に両眼の著明な視力低下を自覚し,近医から鹿児島大学病院眼科(当科)へ紹介となった。矯正視力は右15cm指数弁,左0.06。両眼に視神経乳頭腫脹,漿液性網膜剥離,黄斑浮腫,硝子体出血を認めた。当科初診から1週間後に左眼に星芒状白斑が出現した。臨床所見から猫ひっかき病を疑い,アジスロマイシン内服,ステロイドパルス療法を行ったところ,両眼の視神経乳頭腫脹や漿液性網膜剥離は改善した。さらにプレドニゾロン,ドキシサイクリン内服を行ったが,視力の改善は限定的だった。その後,抗Bartonella henselae抗体陽性が確認され,猫ひっかき病による視神経網膜炎と診断した。結論:猫ひっかき病では視神経網膜炎を呈することがある。非典型的で重篤な眼所見を合併する場合には鑑別に挙がりにくく視力予後が不良である可能性があり,十分な問診と早期の治療介入の検討が望ましい。

  • Yamakiri K, Sakamoto T, Koriyama C, Kawasaki R, Baba T, Nishitsuka K, Koto T, Terasaki H, Japan Retinal Detachment Registry. .  Effect of surgeon-related factors on outcome of retinal detachment surgery: analyses of data in Japan-retinal detachment registry. .  Scientific reports12 ( 1 ) 4213   2022年3月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-022-07838-5

    PubMed

  • Abràmoff MD, Cunningham B, Patel B, Eydelman MB, Leng T, Sakamoto T, Blodi B, Grenon SM, Wolf RM, Manrai AK, Ko JM, Chiang MF, Char D, Collaborative Community on Ophthalmic Imaging Executive Committee and Foundational Principles of Ophthalmic Imaging and Algorithmic Interpretation Working Group. .  Foundational Considerations for Artificial Intelligence Using Ophthalmic Images. .  Ophthalmology129 ( 2 ) e14 - e32   2022年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ophtha.2021.08.023

    PubMed

  • Sakamoto T, Shimura M, Kitano S, Ohji M, Ogura Y, Yamashita H, Suzaki M, Mori K, Ohashi Y, Yap PS, Kaneko T, Ishibashi T, MERCURY Study Group. .  Impact on visual acuity and psychological outcomes of ranibizumab and subsequent treatment for diabetic macular oedema in Japan (MERCURY). .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie260 ( 2 ) 477 - 487   2022年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-021-05308-8

    PubMed

  • Wykoff CC, Abreu F, Adamis AP, Basu K, Eichenbaum DA, Haskova Z, Lin H, Loewenstein A, Mohan S, Pearce IA, Sakamoto T, Schlottmann PG, Silverman D, Sun JK, Wells JA, Willis JR, Tadayoni R, YOSEMITE and RHINE Investigators. .  Efficacy, durability, and safety of intravitreal faricimab with extended dosing up to every 16 weeks in patients with diabetic macular oedema (YOSEMITE and RHINE): two randomised, double-masked, phase 3 trials. .  Lancet (London, England)399 ( 10326 ) 741 - 755   2022年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0140-6736(22)00018-6

    PubMed

  • Kase S, Endo H, Takahashi M, Yokoi M, Ito Y, Katsuta S, Sonoda S, Sakamoto T, Ishida S, Kase M .  Involvements of choroidal vascular structures with local treatments in patients with diabetic macular edema. .  European journal of ophthalmology32 ( 1 ) 450 - 459   2022年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/11206721211027103

    PubMed

  • Tsujikawa Akitaka, Takahashi Kanji, Obata Ryo, Iida Tomohiro, Yanagi Yasuo, Koizumi Hideki, Yamashita Hidetoshi, Shiraga Fumio, Sakamoto Taiji .  Dry age-related macular degeneration in the Japanese population(和訳中) .  Japanese Journal of Ophthalmology66 ( 1 ) 8 - 13   2022年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Aisu N, Miyake M, Takeshita K, Akiyama M, Kawasaki R, Kashiwagi K, Sakamoto T, Oshika T, Tsujikawa A .  Regulatory-approved deep learning/machine learning-based medical devices in Japan as of 2020: A systematic review. .  PLOS digital health1 ( 1 ) e0000001   2022年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pdig.0000001

    PubMed

  • Kimura T, Araki T, Yasukawa T, Kato A, Kuwayama S, Kinoshita T, Okamoto F, Murakami T, Mitamura Y, Sakamoto T, Terasaki H, Kusuhara S, Miki A, Takamura Y, Kondo M, Matsubara H, Ueda T, Tsujinaka H, Gomi F .  Differences in clinical characteristics and treatment outcomes of submacular hemorrhage caused by age-related macular degeneration and retinal macroaneurysms: A multicenter survey from the Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group. .  PloS one17 ( 9 ) e0274508   2022年査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0274508

    PubMed

  • Gunasekeran DV, Zheng F, Lim GYS, Chong CCY, Zhang S, Ng WY, Keel S, Xiang Y, Park KH, Park SJ, Chandra A, Wu L, Campbel JP, Lee AY, Keane PA, Denniston A, Lam DSC, Fung AT, Chan PRV, Sadda SR, Loewenstein A, Grzybowski A, Fong KCS, Wu WC, Bachmann LM, Zhang X, Yam JC, Cheung CY, Pongsachareonnont P, Ruamviboonsuk P, Raman R, Sakamoto T, Habash R, Girard M, Milea D, Ang M, Tan GSW, Schmetterer L, Cheng CY, Lamoureux E, Lin H, van Wijngaarden P, Wong TY, Ting DSW .  Acceptance and Perception of Artificial Intelligence Usability in Eye Care (APPRAISE) for Ophthalmologists: A Multinational Perspective. .  Frontiers in medicine9   875242   2022年査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fmed.2022.875242

    PubMed

  • Tomita M, Yamashita T, Terasaki H, Yoshihara N, Kakiuchi N, Sakamoto T .  Success Rate of Swept-Source Optical Coherence Tomography Biometry of Eyes of Elementary School Students. .  Clinical ophthalmology (Auckland, N.Z.)16   3607 - 3612   2022年査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2147/OPTH.S378286

    PubMed

  • Wieghofer P, Engelbert M, Chui TY, Rosen RB, Sakamoto T, Sebag J .  Hyalocyte origin, structure, and imaging. .  Expert review of ophthalmology17 ( 4 ) 233 - 248   2022年査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/17469899.2022.2100762

    PubMed

  • Takamatsu Y, Higashide T, Takeshima S, Sasaki M, Manbo Y, Udagawa S, Ohkubo S, Sonoda S, Sakamoto T, Sugiyama K .  Relationship Between Changes in the Choroidal Structure and Blood Flow of the Macula After Trabeculectomy. .  Translational vision science & technology10 ( 14 ) 30   2021年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/tvst.10.14.30

    PubMed

  • 田代 葵子, 上笹貫 太郎, 堀之内 道子, 谷本 昭英, 坂本 泰二 .  インターフェロン-β結膜下注射が奏効した結膜悪性黒色腫の1例 .  臨床眼科75 ( 13 ) 1650 - 1656   2021年12月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>目的:インターフェロン-β(IFN-β)結膜下注射の頻回投与で縮小に至った結膜悪性黒色腫の症例を報告する。症例:患者は91歳,女性。20XX年8月に増大と出血を伴う右下眼瞼結膜の隆起性腫瘤を自覚し,加療を目的として鹿児島大学病院眼科を紹介された。高血圧症,糖尿病,ネフローゼ症候群の既往があった。所見:初診時,右下眼瞼結膜に15mm大の出血を伴う隆起性腫瘤を認めた。拡大切除術を提案したが,高齢のため外科的治療を希望しなかった。下眼瞼結膜腫瘤を部分切除し,悪性黒色腫と組織診断した。全身検査では遠隔転移は検出されなかった。出血傾向の改善のため放射線治療(線量28Gy/14Fr)を行ったのち,IFN-β結膜下注射(300万単位/回)の継続で経過観察した。1回目の注射後から出血傾向は改善した。さらに週1回で注射を継続したところ,投与開始後3回目より隆起性病変は縮小を認め,8回目でほぼ消失した。副作用として視力低下を認めたため,投与間隔を延ばし,1回量を半減して投与を継続した。その後も病変の増悪や遠隔転移は認めなかったが,投与開始から8ヵ月後に既往のネフローゼ症候群の悪化を認めたため治療を中止した。結論:IFN-β結膜下注射は結膜悪性黒色腫の治療に有効であった。しかし,眼局所および全身に副作用を及ぼす可能性があり,投与量および投与間隔に注意が必要である。

  • Kondo M, Noma H, Shimura M, Sugimoto M, Matsui Y, Kato K, Saishin Y, Ohji M, Ishikawa H, Gomi F, Iwata K, Yoshida S, Kusuhara S, Hirai H, Ogata N, Hirano T, Murata T, Tsuboi K, Kamei M, Kinoshita T, Kuwayama S, Hirano Y, Ohta M, Kimura K, Takayama K, Takeuchi M, Takamura Y, Okamoto F, Mitamura Y, Terasaki H, Sakamoto T, Group OBOJCRSJ .  Background Factors Affecting Visual Acuity at Initial Visit in Eyes with Central Retinal Vein Occlusion: Multicenter Study in Japan. .  Journal of clinical medicine10 ( 23 )   2021年11月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/jcm10235619

    PubMed

  • Chaikitmongkol V, Sagong M, Lai TYY, Tan GSW, Ngah NF, Ohji M, Mitchell P, Yang CH, Ruamviboonsuk P, Wong I, Sakamoto T, Rajendran A, Chen Y, Lam DSC, Lai CC, Wong TY, Cheung CMG, Chang A, Koh A .  Treat-and-Extend Regimens for the Management of Neovascular Age-related Macular Degeneration and Polypoidal Choroidal Vasculopathy: Consensus and Recommendations From the Asia-Pacific Vitreo-retina Society. .  Asia-Pacific journal of ophthalmology (Philadelphia, Pa.)10 ( 6 ) 507 - 518   2021年11月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/APO.0000000000000445

    PubMed

  • Daien V, Finger RP, Talks JS, Mitchell P, Wong TY, Sakamoto T, Eldem BM, Korobelnik JF .  Evolution of treatment paradigms in neovascular age-related macular degeneration: a review of real-world evidence. .  The British journal of ophthalmology105 ( 11 ) 1475 - 1479   2021年11月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2020-317434

    PubMed

  • Terasaki H, Yamashita T, Asaoka R, Yoshihara N, Kakiuchi N, Sakamoto T .  Sex Differences in Rate of Axial Elongation and Ocular Biometrics in Elementary School Students. .  Clinical ophthalmology (Auckland, N.Z.)15   4297 - 4302   2021年10月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2147/OPTH.S333096

    PubMed

  • Funatsu R, Terasaki H, Sakamoto T, Japan Retinal Detachment Registry study group. .  Regional and sex differences in retinal detachment surgery: Japan-retinal detachment registry report. .  Scientific reports11 ( 1 ) 20611   2021年10月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-00186-w

    PubMed

  • Takayama K, Someya H, Yokoyama H, Kimura T, Takamura Y, Morioka M, Terasaki H, Ueda T, Ogata N, Kitano S, Tashiro M, Sakamoto T, Takeuchi M .  Potential bias of preoperative intravitreal anti-VEGF injection for complications of proliferative diabetic retinopathy. .  PloS one16 ( 10 ) e0258415 - e0258415   2021年10月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0258415

    PubMed

  • 松下 裕亮, 上笹 貫太郎, 平木 翼, 谷本 昭英, 坂本 泰二 .  20年前に迷入したと考えられる涙嚢内異物の1例 .  あたらしい眼科38 ( 9 ) 1123 - 1126   2021年9月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    外傷時に迷入したと考えられる涙嚢内異物の症例を報告する。症例は34歳、男性。約20年前に左眼下涙点付近を竹で受傷した既往がある。受傷後から慢性的に左鼻汁を自覚していた。最近になって左眼の眼脂を自覚し、近医で涙道閉塞を疑われ当科へ紹介となった。初診時に左眼内眼角部に外傷の痕跡はなかった。通水検査で左側の通水を認めなかった。単純CT検査を行ったところ左眼涙嚢内に10mm大で高信号の棒状陰影を認めた。涙道内視鏡検査では左眼涙嚢内の異物が疑われた。涙道内視鏡による摘出は困難と考え涙嚢鼻腔吻合術(DCR)鼻内法を行った。摘出した異物は、病理組織学的検査で放線菌が全周に付着した植物片と診断された。術直後より左眼の眼脂は消失し、通水は改善した。異物は涙小管や鼻涙管の通過が困難な大きさであり、また外傷の既往があることから、受傷時に涙嚢内へ迷入したものと考えられた。大型の涙嚢内異物であったがDCR鼻内法で抽出が可能であった。(著者抄録)

  • Minami S, Uchida A, Nagai N, Shinoda H, Kurihara T, Ban N, Terasaki H, Takagi H, Tsubota K, Sakamoto T, Ozawa Y .  Shorter Axial Length Is a Risk Factor for Proliferative Vitreoretinopathy Grade C in Eyes Unmodified by Surgical Invasion. .  Journal of clinical medicine10 ( 17 )   2021年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/jcm10173944

    PubMed

  • Sakono T, Terasaki H, Sonoda S, Funatsu R, Shiihara H, Uchino E, Yamashita T, Sakamoto T .  Comparison of multicolor scanning laser ophthalmoscopy and optical coherence tomography angiography for detection of microaneurysms in diabetic retinopathy. .  Scientific reports11 ( 1 ) 17017   2021年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-96371-y

    PubMed

  • Uemura A, Arimura N, Yamakiri K, Fujiwara K, Furue E, Sakamoto T .  Macular holes following vitrectomy for rhegmatogenous retinal detachment: epiretinal proliferation and spontaneous closure of macular holes. .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie259 ( 8 ) 2235 - 2241   2021年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-021-05183-3

    PubMed

  • 古江 惠理, 上笹貫 太郎, 平木 翼, 小牧 祐雅, 東 裕子, 谷本 昭英, 井戸 章雄, 坂本 泰二 .  眼窩内に寄生したマンソン孤虫症の1例 .  臨床眼科75 ( 8 ) 1031 - 1036   2021年8月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>緒言:マンソン孤虫症は,マンソン裂頭条虫の幼虫であるプレロセルコイドがヒトに寄生する比較的稀な疾患である。皮下への感染報告がほとんどであり,眼窩内への寄生は,わが国での報告はわずかである。今回,眼窩内のマンソン孤虫症を経験したので報告する。症例:33歳,男性。2017年7月に右眼瞼腫脹が出現し,近医で右眼の結膜炎の診断を受けた。点眼加療で改善しなかったため精査目的で2018年10月に鹿児島大学病院眼科を初診した。右上眼瞼に移動性の腫脹を認め,さらに2年後の造影MRIでは右上直筋付近に占拠性病変が出現した。特発性眼窩炎症の疑いでステロイド内服加療を開始したが,その後の皮膚生検の結果からIgG4関連疾患の診断となった。ステロイド内服を継続したが,改善・増悪を繰り返し寛解には至らなかった。2020年6月に右眼結膜に白色病変を認めたため,摘出術を施行した。摘出後,右眼瞼腫脹は改善した。摘出された白色病変は,病理組織学的検査および寄生虫抗体検査でマンソン孤虫症であると考えられた。結論:眼窩内の寄生虫感染症は稀であり,特発性眼窩炎症やIgG4関連疾患と症状が類似しているため誤診されやすい。ステロイド抵抗性の繰り返す眼瞼腫脹や外眼筋炎の診断には寄生虫感染症も念頭に置くべきである。

  • Nakazawa M, Ishikawa H, Sakamoto T .  Current understanding of the epidemiologic and clinical characteristics of optic neuritis. .  Japanese journal of ophthalmology65 ( 4 ) 439 - 447   2021年7月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-021-00840-w

    PubMed

  • Koto T, Kawasaki R, Yamakiri K, Baba T, Nishitsuka K, Hirakata A, Sakamoto T*; Japan-Retinal Detachment Registry Group .  Six-months primary success rate for retinal detachment between vitrectomy and scleral buckling. .  Retina.41 ( 6 ) 1164 - 1173   2021年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000002994.

  • Koto T, Kawasaki R, Yamakiri K, Baba T, Nishitsuka K, Hirakata A, Sakamoto T, Japan-Retinal Detachment Registry Group .  SIX MONTHS PRIMARY SUCCESS RATE FOR RETINAL DETACHMENT BETWEEN VITRECTOMY AND SCLERAL BUCKLING. .  Retina (Philadelphia, Pa.)41 ( 6 ) 1164 - 1173   2021年6月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000002994

    PubMed

  • Mitamura Y*, Enkhmaa T, Sano H, Niki M, Murao F, Egawa M, Sonoda S, Sakamoto T .  Changes in Choroidal Structure Following Intravitreal Aflibercept Therapy for Retinal Vein Occlusion. .  Br J Ophthalmol.105 ( 5 ) 704 - 710   2021年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2020-316214.

  • Morikawa S, Okamoto F*, Okamoto Y, Mitamura Y, Ishikawa H, Harimoto K, Ueda T, Sakamoto T, Sugitani K, Sawada O, Mori J, Takamura Y, Oshika T .  Visual outcomes and mechanism of open globe injuries with no light perception. .  Ophthalmol Retina.5 ( 5 ) 489 - 491   2021年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oret.2020.10.009.

  • Mitamura Y, Enkhmaa T, Sano H, Niki M, Murao F, Egawa M, Sonoda S, Sakamoto T .  Changes in choroidal structure following intravitreal aflibercept therapy for retinal vein occlusion. .  The British journal of ophthalmology105 ( 5 ) 704 - 710   2021年5月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2020-316214

    PubMed

  • Morikawa S, Okamoto F, Okamoto Y, Mitamura Y, Ishikawa H, Harimoto K, Ueda T, Sakamoto T, Sugitani K, Sawada O, Mori J, Takamura Y, Oshika T, Japan Clinical Retina of Study Group .  Visual Outcomes and Mechanism of Open-Globe Injuries with No Light Perception. .  Ophthalmology. Retina5 ( 5 ) 489 - 491   2021年5月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oret.2020.10.009

    PubMed

  • Funatsu R, Terasaki H, Shiihara H, Kawano S, Hirokawa M, Tanabe Y, Fujiwara T, Mitamura Y, Sakamoto T, Sonoda S .  Quantitative evaluations of vortex vein ampullae by adjusted 3D reverse projection model of ultra-widefield fundus images. .  Scientific reports11 ( 1 ) 8916   2021年4月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-88265-w

    PubMed

  • 池田 康博, 山本 修一, 村上 晶, 高橋 政代, 川崎 良, 西口 康二, 坂本 泰二, 山下 英俊 .  日本網膜色素変性レジストリプロジェクトに登録されたデータの解析 .  日本眼科学会雑誌125 ( 4 ) 425 - 430   2021年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    目的:網膜色素変性(RP)は現時点で有効な治療法のない難病で,新規の治療法開発が最も切望されている疾患の一つである.RPの基礎研究・治療研究を推進するために立ち上げた,RPおよびその類縁疾患に特化した患者レジストリである日本網膜色素変性レジストリプロジェクト(Japan Retinitis Pigmentosa Registry Project:JRPRP)の現状と登録されたデータの集計結果を報告する.対象と方法:2018年7月〜2020年3月までにJRPRPに登録されたRP患者1,817名の患者背景を検討した.結果:JRPRPに参加している25施設中13施設から登録があった.性別は男性851名,女性966名.年齢は55.0±17.4歳(平均値±標準偏差).病型の内訳は定型RP1,563名,錐体杆体ジストロフィ62名,無色素性RP59名,中心型・傍中心型RP37名,クリスタリン網膜症18名,Usher症候群15名,コロイデレミア14名,その他34名,不明15名であった.遺伝形式は常染色体優性遺伝12.7%,常染色体劣性遺伝18.5%,伴性劣性遺伝1.7%,孤発型64.3%,不明2.9%であった.定型RPの病因遺伝子診断率は44.3%で,EYS遺伝子異常が最も多かった.さらに,EYS遺伝子異常の患者はほかの常染色体劣性遺伝の患者より視力が良好な傾向がみられた.結論:JRPRPに登録された患者の遺伝形式の割合は既報と同程度であった.同様に,病因遺伝子としてはEYS遺伝子異常が最も多いことが分かった.さらなる患者データの集積により,本邦のRP患者の特徴が明らかとなることが予想される.(著者抄録)

  • Ishikawa H, Uchida K, Takesue Y, Mori J, Kinoshita T, Morikawa S, Okamoto F, Sawada T, Ohji M, Kanda T, Takeuchi M, Miki A, Kusuhara S, Ueda T, Ogata N, Sugimoto M, Kondo M, Yoshida S, Ogata T, Kimura K, Mitamura Y, Jujo T, Takagi H, Terasaki H, Sakamoto T, Sugisawa T, Komuku Y, Gomi F .  Clinical Characteristics and Outcomes in 314 Japanese Patients with Bacterial Endophthalmitis: A Multicenter Cohort Study from J-CREST. .  Pathogens (Basel, Switzerland)10 ( 4 )   2021年3月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/pathogens10040390

    PubMed

  • Shiihara H, Sonoda S, Terasaki H, Kakiuchi N, Shinohara Y, Tomita M, Sakamoto T .  Quantification of vessels of Haller's layer based on en-face OCT images. .  Retina (Philadelphia, Pa.)41 ( 10 ) 2148 - 2156   2021年3月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000003166

    PubMed

  • Yamashita T, Terasaki H, Asaoka R, Yoshihara N, Kakiuchi N, Sakamoto T .  Macular irregularities of optical coherence tomographic vertical cross sectional images in school age children. .  Scientific reports11 ( 1 ) 5284   2021年3月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-84808-3

    PubMed

  • Nagasato D, Mitamura Y, Egawa M, Murao F, Nagasawa T, Komori N, Sonoda S, Sakamoto T, Tabuchi H .  Changes in Choroidal Component Ratio and Circulation After Coffee Intake in Healthy Subjects. .  Investigative ophthalmology & visual science62 ( 3 ) 27   2021年3月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.62.3.27

    PubMed

  • Terasaki H, Sonoda S, Tomita M, Sakamoto T .  Recent Advances and Clinical Application of Color Scanning Laser Ophthalmoscope. .  Journal of clinical medicine10 ( 4 )   2021年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/jcm10040718

    PubMed

  • 市來 美沙紀, 芳原 直也, 中尾 久美子, 平木 翼, 坂本 泰二 .  白内障手術40年後に発見された水晶体核遺残の1例 .  臨床眼科75 ( 2 ) 251 - 256   2021年2月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>目的:虹彩嚢腫を疑い摘出術を行った結果,40年前に行った白内障手術の遺残水晶体核片であった症例の報告。症例:79歳,男性。40歳代に両眼の白内障手術を施行され人工的無水晶体眼となり,特に問題なく経過していたが,左眼は角膜内皮細胞が減少して数年前から水疱性角膜症を呈していた。4ヵ月前から左眼に軽度の前部ぶどう膜炎を発症し,1週間前から虹彩面上に塊状病変が出現したため鹿児島大学医学部附属病院眼科に紹介となった。所見:初診時,左眼は視力(0.06),6時部虹彩面上に腫瘤状の病変があり,角膜は進行した水疱性角膜症を認めた。左眼虹彩嚢腫と臨床診断し,摘出術を行ったところ,病変は虹彩と連続性はなく,摘出病変は病理組織学的検査の結果,水晶体組織と診断された。術後,水疱性角膜症は改善しなかったが,ぶどう膜炎の再発はなかった。結論:遺残した水晶体核片が後房にとどまっている場合,前房内に明らかな炎症所見を示さず,無症状のまま長期間経過することがある。白内障手術後,炎症所見が明らかでないにもかかわらず角膜内皮が徐々に減少する場合は,虹彩後面に水晶体核の遺残がないか検索する必要がある。

  • Baba T, Kawasaki R, Yamakiri K, Koto T, Nishitsuka K, Yamamoto S, Sakamoto T, Japan-Retinal Detachment Registry Group .  Visual outcomes after surgery for primary rhegmatogenous retinal detachment in era of microincision vitrectomy: Japan-Retinal Detachment Registry Report IV. .  The British journal of ophthalmology105 ( 2 ) 227 - 232   2021年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2020-315945

    PubMed

  • Steel DHW, Wong D, Sakamoto T .  Silicone oils compared and found wanting. .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie259 ( 1 ) 11 - 12   2021年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-020-04810-9

    PubMed

  • Sonoda S, Shiihara H, Terasaki H, Kakiuchi N, Funatsu R, Tomita M, Shinohara Y, Uchino E, Udagawa T, An G, Akiba M, Yokota H, Sakamoto T .  Artificial intelligence for classifying uncertain images by humans in determining choroidal vascular running pattern and comparisons with automated classification between artificial intelligence. .  PloS one16 ( 5 ) e0251553   2021年査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0251553

    PubMed

  • Asano S, Yamashita T, Asaoka R, Fujino Y, Murata H, Terasaki H, Yoshihara N, Kakiuchi N, Sakamoto T .  Retinal vessel shift and its association with axial length elongation in a prospective observation in Japanese junior high school students. .  PloS one16 ( 4 ) e0250233   2021年査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0250233

    PubMed

  • Finger RP, Daien V, Talks JS, Mitchell P, Wong TY, Sakamoto T, Eldem BM, Lövestam-Adrian M, Korobelnik JF. .  A novel tool to assess the quality of RWE to guide the management of retinal disease. .  Acta Ophthalmol.   Online ahe - Online ahe   2020年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/aos.14698.

  • Noma S, Yamashita T, Asaoka R*, Terasaki H, Yoshihara N, Kakiuchi N, Sakamoto T. .  Sex judgment using color fundus parameters in elementary school students. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.258 ( 12 ) 2781 - 2789   2020年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-020-04969-1.

  • Shimura M, Kitano S, Muramatsu D, Fukushima H, Takamura Y, Matsumoto M, Kokado M, Kogo J, Sasaki M, Morizane Y, Utsumi T, Koto T, Sonoda S, Hirano T, Ishikawa H, Mitamura Y, Okamoto F, Kinoshita T, Kimura K, Sugimoto M, Yamashiro K, Suzuki Y, Hikichi T, Washio N, Sato T, Ohkoshi K, Tsujinaka H, Kusuhara S, Kondo M, Takagi H, Murata T, Sakamoto T, Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group. .  Real-world management of treatment-naïve diabetic macular oedema: 2-year visual outcome focusing on the starting year of intervention <i>from STREAT-DMO study</i>. .  The British journal of ophthalmology104 ( 12 ) 1755 - 1761   2020年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2019-315726

    PubMed

  • Vavvas DG, Sarraf D, Sadda SR, Eliott D, Ehlers JP, Waheed NK, Morizane Y, Sakamoto T, Tsilimbaris M, Miller JB .  Concerns about the interpretation of OCT and fundus findings in COVID-19 patients in recent Lancet publication. .  Eye (London, England)34 ( 12 ) 2153 - 2154   2020年12月査読 国際共著 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41433-020-1084-9

    PubMed

  • 山藤 香子, 芳原 直也, 尾辻 太, 坂本 泰二 .  鈍的外傷で剥離した角膜深層側実質に感染病巣を認めた1例 .  臨床眼科74 ( 12 ) 1427 - 1432   2020年11月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>背景:鈍的眼外傷による眼外傷の程度は,鈍的外力の強さ,受傷眼の状態によってさまざまである。目的:鈍的外傷で広範囲に剥離した角膜の深層側実質に,感染病巣を認めた1例を経験したので報告する。症例と所見:症例は77歳,男性。20XX年3月,自宅で作業中にペンチが眼に飛んできて右眼眼球を打撲し,近医で経過観察されていたが所見の改善はなく,5日後に鹿児島大学病院へ紹介され初診となった。初診時右眼視力(0.05)で,角膜の上方約半分に実質深層まで及ぶ角膜実質の剥離を認めた。明らかな穿孔はなかったが,剥離した角膜深層側実質に浸潤病巣を認め,前房蓄膿を伴う前房内炎症も認めた。剥離した角膜の上皮には明らかな欠損は認めなかった。原因菌同定には至らず,前医から開始されていたセフメノキシム点眼およびレボフロキサシン点眼の頻回点眼と剥離した角膜深層側実質の洗浄を数回行ったが,改善は乏しかった。30日後,剥離した角膜深層側実質の浸潤病巣を広範囲に可能な限り&#25620;爬し,洗浄した。その後の検鏡でグラム陽性球菌が確認でき,治療を継続したところ,感染は次第に終息し,最終的に右眼視力(0.6)まで改善した。結論:本症例のように剥離した角膜の深層側実質に感染病巣がある場合,積極的な病巣の&#25620;爬が有用である可能性が示された。

  • 山藤香子,芳原直也,尾辻太,坂本泰二 .  鈍的外傷で剥離した角膜深層側実質に感染病巣を認めた1例. .      1427 - 1432   2020年11月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Daien V*, Finger RP, Talks JS, Mitchell P, Wong TY, Sakamoto T, Eldem BM, Korobelnik JF .  Evolution of treatment paradigms in neovascular age-related macular degeneration: a review of real-world evidence. .  Br J Ophthalmol.   Online ahead of print - Online ahead of print   2020年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2020-317434.

  • Shiihara H, Terasaki H*, Sonoda S, Kakiuchi N, Yamaji H, Yamaoka S, Uno T, Watanabe M, Sakamoto T .  Association of foveal avascular zone with the metamorphopsia in epiretinal membrane. .  Sci Rep.10 ( 1 ) 17092 - 17092   2020年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-74190-x.

  • Koh AHC*, Koh LRS, Sheu SJ, Sakamoto T* .  What COVID-19 Has Taught Us: Lessons From Around the Globe. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.258 ( 10 ) 2091 - 2094   2020年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-020-04791-9.

  • Nishitsuka K, Kawasaki R, Yamakiri K, Baba T, Koto T, Yamashita H, Sakamoto T*; Japan Retinal Detachment Registry Group .  Preoperative factors to select vitrectomy or scleral buckling for retinal detachment in microincision vitrectomy era. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.258 ( 9 ) 1871 - 1880   2020年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-020-04744-2.

  • Shimura M*, Kitano S, Muramatsu D, Fukushima H, Takamura Y, Matsumoto M, Kokado M, Kogo J, Sasaki M, Morizane Y, Kotake O, Koto T, Sonoda S, Hirano T, Ishikawa H, Mitamura Y, Okamoto F, Kinoshita T, Kimura K, Sugimoto M, Yamashiro K, Suzuki Y, Hikichi T, Washio N, Sato T, Ohkoshi K, Tsujinaka H, Kusuhara S, Kondo M, Takagi H, Murata T, Sakamoto T .  Real-world management of treatment-naïve diabetic macular oedema in Japan: two-year visual outcomes with and without anti-VEGF therapy in the STREAT-DME study. .  Br J Ophthalmol.104 ( 9 ) 1209 - 1215   2020年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2019-315199.

  • Yamashita T, Terasaki H, Tanaka M, Nakao K, Sakamoto T* .  Relationship Between Peripapillary Choroidal Thickness and Degree of Tessellation in Young Healthy Eyes. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.258 ( 8 ) 1779 - 1785   2020年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-020-04644-5

    PubMed

  • Finger RP, Daien V, Eldem BM, Talks JS, Korobelnik JF, Mitchell P, Sakamoto T, Wong TY, Pantiri K, Carrasco J .  Anti-vascular endothelial growth factor in neovascular age-related macular degeneration - a systematic review of the impact of anti-VEGF on patient outcomes and healthcare systems. .  BMC Ophthalmol.20 ( 1 ) 294 - 294   2020年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12886-020-01554-2.

  • Terasaki H, Sonoda S, Shiihara H, Kakiuchi N, Funatsu R, Shirasawa M, Sakamoto T*. .  MORE EFFECTIVE SCREENING FOR EPIRETINAL MEMBRANES WITH MULTICOLOR SCANNING LASER OPHTHALMOSCOPE THAN WITH COLOR FUNDUS PHOTOGRAPHS .  Retina40 ( 7 ) 1412 - 1418   2020年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000002595.

  • Pearce I, Clemens A*, Brent MH, Lu L, Gallego-Pinazo R, Minnella AM, Creuzot-Garcher C, Spital G, Sakamoto T, Dunger-Baldauf C, McAllister IL* .  Real-world outcomes with ranibizumab in branch retinal vein occlusion: The prospective, global, LUMINOUS study. .  PLoS One.15 ( 6 ) e0234739 - e0234739   2020年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0234739.

  • Shiihara H, Sonoda S, Terasaki H, Kakiuchi N, Yamashita T, Uchino E, Murao F, Sano H, Mitamura Y, Sakamoto T* .  Quantitative Analyses of Diameter and Running Pattern of Choroidal Vessels in Central Serous Chorioretinopathy by en Face Images. .  Sci Rep.10 ( 1 ) 9591 - 9591   2020年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-66858-1.

  • Sakamoto T .  Author Response: Factors in Color Fundus Photographs That Can Be Used by Humans to Determine Sex of Individuals .  Transl Vis Sci Technol.9 ( 7 ) 11 - 11   2020年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/tvst.9.7.11.

  • Takayama K, Someya H, Yokoyama H, Kimura T, Takamura Y, Morioka M, Sameshima S, Ueda T, Ogata N, Kitano S, Tashiro M, Sugimoto M, Kondo M, Sakamoto T, Takeuchi M* .  Prognostic factors of revitrectomy for complications in eyes with proliferative diabetic retinopathy: a retrospective multicentre study. .  Acta Ophthalmol.98 ( 4 ) e434 - e439   2020年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/aos.14292.

  • Sakono T, Meguro A*, Takeuchi M, Yamane T, Teshigawara T, Kitaichi N, Horie Y, Namba K, Ohno S, Nakao K, Sakamoto T, Sakai T, Nakano T, Keino H, Okada AA, Takeda A, Ito T, Mashimo H, Ohguro N, Oono S, Enaida H, Okinami S, Horita N, Ota M, Mizuki N .  Variants in IL23R-C1orf141 and ADO-ZNF365-EGR2 Are Associated With Susceptibility to Vogt-Koyanagi-Harada Disease in Japanese Population. .  PLoS One.15 ( 5 ) e0233646 - e0233464   2020年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0233464.

  • Kase S*, Endo H, Takahashi M, Ito Y, Saito M, Yokoi M, Katsuta S, Sonoda S, Sakamoto T, Ishida S, Kase M .  Alteration of choroidal vascular structure in diabetic macular edema. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.258 ( 5 ) 971 - 977   2020年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-020-04604-z.

  • Nishi T*, Ueda T, Mizusawa Y, Semba K, Shinomiya K, Mitamura Y, Sonoda S, Uchino E, Sakamoto T, Ogata N .  Effect of Optical Correction on Choroidal Structure in Children With Anisohypermetropic Amblyopia. .  PLoS One.15 ( 4 ) e0231903 - e0231903   2020年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0231903.

  • Kojima H, Hirooka K*, Nitta E, Sonoda S, Sakamoto T, Kiuchi Y .  Assessment of primary open-angle glaucoma peripapillary and macular choroidal area using enhanced depth imaging optical coherence tomography. .  PLoS One.15 ( 4 ) e0231214 - e0231214   2020年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0231214.

  • Baba T, Kawasaki R, Yamakiri K, Koto T, Nishitsuka K, Yamamoto S, Sakamoto T*; Japan-Retinal Detachment Registry Group .  Visual outcomes after surgery for primary rhegmatogenous retinal detachment in era of microincision vitrectomy: Japan-Retinal Detachment Registry Report IV. .  Br J Ophthalmol.   epub ahead of print - epub ahead of print   2020年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2020-315945.

  • Kase S*, Endo H, Takahashi M, Saito M, Yokoi M, Ito Y, Katsuta S, Sonoda S, Sakamoto T, Ishida S, Kase M .  Alteration of choroidal vascular structure in diabetic retinopathy. .  Br J Ophthalmol.104 ( 3 ) 417 - 421   2020年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2019-314273.

  • Okubo A*, Unoki K, Sameshima M, Sakamoto T .  Numerous retinal pigment epithelial elevations and drusen associated with unusual dilated choroidal vessels seen at choriocapillaris level in macular area. .  Am J Ophthalmol Case Rep.18   100634 - 100634   2020年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajoc.2020.100634.

  • Terasaki H, Yamashita T, Tanaka M, Nakao K, Sakamoto T* .  Relationship Between Funduscopic Conus and Optic Disc Factors Associated with Myopia in Young Healthy Eyes. .  Invest Ophthalmol Vis Sci.61 ( 2 ) 40 - 40   2020年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.61.2.40.

  • 斉之平真弓,山下高明,寺﨑寛人,園田祥三,宮田和典,加茂純子,森本壮,不二門尚,遠藤高生,村上祐介,池田康博,坂本泰二 .  網膜色素変性患者における視機能評価とquality of lifeの関係. .  日本眼科学会雑誌124 ( 2 ) 63 - 69   2020年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 斉之平 真弓, 山下 高明, 寺崎 寛人, 園田 祥三, 宮田 和典, 加茂 純子, 森本 壮, 不二門 尚, 遠藤 高生, 村上 祐介, 池田 康博, 坂本 泰二 .  網膜色素変性患者における視機能評価とquality of lifeの関係 .  日本眼科学会雑誌124 ( 2 ) 63 - 69   2020年2月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    目的:網膜色素変性(RP)患者において,視機能評価とquality of life(QOL)との関係を検討すること.対象と方法:多施設前向き横断研究.RP患者112例(女性66例,男性46例),60.7±15.4歳(平均値±標準偏差)において,全症例(全対象群)とbest corrected visual acuity(BCVA)のlogarithmic minimum angle of resolution(logMAR)≦0.15の症例(視力良好群)を厚生労働省のRP重症度分類でI度群,II度群に分け,BCVA,Functional Acuity Score(FAS),Functional Field Score(FFS),Functional Vision Score(FVS)とthe 25-item National Eye Institute Visual Function Questionnaire(NEI-VFQ25)総合スコア・下位尺度との相関を検討した.結果:全対象群においてBCVA,FAS,FFS,FVSとNEI-VFQ25総合スコアの間に有意な相関が認められた(0.55<|r|<0.68,p<0.001).視力良好群では,NEI-VFQ25総合スコアとの間に相関は認められなかったが,下位尺度ではFVS,FFS,BCVAの順で相関のみられた項目が多かった(0.38<|r|<0.80,p<0.05).結論:BCVA,FAS,FFS,FVSはRPの全対象群においてQOLの良い指標となるが,視力良好時期ではすべてのQOLを推測するには限界がある.(著者抄録)

  • Yamashita T, Asaoka R, Terasaki H, Murata H, Tanaka M, Nakao K, Sakamoto T* .  Factors in Color Fundus Photographs That Can Be Used by Humans to Determine Sex of Individuals. .  Trans Vis Sci Tec.9 ( 2 ) 4 - 4   2020年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: org/10.1167/tvst.9.2.4

  • Morikawa S, Okamoto F*, Okamoto Y, Mitamura Y, Ishikawa H, Harimoto K, Ueda T, Sakamoto T, Sugitani K, Sawada O, Mori J, Takamura Y, Oshika T; Japan-Clinical Research of Study (J-CREST) group .  Clinical characteristics and visual outcomes of work-related open globe injuries in Japanese patients. .  Sci Rep.10 ( 1 ) 1208 - 1208   2020年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-57568-9.

  • Hamilton RD*, Clemens A*, Minnella AM*, Lai TYY*, Dai H*, Sakamoto T*, Gemmy Cheung CM*, Ngah NF*, Dunger-Baldauf C*, Holz FG*; LUMINOUS study group .  Real-world effectiveness and safety of ranibizumab for the treatment of myopic choroidal neovascularization: Results from the LUMINOUS study. .  PLoS One.15 ( 1 ) e0227557 - e0227557   2020年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0227557.

  • Sakamoto T*, Kawano S, Kawasaki R, Hirakata A, Yamashita H, Yamamoto S, Ishibashi T; and members of the J-RD Registry group .  Japan-Retinal Detachment Registry Report I: preoperative findings in eyes with primary retinal detachment. .  Jpn J Ophthalmol.64 ( 1 ) 1 - 12   2020年1月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-019-00702-6.

  • Sakamoto Taiji, Kawano Sumihiro, Kawasaki Ryo, Hirakata Akito, Yamashita Hidetoshi, Yamamoto Shuichi, Ishibashi Tatsuro .  日本網膜剥離レジストリの報告I 原発性網膜剥離の術前眼所見(Japan-Retinal Detachment Registry Report I: preoperative findings in eyes with primary retinal detachment) .  Japanese Journal of Ophthalmology64 ( 1 ) 1 - 12   2020年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    原発性網膜剥離(RD)患者の患者背景と臨床的特徴について報告した。2016年2月〜2017年3月に各専門施設で治療を受けたRD患者3178例3178眼(平均53.9±16.4歳)を対象に前向きコホート研究を実施した。平均最高矯正視力は-0.26±0.91logMARユニット、平均屈折誤差は-3.43±4.45ジオプトリ、平均軸長は25.63±1.92mm、グレード2(22.0〜26.0mm)が1594眼(50.2%)、グレード3(26.0mm以上)が1241眼(39.1%)であった。網膜裂孔サイズは30°以下が2853眼(89.8%)と多数を占めており、網膜剥離の発症原因として若年群では円孔が最も多く、加齢とともに網膜裂傷が多くなっていた。発症から手術施行までの中央値は8日であり、複合型網膜剥離の発症率は80歳以上群において最も高くなっていた。また、経扁平部硝子体切除術(PPV)の既往と網膜剥離サイズとの間に有意な関連はみられなかったが、予防的光凝固の施行と剥離サイズとの間に負の相関が認められ、増殖性硝子体網膜症(PVR)、男性、発症から手術施行までの期間、網膜裂傷数と剥離サイズとの間に有意な関連がみられた。このほか、高齢、剥離網膜の領域、脈絡膜剥離およびPVRが術前の眼内圧と有意に関連していた。

  • Finger RP, Daien V, Talks JS, Mitchell P, Wong TY, Sakamoto T, Eldem BM, Lövestam-Adrian M, Korobelnik JF .  A novel tool to assess the quality of RWE to guide the management of retinal disease. .  Acta Ophthalmologica99 ( 6 ) 604 - 610   2020年査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Acta Ophthalmologica  

    DOI: 10.1111/aos.14698

    Scopus

    PubMed

  • Someya H, Takayama K, Takeuchi M*, Yokoyama H, Kimura T, Morioka M, Takamura Y, Sameshima S, Ueda T, Ogata N, Tashiro M, Kitano S, Sakamoto T. .  Outcomes of 25-Gauge Vitrectomy for Tractional and Nontractional Diabetic Macular Edema with Proliferative Diabetic Retinopathy .  J Ophthalmol.2019   5304524 - 5304524   2019年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2019/5304524.

  • Egawa M, Mitamura Y*, Niki M, Sano H, Miura G, Chiba A, Yamamoto S, Sonoda S, Sakamoto T .  CORRELATIONS BETWEEN CHOROIDAL STRUCTURES AND VISUAL FUNCTIONS IN EYES WITH RETINITIS PIGMENTOSA. .  Retina.39 ( 12 ) 2399 - 2409   2019年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000002285.

  • Notomi S, Ishihara K, Efstathiou NE, Lee JJ, Hisatomi T, Tachibana T, Konstantinou EK, Ueta T, Murakami Y, Maidana DE, Ikeda Y, Kume S, Terasaki H, Sonoda S, Blanz J, Young L, Sakamoto T, Sonoda KH, Saftig P, Ishibashi T, Miller JW, Kroemer G*, Vavvas DG* .  Genetic LAMP2 deficiency accelerates the age-associated formation of basal laminar deposits in the retina. .  Proc Natl Acad Sci U S A.116 ( 47 ) 23724 - 23734   2019年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1906643116.

  • Kinoshita T*, Imaizumi H, Shimizu M, Mori J, Hatanaka A, Aoki S, Miyamoto H, Iwasaki M, Murao F, Niki M, Sano H, Sonoda S, Sakamoto T, Mitamura Y .  Systemic and Ocular Determinants of Choroidal Structures on Optical Coherence Tomography of Eyes with Diabetes and Diabetic Retinopathy. .  Sci Rep.9 ( 1 ) 16228 - 16228   2019年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-019-52750-0.

  • Nagasato D, Mitamura Y*, Egawa M, Kameoka M, Nagasawa T, Tabuchi H, Kinoshita T, Sonoda S, Sakamoto T .  Changes of choroidal structure and circulation after water drinking test in normal eyes. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.257 ( 11 ) 2391 - 2399   2019年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-019-04427-7.

  • Daien V, Eldem BM, Talks JS, Korobelnik JF, Mitchell P, Finger RP, Sakamoto T, Wong TY, Evuarherhe O, Carter G, Carrasco J* .  Real-world data in retinal diseases treated with anti-vascular endothelial growth factor (anti-VEGF) therapy - a systematic approach to identify and characterize data sources. .  BMC Ophthalmol.19 ( 1 ) 206 - 206   2019年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12886-019-1208-9.

  • Takayama K, Someya H, Yokoyama H, Takamura Y, Morioka M, Sameshima S, Ueda T, Kitano S, Tashiro M, Sugimoto M, Kondo M, Sakamoto T, Takeuchi M* .  Risk Factors of Neovascular Glaucoma After 25-gauge Vitrectomy for Proliferative Diabetic Retinopathy with Vitreous Hemorrhage: A Retrospective Multicenter Study. .  Sci Rep.9 ( 1 ) 14858 - 14858   2019年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-019-51411-6.

  • Kakinoki M*, Araki T, Iwasaki M, Ueda T, Sano H, Hirano Y, Moriya Y, Sawada O, Takamura Y, Sakamoto T, Kanda T, Ohji M; Japan Clinical Retinal Study Team .  Surgical Outcomes of Vitrectomy for Macular Hole Retinal Detachment in Highly Myopic Eyes: A Multicenter Study. .  Ophthalmol Retina.3 ( 10 ) 874 - 878   2019年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oret.2019.04.026.

  • 迫野能士,水島崇,椎原秀樹,寺﨑寛人,上笹貫太郎,徳永雅仁,土居範仁,坂本泰二 .  化学療法が短期間で著効したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫による眼瞼結膜リンパ腫の1例. .  臨床眼科73 ( 10 ) 1303 - 1307   2019年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 迫野 能士, 水島 崇, 椎原 秀樹, 寺崎 寛人, 上笹貫 太郎, 徳永 雅仁, 土居 範仁, 坂本 泰二 .  化学療法が短期間で著効したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫による眼瞼結膜リンパ腫の1例 .  臨床眼科73 ( 10 ) 1303 - 1307   2019年10月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>目的:全身のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)に対して化学療法を行った結果,DLBCLと思われる結膜病変に対しても化学療法が著効した1例を報告する。症例:62歳,男性。両鼠径部リンパ節に原発したDLBCLの既往があり,8クールのR-CHOP療法で寛解していた。しかし,定期検査時の陽電子放出断層撮影で多数のリンパ節に集積があり,鎖骨上リンパ節生検の結果DLBCLの再発と診断された。同時期に眼瞼結膜の腫脹があり,当院眼科を受診した。両眼ともに下眼瞼結膜に2.5mm程度のサーモンピンク色の隆起性病変を認め,眼瞼結膜に生じたDLBCLを疑った。CHASE療法が開始され,1週間で眼病変は消退した。結論:両眼性に眼瞼結膜に生じるDLBCLに化学療法が奏効し,視機能障害や瘢痕を残さない症例を経験した。

  • Talks J*, Daien V, Finger RP, Eldem B, Sakamoto T, Cardillo JA, Mitchell P, Wong TY, Korobelnik JF .  The use of real-world evidence for evaluating anti-vascular endothelial growth factor treatment of neovascular age-related macular degeneration. .  Surv Ophthalmol.64 ( 5 ) 707 - 719   2019年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.survophthal.2019.02.008.

  • Shiihara H, Sakamoto T*, Terasaki H, Kakiuchi N, Shinohara Y, Tomita M, Sonoda S .  Running pattern of choroidal vessel in en face OCT images determined by machine learning-based quantitative method. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.257 ( 9 ) 1879 - 1887   2019年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-019-04399-8.

  • Shu I, Ishikawa H*, Nishikawa H, Morikawa S, Okamoto F, Sakamoto T, Sugimoto M, Kondo M, Iwasaki M, Kinoshita T, Toibana T, Mitamura Y, Takamura Y, Motohashi R, Shimura M, Sakurai Y, Takeuchi M, Gomi F .  Scleral buckling versus vitrectomy for young japanese patients with rhegmatogenous retinal detachment in the era of microincision surgery: real-world evidence from a multicentre study in Japan. .  Acta Ophthalmol.97 ( 5 ) e736 - e741   2019年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/aos.14050.

  • 椎原紗圭,椎原秀樹,寺﨑寛人,柿内奈保子,園田祥三,坂本泰二 .  網膜色素変性症に中心性漿液性脈絡網膜症を併発した1症例. .  臨床眼科73 ( 8 ) 1045 - 1051   2019年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 椎原 紗圭, 椎原 秀樹, 寺崎 寛人, 柿内 奈保子, 園田 祥三, 坂本 泰二 .  網膜色素変性症に中心性漿液性脈絡網膜症を併発した1症例 .  臨床眼科73 ( 8 ) 1045 - 1051   2019年8月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>目的:網膜色素変性症(RP)眼は進行性に網脈絡膜萎縮を起こすので,中心性漿液性脈絡網膜症(CSC)を発症しにくいとされている。今回筆者らは,RPにCSCを併発した症例を経験したので報告する。症例:症例は37歳,男性。健康診断で右眼の視力低下を指摘され近医を受診し,RPの診断で精査加療目的に当科を初診した。初診時視力は,右(0.5),左(1.5),眼圧は左右ともに15mmHgであった。両眼とも周辺赤道部に網膜血管の狭小化,骨小体様の色素沈着を伴う網脈絡膜萎縮を認めた。網膜電図にて錐体・杆体応答ともに振幅の低下を認めた。右眼黄斑部に漿液性網膜剥離(sRD)を認め,フルオレセイン蛍光眼底造影で蛍光漏出点を認めた。以上よりRPに併発するCSCと診断した。CSCに対しては,蛍光漏出点に網膜光凝固術を行った。いったんはsRDは改善したものの,再発を繰り返し,その後も複数回の網膜光凝固術を要した。結論:RP患者でのCSC発症は稀であるが,いったん発症すると治療に苦慮する可能性がある。

  • Kakiuchi N, Terasaki H, Sonoda S, Shiihara H, Yamashita T, Tomita M, Shinohara Y, Sakoguchi T, Iwata K, Sakamoto T* .  Regional Differences of Choroidal Structure Determined by Wide-Field Optical Coherence Tomography. .  Invest Ophthalmol Vis Sci.60 ( 7 ) 2614 - 2622   2019年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.18-24296.

  • Endo H, Kase S*, Ito Y, Takahashi M, Yokoi M, Katsuta S, Sonoda S, Sakamoto T, Ishida S, Kase M .  Relationship between choroidal structure and duration of diabetes. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.257 ( 6 ) 1133 - 1140   2019年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-019-04295-1.

  • Okamoto Y, Morikawa S, Okamoto F, Mitamura Y, Ishikawa H, Ueda T, Sakamoto T, Sugitani K, Sawada O, Mori J, Takamura Y, Oshika T .  TRAFFIC ACCIDENT-RELATED OPEN GLOBE INJURIES. .  Retina39 ( 4 ) 779 - 785   2019年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000002012.

  • Kojima H, Hirooka K*, Sonoda S, Sakamoto T, Kiuchi Y .  Changes in choroidal area following trabeculectomy: Long-term effect of intraocular pressure reduction. .  PLoS One.14 ( 3 ) e0209145 - e0209145   2019年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0209145.

  • Sugimoto M*, Tsukitome H, Okamoto F, Oshika T, Ueda T, Niki M, Mitamura Y, Ishikawa H, Gomi F, Kitano S, Noma H, Shimura M, Sonoda S, Sawada O, Ohji M, Harimoto K, Takeuchi M, Takamura Y, Kondo M, Sakamoto T .  Clinical preferences and trends of anti-vascular endothelial growth factor treatments for diabetic macular edema in Japan. .  J Diabetes Investig.10 ( 2 ) 475 - 483   2019年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jdi.12929.

  • Kitano S, Sakamoto T, Goto R, Fukushima A, Vataire AL, Hikichi Y* .  The impact of anti-vascular endothelial growth factor agents on visual impairment/blindness prevention in patients with diabetic macular edema and on associated patient and caregiver burden in Japan. .  J Med Econ.22 ( 3 ) 254 - 265   2019年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/13696998.2018.1558867.

  • Sugimoto Masahiko, Tsukitome Hideyuki, Okamoto Fumiki, Oshika Tetsuro, Ueda Tetsuo, Niki Masanori, Mitamura Yoshinori, Ishikawa Hiroto, Gomi Fumi, Kitano Shigehiko, Noma Hidetaka, Shimura Masahiko, Sonoda Shozo, Sawada Osamu, Ohji Masahito, Harimoto Kozo, Takeuchi Masaru, Takamura Yoshihiro, Kondo Mineo, Sakamoto Taiji .  日本における糖尿病性黄斑浮腫のための抗血管内皮増殖因子治療の臨床的選好性と傾向(Clinical preferences and trends of anti-vascular endothelial growth factor treatments for diabetic macular edema in Japan) .  Journal of Diabetes Investigation10 ( 2 ) 475 - 483   2019年3月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    日本の眼科医278名を対象に16項目の質問票調査を行い、糖尿病性黄斑浮腫(DME)に対する抗血管内皮増殖因子(VEGF)治療プロトコルの現在の臨床的選好性を横断的に評価した。176例(63.3%)から回答を得た。81.2%が1次治療として抗VEGF抗体の硝子体内注射を選択した。抗VEGF治療開始の最も重要な指標は、最良矯正視力(44.3%)、網膜厚(30.7%)であった。導入期は53.4%が単回注射を選択し、維持期は75.0%が必要時の治療を選択した。治療において最大の障壁として、85.8%が経済的制約を挙げた。抗VEGF治療との併用療法としては、汎網膜光凝固、局所光凝固、テノン嚢下ステロイド注射が好まれた。抗VEGF治療の禁忌は、脳梗塞の既往(72.7%)であった。日本で承認されている抗VEGF薬(ラニビズマブ、アフリベルセプト)の使用については、39.8%が適切に使用していた。

  • Hirasawa K, Yamashita T, Fujino Y, Matsuura M, Yanagisawa M, Kii Y, Sakamoto T, Murata H, Asaoka R. .  Relationship between the Vertical Asymmetry of the Posterior Pole of the Eye and the Visual Field Damage in Glaucomatous Eyes. .  Ophthalmology Glaucoma.2 ( 1 ) 28 - 35   2019年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ogla.2018.11.002

    PubMed

  • Kakiuchi N, Sonoda S, Terasaki H, Shiihara H, Egawa M, Mitamura Y, Sakamoto T*. .  Choroidal vasculature from ultra-widefield images without contrast dye and its application to Vogt-Koyanagi-Harada disease. .  Ophthalmology Retina3 ( 2 ) 161 - 169   2019年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oret.2018.09.005

    PubMed

  • Yamashita T, Iwase A, Sakai H, Terasaki H, Sakamoto T*, Araie M .  Differences of body height, axial length, and refractive error at different ages in Kumejima study. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol257 ( 2 ) 371 - 378   2019年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-018-4192-5.

  • Sonoda S, Terasaki H, Kakiuchi N, Shiihara H, Sakoguchi T, Tomita M, Shinohara Y, Yamashita T, Uchino E, Sakamoto T* .  Kago-Eye2 software for semi-automated segmentation of subfoveal choroid of optical coherence tomographic images. .  Jpn J Ophthalmol.63 ( 1 ) 82 - 89   2019年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-018-0631-4.

  • Okamoto Y*, Morikawa S, Okamoto F, Inomoto N, Ishikawa H, Ueda T, Sakamoto T, Sugitani K, Oshika T .  Clinical characteristics and outcomes of open globe injuries in Japan. .  Jpn J Ophthalmol.63 ( 1 ) 109 - 118   2019年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-018-0638-x.

  • Kawano S, Takeuchi M, Tanaka S, Yamashita T, Sakamoto T, Kawakami K* .  Current status of late and recurrent intraocular lens dislocation: analysis of real-world data in Japan. .  Jpn J Ophthalmol63 ( 1 ) 65 - 72   2019年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-018-0637-y.

  • Kawano Sumihiro, Takeuchi Masato, Tanaka Shiro, Yamashita Takehiro, Sakamoto Taiji, Kawakami Koji .  遅発型および再発性眼内レンズ偏位の現状 日本の実臨床データの解析(Current status of late and recurrent intraocular lens dislocation: analysis of real-world data in Japan) .  Japanese Journal of Ophthalmology63 ( 1 ) 65 - 72   2019年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    遅発型眼内レンズ(IOL)偏位患者の患者背景を提示し、既知の危険因子の影響を調べ、危険因子と再発性IOL偏位発生率との関連を明らかにした。Diagnostic Procedure Combinationデータを基に、2008年4月〜2016年7月に外科的介入を実施した遅発型IOL偏位患者678例(男性488例、女性190例、平均67.8±14.3歳)を後ろ向きに調査した。糖尿病、偽落屑症候群(PEX)、アトピー性皮膚炎(AD)、網膜色素変性症(RP)、結合組織病(CTD)といった全身的危険因子の存在と、再発性IOL偏位の発生率を調査した。男性患者の平均年齢は65.2±14.1歳で、女性の74.5±12.6歳よりも若かった。糖尿病が20.1%、ADが3.1%、PEXが4.3%、RPが1.8%、CTDが0.1%であった。再発性IOL偏位の発生率は5.1/100人年であった。再発性IOL偏位患者20例全例が術後1年以内に観察された。潜在的危険因子と再発性IOL偏位とに有意な関連はなかった。再発性IOL偏位は糖尿病およびAD患者で観察されたが、PEX、RP、CTD患者では観察されなかった。

  • Okamoto Yoshifumi, Morikawa Shohei, Okamoto Fumiki, Inomoto Naoki, Ishikawa Hiroto, Ueda Tetsuo, Sakamoto Taiji, Sugitani Kazuhiko, Oshika Tetsuro .  日本における開放性眼外傷の臨床的特徴と転帰(Clinical characteristics and outcomes of open globe injuries in Japan) .  Japanese Journal of Ophthalmology63 ( 1 ) 109 - 118   2019年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    日本における開放性眼外傷(OGI)患者の疫学と臨床成績を評価した。2005年1月〜2015年1月に日本の9病院でOGIと診断され、手術を施行された患者373例(男性274例、女性99例、年齢2〜101歳)、374眼を後ろ向きに調査した。年齢、性別、初回・最終視力、発症から手術までの期間、水晶体の存在、損傷の特徴、眼の合併症の存在、手術数を評価した。374眼のうち205眼は破裂、169眼は断裂であった。初回および最終最高矯正視力(BCVA)ともに断裂群よりも破裂群の方が有意に悪かった。多重線形回帰分析では、最終BCVAは初回BCVA、損傷の型、網膜剥離の存在、増殖性硝子体網膜症の存在と有意に関連した。OGIは作業関連が170例と最も頻繁な損傷の原因で、次が落下の120例であった。初回および最終BCVAは落下群よりも作業関連群の方が有意に良好であった。

  • Sonoda Shozo, Terasaki Hiroto, Kakiuchi Naoko, Shiihara Hideki, Sakoguchi Tomonori, Tomita Masatoshi, Shinohara Yuki, Yamashita Takehiro, Uchino Eisuke, Sakamoto Taiji .  光干渉断層撮影画像における中心窩下脈絡膜の半自動セグメンテーションのためのKago-Eye2ソフトウェア(Kago-Eye2 software for semi-automated segmentation of subfoveal choroid of optical coherence tomographic images) .  Japanese Journal of Ophthalmology63 ( 1 ) 82 - 89   2019年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    光干渉断層撮影画像(OCT)画像の脈絡膜を半自動的に分節するKago-Eye2ソフトウェアの性能を判定した。健康な被験者44名(男性22名、女性22名、年齢28〜56歳)の44眼の脈絡膜画像をスペクトル領域OCTによって得た。Kago-Eye2によってOCT画像における脈絡毛細管とSattler's layerとの境界(C-S境界)、Sattler's layerとHallery's layerとの境界(S-H境界)を検出し、画像のセグメンテーションを半自動と手分析で行った。同じ画像を2名の試験者によって解析した。2名の評価者によって評価者間一致、評価者内一致、方法間一致を判定した。C-S境界の評価者内一致は、手動のセグメンテーションに対して評価者1が0.97で評価者2が0.892、Kago-Eye2セグメンテーションはそれぞれ0.908と0.842であった。S-H境界の評価者内一致は、手動のセグメンテーションに対しては0.96と0.981、Kago-Eye2に対しては0.855と0.839であった。C-SおよびS-H境界に対しての評価者間一致は、手動のセグメンテーションが0.548と0.902、Kago-Eye2が0.947と0.833であった。方法間一致はC-S境界が0.565で、S-H境界が0.759であった。

  • 上笹貫 太郎, 花田 朋子, 花谷 亮典, 霧島 茉莉, 谷本 昭英, 坂本 泰二 .  角膜混濁と眼痛で発見に至ったcolobomatous cystの1例 .  日本眼科学会雑誌123 ( 1 ) 39 - 44   2019年1月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    背景:Colobomatous cystは眼球発生時の視神経裂の閉鎖不全に起因して生じる神経外胚葉系の嚢腫である。典型例では小眼球を伴い、時に嚢腫による下眼瞼の膨隆を来すため、比較的幼少期に発見される。症例:59歳、女性。幼少期に左視力不良を指摘されていたが、精査は受けなかった。約1年前から左眼角膜混濁と眼痛が出現し、近医で受けた画像検査で左眼窩腫瘍を指摘され当科紹介となった。初診時の視力は右(1.2)、左光覚なしであった。右眼は軽度白内障のほかに特記すべき所見は認めなかった。左眼は角膜混濁のため前房、眼底の透見は不良であった。造影magnetic resonance imaging(MRI)で左眼球後方に硝子体腔内と連続する憩室状構造を認め、視神経は嚢腫に連続していた。画像所見からcolobomatous cystを疑った。眼痛が増悪したため、左眼球摘出術を施行した。術後に眼痛は消失した。病理組織学的検査では嚢腫は網膜様組織の内層と、強膜と連続する膠原線維の外層で構成されており、colobomatous cystと診断した。眼球には虹彩ルベオーシスや第一次硝子体過形成遺残を疑う所見を認め、角膜混濁や硝子体出血の起因となったと考えられた。眼痛の原因として続発緑内障による眼圧上昇が考えられた。結論:長期にわたって診断されず、片眼の角膜混濁と眼痛を契機に発見に至ったcolobomatous cystの症例を経験した。Colobomatous cyst例では長期経過後に角膜混濁や眼痛が出現する可能性があることが示唆された。(著者抄録)

  • Ohno T, Meguro A, Takeuchi M, Yamane T, Teshigawara T, Kitaichi N, Horie Y, Namba K, Ohno S, Nakao K, Sakamoto T, Sakai T, Nakano T, Keino H, Okada AA, Takeda A, Fukuhara T, Mashimo H, Ohguro N, Oono S, Enaida H, Okinami S, Mizuki N .  Association Study of <i>ARMC9</i> Gene Variants with Vogt-Koyanagi-Harada Disease in Japanese Patients. .  Ocular immunology and inflammation27 ( 5 ) 699 - 705   2019年査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09273948.2018.1523438

    PubMed

  • Ohno T, Meguro A*, Takeuchi M, Yamane T, Teshigawara T, Kitaichi N, Horie Y, Namba K, Ohno S, Nakao K, Sakamoto T, Sakai T, Nakano T, Keino H, Okada AA, Takeda A, Fukuhara T, Mashimo H, Ohguro N, Oono S, Enaida H, Okinami S, Mizuki N .  Association Study of ARMC9 Gene Variants with Vogt-Koyanagi-Harada Disease in Japanese Patients. .  Ocul Immunol Inflamm.27 ( 5 ) 699 - 705   2019年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09273948.2018.1523438.

  • Ogura Y*, Shimura M, Iida T, Sakamoto T, Yoshimura N, Yamada M, Ishibashi T .  Phase II/III Clinical Trial of Sub-Tenon Injection of Triamcinolone Acetonide (WP-0508ST) for Diabetic Macular Edema. .  Ophthalmologica.241 ( 3 ) 161 - 169   2019年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000492135.

  • Terasaki H, Sonoda S, Kakiuchi N, Shiihara H, Yamashita T, Sakamoto T*. .  Ability of MultiColor scanning laser ophthalmoscope to detect non-glaucomatous retinal nerve fiber layer defects in eyes with retinal diseases. .  BMC Ophthalmol.18 ( 1 ) 324 - 324   2018年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12886-018-0995-8.

  • Yamashita T, Sakamoto T*, Terasaki H, Iwasaki M, Ogushi Y, Okamoto F, Takeuchi M, Yasukawa T, Takamura Y, Ogata N, Nakamura Y; writing committee of Japan-Clinical Retina Research Team (J-CREST) .  Best surgical technique and outcomes for large macular holes: retrospective multicentre study in Japan. .  Acta Ophthalmol.96 ( 8 ) e904 - e910   2018年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/aos.13795.

  • Kishi S*, Matsumoto H, Sonoda S, Hiroe T, Sakamoto T, Akiyama H .  Geographic filling delay of the choriocapillaris in the region of dilated asymmetric vortex veins in central serous chorioretinopathy. .  PLoS One.13 ( 11 ) e0206646 - e0206646   2018年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0206646.

  • Morikawa S, Okamoto F*, Okamoto Y, Inomoto N, Ishikawa H, Ueda T, Sakamoto T, Hirano Y, Sawada O, Mori J, Takamura Y, Oshika T;Japan - Clinical Research of Study(J-CREST)group .  Clinical characteristics and visual outcomes of sport-related open globe injuries. .  Acta Ophthalmol.96 ( 7 ) e898 - e899   2018年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/aos.13704.

  • Shiihara H, Sonoda S, Terasaki H, Kakiuchi N, Shinohara Y, Tomita M, Sakamoto T* .  Automated segmentation of en face choroidal images obtained by optical coherent tomography by machine learning. .  Jpn J Ophthalmol.62 ( 6 ) 643 - 651   2018年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-018-0625-2.

  • Shiihara Hideki, Sonoda Shozo, Terasaki Hiroto, Kakiuchi Naoko, Shinohara Yuki, Tomita Masatoshi, Sakamoto Taiji .  光コヒーレントトモグラフィーで取得した脈絡膜En face画像の機械学習による自動層別化(Automated segmentation of en face choroidal images obtained by optical coherent tomography by machine learning) .  Japanese Journal of Ophthalmology62 ( 6 ) 643 - 651   2018年11月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    機械学習による脈絡膜各層の自動層別化が可能であるか検討するため、健常者181名276眼を対象とする横断前向き研究を行った。脈絡膜の光コヒーレントトモグラフィーEn face画像を網膜色素上皮から角強膜の境界まで2.6μm毎に作成した。脈絡膜毛細管板、Sattler層、Haller層のそれぞれの始まりの画像を識別し、網膜色素上皮からの画像番号を教師データとした。41の特徴量をそれぞれの画像から抽出した。サポートベクター回帰モデルを訓練データの各特徴値から作成し、5分割交差検証により脈絡膜の各層について決定係数を推定した。全ての特徴を用いた決定係数の平均は0.9853±0.0012であった。9つの効果的な特徴量を選択した場合は、このモデルにおける決定係数の平均は0.9865±0.0001であった。各層の画像番号のエラー数は脈絡膜毛細管板で1.01±0.79、Sattler層で1.13±1.12、Haller層で3.77±2.90であった。

  • Takahiro Yamashita, Aiko Iwase, Yuya Kii, Hiroshi Sakai, Hiroto Terasaki, Taiji Sakamoto*, Makoto Araie .  Location of ocular tessellations in Japanese: Population-based Kumejima Study. .  Invest Ophthalmol Vis Sci.59 ( 12 ) 4963 - 4967   2018年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.18-25007.

  • Takamura Y, Shimura M, Katome T, Someya H, Sugimoto M, Hirano T, Sakamoto T, Gozawa M, Matsumura T, Inatani M; writing committee of Japan-Clinical Retina Research Team (J-CREST) .  Effect of intravitreal triamcinolone acetonide injection at the end of vitrectomy for vitreous haemorrhage related to proliferative diabetic retinopathy. .  Br J Ophthalmol.102 ( 10 ) 1351 - 1357   2018年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2017-311377.

  • Kojima H, Hirooka K*, Nitta E, Sonoda S, Sakamoto T .  Peripapillary and macular choroidal area in patients with normal-tension glaucoma. .  PLoS One.13 ( 9 ) e0204183 - e0204183   2018年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0204183.

  • Takahashi Y, Koizumi H*, Hasegawa T, Izumi T, Maruko I, Sonoda S, Sakamoto T, Iida T .  Comparison of subfoveal choroidal structures in typical neovascular age-related macular degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy. .  Jpn J Ophthalmol.62 ( 5 ) 576 - 583   2018年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-018-0615-4.

  • Nishimura H*, Enokida H, Sakamoto T, Takahashi T, Hayami H, Nakagawa M .  Immunoadsorption plasmapheresis treatment for the recurrent exacerbation of neuromyelitis optica spectrum disorder with a fluctuating anti-aquaporin-4 antibody level. .  Artif Organs.21 ( 3 ) 378 - 382   2018年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10047-018-1044-3.

  • Takahashi Yohei, Koizumi Hideki, Hasegawa Taiji, Izumi Takahiko, Maruko Ichiro, Sonoda Shozo, Sakamoto Taiji, Iida Tomohiro .  典型血管新生性加齢黄斑変性とポリープ状脈絡膜血管症における中心窩下脈絡膜構造の比較(Comparison of subfoveal choroidal structures in typical neovascular age-related macular degeneration and polypoidal choroidal vasculopathy) .  Japanese Journal of Ophthalmology62 ( 5 ) 576 - 583   2018年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    典型血管新生性加齢黄斑変性(AMD)とポリープ状脈絡膜血管症(PCV)の眼における脈絡膜内構造を解析および比較した。典型血管新生性AMDまたはPCV患者84例(女性22例、男性62例、年齢45〜89歳)で未治療の84眼を後ろ向きに解析した。波長掃引型光干渉断層撮影(SS-OCT)によって網膜と脈絡膜の断面画像を得て、水平SS-OCT画像を手動描写法および二値化法によって分析した。典型血管新生AMDは39眼、PCVは45眼であった。平均中心窩下脈絡膜厚(SCT)および大型脈絡膜血管層(LCVL)厚は典型血管新生AMDよりもPCVで大きかったが、有意差はなかった。SCTに対するLCVL厚の平均比率は典型血管新生AMDよりもPCVの方が有意に大きかった。典型血管新生AMDのうちで35.9%に脈絡膜血管透過性亢進(CVH)があり、64.1%になかった。平均SCTとLCVL厚はCVHなしよりはCVHありの方が有意に大きかった。平均脈絡膜面積、平均内腔面積、平均間質面積はCVHの有無で有意差があった。PCVのうちで44.4%にCVHがあり、55.6%になかった。脈絡層解析と二値化法ではCVHの有無で有意差がなかった。多変量ロジスティック回帰分析では、LCVL厚とSCTの比が典型血管新生AMDとPCVの間で唯一有意差のある因子であった。

  • Nishimura Hiroaki, Enokida Hideki, Sakamoto Taiji, Takahashi Toshiyuki, Hayami Hiroshi, Nakagawa Masayuki .  抗アクアポリン-4抗体濃度が変動する視神経脊髄炎スペクトラム疾患の再発性増悪に対する免疫吸着プラスマフェレーシス療法(Immunoadsorption plasmapheresis treatment for the recurrent exacerbation of neuromyelitis optica spectrum disorder with a fluctuating anti-aquaporin-4 antibody level) .  Journal of Artificial Organs21 ( 3 ) 378 - 382   2018年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    症例は36歳男性で、右目視力が20/250(0.08)まで低下したため当院に来院した。MRIにより、右視神経の膨張が認められたが、大脳や脳幹および脊髄病変はみられなかった。血清中抗アクアポリン-4(AQP4)抗体が検出されたことから、視神経脊髄炎スペクトラム疾患(NMOSD)と診断され、高用量のコルチコステロイド治療が投与された。また、症状の悪化を防ぐために免疫吸着プラスマフェレーシス(IAPP)を6回施行したところ、右目の視力は20/100(0.2)まで改善された。しかし、7ヵ月後に右目視力が20/125(0.16)に悪化し、眼痛も伴っていた。この時点では抗AQP4抗体は検出されなかったが、MRIにより右視神経炎の再発が確認されたため、2回目のIAPPを7回行い、1000mgメチルプレドニゾロンの同時投与を10日おきに30日間施行した。その結果、眼痛は改善されたが、右目視力は治療中に低下し続け、最終的には20/400(0.05)に維持された。本例から、IAPPは抗AQP4抗体陽性で、増悪したNMOSDの治療に有効であることが示された。

  • Kojima H, Hirooka K*, Nitta E, Ukegawa K, Sonoda S, Sakamoto T .  Changes in choroidal area after intraocular pressure reduction following trabeculectomy. .  PLoS One.13 ( 8 ) e0201973 - e0201973   2018年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0201973.

  • Shiihara H, Terasaki H, Sonoda S, Kakiuchi N, Shinohara Y, Tomita M, Sakamoto T* .  Objective evaluation of size and shape of superficial foveal avascular zone in normal subjects by optical coherence tomography angiography. .  Sci Rep.8 ( 1 ) 10143 - 10143   2018年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-28530-7.

  • Morikawa S, Okamoto Y, Okamoto F, Inomoto N, Ishikawa H, Harimoto K, Ueda T, Sakamoto T, Oshika T; Japan-Clinical Research of Study (J-CREST) group .  Clinical characteristics and outcomes of fall-related open globe injuries in Japan. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.256 ( 7 ) 1347 - 1352   2018年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-018-3959-z.

  • Shiihara H, Terasaki H, Sonoda S, Kakiuchi N, Sakamoto T* .  Evaluation of Shape of Foveal Avascular Zone by Optical Coherence Tomography Angiography in Eyes With Branch Retinal Vein Occlusion. .  Journal of VitreoRetinal Diseases.2 ( 3 ) 138 - 145   2018年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/2474126418764977

  • Yamashita T, Terasaki H, Yoshihara N, Kii Y, Uchino E, Sakamoto T* .  Relationship between retinal artery trajectory and axial length in Japanese school students. .  Jpn J Ophthalmol.62 ( 3 ) 315 - 320   2018年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-018-0572-y.

  • Yamashita Takehiro, Terasaki Hiroto, Yoshihara Naoya, Kii Yuya, Uchino Eisuke, Sakamoto Taiji .  日本人の生徒における網膜動脈軌跡と眼軸長との関連(Relationship between retinal artery trajectory and axial length in Japanese school students) .  Japanese Journal of Ophthalmology62 ( 3 ) 315 - 320   2018年5月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    日本人の小学生122名(男児61名、女児61名)、中学生170名(男児83名、女児87名)を対象に、網膜動脈(RA)軌跡の差、眼軸長との関連について検討した。RAの軌跡を眼底カラー画像上にプロットし、二次多項方程式に当てはめた。平均眼軸長は小学生群が23.39±0.90mm、中学生群が24.57±1.21mmであり、中学生群が小学生群より有意に長かった。平均R軌跡は小学生群が0.133±0.031、中学生群が0.169±0.054であり、中学生群の方が有意に長く、かつ浅いことが示された。小学生群、中学生群とも眼軸長の分布は正常であり、Shapiro-Wilk検査に基づく確率値は小学生群が0.13、中学生群が0.11、歪度は小学生群が0.038、中学生群が0.345で、眼軸長の分散は中学生群の方が大きかった。一方、RA軌跡には正常分布はみられず、確率値は小学生群が0.01、中学生群が0.01未満、歪度は小学生群が0.668、中学生群が0.896で、分布右裾部は中学生群の方が長かった。また、小学生、中学生ともに、RA軌跡と眼軸長との間に有意な相関が認められた。

  • Sainohira M, Yamashita T, Terasaki H, Sonoda S, Miyata K, Murakami Y, Ikeda Y, Morimoto T, Endo T, Fujikado T, Kamo J, Sakamoto T .  Quantitative analyses of factors related to anxiety and depression in patients with retinitis pigmentosa. .  PLoS One.13 ( 4 ) e0195983 - e0195983   2018年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0195983.

  • Vavvas DG*, Dryja TP, Wilson ME*, Olsen TW*, Shah A, Jurkunas U, Pineda R, Poulaki V, Palioura S, Veldman P, Moreno-Montañés J, Pinazo-Duran MD, Pastor JC*, Tsilimbaris M, Rhee D, Colby K, Hunter DG, Thanos S, Sakamoto T, Pasquale LR*, Miller JW*, VanderVeen D*, Lambert SR*. .  Lens regeneration in children. .  Nature556 ( 7699 ) E2 - E3   2018年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/nature26149.

  • Ghosh S, Shang P, Terasaki H, Stepicheva N, Hose S, Yazdankhah M, Weiss J, Sakamoto T, Bhutto IA, Xia S, Zigler JS Jr, Kannan R, Qian J, Handa JT*, Sinha D .  A Role for βA3/A1-Crystallin in Type 2 EMT of RPE Cells Occurring in Dry Age-Related Macular Degeneration. .  Invest Ophthalmol Vis Sci.59 ( 4 ) AMD104 - AMD113   2018年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.18-24132.

  • Wei X, Sonoda S, Mishra C, Khandelwal N, Kim R, Sakamoto T, Agrawal R* .  Comparison of Choroidal Vascularity Markers on Optical Coherence Tomography Using Two-Image Binarization Techniques. .  Invest Ophthalmol Vis Sci.59 ( 3 ) 1206 - 1211   2018年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.17-22720.

  • Hisatomi T, Tachibana T, Notomi S, Koyanagi Y, Murakami Y, Takeda A, Ikeda Y, Yoshida S, Enaida H, Murata T, Sakamoto T, Sonoda KH, Ishibashi T .  INTERNAL LIMITING MEMBRANE PEELING-DEPENDENT RETINAL STRUCTURAL CHANGES AFTER VITRECTOMY IN RHEGMATOGENOUS RETINAL DETACHMENT. .  Retina.38 ( 3 ) 471 - 479   2018年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000001558.

  • Nakao K*, Abematsu N, Sakamoto T .  Systemic diseases in patients with HTLV-1-associated uveitis. .  Br J Ophthalmol.102 ( 3 ) 373 - 376   2018年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2017-310658.

  • Okamoto M*, Yamashita M, Sakamoto T, Ogata N .  CHOROIDAL BLOOD FLOW AND THICKNESS AS PREDICTORS FOR RESPONSE TO ANTI-VASCULAR ENDOTHELIAL GROWTH FACTOR THERAPY IN MACULAR EDEMA SECONDARY TO BRANCH RETINAL VEIN OCCLUSION. .  Retina.38 ( 3 ) 550 - 558   2018年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000001566.

  • Sonoda S, Sakamoto T*, Kakiuchi N, Shiihara H, Sakoguchi T, Tomita M, Yamashita T, Uchino E .  Semi-automated software to measure luminal and stromal areas of choroid in optical coherence tomographic images. .  Jpn J Ophthalmol.62 ( 2 ) 179 - 185   2018年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-017-0558-1.

  • Sonoda Shozo, Sakamoto Taiji, Kakiuchi Naoko, Shiihara Hideki, Sakoguchi Tomonori, Tomita Masatoshi, Yamashita Takehiro, Uchino Eisuke .  光干渉断層画像における脈絡膜の管腔成分と間質成分を測定するための半自動ソフトウェア(Semi-automated software to measure luminal and stromal areas of choroid in optical coherence tomographic images) .  Japanese Journal of Ophthalmology62 ( 2 ) 179 - 185   2018年3月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    光干渉断層(OCT)画像における脈絡膜の断面積測定におけるEyeGroundソフトウェアの性能を評価した。健常者51名(男性24名、女性27名、平均35.0±8.8歳)の51眼の中心窩下脈絡膜の断面積を、OCT画像においてEyeGroundソフトウェアを使用する条件としない条件で測定した。評価時間と測定結果の違いを比較し、評価者間、評価者内、方法間一致を判定した。単一画像の解析に対する時間は、ソフトウェアありが3.2±1.1分で、ソフトウェアなしの12.1±5.1分よりも有意に短かった。方法間の相関係数は0.989であった。ソフトウェアありでは評価者間相関係数は0.997、評価者内相関係数は0.999であった。EyeGroundソフトウェアは解析時間を減少させ、良好な繰返し精度と再現性を示した。

  • Murakami Y, Funatsu J, Nakatake S, Fujiwara K, Tachibana T, Koyanagi Y, Hisatomi T, Yoshida S, Sonoda S, Sakamoto T, Sonoda KH, Ikeda Y .  Relations Among Foveal Blood Flow, Retinal-Choroidal Structure, and Visual Function in Retinitis Pigmentosa. .  Invest Ophthalmol Vis Sci.59 ( 2 ) 1134 - 1143   2018年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.17-23050.

  • Minami S, Nagai N, Suzuki M, Kurihara T, Sonobe H, Kamoshita M, Uchida A, Shinoda H, Takagi H, Sonoda S, Sakamoto T, Tsubota K, Ozawa Y*. .  Benefits of aflibercept treatment for age-related macular degeneration patients with good best-corrected visual acuity at baseline. .  Sci Rep.8 ( 1 ) 58 - 58   2018年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-18255-4.

  • Terasaki H*, Ogura Y, Kitano S, Sakamoto T, Murata T, Hirakata A, Ishibashi T .  Management of diabetic macular edema in Japan: a review and expert opinion. .  Jpn J Ophthalmol62 ( 1 ) 1 - 23   2018年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-017-0537-6.

  • Nishi T, Ueda T, Mizusawa Y, Semba K, Shinomiya K, Mitamura Y, Sakamoto T, Ogata N .  Effect of optical correction on subfoveal choroidal thickness in children with anisohypermetropic amblyopia. .  PLoS One.12 ( 12 ) e0189735 - e0189735   2017年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0189735.

  • Kawano H, Sonoda S, Saito S, Terasaki H, Sakamoto T .  CHOROIDAL STRUCTURE ALTERED BY DEGENERATION OF RETINA IN EYES WITH RETINITIS PIGMENTOSA. .  Retina. 37 ( 11 ) 2175 - 2182   2017年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000001465.

  • Takehiro Yamashita, Taiji Sakamoto, Naoya Yoshihara, Hiroto Terasaki, Minoru Tanaka, Yuya Kii, Kumiko Nakao .  Correlations between local peripapillary choroidal thickness and axial length, optic disc tilt, and papillo-macular position in young healthy eyes. .  PLoS One.12 ( 10 ) e0186453. - e0186453.   2017年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0186453.

  • Hideki Shiihara, Taiji Sakamoto, Hiroto Terasaki, Takehiro Yamashita, Naoya Yoshihara, Fumiki Okamoto, Nahoko Ogata, Toshifumi Yamashita, Shozo Sonoda, Yoshinori Mitamura .  Effect of fluid-air exchange on reducing residual silicone oil after silicone oil removal. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.255 ( 9 ) 1697 - 1704   2017年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-017-3701-2.

  • Hideki Shiihara, Taiji Sakamoto, Takehiro Yamashita, Naoko Kakiuchi, Hiroki Otsuka, Hiroto Terasaki, Shozo Sonoda .  Reproducibility and differences in area of foveal avascular zone measured by three different optical coherence tomographic angiography instruments. .  Scientific Reports.7 ( 1 ) 9853 - 9853   2017年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-09255-5.

  • Hisatomi T, Tachibana T, Notomi S, Nakatake S, Fujiwara K, Murakami Y, Ikeda Y, Yoshida S, Enaida H, Murata T, Sakamoto T, Sonoda KH, Ishibashi T .  INCOMPLETE REPAIR OF RETINAL STRUCTURE AFTER VITRECTOMY WITH INTERNAL LIMITING MEMBRANE PEELING. .  Retina.37 ( 8 ) 1523 - 1528   2017年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000001388.

  • Sakono T, Otsuka H, Shiihara H, Yoshihara N, Sakamoto T .  Acute bacterial endophthalmitis after scleral buckling surgery with chandelier endoillumination. .  Am J Ophthalmol Case Rep8   7 - 10   2017年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajoc.2017.07.007.

  • Terasaki H, Yamashita T, Yoshihara N, Kii Y, Sakamoto T .  Association of lifestyle and body structure to ocular axial length in Japanese elementary school children. .  BMC Ophthalmol.17 ( 1 ) 123 - 123   2017年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12886-017-0519-y.

  • Yamashita T, Asaoka R, Kii Y, Terasaki H, Murata H, Sakamoto T .  Structural parameters associated with location of peaks of peripapillary retinal nerve fiber layer thickness in young healthy eyes. .  PLoS One.12 ( 5 ) e0177247 - e0177247   2017年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0177247.

  • 野崎美穂,園田 祥三,丸子一朗,飯田知弘,坂本泰二,辻川明孝、小椋祐一郎 .  網脈絡膜疾患における光干渉断層血管撮影と蛍光眼底造影との有用性の比較. .  臨床眼科71 ( 5 ) 1 - 9   2017年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 野崎 実穂, 園田 祥三, 丸子 一朗, 飯田 知弘, 坂本 泰二, 辻川 明孝, 小椋 祐一郎 .  臨床報告Selected 網脈絡膜疾患における光干渉断層血管撮影と蛍光眼底造影との有用性の比較 .  臨床眼科71 ( 5 ) 651 - 659   2017年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    目的:網脈絡膜疾患に対するフルオレセイン蛍光眼底造影(FA)と光干渉断層血管撮影(OCTA)の臨床的有用性の比較。対象と方法:4施設の共同研究として,3種類の眼底疾患のいずれかがある同一患者にFAとOCTAを行い,病変検出率,検査時間,副作用を検討した。91例109眼が本研究の対象になった。男性51例,女性40例で,年齢は38〜90歳,平均69.8±10.3歳である。内訳は糖尿病網膜症43眼,網膜静脈分枝閉塞症33眼,滲出型加齢黄斑変性(AMD)33眼である。結果:FAとOCTAによる検出率は,糖尿病網膜症の毛細血管についてはそれぞれ100%と97.4%,無灌流については63.7%と100%,網膜静脈分枝閉塞症での無灌流については81.0%と100%,AMDでの脈絡膜新生血管については87.9%と96.8%であった。検査時間はFAよりもOCTAが有意に短く(p<0.001),副作用はFAでは5例に生じ,OCTAでは皆無であった。結論:FAとOCTAによる病変検出率はほぼ同等であった。検査時間はFAよりもOCTAが有意に短く,副作用はOCTAでは皆無であった。(著者抄録)

  • Izumi T, Koizumi H, Maruko I, Takahashi Y, Sonoda S, Sakamoto T, Iida T. .  Structural analyses of choroid after half-dose verteporfin photodynamic therapy for central serous chorioretinopathy. .  Br J Ophthalmol101 ( 4 ) 433 - 437   2017年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2016-308921.

  • 斉之平真弓,藤田敦子,北 葉月,伊比健児,園田真也,福宿宏英,伊地知 洋,有村 昇,山下高明,園田祥三,宮田和典,坂本泰二 .  鹿児島版スマートサイト「さつまの輪」完成までの取り組み .  日本ロービジョン学会誌16   33 - 38   2017年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Higashi K, Meguro A, Takeuchi M, Yamane T, Kitaichi N, Horie Y, Namba K, Ohno S, Nakao K, Sakamoto T, Sakai T, Tsuneoka H, Keino H, Okada AA, Takeda A, Fukuhara T, Mashimo H, Ohguro N, Oono S, Enaida H, Okinami S, Mizuki N .  Investigation of the association between IL10 gene polymorphisms and Vogt-Koyanagi-Harada disease in a Japanese population. .  Ophthalmic Genet.38 ( 2 ) 187 - 189   2017年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/13816810.2016.1145698.

  • Chan YK, Lu Y, Czanner G, Wu J, Cheng HC, Hussain R, Sakamoto T, Shum HC, Wong D .  In vitro experiment to elucidate the mechanism of the 'soft shell technique' for preventing subretinal migration of perfluoro-octane. .  Br J Ophthalmol.101 ( 3 ) 389 - 394   2017年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2016-309856.

  • Kinoshita T, Mitamura Y, Shinomiya K, Egawa M, Iwata A, Fujihara A, Ogushi Y, Semba K, Akaiwa K, Uchino E, Sonoda S, Sakamoto T .  Diurnal variations in luminal and stromal areas of choroid in normal eyes. .  Br J Ophthalmol.101 ( 3 ) 360 - 364   2017年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2016-308594.

  • Daizumoto E, Mitamura Y, Sano H, Akaiwa K, Niki M, Yamanaka C, Kinoshita T, Egawa M, Sonoda S, Sakamoto T. .  Changes of choroidal structure after intravitreal aflibercept therapy for polypoidal choroidal vasculopathy. .  Br J Ophthalmol.101 ( 1 ) 56 - 61   2017年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yoshihara N, Terasaki H, Shirasawa M, Kawano H, Sonoda S, Yamaguchi M, Hashiguchi T, Hisatomi T, Ishibashi T, Sakamoto T. .  PERMEABILITY AND ANTI-VASCULAR ENDOTHELIAL GROWTH FACTOR EFFECTS OF BEVACIZUMAB, RANIBIZUMAB, AND AFLIBERCEPT IN POLARIZED RETINAL PIGMENT EPITHELIAL LAYER IN VITRO. .  Retina37 ( 1 ) 179 - 190   2017年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000001117.

  • Ogura Y, Shiraga F, Terasaki H, Ohji M, Ishida S, Sakamoto T, Hirakata A, Ishibashi T. .  Clinical practice pattern in management of diabetic macular edema in Japan: survey results of Japanese retinal specialists. .  Jpn J Ophthalmol61 ( 1 ) 43 - 50   2017年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-016-0481-x.

  • Yamashita T, Sakamoto T, Yoshihara N, Terasaki H, Tanaka M, Kii Y, Nakao K .  Correlations Between Retinal Nerve Fiber Layer Thickness and Axial Length, Peripapillary Retinal Tilt, Optic Disc Size, and Retinal Artery Position in Healthy Eyes. .  J Glaucoma.26 ( 1 ) 34 - 40   2017年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IJG.0000000000000550

    PubMed

  • Ogura Yuichiro, Shiraga Fumio, Terasaki Hiroko, Ohji Masahito, Ishida Susumu, Sakamoto Taiji, Hirakata Akito, Ishibashi Tatsuro .  日本における糖尿病性黄斑浮腫管理の診療パターン 日本での網膜専門医の調査結果(Clinical practice pattern in management of diabetic macular edema in Japan: survey results of Japanese retinal specialists) .  Japanese Journal of Ophthalmology61 ( 1 ) 43 - 50   2017年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    2015年9月に日本各地の網膜専門医46名にアンケートを実施し、抗-血管内皮増殖因子(VEGF)治療による糖尿病性黄斑浮腫(DME)管理と治療パターンについて検討した。その結果、半数近くの専門医がDME発症関与の主な生化学因子として、VEGF-Aの血管透過性増強作用を挙げ、ほとんどの専門医がDME検出に対し、光干渉断層撮影、蛍光眼底造影および眼底検査を行っていた。また、局所性黄斑浮腫に対する一次治療としては局所光凝固術、びまん性黄斑浮腫に対しては抗VEGF治療が第一次治療として選択されており、硝子体黄斑牽引症候群例や抗VEGF剤/レーザー治療が無効の場合には、しばしば硝子体切除が施行され、硝子体切除後の遺残性DMEに対しては、抗VEGF剤もしくは硝子体内やテノン嚢下ステロイド注射が選択されていた。なお、抗VEGF治療計画を適用する際には、ほとんどの専門医が、網膜中心厚や視力と網膜中心厚の両方が安定化するまで負荷注射を継続していた。本調査は、網膜専門医のごく一部よるDME管理の現状ではあるが、エビデンスと実地臨床との違いやギャップが明らかにされた。

  • Oshima Y, Kimoto K, Yoshida N, Fujisawa K, Sonoda S, Kubota T, Murata T, Sakamoto T, Yoshida S, Sonoda KH, Ishibashi T .  One-Year Outcomes following Intravitreal Aflibercept for Polypoidal Choroidal Vasculopathy in Japanese Patients: The APOLLO Study. .  Ophthalmologica.238 ( 3 ) 163 - 171   2017年査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000477448.

  • Nishi T, Ueda T, Mizusawa Y, Shinomiya K, Semba K, Mitamura Y, Sonoda S, Uchino E, Sakamoto T, Ogata N. .  Correction: Choroidal Structure in Children with Anisohypermetropic Amblyopia Determined by Binarization of Optical Coherence Tomographic Images. .  PLoS One11 ( 12 ) e0168826 - e0168826   2016年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0168826.

  • Kinoshita T, Mori J, Okuda N, Imaizumi H, Iwasaki M, Shimizu M, Miyamoto H, Akaiwa K, Semba K, Sonoda S, Sakamoto T, Mitamura Y. .  Effects of Exercise on the Structure and Circulation of Choroid in Normal Eyes. .  PLoS One11 ( 12 ) e0168336 - e0168336   2016年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0168336.

  • Nakao S, Kaizu Y, Oshima Y, Sakamoto T, Ishibashi T, Sonoda KH. .  Optical Coherence Tomography Angiography for Detecting Choroidal Neovascularization Secondary to Punctate Inner Choroidopathy. .  Ophthalmic Surg Lasers Imaging Retina47 ( 12 ) 1157 - 1161   2016年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3928/23258160-20161130-13.

  • Egawa M, Mitamura Y, Akaiwa K, Semba K, Kinoshita T, Uchino E, Sonoda S, Sakamoto T. .  Changes of choroidal structure after corticosteroid treatment in eyes with Vogt-Koyanagi-Harada disease. .  Br J Ophthalmol100 ( 12 ) 1646 - 1650   2016年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bjophthalmol-2015-307734.

  • 斉之平真弓,藤田敦子,北 葉月,伊比健児,園田真也,福宿宏英,伊地知 洋,有村 昇,山下高明,園田祥三,宮田和典,坂本泰二 .  鹿児島版スマートサイト「さつまの輪」完成までの取り組み .  眼科臨床紀要9 ( 12 ) 1011 - 1016   2016年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nishi T, Ueda T, Mizusawa Y, Shinomiya K, Semba K, Mitamura Y, Sonoda S, Uchino E, Sakamoto T, Ogata N. .  Choroidal Structure in Children with Anisohypermetropic Amblyopia Determined by Binarization of Optical Coherence Tomographic Images. .  PLoS One11 ( 10 ) e0164672 - e0164672   2016年10月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0164672

    PubMed

  • Kinoshita T, Mitamura Y, Mori T, Akaiwa K, Semba K, Egawa M, Mori J, Sonoda S, Sakamoto T. .  Changes in Choroidal Structures in Eyes with Chronic Central Serous Chorioretinopathy after Half-Dose Photodynamic Therapy. .  PLoS One11 ( 9 ) e0163104 - e0163104   2016年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0163104.

  • 中澤 祐則,川野 浩輝,あべ松 徳子,中尾 久美子,坂本 泰二 .  早期診断により保存的加療が可能であったリステリア性眼内炎の1例 .  臨床眼科70 ( 9 ) 1397 - 1400   2016年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nakazawa M, Terasaki H, Yamashita T, Uemura A, Sakamoto T. .  Changes in visual field defects during 10-year follow-up for indocyanine green-assisted macular hole surgery. .  Jpn J Ophthalmol60 ( 5 ) 383 - 387   2016年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10384-016-0453-1

    PubMed

  • Nakazawa Masanori, Terasaki Hiroto, Yamashita Takehiro, Uemura Akinori, Sakamoto Taiji .  インドシアニングリーン補助黄斑円孔手術後10年間の経過観察における視野欠損の変化(Changes in visual field defects during 10-year follow-up for indocyanine green-assisted macular hole surgery) .  Japanese Journal of Ophthalmology60 ( 5 ) 383 - 387   2016年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    黄斑円孔に対するインドシアニングリーン(ICG)支援内境界膜(ILM)剥離後3ヵ月以内に視野欠損が検出された4名4眼(66歳男、59歳女、71歳女、66歳女)を対象として、視野欠損が10年間の長期にわたって悪化し続けるか検討した。主要転帰は30-2 SITA-Fastプログラムによるハンフリー視野測定によって決定された平均偏差(MD)および最良矯正視力(BCVA)であった。4名を10年以上(平均追跡期間139.5ヵ月)、毎年検査した。術前MD平均値は-4.99±3.26dB、術後MD平均値は1年後-12.9±1.29dB、3年後-14.1±0.75dB、10年後-12.73±2.65dBであった。術前BCAV平均値は0.65±0.26logMAR、術後BCAV平均値は1年後0.21±0.07logMAR、3年後0.28±0.21logMAR、10年後0.14±0.06logMARで、術後1年で改善し、その後維持された。ICG支援ILM剥離の直後に検出された視野欠損は3年間悪化し続けたが、その後は悪化しなかった。

  • Yamashita T, Sakamoto T, Yoshihara N, Terasaki H, Tanaka M, Kii Y, Nakao K. .  Peripapillary Nerve Fiber Elevation in Young Healthy Eyes. .  Invest Ophthalmol Vis Sci57 ( 10 ) 4368 - 4372   2016年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1167/iovs.16-19484

    PubMed

  • Yamashita T, Terasaki H, Sakamoto T. .  Minification of fundus optical coherence tomographic images in gas-filled eye. .  BMC Ophthalmol.16   124 - 124   2016年7月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12886-016-0306-1.

  • Sakamoto T .  Response to comment on: Relative changes in luminal and stromal areas of choroid determined by binarization of EDI-OCT images in eyes with Vogt-Koyanagi-Harada disease after treatment. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol254 ( 7 ) 1449 - 1450   2016年7月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-016-3348-4.

  • Sonoda S, Sakamoto T, Kuroiwa N, Arimura N, Kawano H, Yoshihara N, Yamashita T, Uchino E, Kinoshita T, Mitamura Y. .  Structural Changes of Inner and Outer Choroid in Central Serous Chorioretinopathy Determined by Optical Coherence Tomography. .  PLoS One11 ( 6 ) e0157190 - e0157190   2016年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0157190.

  • Terasaki H, Yamashita T, Yoshihara N, Kii Y, Tanaka M, Nakao K, Sakamoto T. .  Location of Tessellations in Ocular Fundus and Their Associations with Optic Disc Tilt, Optic Disc Area, and Axial Length in Young Healthy Eyes. .  PLoS One11 ( 6 ) e0156842 - e0156842   2016年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0156842.

  • Yamakiri K, Uchino E, Sakamoto T. .  Soft shell technique during vitrectomy for proliferative vitreoretinopathy. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.254 ( 6 ) 1069 - 1073   2016年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-015-3155-3.

  • 斉之平 真弓,坂本 泰二 .  遮光効果のあるサイドシールドを眼鏡に装着することにより,羞明が軽減した網膜色素変性の1例 .  眼科臨床紀要9 ( 5 ) 437 - 440   2016年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Kawano H, Sonoda S, Yamashita T, Maruko I, Iida T, Sakamoto T. .  Relative changes in luminal and stromal areas of choroid determined by binarization of EDI-OCT images in eyes with Vogt-Koyanagi-Harada disease after treatment. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol254 ( 3 ) 421 - 426   2016年3月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-016-3283-4.

  • 藤原 悠子,土居 範仁,坂本 泰二 .  若年発症2型増殖糖尿病網膜症の予後不良例 .  あたらしい眼科33 ( 1 ) 124 - 128   2016年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Shiihara H, Terasaki H, Yoshihara N, Shirasawa M, Otuka H, Yamashit T, Yamakiri K, Sonoda S, Sakamoto T. .  AMOUNT OF RESIDUAL SILICONE OIL IN VITREOUS CAVITY IS SIGNIFICANTLY CORRELATED WITH AXIAL LENGTH. .  Retina36 ( 1 ) 181 - 187   2016年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000000656.

  • Naoya Yoshihara,Taiji Sakamoto,Takehiro Yamashita, Toshifumi Yamashita,Keita Yamakiri,Shozo Sonoda,Tatsuro Ishibashi .  Wider Retinal Artery Trajedtories in Eyes with Macular Hole Than in Fellow Eyes of Patients with Unilateral Idiopathic Macular Hole .  PLoS One10 ( 4 ) e0122876   2015年4月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Public Library of Science  

    DOI: 10.1371/jornal.pone.0122876

  • Yoshihara N, Sakamoto T, Yamashita T, Yamashita T, Yamakiri K, Sonoda S, Ishibashi T .  Wider retinal artery trajectories in eyes with macular hole than in fellow eyes of patients with unilateral idiopathic macular hole. .  PloS one10 ( 4 ) e0122876   2015年査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0122876

    PubMed

  • Sakamoto T, Mori T, Wada M, Yamamoto T, Matsui T, Nakajima K, Yamamoto F .  Experimental and numerical evaluation of inter-core differential mode delay characteristic of weakly-coupled multi-core fiber. .  Optics express22 ( 26 ) 31966 - 76   2014年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.22.031966

    PubMed

  • 小椋 祐一郎, 坂本 泰二, 吉村 長久, 石橋 達朗 .  糖尿病黄斑浮腫を対象としたWP-0508(マキュエイド硝子体内注用)の第II/III相試験 .  あたらしい眼科31 ( 12 ) 1876 - 1884   2014年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    WP-0508(マキュエイド硝子体内注用)の有効性および安全性を確認するため、糖尿病黄斑浮腫患者100例を対象に多施設共同無作為化単盲検並行群間比較試験を実施した。WP-0508 8mgおよび4mg単回硝子体内投与後12週の観察を行った結果、8mg群および4mg群の両群で非投与群に対する最高矯正視力、中心窩平均網膜厚の有意な改善(p<0.05、共分散分析)が認められ、非投与群に対する優越性が検証された。主な副作用として、眼圧上昇(8mg群27.3%、4mg群26.5%)、白内障進展(8mg群15.2%、4mg群23.5%)、飛蚊症(8mg群18.2%、4mg群11.8%)、および硝子体内TA(トリアムシノロンアセトニド)拡散(8mg群18.2%、4mg群8.8%)がみられた。8mg群4例(12.1%)、4mg群3例(8.8%)で投与後12ヵ月の追跡期間中に白内障手術に至ったが、視力予後は良好であった。手術に至った眼圧上昇例はなく、感染性・非感染性眼内炎はみられなかった。単回投与後12週の効果、および忍容性が確認できたことから、WP-0508は糖尿病黄斑浮腫治療の選択肢として有用であると考えられた。(著者抄録)

  • Kawano H, Sakamoto T, Ito T, Miyata K, Hashiguchi T, Maruyama I .  Hyaluronan protection of corneal endothelial cells against extracellular histones after phacoemulsification. .  Journal of cataract and refractive surgery40 ( 11 ) 1885 - 93   2014年11月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcrs.2014.07.026

    PubMed

  • 鮫島誠治, 藤田敦子, 坂本泰二 .  眼窩内神経鞘腫に伴う高度の外斜視に上下直筋全幅移動術が奏効した1例 .  臨床眼科67 ( 7 ) 1101 - 1105   2013年7月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 斉之平真弓, 園田祥三, 坂本泰二 .  鹿児島大学眼科ロービジョン外来受診者の現状調査 .  眼科臨床紀要6 ( 7 ) 548 - 551   2013年7月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大石 誠一郎, 吉川 洋, 大島 裕司, 望月 泰敬, 長谷川 裕平, 坂本 泰二, 石橋 達朗 .  カラー臨床報告 光線力学的療法を施行した網膜星状細胞腫の1例 .  臨床眼科67 ( 5 ) 797 - 802   2013年5月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    目的:光線力学的療法が奏効した網膜星状細胞腫の症例の報告。症例:27歳女性が2年前からの右眼視力低下で受診した。矯正視力は右0.7,左1.2で,右眼の乳頭耳側に2.5乳頭径の黄白色の隆起があり,光干渉断層計(OCT)で網膜剥離を伴っていた。5年後に腫瘤の隆起は3.5mmになり,眼底下方の胞状網膜剥離が生じ,視力が0.03に低下した。眼底所見とその経過から網膜星状細胞腫と診断した。計3回の光線力学的療法を行い,5ヵ月後に腫瘤の高さが1.5mmに減少し,網膜剥離は消失し,視力は0.03に維持された。結論:網膜星状細胞腫に対する光線力学的療法は有効であった。(著者抄録)

  • Okubo Akiko, Unoki Kazuhiko, Yoshikawa Hiroshi, Ishibashi Tatsuro, Sameshima Munefumi, Sakamoto Taiji .  スペクトルドメイン光干渉断層撮影により明らかになった視神経乳頭メラノーマにおける網膜中心動脈と静脈を取り囲むhyper reflectiveドット(Hyperreflective dots surrounding the central retinal artery and vein in optic disc melanocytoma revealed by spectral domain optical coherence tomography) .  Japanese Journal of Ophthalmology57 ( 1 ) 108 - 112   2013年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    視神経乳頭メラノーマ(ODM)患者5名5眼を後方視的に検討し、眼科検査、眼底検査およびスペクトルドメイン光干渉断層撮影(OCT)像を評価した。検眼鏡検査により、全眼の視神経乳頭でドーム型の濃い色素沈着を示す腫瘍が観察された。網膜中心動脈および静脈の第一枝は、OCTでは、腫瘍上に隆起した網膜の血管周囲に存在するhyper reflectiveドットをもつ管状構造の斜め断面として明確に観察された。OCTにより、網膜中心動脈および静脈の第一枝と関連したODMの明確な像が得られ、血管の前方置換やマクロファージや腫瘍細胞、タンパク質および脂肪沈着物を示唆するhyper reflectiveドットの血管周囲分布が明らかになった。

  • Ki-i Yuya, Yamashita Takehiro, Uemura Akinori, Sakamoto Taiji .  水晶体超音波乳化吸引、眼内レンズ挿入および硝子体切除を併用後の長期眼圧変化(Long-term intraocular pressure changes after combined phacoemulsification, intraocular lens implantation, and vitrectomy) .  Japanese Journal of Ophthalmology57 ( 1 ) 57 - 62   2013年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    水晶体超音波乳化吸引、眼内レンズ挿入および硝子体切除を受けた患者105名を対象に、眼圧の長期変化について検討した。このうち、85眼は1年以上経過観察した。手術を受けた片眼と反対側の眼の眼圧を、基準時、術後1〜60ヵ月後に測定した。術後3ヵ月目の開眼時の眼圧は、基準値および対眼よりも有意に低かったが、その後、基準値に戻った。手術を受けた2眼が、術後6ヵ月目に21mmHgを超える眼圧上昇を来たした。眼圧変化から考えると、水晶体超音波乳化吸引、眼内レンズ挿入および硝子体切除の併用療法は危険な介入ではないと考えられる。しかしながら眼圧が上昇した症例もあるため、緑内障のリスクのある患者では、長期の観察が必要である。

  • Notomi S, Hisatomi T, Murakami Y, Terasaki H, Sonoda S, Asato R, Takeda A, Ikeda Y, Enaida H, Sakamoto T, Ishibashi T .  Dynamic increase in extracellular ATP accelerates photoreceptor cell apoptosis via ligation of P2RX7 in subretinal hemorrhage. .  PloS one8 ( 1 ) e53338   2013年査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0053338

    PubMed

  • Kimura Keisuke, Usui Yoshihiko, Goto Hiroshi, Yoshikawa Hiroshi, Sugita Sunao, Nanba Kenichi, Kaburagi Toshikatsu, Ohguro Nobuyuki, Okada Annabelle Ayame, Kawahara Sumie, Azumi Atsushi, Sakamoto Taiji, Furuta Minoru, Takahira Masayuki, Takamura Hiroshi, Oyama Tokuhide, Takai Nanae, Sakai Tsutomu, Murakami Akira, Hayashi Nobutsugu, Ushida Hiroaki, Kodama Tatsuo, Otani Tomohiro, Mizuki Nobuhisa, Kojima Takayoshi, Maruyama Koichi, Kubota Toshinobu, The Jamanese intraocular Lymphoma Study Group .  眼内リンパ腫患者217名の臨床的特徴と眼内液診断の意義(Clinical features and diagnostic significance of the intraocular fluid of 217 patients with intraocular lymphoma) .  Japanese Journal of Ophthalmology56 ( 4 ) 383 - 389   2012年7月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    眼内リンパ腫患者217名(男85名、女132名、眼科初診時の平均年齢63.4歳)の臨床的特徴を調べ、細胞学、サイトカイン測定、IgH遺伝子再編成試験等の硝子体試料の分析結果の臨床的意義を明らかにするため、後ろ向き研究を行なった。平均観察期間は41.3ヵ月だった。観察期間中、69名が単眼、148名が両眼にリンパ腫を発症した。中枢神経系(CNS)での合併がある眼内リンパ腫患者は60.8%で、他器官での合併がない眼内リンパ腫は28.1%であった。患者の82.5%は原発性眼内病変を発症し、16.1%は眼内リンパ腫の前に原発性CNS病変を発症していた。霧視と運動失調が最も一般的な症状であり、硝子体混濁が最も一般的な眼科所見だった。検査患者の硝子体試料内の悪性細胞、1.0以上のIL-10/IL-6比、IgH遺伝子再編成の陽性率はそれぞれ44.5%、91.7%、80.6%だった。1.0以上のIL-10/IL-6比の陽性率が最も高く、硝子体混濁の有無によらず極めて高かった。5年後の生存率は61.1%だった。

  • Yamakiri K, Sakamoto T .  Early diagnosis of macular hole closure of a gas-filled eye with Watzke-Allen slit beam test and spectral domain optical coherence tomography. .  Retina (Philadelphia, Pa.)32 ( 4 ) 767 - 72   2012年4月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/IAE.0b013e318227aa1f

    PubMed

  • Shirasawa M, Arimura N, Otsuka H, Sonoda S, Hashiguchi T, Sakamoto T .  Intravitreous VEGF-A in eyes with massive vitreous hemorrhage. .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie249 ( 12 ) 1805 - 10   2011年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-011-1795-5

    PubMed

  • Kawano H, Kawano K, Sakamoto T .  Separate limbal-conjunctival autograft transplantation using the inferior conjunctiva for primary pterygium. .  Oman journal of ophthalmology4 ( 3 ) 120 - 4   2011年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4103/0974-620X.91267

    PubMed

  • 黒岩 宣宏, あべ松 徳子, 松尾 由紀子, 中尾 久美子, 坂本 泰二 .  メトトレキサート硝子体内投与により網膜に有害事象がみられた眼内悪性リンパ腫の1例 .  日本眼科学会雑誌115 ( 7 ) 611 - 616   2011年7月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    背景:眼内悪性リンパ腫に対するメトトレキサート(MTX)硝子体内投与後に黄斑浮腫と綿花様白斑を生じた症例を報告する.症例:56歳女性.中枢神経悪性リンパ腫と診断され,MTX大量療法と全脳照射で寛解していたが,12ヵ月後に両眼の視力低下を自覚して当科を受診した.両眼に硝子体混濁,網膜下病巣がみられ,硝子体生検で眼内悪性リンパ腫と診断した.MTX硝子体内投与を開始して網膜下病巣は消退したが,角膜上皮障害,黄斑浮腫,綿花様白斑が両眼に出現した.MTX硝子体内投与中止により角膜上皮障害はすみやかに改善したが,黄斑浮腫と綿花様白斑は改善せず,トリアムシノロン後部テノン【嚢】下注射により徐々に消失した.その後16ヵ月間眼内悪性リンパ腫の再発はみられなかったが,中枢神経悪性リンパ腫の再発のため死亡した.結論:放射線治療後にMTX硝子体内投与すると,放射線網膜症と思われる網膜の有害事象を誘発する可能性がある.(著者抄録)

  • Matsuo Yukiko, Uemura Akinori, Nakano Tetsuro, Inoue Makoto, Sakamoto Taiji .  微小な傍中心窩赤褐色病変を伴う急性黄斑部視神経網膜症の非典型的症状(Atypical presentation of acute macular neuroretinopathy with tiny parafoveal reddish-brown lesions) .  Japanese Journal of Ophthalmology55 ( 4 ) 362 - 364   2011年7月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    稀で微小な傍中心窩病変を伴い、後に同眼もしくは他眼のいずれかで再発性病変が生じた急性黄斑部視神経網膜症の2症例について、観察的症例集積研究により検討した。症例1は48歳女性で、微小な傍中心暗点および赤褐色の傍中心窩病変が生じた。対応する暗点を伴う傍中心病変が1年後に発現した。症例2は1型糖尿病の39歳男性で、左眼に傍中心暗点と、対応する微小な赤褐色病変が生じた。2ヵ月後、対応する暗点を伴う同様の病変が他眼に生じた。急性黄斑部視神経網膜症は、眼底検査での検出が困難な微小傍中心病変を示すことがあり、同眼か他眼のいずれかで再発性病変を合併すると思われた。

  • 坂本 泰二, 石橋 達朗, 小椋 祐一郎, 白神 史雄, 竹内 忍, 山下 英俊, 日本網膜硝子体学会トリアムシノロン調査グループ .  トリアムシノロンによる無菌性眼内炎調査 .  日本眼科学会雑誌115 ( 6 ) 523 - 528   2011年6月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    背景・目的:網膜硝子体疾患に対してトリアムシノロン硝子体内注射が行われている.最近,それに関連した無菌性眼内炎の発生が報告されているが,実態は不明である.そこで,日本網膜硝子体学会が実態調査を施行した.方法:日本網膜硝子体学会理事24名が所属する施設に対して,2009年1月〜12月の期間にトリアムシノロン硝子体内注射を施行された全症例についてアンケート調査を行った.トリアムシノロン硝子体内注射の対象疾患,各治療の症例数,発生した無菌性眼内炎の症例数,および無菌性眼内炎の臨床症状について回答を求めた.結果:24施設から回答が得られた.すべての施設がケナコルト-A(ブリストル社製)を使用していた.硝子体内注射として,糖尿病網膜症325件,網膜静脈閉塞症118件,ぶどう膜炎91件,加齢黄斑変性11件,硝子体手術時の可視化6,973件,網膜光凝固時の炎症軽減目的が17件行われた.無菌性眼内炎は16件発生した.硝子体内注射後9件(9/562,1.6%),硝子体手術使用(可視化目的)後7件(7/6,973,0.1%)発生した.ほとんどは使用後翌日に,急激な視力低下を主訴として発症した.結膜充血や眼痛はまれであった.強い前房混濁がみられたが,抗菌薬と副腎皮質ステロイド薬点眼などの治療により,全例が後遺症を残すことなく視力が回復した.結論:現行のトリアムシノロン硝子体内注射では,無菌性眼内炎が発生する可能性がある.このことを理解して,治療を行うべきである.(著者抄録)

  • Yamamoto T, Mori T, Sakamoto T, Kurokawa K, Tomita S, Tsubokawa M .  Group velocity dispersion measurement method using sinusoidally phase-modulated continuous wave light based on cyclic nature of optical waveform change by group velocity dispersion. .  Applied optics49 ( 27 ) 5148 - 56   2010年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/AO.49.005148

    PubMed

  • 木下 茂, 根木 昭, 井上 幸次, 黒坂 大次郎, 坂本 泰二, 外園 千恵, 松下 卓郎, 日本眼科学会戦略企画会議第一委員会(第一期)「眼科医トレーニング」 .  卒前教育に関するアンケート調査報告 .  日本眼科学会雑誌113 ( 8 ) 820 - 825   2009年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    眼科卒前教育のアンケートを実施した。全国の大学医学部眼科学教室(講座)を対象とした。89ヶ所に送付し、70ヶ所(78.7%)より回答を得た。テュートリアル教育が主体となって講義が設定されていない3施設を除くと、平均16回(24時間)の講義が行われ、講義時間が十分であると考える施設が51施設であった。講義の主眼を眼科医以外が必要な知識の習得におくか、眼科学の理解におくかで2つの姿勢があった。教員の専門分野での講義を実現するための非常勤講師の活用、重複がないように講義全体のチェックや教授が8割の講義を行うなど、講義全体を把握し改善する体制が取られている施設があった。臨床実習は、主に第5学年に行われ、9割の施設で必修であった。PBLテュートリアルを行っている施設は7割にのぼるが、眼科の課題があるのは、その中の半数に満たなかった。

  • 木下 茂, 根木 昭, 井上 幸次, 黒坂 大次郎, 坂本 泰二, 外園 千恵, 松下 卓郎, 日本眼科学会戦略企画会議第一委員会「眼科医トレーニング」 .  女性医師、病欠者の対応に関するアンケート調査報告 .  日本眼科学会雑誌113 ( 4 ) 526 - 531   2009年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    眼科研修プログラム施行101施設を対象に女性医師、病欠者への対応に関するアンケート調査(電子メール利用)を行い、85施設より回答を得た。眼科医師に占める女性の割合は、常勤医で平均30.2%、非常勤医は47.4%であった。女性医師支援体制について、「妊娠中の当直免除」は46施設、「業務の軽減」は20施設で行われており、「可能な範囲の就労・臨機応変」は14施設、「支援体制なし」は2施設であった。妊娠中の女性への対応で困った経験は「急な欠勤」23施設、「勤務内容の変更希望」8施設などで、「特になし」は52施設であった。子育て中の女性に対しては「当直免除・軽減」が35施設と最も多く、「業務軽減」20施設、「勤務先変更・非常勤・ワークシェアリング」12施設で、困った経験は「急な欠勤」14施設、「会議の欠席」11施設などであった。病欠者については、困った経験ありが39施設で、「欠勤のカバーが困難」14施設、「精神疾患への対応」5施設などであった。女性医師支援の基準設置については過半数の施設が肯定的であった。

  • 大井 城一郎, 山切 啓太, 園田 恭志, 坂本 泰二 .  2種類の光干渉断層計を用いて観察した外傷性低眼圧黄斑症の1例 .  あたらしい眼科26 ( 1 ) 117 - 120   2009年1月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    目的:Time-Domain(TD)、Spectral-Domain(SD)形式の2種類の光干渉断層計(OCT)を用いて評価した外傷性低眼圧黄斑症の1例を報告する。症例:49歳、女性。右眼を殴られ受傷し視力低下を主訴に受診した。右眼矯正視力は(0.2)、眼圧は6mmHgであり、浅前房で白内障があった。乳頭は浮腫状で網膜血管の蛇行と黄斑周囲に放射状の皺襞がみられ、外傷性白内障、低眼圧黄斑症と診断した。TD-OCTでは網脈絡膜の皺襞による蛇行所見があり、中心窩の視細胞内節外節境界部(IS/OSライン)は低反射であった。経過:白内障手術後眼圧は回復し、SD-OCTでIS/OSラインも描出されたが、再び低眼圧となり視力も低下した。硝子体手術を施行したが眼圧、視力は回復していない。結論:再手術後のOCTでIS/OSラインが不連続であったことから、低眼圧黄斑症では網膜外層が障害され視力が低下している可能性が示唆された。(著者抄録)

  • Shimonagano Yuka, Doi Norihito, Noda Yoshihiro, Uemura Akinori, Sakamoto Taiji .  トリアムシノロン硝子体注射を併用した硝子体手術後の糖尿病黄斑浮腫の再発(Recurrence of Diabetic Macular Edema After Intravitreous Injection of Triamcinolone Following Vitrectomy) .  Japanese Journal of Ophthalmology51 ( 4 ) 278 - 284   2007年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    糖尿病黄斑浮腫(DME)に対するトリアムシノロンアセトニド(TA)硝子体注射を併用した硝子体手術(PPV)の効果を調べる。DMEの28眼はPPVの後に硝子体にTAを注射した(PPV+TA群)。29眼はPPVのみを行った(コントロール群)。両群の矯正視力(VA)とOCTによる中心窩厚の経時的変化を12ヵ月調べた。その結果、PPV+TA群では、VAは1ヵ月後に改善、3ヵ月後に悪化していた。中心窩厚は3ヵ月まで改善、6ヵ月後は改善していなかった。コントロール群はVAと中心窩厚とも改善し続けていた。PPV+TA群のVAは1と3ヵ月でコントロール群に比べて有意に良かった。PPV+TA群の中心窩厚は1ヵ月でコントロール群に比べて有意に薄かった。これらの相違はその後有意でなくなり、12ヵ月ではPPV+TA群の中心窩厚はコントロール群に比べて有意に厚かった。以上より、DMEに対するTA注射を併用したPPVはVAと中心窩厚を改善させるが、その効果は一過性で、術後12ヵ月ではPPVのみの群に比べ、中心窩厚は有意に増加していた。

  • Shimonagano Yuka, Makiuchi Reiko, Miyazaki Miho, Doi Norihito, Uemura Akinori, Sakamoto Taiji .  糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体手術後の視力と中心窩厚(Results of Visual Acuity and Foveal Thickness in Diabetic Macular Edema after Vitrectomy) .  Japanese Journal of Ophthalmology51 ( 3 ) 204 - 209   2007年6月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    糖尿病黄斑浮腫(DME)に対して硝子体手術(PPV)を行った47例61眼の診療録を調べた。全眼とも6ヵ月以上経過観察を行った。術前術後に視力(VA)とOCTを用いた中心窩厚測定を行った。その結果、46例61眼(75%)で24ヵ月の経過観察ができた。最終視力は61眼中34眼(56%)で0.2log以上改善、21眼(34%)が不変、6眼(10%)が悪化していた。最終検査時の平均中心窩厚は61眼中50眼(82%)で術前の20%以上の減少、10眼(16%)が不変、1眼(2%)が20%以上増加していた。術後12及び24ヵ月の矯正視力は術前より有意に良かった。3ヵ月以降の中心窩厚は術前より有意に薄くなっていたが、12ヵ月と24ヵ月では変化がなかった。術前のVAとCMEの存在はどちらも最終視力に関係していた。結論:DMEに対するPPVはVAを改善させ、術後長期に渡って中心窩厚を減少させた。術前のVAは術後最終視力に関係した。CMEのない眼は術後最終VAが良い傾向があった。

  • Tsuji Masatoshi, Kimura Katsuaki, Tsuji Hiroshi, Goto Masamichi, Yoshikawa Hiroshi, Sakamoto Taiji .  炭素イオンビーム照射治療を行った脈絡膜悪性黒色腫の組織学的研究(Histological Study of Choroidal Malignant Melanoma Treated by Carbon Ion Radiotherapy) .  Japanese Journal of Ophthalmology51 ( 2 ) 127 - 130   2007年4月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    炭素イオンビーム照射にて治療した脈絡膜悪性黒色腫の組織学的検査を報告する。75歳日本人男性がMRI検査にて脈絡膜黒色腫の診断を受けた。PET検査にてMRIでみられた眼内の同部位にhot spotがみられた。炭素イオンビーム照射を77Gy行ったところ、PETでみられたhot spotは完全に消失した。治療から15ヵ月後、眼圧コントロールができなくなったため、眼球摘出を行い、組織学的検査を行った。その結果、高度の色素を伴った大きな腫瘍塊(15×12mm)が硝子体腔にみられた。殆ど全ての腫瘍細胞は壊死していたが、少数の原型を保った腫瘍細胞が周辺部にみられた。覆っていた網膜には壊死はみられなかったが、軽度から中等度のグリオーシスがみられた。網膜内出血、脂肪沈着或いは蛋白漏出はなかった。炭素イオンビームによる照射線治療により殆ど全ての腫瘍細胞は壊死していた。近傍組織への影響は組織学的検査で極僅かと判定された。

  • Nakao K, Isashiki Y, Sonoda S, Uchino E, Shimonagano Y, Sakamoto T .  Nitric oxide synthase and superoxide dismutase gene polymorphisms in Behçet disease. .  Archives of ophthalmology (Chicago, Ill. : 1960)125 ( 2 ) 246 - 51   2007年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1001/archopht.125.2.246

    PubMed

  • 上笹貫 太郎, 山切 啓太, 土居 範仁, 坂本 泰二 .  網膜色素変性症の網膜剥離に硝子体手術を行った2症例 .  あたらしい眼科23 ( 12 ) 1625 - 1627   2006年12月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    網膜色素変性症患者の網膜剥離に硝子体手術を行った2症例を報告する。症例1は65歳の女性。若年時に網膜色素変性と診断された。右眼は30歳ごろから見えなくなり、眼球癆となっている。1990年左眼の白内障手術を受けた。2000年に左眼の視力低下を自覚し、当科を受診した。鼻側2象限の網膜剥離を認めた。症例2は55歳、男性。先天性聾唖、網膜色素変性のあるUsher症候群である。1992年に両眼の白内障手術を受けた。2004年右眼視野欠損を認め、当科を受診した。上方2象限の裂孔原性網膜剥離を認めた。2例とも硝子体手術を施行した。硝子体の変性が強く、周辺網膜に増殖変化があり、周辺硝子体を網膜から剥離することは困難であった。そのため硝子体手術に強膜バックルの追加やシリコーンオイル注入を行い、網膜は復位した。(著者抄録)

  • あべ松 泰子, 木村 勝哲, あべ松 徳子, 坂本 泰二 .  PETにて特徴的所見を呈した結膜悪性黒色腫の1例 .  臨床眼科60 ( 5 ) 849 - 852   2006年5月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    77歳男.右眼結膜の黒色隆起性病変を主訴に受診した.病変は角膜耳側から球結膜にかけて存在し,縦18mm,横10mm大で,正常結膜との境界は比較的明瞭であった.腫瘍マーカー検査で悪性黒色腫の代表的マーカーである5-S-システニールドーパが軽度高値を示した.PET(positron emission tomography)検査で右眼球表面に異常集積を認めた.これらの所見から結膜悪性黒色腫を強く疑って眼球摘出術を施行し,病理組織学的に結節型悪性黒色腫と診断した.経過良好で,術後1年の現在まで再発や転移は認めていない

  • Kubota T, Okabe H, Hisatomi T, Yamakiri K, Sakamoto T, Tawara A .  Ultrastructure of the trabecular meshwork in secondary glaucoma eyes after intravitreal triamcinolone acetonide. .  Journal of glaucoma15 ( 2 ) 117 - 9   2006年4月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/00061198-200604000-00007

    PubMed

  • Nakano Tetsuro, Uemura Akinori, Kanda Shigeru, Sakamoto Taiji .  10歳児に発症した非外傷性黄斑円孔(A Nontraumatic Macular Hole in a 10-Year-Old Girl) .  Japanese Journal of Ophthalmology49 ( 6 ) 520 - 522   2005年11月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    全層黄斑円孔は通常中高年に発症する.小児での非外傷性の黄斑円孔の報告はこれまでない.外傷の既往のない10歳女児が左眼の中心視力の低下に気づいた.左眼の眼底検査にて全層の黄斑円孔と視神経乳頭の上方に薄い線維膜が観察された.膜剥離と通常の黄斑円孔手術を行い,円孔は閉鎖した.小児にも全層黄斑円孔が生じることがある.本患者の黄斑円孔の原因は不明であるが,おそらくはベルグマイスター乳頭の不完全な退縮として残った乳頭周囲膜の接線方向の牽引が黄斑円孔の形成に関与していると考えられた

  • Okubo A, Ito M, Kamisasanuki T, Sakamoto T. .  Visual improvement following trans-Tenon's retrobulbar triamcinolone acetonide infusion for polypoidal choroidal vasculopathy. .  Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol243 ( 8 ) 837 - 839   2005年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-005-1125-x.

  • Kono T, Shiga S, Takesue Y, Sakamoto T .  Long-term results of pars plana vitrectomy combined with filtering surgery for neovascular glaucoma. .  Ophthalmic surgery, lasers & imaging : the official journal of the International Society for Imaging in the Eye36 ( 3 ) 211 - 6   2005年5月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  • 山下 敏史, 園田 祥三, 園田 真也, 内野 英輔, 坂本 泰二 .  全層角膜移植後に上皮型角膜ヘルペスを起こした1例 上皮所見の全経過を観察することができた1例 .  あたらしい眼科21 ( 11 ) 1565 - 1568   2004年11月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    全層角膜移植術(penetrating keratoplasty:PKP)後に発症した上皮型角膜ヘルペスの1例について,発症前から治癒まで経時的に角膜を観察した.症例は75歳の女性,角膜ヘルペス既往後の角膜混濁に対し,2002年12月,鹿児島大学病院眼科にてPKPを施行した.経過は良好であったが,約2ヵ月後に角膜後面沈着物,角膜浮腫を認めたため,内皮型拒絶反応を疑い治療した.しかし,改善はなく,縫合糸沿いのホスト角膜に,上皮欠損が出現して拡大した.数日後,上皮欠損の周辺が一部樹枝状であったため,上皮型角膜ヘルペスを疑い,アシクロビルを投薬したところ,4日後には治癒した.同時に行った患眼の涙液PCR(polymerase chain reaction)でHSV-1-DNAを検出し,上皮型角膜ヘルペスと診断した.PKP後に発症する上皮型角膜ヘルペスは,非定型的で巨大な地図状角膜炎の形をとるとの報告が多い.本症例においても相違はなかったが,発症からの一連の上皮所見を観察することができた(著者抄録)

  • Okubo A, Sameshima M, Sakamoto T .  Plasticity of polypoidal lesions in polypoidal choroidal vasculopathy. .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie242 ( 11 ) 962 - 5   2004年11月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-004-0920-0

    PubMed

  • Enaida H, Hata Y, Ueno A, Ishibashi T, Torii H, Sakamoto T .  Visualization of the Cloquet canal during triamcinolone-assisted vitrectomy. .  Archives of ophthalmology (Chicago, Ill. : 1960)122 ( 10 ) 1564 - 5   2004年10月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1001/archopht.122.10.1564

    PubMed

  • Kanda S, Uemura A, Yamashita T, Kita H, Yamakiri K, Sakamoto T .  Visual field defects after intravitreous administration of indocyanine green in macular hole surgery. .  Archives of ophthalmology (Chicago, Ill. : 1960)122 ( 10 ) 1447 - 51   2004年10月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1001/archopht.122.10.1447

    PubMed

  • Mizushima Takashi, Uemura Akinori, Sakamoto Taiji .  黄斑円孔の蓋形成におけるPrefoveolar membrane(Prefoveolar Membrane in Macular Hole Opercula Formation) .  Japanese Journal of Ophthalmology48 ( 5 ) 478 - 485   2004年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    71例のstage1から3の特発性黄斑円孔患者についてoptical coherence tomography(OCT)検査を行った.硝子体手術を行ったstage 1あるいは2の眼では後部硝子体剥離の前後に後部硝子体と黄斑円孔の詳細な観察を行った.stage 1の12眼中6眼で中心窩嚢胞の前壁にOCTでわずかな段差があり剥離した後部硝子体膜と繋がっていた.stage 2では蓋は不完全に剥離し円孔辺縁に繋がっていた.手術したstage 1の眼では小さな半透明な混濁が後部硝子体剥離後に嚢胞の前壁の欠落なしにみられた.硝子体手術を行ったstage 2の12眼中10眼ではfoveal openingのサイズは後部硝子体剥離後も変化はなく,半透明な混濁が剥離した硝子体膜に観察された.OCTで明確に観察されたstage 3の蓋は全て後部硝子体膜の平面上に位置した.これらの所見は黄斑円孔の前壁が2層から成ることを示唆する.prefoveolar membraneとinner retinal layerである.prefoveolar membraneは強度な硝子体中心窩癒着と黄斑円孔の蓋形成の両者に重要な役割を演じている

  • Yamashita T, Doi N, Sakamoto T .  Weak symptoms of bacterial endophthalmitis after a triamcinolone acetonide-assisted pars plana vitrectomy. .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie242 ( 8 ) 679 - 81   2004年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-003-0834-2

    PubMed

  • Nakamura T, Murata T, Hisatomi T, Enaida H, Sassa Y, Ueno A, Sakamoto T, Ishibashi T .  Ultrastructure of the vitreoretinal interface following the removal of the internal limiting membrane using indocyanine green. .  Current eye research27 ( 6 ) 395 - 9   2003年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1076/ceyr.27.6.395.18189

    PubMed

  • Sakamoto Hidehisa, Sakamoto Taiji, Kubota Toshiaki, Duan Hong, Koga Tetsuya, Furue Masutaka, Ishibashi Tatsuro .  水晶体起因性眼内炎を併発したベーチェット病患者眼の顆粒球に発現したインターロイキン8(Interleukin-8 Expressed in the Granulocytes of the Eye in a Patient with Behcet's Disease Complicated by Lens-induced Endophthalmitis) .  Japanese Journal of Ophthalmology47 ( 6 ) 548 - 550   2003年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    インターロイキン8(IL-8)は眼内炎症の進展に関与している.患者の摘出眼にてIL-8の出所を調べた.症例は40歳日本人でベーチェット病と診断され続発するブドウ膜炎と続発緑内障で視力障害を起こした.左眼は水晶体起因性眼内炎を発症し眼球摘出を行った.CD1a,CD3,CD68,interferon-gamma及びIL-8に対する抗体を用いて免疫組織学的解析を行った.その結果,線維性血管性組織が水晶体の前後に形成され炎症細胞の浸潤がみられた.単核球の殆どはT細胞で水晶体周囲には多数のマクロファージがみられた.インターフェロンγ陽性細胞が散在してみられたがIL-8は顆粒球のみにみられ,単核球やマクロファージにはみられなかった.眼内炎でIL-8は眼内炎症の進展に関与し顆粒球はIL-8の産生源である

  • Enaida H, Hata Y, Ueno A, Nakamura T, Hisatomi T, Miyazaki M, Fujisawa K, Sakamoto T, Ishibashi T .  Possible benefits of triamcinolone-assisted pars plana vitrectomy for retinal diseases. .  Retina (Philadelphia, Pa.)23 ( 6 ) 764 - 70   2003年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/00006982-200312000-00003

    PubMed

  • Sakamoto H, Sakamoto T, Kubota T, Duan H, Koga T, Furue M, Ishibashi T .  Interleukin-8 expressed in the granulocytes of the eye in a patient with Behçet's disease complicated by lens-induced endophthalmitis. .  Japanese journal of ophthalmology47 ( 6 ) 548 - 50   2003年11月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/s0021-5155(03)00141-2

    PubMed

  • Sonoda KH, Sasa Y, Qiao H, Tsutsumi C, Hisatomi T, Komiyama S, Kubota T, Sakamoto T, Kawano Y, Ishibashi T .  Immunoregulatory role of ocular macrophages: the macrophages produce RANTES to suppress experimental autoimmune uveitis. .  Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950)171 ( 5 ) 2652 - 9   2003年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4049/jimmunol.171.5.2652

    PubMed

  • 下長野 由佳, 鵜木 滋子, 速見 佳代子, 鵜木 一彦, 坂本 泰二 .  重篤なSLE網膜症を示した中枢神経ループスの3例 .  あたらしい眼科20 ( 9 ) 1323 - 1327   2003年9月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    重篤な網膜血管病変を示し,中枢神経ループスを伴った全身性エリテマトーデス(SLE)の3症例を報告した.全例,両眼の視力低下を自覚し,眼底は広範囲な網膜血管炎と網膜血管の閉塞を認めた.中枢神経ループスの臨床症状は,記銘力低下,痙攣,鬱状態と多彩で,ステロイド療法により軽快した.網膜血管病変については,症例1(25歳女)の両眼底は視神経乳頭上に新生血管が出現し,増殖性変化が進行したため汎網膜光凝固術を施行した.術後,増殖変化は消退し,右眼は視力が改善した.左眼は初診時から細動脈の閉塞所見が著明で黄斑部の虚血が強かったため,視力は改善しなかった.症例2(26歳女),症例3(9歳男児)は,抗カルジオリピン抗体陽性で,抗血小板療法,抗血栓療法を施行した.時間経過とともに著明な視神経萎縮を呈し,視野が狭窄して視力不良となった.急激な両眼視力低下をきたし網膜血管炎所見がある例では,SLE網膜症を鑑別するとともに,中枢神経ループスの合併も念頭に置く必要があると思われた

  • Takeda A, Hata Y, Shiose S, Sassa Y, Honda M, Fujisawa K, Sakamoto T, Ishibashi T .  Suppression of experimental choroidal neovascularization utilizing KDR selective receptor tyrosine kinase inhibitor. .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie241 ( 9 ) 765 - 72   2003年9月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-003-0688-7

    PubMed

  • 肱岡 邦明, 木村 純子, 板家 佳子, 石本 聖一, 坂本 泰二, 向野 利一郎, 宮崎 美穂, 江内田 寛, 荒川 修, 上野 暁史, 中村 多賀雄, 村田 敏規, 石橋 達朗 .  内境界膜のインドシアニングリーン染色の有無の違いが術後視力に及ぼす影響 特発性黄斑円孔に対する硝子体手術において .  眼科臨床医報97 ( 8 ) 625 - 628   2003年8月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:眼科臨床医報会  

    特発性黄斑円孔の硝子体手術において,内境界膜剥離時にインドシアニングリーン(ICG)染色を行った群と行わなかった群の術後の視力予後を比較検討した.1999年12月〜2001年4月までに硝子体手術を施行した特発性黄斑円孔41例42眼について,内境界膜切除時ICG染色施行群(A群)と同じく非施行群(B群)に大別し,術前と術後6ヵ月目の視力を比較した.A群27例27眼とB群14例15眼との間に年齢,性別,病期,術前平均視力に有意差はみられなかった.視力改善率はA群37.0%,B群53.3%であり,統計学的な有意差はないがA群の視力改善率が低かった.ICGが網膜に機能障害を与えている可能性が示唆され,長期的な経過観察とともに染色方法や内境界膜切除法の改良,病理組織学的検討も必要と考えられた

  • Matsumoto H, Enaida H, Hisatomi T, Ueno A, Nakamura T, Yamanaka I, Sakamoto T, Ishibashi T .  Retinal detachment in morning glory syndrome treated by triamcinolone acetonide-assisted pars plana vitrectomy. .  Retina (Philadelphia, Pa.)23 ( 4 ) 569 - 72   2003年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/00006982-200308000-00028

    PubMed

  • Tsutsumi C, Sonoda KH, Egashira K, Qiao H, Hisatomi T, Nakao S, Ishibashi M, Charo IF, Sakamoto T, Murata T, Ishibashi T .  The critical role of ocular-infiltrating macrophages in the development of choroidal neovascularization. .  Journal of leukocyte biology74 ( 1 ) 25 - 32   2003年7月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1189/jlb.0902436

    PubMed

  • Isashiki Y, Sonoda S, Izumo S, Sakamoto T, Tachikui H, Inoue I .  Phylogenetic assessment of the mitochondrial DNA displacement loop haplotype in Japanese patients with Leber's hereditary optic neuropathy harboring the mitochondrial DNA G11778A mutation. .  Ophthalmic research35 ( 4 ) 224 - 31   2003年7月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000071174

    PubMed

  • Hisatomi T, Sakamoto T, Sonoda KH, Tsutsumi C, Qiao H, Enaida H, Yamanaka I, Kubota T, Ishibashi T, Kura S, Susin SA, Kroemer G .  Clearance of apoptotic photoreceptors: elimination of apoptotic debris into the subretinal space and macrophage-mediated phagocytosis via phosphatidylserine receptor and integrin alphavbeta3. .  The American journal of pathology162 ( 6 ) 1869 - 79   2003年6月査読 国際共著 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/s0002-9440(10)64321-0

    PubMed

  • Enaida H, Sakamoto T, Ueno A, Nakamura T, Noda Y, Maruoka K, Ishibashi T .  Submacular deposition of triamcinolone acetonide after triamcinolone-assisted vitrectomy. .  American journal of ophthalmology135 ( 2 ) 243 - 6   2003年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/s0002-9394(02)01917-7

    PubMed

  • Ito S, Fujisawa K, Sakamoto T, Ishibashi T .  Elevated adrenomedullin in the vitreous of patients with diabetic retinopathy. .  Ophthalmologica. Journal international d'ophtalmologie. International journal of ophthalmology. Zeitschrift fur Augenheilkunde217 ( 1 ) 53 - 7   2003年1月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000068244

    PubMed

  • Sassa Y, Hata Y, Murata T, Yamanaka I, Honda M, Hisatomi T, Fujisawa K, Sakamoto T, Kubota T, Nakagawa K, Sueishi K, Ishibashi T .  Functional role of Egr-1 mediating VEGF-induced tissue factor expression in the retinal capillary endothelium. .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie240 ( 12 ) 1003 - 10   2002年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-002-0576-6

    PubMed

  • Sakamoto T, Itaya K, Noda Y, Ishibashi T .  Retinal pigment epithelial changes after indocyanine green-assisted vitrectomy. .  Retina (Philadelphia, Pa.)22 ( 6 ) 794 - 6   2002年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/00006982-200212000-00018

    PubMed

  • 肱岡 邦明, 木村 純子, 板家 佳子, 石本 聖一, 坂本 泰二, 石橋 達朗 .  特発性黄斑円孔に対する内境界膜切除併用硝子体手術の成績 .  眼科臨床医報96 ( 10 ) 1019 - 1022   2002年10月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:眼科臨床医報会  

    特発性黄斑円孔に対して内境界膜剥離術を併用した硝子体手術の成績を,内境界膜剥離術を併用しなかったものと比較した.硝子体切除及び後部硝子体剥離のみを行った群をA群,上記に加えて内境界膜を剥離した群をB群とした.円孔の閉鎖率は,A群が14例中5例,B群が22例中21例で有意にB群の方が高かった.視力はA群は14例中5例が改善し,B群は22例中11例が改善した.歪視はA群は13例中9例が改善し,B群は19例中17例が改善した.円孔閉鎖率,術前後の視力・歪視の改善率全てにおいて内境界膜を剥離した群で高かったが,内境界膜剥離により網膜機能に障害がある可能性もあり,術後長期間の経過観察が必要と考えられた

  • 松本 博善, 後藤 美和子, 石本 聖一, 坂本 泰二 .  von Hippel-Lindau病の1家系 .  眼科臨床医報96 ( 8 ) 839 - 843   2002年8月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:眼科臨床医報会  

    von Hippel-Lindau病の父娘の症例を経験し,遺伝子検索を施行した.父親は25歳時に,両網膜血管腫を指摘され,網膜血管腫による網膜剥離で失明した.右眼の網膜血管腫は異時性に多発したが,網膜光凝固によりコントロール可能であり,32歳時,頭部MRI検査で小脳血管芽腫がみつかり摘出された.その後,中枢神経系血管芽腫が,異所性,異時性に再発を繰返し,43歳で死亡した.娘は20歳時に両眼の網膜血管腫を指摘されて,網膜光凝固術により現在加療中である.頭部MRI検査で直径4mm程度の延髄血管芽腫が確認され,遺伝子検索でVHL遺伝子codon78にpoint mutationがあることが判明した.臨床的に病型分類の1型に属することが考えられ,遺伝子変異所見と一致している

  • Sakamoto T, Koga H, Noda Y, Ishibashi T .  Optic disk cup filled with triamcinolone. .  Retina (Philadelphia, Pa.)22 ( 4 ) 516 - 8   2002年8月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/00006982-200208000-00028

    PubMed

  • Hisatomi T, Sakamoto T, Yamanaka I, Sassa Y, Kubota T, Ueno H, Ohnishi Y, Ishibashi T .  Photocoagulation-induced retinal gliosis is inhibited by systemically expressed soluble TGF-beta receptor type II via adenovirus mediated gene transfer. .  Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology82 ( 7 ) 863 - 70   2002年7月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/01.lab.0000018829.49754.dd

    PubMed

  • Ikeda Y, Yonemitsu Y, Sakamoto T, Ishibashi T, Ueno H, Kato A, Nagai Y, Fukumura M, Inomata H, Hasegawa M, Sueishi K .  Recombinant Sendai virus-mediated gene transfer into adult rat retinal tissue: efficient gene transfer by brief exposure. .  Experimental eye research75 ( 1 ) 39 - 48   2002年7月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/exer.2002.1177

    PubMed

  • Sakamoto T, Miyazaki M, Hisatomi T, Nakamura T, Ueno A, Itaya K, Ishibashi T .  Triamcinolone-assisted pars plana vitrectomy improves the surgical procedures and decreases the postoperative blood-ocular barrier breakdown. .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie240 ( 6 ) 423 - 9   2002年6月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-002-0454-2

    PubMed

  • Zhang X, Sakamoto T, Hata Y, Kubota T, Hisatomi T, Murata T, Ishibashi T, Inomata H .  Expression of matrix metalloproteinases and their inhibitors in experimental retinal ischemia-reperfusion injury in rats. .  Experimental eye research74 ( 5 ) 577 - 84   2002年5月査読 国際共著 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/exer.2001.1152

    PubMed

  • Ohnishi Yoshitaka, Yoshitomi Takeshi, Murata Toshinori, Sakamoto Taiji, Ishibashi Tatsuro .  光力学的処置後のサル網膜の電子顕微鏡学的研究(Electron microscopic study of monkey retina after photodynamic treatment) .  Medical Electron Microscopy35 ( 1 ) 46 - 52   2002年3月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本臨床分子形態学会  

    カニクイザル10頭にヘマトポルフィリン誘導体2.5mg/kgを静脈内投与し,投与後40分,1日,3日にアルゴンレーザーを40,100,200mWにて照射した.照射後1,3,4,15,18,21,35,38日に眼球を摘出し,透過型電子顕微鏡にて組織観察した.網膜内で光照射に対し最も脆弱な部分は網膜神経線維,視細胞外側領域,及び網膜色素上皮であった.血管内皮細胞も脆弱であった.網膜障害サルでは網膜毛細血管の閉塞が認められ,脈絡毛細管板も閉塞していた.Mueller細胞は光力学的処置に対し高度耐性を示した

  • Hisatomi T, Sakamoto T, Goto Y, Yamanaka I, Oshima Y, Hata Y, Ishibashi T, Inomata H, Susin SA, Kroemer G .  Critical role of photoreceptor apoptosis in functional damage after retinal detachment. .  Current eye research24 ( 3 ) 161 - 72   2002年3月査読 国際共著 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1076/ceyr.24.3.161.8305

    PubMed

  • Sakamoto T, Fujisawa K, Kinukawa N, Ishibashi T, Inomata H .  Re-worsening factor after successful vitrectomy for diabetic retinopathy: optic disc fibrovascular proliferation and macular disease. .  Ophthalmologica. Journal international d'ophtalmologie. International journal of ophthalmology. Zeitschrift fur Augenheilkunde216 ( 2 ) 101 - 7   2002年3月査読 国際誌

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000048307

    PubMed

  • Enaida H, Sakamoto T, Hisatomi T, Goto Y, Ishibashi T .  Morphological and functional damage of the retina caused by intravitreous indocyanine green in rat eyes. .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie240 ( 3 ) 209 - 13   2002年3月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-002-0433-7

    PubMed

  • Ohnishi Y, Yoshitomi T, Murata T, Sakamoto T, Ishibashi T .  Electron microscopic study of monkey retina after photodynamic treatment. .  Medical electron microscopy : official journal of the Clinical Electron Microscopy Society of Japan35 ( 1 ) 46 - 52   2002年3月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s007950200005

    PubMed

  • Oshima Y, Sakamoto T, Hisatomi T, Tsutsumi C, Sassa Y, Ishibashi T, Inomata H .  Targeted gene transfer to corneal stroma in vivo by electric pulses. .  Experimental eye research74 ( 2 ) 191 - 8   2002年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/exer.2001.1117

    PubMed

  • Tawara A, Kubota T, Hata Y, Sakamoto T, Honda M, Yoshikawa H, Inomata H, Ohnishi Y .  Neovascularization in the anterior segment of the rabbit eye by experimental anterior ischemia. .  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie240 ( 2 ) 144 - 53   2002年2月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00417-001-0420-4

    PubMed

  • 藤本 武, 本田 祐恵, 荒川 修, 坂本 泰二, 山本 正洋, 石橋 達朗, 猪俣 孟 .  鳥の嘴による眼外傷 .  日本眼科紀要52 ( 12 ) 1033 - 1035   2001年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本眼科紀要会  

    50歳女.サギに左眼を突かれたことによる,眼痛と視力低下を主訴とした.受傷4時間後の受診時,瞳孔領近傍に約3mm長の線状の角膜穿孔創を認め,水晶体は前嚢が破損し混濁していた.直ちに抗菌薬と抗真菌薬を投与し,翌日に角膜縫合術,水晶体超音波吸引術,前房内洗浄を行い,眼内レンズを嚢内に固定した.経過は良好で,感染症も無く,術後75日で左眼視力は0.08となった

  • Okada Yuji, Yamanaka Ichiro, Sakamoto Taiji, Hata Yasuaki, Sassa Yukio, Yoshikawa Hiroshi, Fujisawa Kimihiko, Ishibashi Tatsuro, Inomata Hajime .  糖尿病ラット網膜におけるAngiotensin-converting Enzymeの発現の増加(Increased Expression of Angiotensin-converting Enzyme in Retinas of Diabetic Rats) .  Japanese Journal of Ophthalmology45 ( 6 ) 585 - 591   2001年12月査読 国際誌

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

    目的:糖尿病ラット網膜におけるangiotensin-converting enzyme(ACE)の分布と量の変化とrenin-angiotensin(RA)systemとvascular endothelial growth factor(VEGF)/VEGF-receptor systemの関係を調べること.方法:ACE,VEGFとVEGF-receptor fetal liver kinase-1(Flk-1)の免疫組織化学的局在を streptozotocinにより作成した糖尿病ラット網膜の冷凍切片にて調べた.1視野のACEあるいはFlk-1陽性血管を数えてコントロールラットとの半定量的比較を行った.結果:ACE陽性反応は網膜血管壁に限局しており,陽性の度合は3から5ヵ月の糖尿病ラットで有意に増加していた.VEGFとFlk-1のシグナルの増加はACE陽性反応の増加と同時であった.結論:糖尿病ラット網膜においては網膜血管に発現するACEはVEGFとFlk-1とともに増加しており,このことからACEのupregulationはVEGF/VEGF receptor systemを介して糖尿病網膜症の進行に関与していることが示唆される

  • 坂本 泰二, 上野 暁史, 石橋 達朗 .  Triamcinoloneで硝子体を可視化した硝子体手術 確実な硝子体切除と手術後の強い抗炎症作用 .  眼科43 ( 6 ) 817 - 821   2001年6月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

    Triamcinolone acetonide(triamcinolone)がゲル状の物質にまとわりつく性質を利用し,硝子体を可視化して硝子体手術を行っている.その手術手技を紹介し,問題点について報告した.左増殖糖尿病網膜症で人工的後部硝子体剥離を施行した52歳男と右裂孔原性網膜剥離の診断で,周辺部及び網膜変性部の硝子体切除を施行した56歳女の症例を呈示した.triamcinoloneを用い硝子体を可視化する方法により,安全で確実な人工的後部硝子体剥離を作成する事が可能であり,周辺の硝子体切除も極めて容易になり,手術後の炎症も強く抑制された.さらに,この方法により,インドシアニングリーン色素染色でも判別できない薄い硝子体膜を描出する事ができた.triamcinolone使用による有害な作用は今までになく,手技の安全性を高め,術後の炎症を抑制する優れた方法である

  • 堤 千佳子, 坂本 泰二, 石橋 達朗, 猪俣 孟, 遠城寺 宗近, 中牟田 誠, 絹川 直子 .  C型慢性肝炎患者におけるインターフェロン網膜症発症の検討 .  臨床眼科55 ( 4 ) 499 - 503   2001年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    C型慢性肝炎に対してインターフェロン(IFN)の投与を受けた患者29名について,網膜症の発症頻度とその関連因子を検討した.網膜症は15例に発症した.多変量解析で,高血圧の合併と血清中の高いウイルス量が網膜症の発症と有意に関連していた.患者の性,年齢,体重,糖尿病の既往,body mass index,ウイルス型,ウイルスの消失の有無,IFNの種類と投与方法は,いずれも網膜症の発症とは相関しなかった

  • 徳田 倫章, 中村 元信, 江藤 正俊, 一倉 晴彦, 中島 信能, 古賀 寛史, 内藤 誠二, 坂本 泰二, 上野 光 .  尿路性器腫瘍の診断と治療における血管新生因子群の役割 腎癌の臨床における血管新生因子群の有用性とVEGF受容体を標的とした遺伝子治療 .  西日本泌尿器科63 ( 4 ) 219 - 222   2001年4月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:西日本泌尿器科学会  

    10年間に組織学的に腎癌と診断され術後フォローアップができた57例(男性29例・女性28例,平均年齢64.9歳)を対象に術前血中VEGF濃度ならびにFGF濃度と腫瘍最大径,TNM病期分類,静脈浸潤,組織学的異型度,予後再発との関連について検討した.VEGF濃度ならびにFGF濃度は両者とも統計学的に腫瘍最大径,TNM病期,組織学的異型度,予後再発との関連は認められなかった.但しVEGF濃度に関しては,静脈浸潤(+)の症例の方が静脈浸潤(-)に比し有意にVEGF濃度が高値であった.治療前FGF濃度に関しては,組織学的異型度の強い症例は有意にFGF濃度が低かった.また,可溶性VEGFレセプター遺伝子を組換えアデノウイルスを用いマウス膀胱癌細胞株MBT2に導入し,腫瘍細胞C3H/Heマウス皮下に接種し,その抗腫瘍増殖効果も検討したが,対照のLacZ遺伝子を導入した腫瘍細胞に比し有意に抗腫瘍効果を認められた

  • 野田 佳宏, 田原 義久, 吉川 洋, 坂本 泰二, 大西 克尚, 猪俣 孟 .  画像上占拠性病変を示さなかった多臓器転移の脈絡膜悪性黒色腫の1剖検例 .  眼科43 ( 2 ) 205 - 210   2001年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

    症例は初診時47歳の女性で脈絡膜悪性黒色腫と診断されたが,治療に同意せず,5年後に眼球摘出された.眼球摘出から5年後,肝機能障害を指摘され,肝生検で悪性黒色腫の転移を発見された.患者は肝生検1ヵ月後に肝不全で死亡した.腫瘍細胞は腫瘤を形成せず,多臓器にび漫性に増殖していたため,定期的な画像診断を行っていたにも拘わらず,転移を発見することができなかった

  • 吉田 起章, 吉田 綾子, 本多 薫, 本多 貴一, 坂本 泰二, 石橋 達朗 .  加齢黄斑変性の兄弟例 .  日本眼科学会雑誌104 ( 9 ) 644 - 647   2000年9月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    発端者である三男の右眼底に網膜色素上皮の異常とドルーゼンを,左眼底に漿液性網膜剥離,ドルーゼンと脈絡膜新生血管を,又,長男の右眼底の中心窩上方に脈絡膜新生血管を,その周囲に網膜下出血,漿液性網膜剥離があった.三男の左眼,長男の右眼に光凝固治療を行った.一方,四男の両眼黄斑部に網膜色素上皮の異常を,右眼アーケード内にドルーゼンを,五男の左眼黄斑部にドルーゼンがあった.6人兄弟のうち,2人に加齢黄斑変性を,2人に加齢黄斑変性の前駆病変と考えられる所見があった

  • 坂本 泰二, 藤澤 公彦, 川野 庸一, 岡田 豊和, 西岡 木綿子, 石橋 達朗, 猪俣 孟, 絹川 直子 .  糖尿病網膜症に対する硝子体手術後の視力低下要因 .  臨床眼科54 ( 8 ) 1491 - 1498   2000年8月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    過去41ヵ月間に硝子体手術を行った増殖糖尿病網膜症150眼を検索した.術後の観察期間は平均20ヵ月であった.術後視力は,51眼で改善維持され,70眼でいったん向上した後に低下し,17眼で術前と変わらず,13眼で低下した.術後視力が良好な症例は平均年齢が低く,発症年齢が低かった.視力が改善維持された症例は術後のHbA1C値が低かった.視力が不変又は低下した症例では,虹彩ルベオーシスと黄斑剥離の頻度が高かった.視力がいったん向上した後に低下した症例は,視力不変群よりも血中ヘマトクリットとヘモグロビン値が高く,トリグリセリド値が低かった.視力が不変又は低下した症例では,その他の群よりも虹彩ルベオーシス,硝子体出血,網膜剥離等の合併症が多かった.視力改善群といったん向上した後に低下した群とでは,術前の乳頭又は後極部の線維増殖と術後の黄斑変性に有意差があった

  • 久冨 智朗, 吉良 龍太郎, 坂本 泰二, 猪俣 孟 .  眼病変を伴う14番環状染色体症の1例 .  日本眼科学会雑誌104 ( 2 ) 121 - 124   2000年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    29歳女,生後4ヵ月からてんかん発作のため治療を受けていた.発育発達の障害,瞼裂狭小,鼻根部平坦,大耳介,高口蓋,短頸がある.染色体検査で,q32.3領域に切断部位をもつ14番環状染色体症が証明された.眼科的には,右眼-3.00 D,左眼-1.50 Dの屈折異常があり,両眼に白内障がみられ,前嚢下に少数の点状の皮質の混濁があった.眼底黄斑部に顆粒状の黄白色斑が,中間周辺部に小黄白色斑があった.結論:従来,14番環状染色体症のうち,14q32.2付近で切断されたものは眼底病変を伴うと報告されてきた.本症例は14番染色体q32.3領域が切断され,眼底病変を伴っていた

  • 江内田 寛, 蕪山 由己人, 大島 裕司, 坂本 泰二, 加藤 桂一郎, 高地 英夫, 本間 好 .  網膜微小血管内皮細胞におけるVEGF(血管内皮成長因子)-依存性シグナリング .  Fukushima Journal of Medical Science45 ( 2 ) 77 - 91   1999年12月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:福島医学会  

    BREC(牛網膜微小血管内皮細胞)培養の成長及びc-fos発現はRas/MAPK(分裂促進因子活性化プロテインキナーゼ)及びJak(ヤヌスキナーゼ)/Stat(転写のシグナルトランスデューサー及びアクチベーター)システムを含む細胞内シグナル変換経路の活性化を介して刺激された.VEGF刺激はFlt-1(fms-様チロシンキナーゼ 1)チロシンキナーゼを選択的に活性化した.この刺激はGTP(グアノシン三燐酸)-形Ras値の増加及びMAPKの活性化を始める.更に,Tyk2及びStat6の燐酸化値はVEGF刺激により有意に増強される

  • 田原 昭彦, 久保田 敏昭, 坂本 泰二, 畑 快右, 吉川 洋, 竹ノ内 弘昌, 本田 祐恵, 雑賀 司珠也, 岡田 由香, 石田 為久, 南 大仁, 西川 泉, 田中 剛, 大西 克尚, 猪俣 孟 .  血管新生緑内障の発症メカニズム 血管新生緑内障の発生病理 .  眼科手術12 ( 1 ) 117 - 120   1999年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科手術学会  

    血管新生緑内障の発症,進展のメカニズムを,動物実験及びヒトの眼病理組織所見を基に3期に分けて考察した.1期は前眼部に血管新生を生じる時期である.眼虚血が起こると,網膜や毛様体などから血管内皮増殖因子などが放出され,前眼部の血管内皮細胞に作用して,虹彩や前房隅角に血管新生を起こす.初期には眼圧は正常である.やがて眼圧が上昇し,続発開放隅角緑内障を起こして2期になる.眼圧上昇には,新生血管から血漿成分が房水中に漏出して房水流出抵抗が上昇することや,新生血管が線維柱間隙に進入して房水の流出を妨げることが関与する.この時期の眼圧上昇は可逆性で,眼組織の酸素欠乏状態が解消されれば眼圧が正常化することが多い.更に進行すると,新生血管を含む組織が虹彩と線維柱帯との間に増殖して周辺虹彩前癒着が起こり,3期となる.隅角は完全に閉塞して眼圧上昇は不可逆性となり,難治性の続発閉塞隅角緑内障をきたす

  • 岡田 豊和, 大島 裕司, 坂本 泰二, 猪俣 孟 .  コンタクトレンズが瞼結膜に長期間包埋されていた1例 .  臨床眼科52 ( 12 ) 1823 - 1826   1998年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 江内田 寛, 伊東 利光, 大島 裕司, 坂本 泰二, 八子 恵子, 加藤 桂一郎, 高地 英夫 .  牛網膜から単離した微小血管内皮細胞におけるインテグリン亜型発現に成長因子が及ぼす効果 .  Fukushima Journal of Medical Science44 ( 1 ) 43 - 52   1998年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:福島医学会  

    牛網膜から単離した微小血管内皮細胞を用い,VEGF(血管内皮成長因子)はα2β1インテグリン発現を増強したが,αvβ3インテグリン発現を変化させないことを認めた.bFGF(塩基性線維芽細胞成長因子)はαvβ5及びα5β1インテグリン発現を刺激した

  • 坂本 英久, 上野 暁史, 坂本 泰二 .  早期胃癌と毛様体脈絡膜悪性黒色腫の重複癌の1例 .  眼科臨床医報92 ( 3 ) 291 - 294   1998年3月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:眼科臨床医報会  

  • 中村 武彦, 坂本 泰二, 川野 庸一 .  上眼瞼に発生した外毛根鞘癌の1例 .  臨床眼科51 ( 12 ) 1835 - 1838   1997年11月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 坂本 泰二, 大島 裕司 .  薬物送達の研究 電気パルス局所薬物送達法を用いた実験的緑内障の治療法の開発 .  持田記念財団研究成果報告集13   210 - 214   1997年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(財)持田記念医学薬学振興財団  

  • 大西 克尚, 川野 庸一, 坂本 泰二 .  マウスを用いた実験的移植眼瞼黒色腫に対する電撃化学療法の応用 .  眼科臨床医報91 ( 1 ) 1 - 4   1997年1月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:眼科臨床医報会  

    眼瞼癌の新しい治療法として電撃化学療法を考え,基礎的実験を行った.ラットに実験的に眼瞼癌を作製し,遺伝子組替えに用いられている電気穿孔法を応用し,癌細胞膜に一過性の孔を形成し,その孔より抗癌薬の細胞内移行を容易にさせた.本法は将来有効な治療法と考えられた

  • 坂本 泰二, 大島 裕司, 石橋 達朗 .  Vitamin E succinateの培養ウシ脈絡膜血管内皮細胞に対する増殖抑制効果 .  日本眼科学会雑誌100 ( 10 ) 777 - 782   1996年10月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    培養ウシ脈絡膜血管内皮細胞をvitamin E(VE),もしくはVE誘導体(γ-tocopherol, VE phosphate, VE succinate, VE nicotinate, VE acetate, trolox:濃度0.1〜100μM)を含む培養液で培養し,脈絡膜血管内皮細胞の増殖能を,3H-thymidine取り込み法ならびに細胞数計測法により検討した.PKC刺激薬phorbol esterを加えてVE succinateと共培養し,細胞増殖を調べた.VE succinateは10μM以上の濃度で,著明な細胞増殖抑制効果を示した.他のVE誘導体にこの作用はなかった.細胞増殖抑制効果は,増殖期細胞でより著明であった.Phorbol esterと共培養することで,VE succinateの細胞増殖抑制効果は減弱した

  • 坂本 泰二, 坂本 真紀, 吉川 洋 .  ぶどう膜悪性黒色腫における腫瘍内微小血管構造と生存率の相関 .  臨床眼科49 ( 13 ) 1907 - 1911   1995年12月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    1969年からの26年間に九州大学眼科を受診し,ブドウ膜悪性黒色腫と診断され,眼球摘出された16例である.平均年齢は55.2歳,男8例,女8例であった.摘出眼球の組織学的血管構造を平常型,静穏型,直線型,平行型.網目状型,閉鎖環型に分類して,それぞれの型と4年後の生死との相関を調べた.網目状型,閉鎖環型の黒色腫の4年後の生死と相関がみられたが,その他の型の黒色腫は相関がみられなかった.腫瘍内の血管構造を調べることは,ブドウ膜悪性黒色腫の予後判定に重要である

  • 鬼木 隆夫, 村田 敏規, 坂本 泰二 .  類嚢胞黄斑浮腫を伴ったHTLV-I関連ぶどう膜炎の1例 .  日本眼科紀要46 ( 11 ) 1196 - 1199   1995年11月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本眼科紀要会  

    41歳女.主訴は右眼霧視,視力は右眼0.5,左眼1.0であった.右角膜に後面沈着物,前房及び硝子体に炎症細胞,眼底に点状の網膜出血とび漫性の硝子体混濁を認め,蛍光眼底造影で網膜静脈から蛍光色素の漏出がみられた.明らかな後部硝子体剥離はみられなかった.血清抗HTLV-I抗体は陽性で,HTLV-I関連ぶどう膜炎と診断した.ステロイド薬点眼で治療し,前眼部炎症は5週間後に軽減したが,10週間後,右黄斑部に類嚢胞黄斑浮腫が出現し,右眼視力は0.3に低下した.ステロイド薬を内服に変更したところ,16週間後,類嚢胞黄斑浮腫は消失し,右眼視力は1.0に改善した.類嚢胞黄斑浮腫消失時に後部硝子体剥離が出現していた

  • 坂本 泰二 .  眼科診療最前線における分子生物学の挑戦 遺伝子治療の眼科応用における可能性と問題点 .  あたらしい眼科12 ( 2 ) 231 - 238   1995年2月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 吉川 洋, 坂本 泰二, 石橋 達朗 .  眼窩に浸潤して視神経を障害した篩骨洞悪性リンパ腫の1例 .  日本眼科紀要45 ( 1 ) 95 - 99   1994年1月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本眼科紀要会  

  • 桝本 美樹, 栗原 かすみ, 坂本 泰二 .  急激な視力低下で発見された肺癌の眼窩内転移の1例 .  臨床眼科46 ( 10 ) 1489 - 1492   1992年10月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 坂本 泰二, 石橋 達朗, 大西 克尚 .  眼窩悪性リンパ腫の臨床病理学的ならびに免疫組織化学的研究 .  日本眼科学会雑誌96 ( 8 ) 1033 - 1039   1992年8月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    対象は眼窩悪性リンパ腫のうち明らかに結膜に限局する症例を除外した14症例で,男女比は9:5,平均年齢は61.5±12.3歳であった.全例が片眼性で右眼が5例,左眼が9例であった.臨床病期分類ではstage 1が2例,stage 2が10例,stage 3が2例であった.初診後5年経過した症例は12症例あり,そのうち5年後に生存していた症例は7症例であった.病理組織学的にはworking formulation分類でsmall lymphocyticが3例,diffuse small cleavedが4例,diffuse mixedが3例,diffuse large cellが4例であった.パラフィン切片を用いた免疫組織化学的検索ではB cellマーカーに全例が陽性を示した.T cellマーカーには1例を除いて陰性であった.抗IgG, IgM, IgA抗体を用いた検索では8例,抗κ chain,抗λ chainを用いた検索では3例が免疫グロブリンのmonoclonalityを示した

  • 大原 進, 坂本 泰二, 右田 雅義 .  悪性腫瘍に伴う網膜症(cancer associated retinopathy)と思われる2例 .  臨床眼科46 ( 6 ) 850 - 851   1992年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 大西 克尚, 石橋 達朗, 坂本 泰二 .  眼窩悪性リンパ腫14症例の臨床的研究 .  臨床眼科45 ( 9 ) 1615 - 1618   1991年9月査読

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 坂本 泰二, 石橋 達朗, 菅井 滋 .  眼内レンズ表面に見られる膜様物の免疫組織化学的研究 .  日本眼科学会雑誌94 ( 11 ) 1074 - 1078   1990年11月査読

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    家兎眼(3羽,3眼)に眼内レンズを移植して7日目に摘出し,眼内レンズ表面の膜様物を免疫組織化学的に検討した.膜様物は抗フィブロネクチン血清に陽性反応を示し,またフィブロネクチン以外の血漿成分に対する抗血清にも陽性反応を示し,膜様物の構成成分はフィブロネクチンを含む血漿の混合物であることが示唆された

  • 藤沢 公彦, 中武 純二, 坂本 泰二 .  北九州市立門司病院眼科における眼内レンズ移植術の検討(第2報) .  眼科臨床医報84 ( 6 ) 1204 - 1207   1990年6月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:眼科臨床医報会  

    134症例について術後合併症及び基礎疾患との関係を検討した.1)糖尿病患者への移植術の術後視力は良好であった.2)移植術により1例に高眼圧が発症した.その発生機序はpigment dispersionによるものと思われる.3)落屑症候群の眼内レンズ移植後に高眼圧は起らなかったが,引き続き経過観察が必要と思われる.4)フィブリン反応の発症頻度は低かった.5) pupil captureは術後視力不良の原因となる

  • 中武 純二, 坂本 泰二, 藤沢 公彦 .  北九州市立門司病院眼科における眼内レンズ移植術の現況 .  眼科臨床医報84 ( 2 ) 248 - 250   1990年2月査読

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:眼科臨床医報会  

▼全件表示

MISC

  • 【特集:指定難病と医療費助成】序説:指定難病と医療費助成

    外園千恵,坂本泰二,石川均

    あたらしい眼科   39 ( 12 )   1569 - 1570   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【Japan Ocular Imaging Registry 全国眼科リアルワールドデータベース】(【Japan Ocular Imaging Registry: a national ophthalmology real-world database】) 査読

    Miyake Masahiro, Akiyama Masato, Kashiwagi Kenji, Sakamoto Taiji, Oshika Tetsuro

    Japanese Journal of Ophthalmology   66 ( 6 )   499 - 503   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

  • 【抗VEGF薬の最新情報】ファリシマブ 査読

    寺崎 寛人, 坂本 泰二

    眼科   64 ( 10 )   947 - 955   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • 黄斑部毛細血管拡張症2型診療ガイドライン(第1版) 査読

    飯田 知弘, 辻川 明孝, 柳 靖雄, 古泉 英貴, 丸子 一朗, 大音 壮太郎, 坂本 泰二, 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究班黄斑部毛細血管拡張症2型診療ガイドライン作成ワーキンググループ

    日本眼科学会雑誌   126 ( 4 )   463 - 471   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

  • 網膜研究とデータサイエンス

    坂本 泰二, 園田 祥三, 山下 高明, 山下 敏史, 寺崎 寛人, 椎原 秀樹, 船津 諒, 山切 啓太, 内野 英輔, 中尾 久美子, 田中 実, 齋藤 司朗, 上笹 貫太郎, 吉永 就正, 鮫島 誠治, 大井 城一郎, 白澤 誠, 中澤 祐則, 椎原 紗圭, 藤原 和樹, 迫野 能士, 宇辰 賢祐, 三宅 ゆりな, 宇都 勇紀, 町田 碧, 山下 眞弘, 冨田 将利, 鈴木 敬久, 高野 友香, 豊留 貴久子, 熊迫 奏泉, 柳田 豊子, 大久保 明子, 土居 範仁, 木村 勝哲, 平瀬 純伸, 松尾 由紀子, あべ松 徳子, 尾辻 太, 芳原 直也, 柿内 奈保子, 古江 惠理, 松下 裕亮, 山藤 香子, 三原 直久, 市來 美沙紀, 北國 陽, 濱田 拓人, 本瀬 泰良, 池田 満里, 野元 翔平, 林 葵子, 三宅 頌己, 朝岡 亮, 北野 滋彦, 志村 雅彦, 本多 直人, 柴 涼介, 熊谷 佳紀, 坂下 祐輔, 小沢 素生, 田邉 泰士, 廣川 真梨子, 矢成 光弘, 吉 媛テイ, 葛西 洋志, 藤原 朋春, 秋葉 正博, 相見 太樹, 安 光州, 横田 秀夫, 堀江 寿雲, 木倉 龍, 岩瀬 好彦, 篠原 祐樹, 園田 真也

    日本眼科学会雑誌   126 ( 3 )   221 - 253   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    データサイエンスはデータ解析を行う学問であるが,この状況が近年劇的に変化してきている.人工知能(AI),第5世代(5G)通信ネットワーク,モノのインターネット(IoT)などが社会実装され,社会を一気に変えつつある.この変化は医療においてはデジタル医療革命と呼ばれ,世界中に広がりつつある.この変化に対する我々の研究を紹介する.I.画像解析におけるAIの可能性 眼科は診療や研究に画像を用いることが多いが,客観性や定量性が不十分であったので,AIを導入して客観性や定量性のある画像解析を研究した.脈絡膜の光干渉断層計(OCT)en face画像について層別化を試みた.support vector machine(SVM)を用いたAIにより脈絡膜en face画像を層判別するアルゴリズムを開発した.学習用データの各特徴量からSVMモデルを作成し,検証用データを用いて,脈絡膜の各層に対する決定係数を算出した.その結果,決定係数は平均0.985であった.このことは,これまで定性的にしか区別できなかった画像をAIにより客観的かつ高い再現性を持って分類できることを示すものである.また,同法で得られたen face画像について,脈絡膜血管走行のパターン分類を行った.中心性漿液性脈絡網膜症(CSC)を対象としてen face画像を取得し,血管面積,血管長と平均血管径を定量し,正対称方向に走行する血管割合(symmetry index)を算出した.その結果,CSC眼ではHaller層血管が拡張しているだけでなく,上下で非対称性の走行を取っていた.この構造的差異は疾患眼だけではなく僚眼にもみられたので,CSCにおける先天性素因の存在を確認することができた.正常眼の黄斑直下の脈絡膜には太いHaller層血管が存在しないため血管が拡張しても黄斑部への影響は少ないが,CSC眼では非対称性にHaller層血管が走行するため,Haller層血管が拡張すると黄斑下の脈絡膜内層が圧排され,血液網膜関門が破綻して,滲出液が網膜下に貯留するのがCSCであると考える.II.AIによる新しい研究テーマの創出 眼底所見から性別判定が可能であることをAIは証明したが,その証明過程は不明である.そこで眼底写真に関連する定量化された蓄積データを集め,それらのみで性別を予測できるか否かについて調べた.その結果,約80%の確率で眼底から性別を予測できた.女性の眼底は男性よりも緑色が強く,上耳側動脈が黄斑の近くを走行するなどの特徴があった.それらが何を反映しているかを研究したところ,生下時に60%程度は男女差の特徴がすでに備わっており,第二次性徴を過ぎてそれが80%に増加することが分かった.人間が思いもつかなかった現象や事実をAIが発見して,それを人間が研究したという事実は,眼科研究史的にも大きな意味を持つ.今後は研究テーマの発掘もAIが中心となるかもしれない.III.ビッグデータの重要性 ビッグデータこそが今後の眼科におけるデータサイエンスの中心である.日本網膜硝子体学会(JRVS)は,2016年にJRVS理事施設で施行された全網膜剥離手術症例について登録し,3,446例が集積された(J-RDレジストリ).さまざまな解析が行われ,経毛様体扁平部硝子体切除術と強膜内陥術を選ぶ術者の傾向,視力変化,剥離部位による手術成功率の差など,2016年時点の日本の網膜剥離についての基礎データが完成した.さらに傾向スコアマッチングを用いてこのデータを解析したところ,シリコーンオイルタンポナーデがガスタンポナーデよりも網膜障害が強いこと,内的網膜下液ドレナージは術後に網膜前膜を生じやすいというエビデンスなどが得られた.ほかにも,治療における男女差など現在も多くの知見が得られ続けている.ビッグデータは今後の眼科医療を正しく進めるうえで重要なものである.しかし,日本はその点で立ち遅れており,その早期の確立が必要である.(著者抄録)

  • 【眼科とAI:現状と将来】わかりやすい臨床講座 後眼部と人工知能およびデジタルテクノロジー

    坂本 泰二

    日本の眼科   92 ( 12 )   1482 - 1487   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科医会  

    人工知能(AI)の社会実装は年々進んでおり、医療にも広く応用されつつある。2020年に複数のデジタル・通信技術が同時に成熟したことで、医療はデジタル技術を用いた新しいシステムを構築しようとしており、AIはその重要なパートとなっている。世界はこの分野で大きく進んでおり、糖尿病網膜症、未熟児網膜症、加齢黄斑変性では新たな医療あるいはビジネスモデルが作られつつある。本稿では後眼部疾患について、各国のシステムを紹介する。これらは日本の眼科の将来を暗示するものであり、我々がAIについて考える材料を提供したい。(著者抄録)

  • 各科臨床のトピックス 人工知能と眼科診療

    坂本 泰二

    日本医師会雑誌   150 ( 8 )   1396 - 1397   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本医師会  

  • 視神経炎の疫学的および臨床的特徴に関する現在の理解(Current understanding of the epidemiologic and clinical characteristics of optic neuritis) 査読 国際誌

    Nakazawa Masanori, Ishikawa Hitoshi, Sakamoto Taiji

    Japanese Journal of Ophthalmology   65 ( 4 )   439 - 447   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

  • 【眼科疾患レジストリーの現状と未来】裂孔原性網膜剥離のレジストリー 査読

    厚東 隆志, 平形 明人, 坂本 泰二

    あたらしい眼科   38 ( 2 )   133 - 139   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • Clinical Challenge 片眼の視神経炎と診断された症例

    中澤 祐則, 斎藤 司朗, 坂本 泰二

    臨床眼科   74 ( 6 )   658 - 661   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 【人工知能(AI)と眼科医療】眼科におけるAIの現状. 査読

    坂本泰二

    日本の眼科   91 ( 4 )   496 - 501   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【人工知能(AI)と眼科医療】眼科におけるAIの現状

    坂本 泰二

    日本の眼科   91 ( 4 )   496 - 501   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科医会  

    人工知能(AI)が社会のあらゆる分野に広がっているが、医療とりわけ眼科分野では、その導入が早い。米国ではAIを用いた診断機が既に商業販売され、日本上陸も近い。スマートフォンを用いたAI診断も、諸外国で広がりつつある。ただし、これまでの技術革新と違い、AIは医療システムに入ってくるので、わが国独自のシステム構築が必要である。現在、日本眼科学会、日本医療機器協会、国立情報学研究所などが、AIおよびビッグデータに関する研究、産業化のための共同事業体を作り活動を始めている。(著者抄録)

  • 生体イメージングと眼病理 画像解析への時間軸の導入を目指して 画像工学による網脈絡膜疾患の数量的解析. 査読

    園田祥三,坂本泰二,椎原秀樹,寺﨑寛人,柿内奈保子,内野英輔,川野浩輝,白澤誠,黒岩宣宏,吉永就正,山下高明,喜井裕哉,中尾久美子,大久保明子,斎藤司朗,山下敏史,有村昇,上笹貫太郎,大塚寛樹,川野純廣,富田将利,篠原祐樹,迫口智紀,岩田一大,豊留貴久子,上園慧,鈴木敬久,高野友香,三田村佳典,江川麻理子, 宇野敏彦,木下貴正,緒方奈保子,西智,石田晋,加瀬諭,川上浩司,園田康治,園田真也,園田恭志,園田康平

    日本眼科学会雑誌   123 ( 3 )   260 - 283   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 生体イメージングと眼病理 画像解析への時間軸の導入を目指して 画像工学による網脈絡膜疾患の数量的解析

    園田 祥三, 坂本 泰二, 椎原 秀樹, 寺崎 寛人, 柿内 奈保子, 内野 英輔, 川野 浩輝, 白澤 誠, 黒岩 宣宏, 吉永 就正, 山下 高明, 喜井 裕哉, 中尾 久美子, 大久保 明子, 斎藤 司朗, 山下 敏史, 有村 昇, 上笹貫 太郎, 大塚 寛樹, 川野 純廣, 富田 将利, 篠原 祐樹, 迫口 智紀, 岩田 一大, 豊留 貴久子, 上園 慧, 鈴木 敬久, 高野 友香, 三田村 佳典, 江川 麻理子, 宇野 敏彦, 木下 貴正, 緒方 奈保子, 西 智, 石田 晋, 加瀬 諭, 川上 浩司, 園田 康治, 園田 真也, 園田 恭志, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌   123 ( 3 )   260 - 283   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    現代病理学の父Virchowが唱えたように、病理学は医学の基礎である。病理学は初期の形態学から出発して、生理学、遺伝学、分子生物学の技法を取り入れつつ発展し、現在はそれらを包括した総合医学となっている。ただし、病理学的研究は、豊富な情報をもたらしてくれる反面、生体眼においては組織を得ることが困難であり、また連続的な変化の観察には限界がある。近年、眼科検査機器の進歩はめざましく、なかでも網膜光干渉断層計(OCT)は網脈絡膜疾患の観察に欠かせないものとなっており、高解像度な画像を短時間で取得可能である。そのほかにもscanning laser ophthalmoscope(SLO)を用いた広角眼底写真、前眼部OCTなど眼球に関するさまざまの情報を画像として記録できる。病理学を臨床医学に応用する試みが重要であるが、眼科分野でのイメージングの発達が両者をつなぐ技術として欠かせない。OCTを用いたイメージング研究における、大きなブレイクスルーの一つは生体脈絡膜が観察可能になったことである。脈絡膜厚の解析に始まり、2階調化による構造解析、近年はen-face画像を用いた解析が行われている。その結果、加齢黄斑変性(AMD)における、pachychorid spectrum diseasesという新しい概念が提唱され、拡張した脈絡膜血管や脈絡膜流出路血管の眼底における不均等がAMDの病態形成へ何らかのかたちで関与していることが示唆されている。脈絡膜は血管に富む構造であり、その詳細な解析を行うことは難しいと考えられているが、我々は、en-face像を用いた脈絡膜血管構造解析ソフトを独自に開発した。このソフトウェアによって脈絡膜血管面積、血管径のばらつきや血管走行の配向性などが数値化可能になり、正常眼ならびにpachychorid spectrum diseasesに含まれる中心性漿液性脈絡網膜症やポリープ状脈絡膜血管症に関する解析を行った結果、Haller層の血管拡張、血管走行の対称性の崩壊が定量できた。脈絡膜は日内変動をはじめ、抗血管内皮増殖因子(VEGF)療法や光線力学療法など治療による厚みの変動が大きいことでも知られる。経時的あるいは横断的な脈絡膜解析を難しくする要因として、脈絡膜のどの深さを解析するかについて、再現性をもって決定する手法がないことが問題である。そこで我々は、脈絡膜en-face画像の特徴量を機械学習の手法によって学習させ、サポートベクター回帰モデルを作成し、脈絡膜Sattler層、Haller層の開始点を自動的に判別可能なモデルを作成し、解析に用いた。医学の基本理念として、患者に苦痛を与えないというものがあるが、それが「非侵襲」という言葉で近年大きく注目されある。SLOの一つであるOptosは、眼底広範囲を一度に撮影可能で、検査の苦痛を低減させる非侵襲検査の一つである。我々は635nmの波長で得られた画像を処理することで、脈絡膜大血管を非侵襲的に観察する手法を考案した。脈絡膜血管の観察にはインドシアニングリーン蛍光眼底造影検査が必要とされるが、本手法を用いれば非侵襲的に繰り返し脈絡膜血管を観察できる利点がある。また、これまであまり注目されてこなかった、pachychorid spectrum diseases患者での渦静脈の観察を行い、正常眼と比較して拡大していることを見出した。現在、世界中において診療情報のデータベース構築が進められており、昨今の人工知能の発達などとも相まって、これからの医療を変える技術として注目が集まっている。眼科領域については、画像情報はその核となるものであり、優れた画像データベースを構築することは、我が国の医療を大幅に進歩させることにつながる。本研究は、そのための基礎概念と技術の構築に貢献するものである。(著者抄録)

  • 眼科疾患のビッグデータ 特集/IT・AI未来眼科学

    坂本泰二

    Monthly Book OCULISTA   ( 69 )   9 - 14   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 広角眼底撮影による糖尿病網膜症の診断.【糖尿病網膜症の検査と最新治療~失明のリスクが高い糖尿病網膜症を予防するには?~】 査読

    寺﨑寛人,園田祥三,坂本泰二

    月刊糖尿病   10 ( 9 )   41 - 48   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【IT・AI未来眼科学】網膜疾患のビッグデータ

    坂本 泰二

    OCULISTA   ( 69 )   9 - 14   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    ビッグデータとは単に多量のデータを指すだけではなく、信頼性、迅速性、多様性などの特徴を備え、そこから多くの有益な情報を取り出せる多量の情報の集合体を指す。それだけではなく、ビッグデータから大きな富を生み出すことが可能になると考えられており、現在世界中で研究が進んでいる。ビッグデータのもとになるレジストリー研究は、既に眼科領域においても世界的に広がっている。その中で、米国のIRIS Registryは重要である。我が国でも、日本網膜硝子体学会が中心となり、疾患登録レジストリー事業を開始している。また、日本眼科学会もAMEDとビッグデータおよび人工知能の共同研究を進めている。今後の社会は、人工知能により、大きく変化するとされているが、その発展に不可欠なものがビッグデータである。(著者抄録)

  • 【糖尿病網膜症の検査と最新治療〜失明のリスクが高い糖尿病網膜症を予防するには?〜】広角眼底撮影による糖尿病網膜症の診断

    寺崎 寛人, 園田 祥三, 坂本 泰二

    月刊糖尿病   10 ( 9 )   41 - 48   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学出版  

  • 【特集TOPICS 2018!】ビッグデータと眼科 査読

    坂本泰二

    Retina Medicine   秋号7 ( 2 )   159 - 163   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【TOPICS 2018!】ビッグデータと眼科

    坂本 泰二

    Retina Medicine   7 ( 2 )   159 - 163   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)先端医学社  

    今後の医療は、人工知能により大きく変化するとされているが、そこに不可欠なものがビッグデータである。ビッグデータの基になるレジストリー研究は、すでに眼科領域においても世界的に広がっている。そのなかで、英国のUK Biobankや米国のIris registryは重要である。このシステムが走り出せば、従来型の臨床研究は激変する。それだけでなく、医療自体も完全に変化してしまうであろう。そのため、日本眼科学会が中心になり新たな眼科ビッグデータシステムを構築しつつある(著者抄録)

  • 巻頭言 評議員会指名講演「眼科のトランスレーショナルリサーチ」 査読

    寺﨑寛人,坂本泰二

    日本眼科学会雑誌   122 ( 3 )   153 - 154   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【特集/激増する糖尿病の診療最前線】合併症の診断と治療 網膜症 査読

    寺﨑寛人,坂本泰二

    臨床と研究   95 ( 1 )   73 - 78   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【激増する糖尿病の診療最前線】合併症の診断と治療 網膜症

    寺崎 寛人, 坂本 泰二

    臨牀と研究   95 ( 1 )   73 - 78   2018年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:大道学館出版部  

  • 【眼科医に必要な医療制度の知識】新たな専門医制度 日本専門医機構と眼科専門医制度. 査読

    山下英俊,坂本泰二,石橋達朗

    あたらしい眼科   34 ( 11 )   1487 - 1491   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【眼科医に必要な医療制度の知識】新たな専門医制度 日本専門医機構と眼科専門医制度

    山下 英俊, 坂本 泰二, 石橋 達朗

    あたらしい眼科   34 ( 11 )   1487 - 1491   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 【NEWS & TOPICS 今月の一話】眼科専門研修プログラムについて 査読

    坂本泰二,堀田喜裕

    日本の眼科   88 ( 10 )   1276 - 1277   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 眼科専門研修プログラムについて

    坂本 泰二, 堀田 喜裕

    日本の眼科   88 ( 10 )   1276 - 1277   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科医会  

  • 【NEWS & TOPICS 今月の一話】眼科とビッグデータ 査読

    坂本 泰二

    日本の眼科   88 ( 6 )   686 - 687   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 眼科とビッグデータ

    坂本 泰二

    日本の眼科   88 ( 6 )   686 - 687   2017年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科医会  

  • 眼科ビッグデータがもたらす衝撃 米国IRIS Registry

    坂本 泰二

    臨床眼科   70 ( 10 )   1523 - 1529   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    医療におけるビッグデータのもつ大きな可能性が叫ばれて久しいが,眼科領域ではそれほどでもなかった。しかし,2014年からついに米国で眼科領域の全症例登録システムIRIS Registryの運用が開始された。これは2000万件の症例登録を目指すものであり,眼科の世界を変えてしまうものになりうる。この巨大な「黒船」が現れつつあるにもかかわらず,わが国での認知度は極めて小さい。そこで,現時点でのIRIS Registryを,アバスチンの問題,臨床研究の問題などを例にとって解説する。(著者抄録)

  • 眼科医の手引 無菌性眼内炎 トリアムシノロン硝子体注射後

    大塚 寛樹, 坂本 泰二

    日本の眼科   87 ( 1 )   44 - 45   2016年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科医会  

  • 【眼科診療のエッセンスQ&A】網膜疾患と硝子体疾患(Q4) 糖尿病黄斑浮腫の薬物治療について教えてください

    大塚 寛樹, 坂本 泰二

    あたらしい眼科   31 ( 臨増 )   94 - 95   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 硝子体手術アジュバント 知っておきたいコツと落とし穴(第3回) トリアムシノロンアセトニド

    山切 啓太, 坂本 泰二

    臨床眼科   68 ( 4 )   432 - 436   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • ナノテクノロジーを駆使した革新的診断・治療システムの構築に向けて 眼組織における低照射エネルギー超音波の利用 査読

    園田 祥三, 山下 敏史, 鈴木 亮, 丸山 一雄, 坂本 泰二

    薬学雑誌   133 ( 12 )   1269 - 1276   2013年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本薬学会  

  • 新しい血管新生治療薬

    村上 祐介, 石橋 達朗, 坂本 泰二

    臨床眼科   67 ( 9 )   1437 - 1444   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

    血管内皮増殖因子(VEGF)を標的とした血管新生治療薬の出現により,眼内血管性疾患に対する治療は大きく変化した。今回の概説では,現在臨床で用いられているVEGF標的薬のアップデートに加えて,現在開発中のVEGFならびにVEGF以外の血管新生因子を標的とした新しい血管新生治療薬について紹介する。(著者抄録)

  • 眼科医のための先端医療(第152回) 神経麻痺性角膜症に対する最新の治療法

    柳井 亮二, 西田 輝夫, 坂本 泰二, 山下 英俊

    あたらしい眼科   30 ( 8 )   1123 - 1125   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 【糖尿病網膜症診療-現状の課題と展望-】糖尿病網膜症による視覚障害に対する眼科の取り組み

    坂本 泰二, 石橋 達朗

    月刊糖尿病   5 ( 1 )   83 - 88   2013年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学出版  

  • 【眼科生体染色のアップデート】後眼部編 トリアムシノロンによる硝子体の可視化

    山切 啓太, 坂本 泰二

    あたらしい眼科   29 ( 12 )   1629 - 1633   2012年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 【網膜硝子体疾患診療の進歩2012】新しい疾患概念 網膜剥離と網膜壊死

    大塚 寛樹, 坂本 泰二

    あたらしい眼科   29 ( 臨増 )   68 - 74   2012年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    1.網膜剥離では視細胞の酸素・栄養供給や代謝が阻害され、アポトーシス、ネクローシスが関与する細胞死を生じる。2.裂孔原性網膜剥離は機械的な原因で生じる疾患であるが、サイトカインなどの伝達物質が関与する分子病態が存在し、アポトーシスにも影響を与えている。3.細胞死により生じるDAMPs(danger associated molecular patterns)はどのような働きを持っているか不明な点も多いが、裂孔原性網膜剥離や増殖硝子体網膜症の病態をより理解するために、今後の研究が期待される。(著者抄録)

  • 分子レベルからみた整形外科疾患(シリーズIX) Bubble liposomeと超音波を併用したdrug delivery systemの開発

    上野 宜功, 園田 祥三, 丸山 一雄, 坂本 泰二, 横内 雅博, 小宮 節郎

    整形・災害外科   55 ( 12 )   1488 - 1489   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • 【硝子体手術の現状と展望】わかりやすい臨床講座 硝子体のサイトカイン

    坂本 泰二

    日本の眼科   83 ( 9 )   1208 - 1212   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科医会  

    サイトカインとは、臨床的には生理活性をもつ微量タンパク質を総称することが多い。サイトカインには特有の作用があるので、病変部に存在するサイトカインの解析は、各々の病態形成のメカニズムの解明、さらには効果的な治療開発に繋がる。眼球は閉鎖系を形成しており、網膜硝子体病変の変化が、硝子体中のサイトカイン量にダイレクトに反映され得る。現在まで、様々な疾患について、硝子体中のサイトカイン研究がなされてきた。糖尿病網膜症眼の硝子体中における血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の変化から、糖尿病網膜症におけるVEGFの重要な役割が証明され、今日の抗VEGF治療の隆盛に繋がっていることは、その好例である。(著者抄録)

  • 眼科医のための先端医療(第141回) Girdinの生理的および病的網膜血管新生における役割 VEGFシグナリング下流の探索

    坂本 泰二, 山下 英俊, 米今 敬一

    あたらしい眼科   29 ( 9 )   1245 - 1247   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 【最新臨床糖尿病学 下-糖尿病学の最新動向-】糖尿病合併症・糖尿病関連疾患 各種糖尿病合併症の概念・成因・診断・治療 糖尿病性細小血管症 糖尿病網膜症 糖尿病網膜症の内科的治療

    坂本 泰二

    日本臨床   70 ( 増刊5 最新臨床糖尿病学(下) )   360 - 363   2012年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

  • 臨床講義 眼底出血 網膜静脈閉塞症について

    坂本 泰二

    臨牀と研究   89 ( 7 )   993 - 998   2012年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:大道学館出版部  

  • 眼科医のための先端医療(第137回) 萎縮型加齢黄斑変性の原因解明と治療の可能性

    坂本 泰二, 山下 英俊, 兼子 裕規

    あたらしい眼科   29 ( 5 )   641 - 642   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 【眼科疾患の病態と診断・治療(II)】眼底出血

    久冨 智朗, 坂本 泰二

    医学と薬学   67 ( 2 )   199 - 205   2012年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)自然科学社  

  • 【ここまで進んだ先端医療】眼科における先端的治療について

    坂本 泰二, 池田 康博

    臨牀と研究   88 ( 4 )   448 - 454   2011年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:大道学館出版部  

  • 【安心・安全なステロイド療法】ステロイド療法の実際 眼科におけるステロイド治療 網膜疾患治療を中心に

    坂本 泰二

    臨牀と研究   88 ( 1 )   61 - 66   2011年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:大道学館出版部  

  • 【眼科薬物療法の新たな展開】黄斑浮腫に対する局所ステロイド薬治療 査読

    坂本 泰二

    あたらしい眼科   27 ( 10 )   1333 - 1337   2010年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • トリアムシノロン注入後非感染性眼内炎

    大塚 寛樹, 坂本 泰二

    眼科手術   23 ( 4 )   529 - 530   2010年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科手術学会  

    トリアムシノロン硝子体注射後の合併症の一つに眼内炎がある。トリアムシノロン硝子体注射後には非感染性の眼内炎を生じることがあり、感染性の眼内炎よりも頻度が高い。両者を確実に鑑別することはできないが、治療法や予後も異なるため、特徴をよく認識しておかなければならない。(著者抄録)

  • 眼内長期滞留ガス(SF6、C3F8)使用ガイドライン

    大路 正人, 小椋 祐一郎, 坂本 泰二, 白神 史雄, 平形 明人, 寺崎 浩子, 東 範行, 飯島 裕幸, 飯田 知弘, 池田 恒彦, 石橋 達朗, 岸 章治, 竹内 忍, 中澤 満, 根木 昭, 堀 貞夫, 堀口 正之, 松村 美代, 山下 英俊, 山本 修一, 湯澤 美都子, 吉田 晃敏, 吉村 長久, 日本網膜硝子体学会

    日本眼科学会雑誌   114 ( 2 )   110 - 115   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

  • 【理に適った網膜復位術】One Point Advice トリアムシノロンによる硝子体視認性改善

    坂本 泰二

    眼科プラクティス   30   214 - 215   2009年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【黄斑手術の基本手技】後部硝子体剥離 査読

    坂本 泰二

    臨床眼科   63 ( 12 )   1722 - 1726   2009年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 【理に適った網膜復位術】発生機序と治療原理 眼内増殖の機序

    園田 祥三, 坂本 泰二

    眼科プラクティス   30   26 - 31   2009年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 糖尿病黄斑症の治療はレーザー光凝固かステロイドか? Diabetic Retinopathy Clinical Research Network報告について

    坂本 泰二

    眼科手術   22 ( 2 )   179 - 182   2009年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科手術学会  

    糖尿病黄斑症に対する副腎皮質ステロイド薬硝子体注射治療の効果を調べるために、米国でトリアムシノロン硝子体注入療法(IVTA)と局所/格子状網膜光凝固の第3相大規模ランダム化比較試験が行われた。その結果、視力に関してのIVTAの効果は限定的であり、長期的には光凝固に勝るものではなかった。この結果の解釈については議論のあるところであるが、今後の糖尿病黄斑症治療に及ぼす影響はきわめて大きい。(著者抄録)

  • 【硝子体手術におけるタンポナーデ物質】タンポナーデ物質の種類と概要

    土居 範仁, 坂本 泰二

    眼科手術   22 ( 1 )   11 - 14   2009年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科手術学会  

    20世紀初めに網膜剥離の治療として眼内に空気が注入されて以降、さまざまな物質が眼内タンポナーデに利用されている。硝子体手術が発展した今日、網膜剥離を伴う網膜硝子体疾患や黄斑円孔などでは、タンポナーデ物質は必要不可欠なものとなった。本稿では、この1世紀の間に登場したさまざまなタンポナーデ物質を紹介するとともに、現在使用されている主なタンポナーデ物質の特徴を示す。(著者抄録)

  • 【網膜硝子体診療update】非観血的治療update ステロイド剤の作用機序と適応

    園田 祥三, 坂本 泰二

    臨床眼科   62 ( 11 )   89 - 95   2008年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 【眼科薬物治療A to Z】薬の体内動態 硝子体注射

    山切 啓太, 坂本 泰二

    眼科プラクティス   23   576 - 577   2008年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【眼疾患の診断・治療】網膜剥離

    土居 範仁, 坂本 泰二

    医学と薬学   60 ( 1 )   19 - 24   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)自然科学社  

  • 眼の感染と免疫 眼炎症と自然免疫

    園田 康平, 石橋 達朗, 大島 裕司, 肱岡 邦明, 藤本 武, 吉村 武, 張 含, 趙 英準, 佐藤 孝太, 宮原 千佳子, 向野 利一郎, 管原 美香, 高原 三千代, 畑 快右, 上野 暁史, 吉川 洋, 中村 隆彦, 吉田 茂生, 江内田 寛, 池田 康博, 宮崎 勝徳, 野田 佳宏, 望月 泰敬, 園田 祥三, 山下 敏史, 内野 英輔, 坂本 泰二, 山田 潤, 羽室 淳爾, 木下 茂, 島田 宏之, 中静 裕之, 湯沢 美都子, 吉村 昭彦, 竹田 潔, 吉田 裕樹, 立花 克郎, 丸山 一雄, 鈴木 亮

    日本眼科学会雑誌   112 ( 3 )   279 - 298   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    免疫反応は大きく特異性の高いT/Bリンパ球を中心とした「獲得免疫」と,特異性は低いもののより早期に反応する「自然免疫」に分類される.我々は,特にぶどう膜炎(内眼炎)および加齢黄斑変性などの脈絡膜新生血管(choroidal neovascularization:CNV)を原因とする病態(本稿では脈絡膜新生血管病と呼ぶ)と自然免疫に焦点を当て研究を行った.ぶどう膜炎患者硝子体手術で得られたサンプルで,網羅的炎症性サイトカイン・ケモカインの解析を行った.リンパ球に作用する液性因子ではなく,interleukin(IL)-6,IL-8,monocyte chemoattractant protein(MCP-1)といった好中球,マクロファージに作用するケモカインの上昇を認めた.実際のぶどう膜炎で自然免疫系細胞が重要な起炎症細胞であることが示唆された.好中球機能を活性化させるサイトカインとして,近年IL-17が注目されている.実験的ぶどう膜炎は,従来はもっぱらT helper(Th)1リンパ球が媒介すると考えられてきたが,病態後期にはむしろ抗原特異的IL-17産生T細胞の関与が大きくなることが判明した.CD1拘束性natural killer T(NKT)細胞は自然免疫系を構成する多機能細胞で,生体内の糖脂質に反応して眼炎症をさまざまな形で修飾する.我々はレーザー誘導CNV形成におけるNKT細胞の役割について検討した.NKT細胞欠損マウスでは対照マウスと比較して眼内vas-cular endothelial growth factor(VEGF)産生が低下し,CNV形成が阻害された.一方,NKT細胞の人工リガンドであるα-ガラクトシルセラミドをC57BL/6マウスの硝子体腔内に投与しても,VEGF産生とCNV形成は抑制された.NKT細胞は生体内リガンドではCNV形成を助長する一方で,人工リガンドの投与により逆に病態抑制にも作用しうることが判明した.また同じくレーザー誘導CNV形成において,脈絡膜血管に潜伏感染している肺炎クラミジアが,Toll-like receptorを介して網膜色素上皮細胞からの液性因子産生を誘発し,CNV形成を促進する可能性を示した.実際の脈絡膜新生血管病臨床病態ではCNVからの出血後に生じる黄斑部の瘢痕治癒過程に関与する炎症反応も重要である.加齢黄斑変性患者由来の黄斑下増殖組織には多数のマクロファージが浸潤している.そこでCNV出血後の炎症細胞集族を想定し,マウス腹腔滲出細胞(大部分は活性化マクロファージ)を網膜下に注入することで,網脈絡膜瘢痕モデルを作製した.抗IL-6抗体全身投与により,本モデルの網膜瘢痕は減少した.抗IL-6抗体は,硝子体腔注射+局所超音波照射によりさらに病巣部に有効にデリバーすることが可能であった.今後,生物製剤を組み合わせた瘢痕化抑制治療に発展する可能性を見出した.(著者抄録)

  • 【加齢と視力障害】内科的薬物治療と眼

    坂本 泰二

    日本医師会雑誌   136 ( 9 )   1752 - 1752   2007年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本医師会  

  • 【網膜硝子体診療の進歩】病態解明の進歩 増殖硝子体網膜症

    園田 祥三, 坂本 泰二

    あたらしい眼科   24 ( 臨増 )   72 - 77   2007年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 眼科医のための先端医療 日本人における加齢黄斑変性の遺伝的特徴

    坂本 泰二, 山下 英俊, 吉田 統彦

    あたらしい眼科   24 ( 12 )   1637 - 1639   2007年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 眼科医のための先端医療 網膜細胞を増やす!

    坂本 泰二, 山下 英俊, 高橋 政代

    あたらしい眼科   24 ( 10 )   1327 - 1329   2007年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 【みんなの硝子体手術】One Point Advice 眼底所見と薬剤クリアランス

    山切 啓太, 坂本 泰二

    眼科プラクティス   17   151 - 151   2007年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【みんなの硝子体手術】解剖と生理の基礎知識 硝子体手術・処置に必要な解剖知識

    坂本 泰二

    眼科プラクティス   17   12 - 17   2007年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【みんなの硝子体手術】One Point Advice 硝子体嵌頓と牽引vitreous wick syndrome

    土居 範仁, 坂本 泰二

    眼科プラクティス   17   120 - 121   2007年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 眼科医の手引 黄斑浮腫のメカニズム

    坂本 泰二

    日本の眼科   78 ( 8 )   1141 - 1142   2007年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科医会  

  • 眼科医のための先端医療 眼底自発蛍光の変化が示唆するもの

    坂本 泰二, 山下 英俊, 沢 美喜, 五味 文

    あたらしい眼科   24 ( 8 )   1057 - 1059   2007年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • Natural Killer/T-cell Lymphomaの虹彩浸潤(Iris Involvement in Natural Killer/T-cell Lymphoma) 査読 国際誌

    Shimonagano Yuka, Nakao Kumiko, Sakamoto Taiji, Uozumi Kimiharu, Haraguchi Koichi

    Japanese Journal of Ophthalmology   50 ( 6 )   557 - 558   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

  • 【眼底アトラス】異常眼底所見A.網脈絡膜の変化 増殖性変化

    土居 範仁, 坂本 泰二

    眼科プラクティス   12   52 - 55   2006年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【眼底アトラス】疾患アトラス 眼底疾患 結節性多発動脈炎・側頭動脈炎

    土居 範仁, 坂本 泰二

    眼科プラクティス   12   228 - 228   2006年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【眼底アトラス】疾患アトラス 眼底疾患 全身性エリテマトーデス(SLE)

    土居 範仁, 坂本 泰二

    眼科プラクティス   12   227 - 227   2006年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【眼底アトラス】異常眼底所見A.網脈絡膜の変化 隆起性病変

    土居 範仁, 坂本 泰二

    眼科プラクティス   12   43 - 47   2006年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【眼底アトラス】異常眼底所見A.網脈絡膜の変化 皺襞と変形

    土居 範仁, 坂本 泰二

    眼科プラクティス   12   48 - 51   2006年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【網膜剥離に対する硝子体手術】海外大規模比較試験による網膜剥離治療に対する硝子体手術とバックリング手術の評価

    山切 啓太, 坂本 泰二

    眼科手術   19 ( 4 )   441 - 445   2006年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科手術学会  

    近年、根拠に基づいた医療(evidence-based medicine:EBM)の重要性が提唱されており、その確立のためには大規模比較試験の必要であることが広く認知されてきている。裂孔原性網膜剥離に対する治療として、硝子体手術を選択する術者が増加しているが、その根拠はあいまいであった。そこで、その根拠(エビデンス)を求めるために、硝子体手術とバックリング手術について、海外で大規模比較試験が行われた。エビデンスの質の高さはさまざまであり、まだ決定的な根拠は出ていないが、おおむね同等の成績を得ることができるようである。(著者抄録)

  • EBMの観点からみた硝子体手術

    坂本 泰二

    硝子体研究会記録集   23回   17 - 26   2006年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:硝子体研究会事務局  

  • 【網膜硝子体手術の最近の論点】トリアムシノロンの功罪 Light and shadow of intravitreal triamcinolone

    坂本 泰二, 山切 啓太, 大久保 明子, 土居 範仁

    眼科   48 ( 3 )   295 - 302   2006年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • 【眼科のリスクマネージメントQ&A】眼科各疾患,検査のリスクマネージメントの実際 白内障 白内障術後眼内炎のリスク管理と対処法について教えてください

    山下 高明, 坂本 泰二

    あたらしい眼科   22 ( 臨増 )   208 - 211   2006年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 【糖尿病眼合併症の診療指針】Basic 増殖組織の収縮メカニズム 硝子体細胞のかかわり

    坂本 泰二, 畑 快右

    眼科プラクティス   7   250 - 251   2006年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【眼科臨床に必要な解剖生理】One Point Advice ヒアロサイトの役割

    坂本 泰二

    眼科プラクティス   6   182 - 183   2005年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【血管新生の病態と治療】遺伝子治療の現状と展望

    池田 康博, 坂本 泰二

    眼科   47 ( 12 )   1831 - 1839   2005年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • わかりやすい臨床講座 トリアムシノロンによる硝子体の可視化

    坂本 泰二

    日本の眼科   76 ( 11 )   1315 - 1319   2005年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科医会  

  • 他科との連携 誰がDr.コトーになるのか,なれるのか 僻地・離島医療にかかわり始めて

    藤田 敦子, 坂本 泰二

    臨床眼科   59 ( 10 )   1673 - 1675   2005年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • LETTERS 眼窩内壁骨折により眼球が篩骨洞に偏移したが視力予後が良好であった症例(LETTERS: Displacement of Globe into Ethmoid Sinus by Orbital Medial Wall Fracture with Good Recovery of Vision) 査読 国際誌

    Okabe Hakuoh, Kimura Katsuaki, Sonoda Shozo, Sakamoto Taiji

    Japanese Journal of Ophthalmology   49 ( 5 )   426 - 428   2005年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

  • 眼科医の手引 眼科手術に対するトリアムシノロン使用の功罪

    坂本 泰二

    日本の眼科   76 ( 8 )   941 - 942   2005年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科医会  

  • 【眼科所見の捉え方と描き方】網膜硝子体所見の捉え方と描き方 網膜病変所見の分類と描画記載のルール 出血の分類と描出法

    坂本 泰二

    眼科プラクティス   4   200 - 203   2005年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • LETTERS もやもや病に対する脳血管造影後に発症した急性閉塞隅角緑内障(LETTERS: Acute Angle-Closure Glaucoma Following Cerebral Angiography in Moyamoya Disease) 査読 国際誌

    Shimonagano Yuka, Anraku Ayako, Hayami Kayoko, Unoki Kazuhiko, Sakamoto Taiji

    Japanese Journal of Ophthalmology   49 ( 2 )   182 - 184   2005年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:シュプリンガー・ジャパン(株)  

  • 【硝子体における眼疾患の病態】硝子体を場とした免疫応答(VCAID)

    園田 康平, 坂本 泰二

    眼科   46 ( 13 )   1827 - 1831   2004年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • 【硝子体・網膜病変の診かた】網膜疾患 血液・造血器性

    山切 啓太, 坂本 泰二

    眼科   46 ( 11 )   1517 - 1520   2004年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • 硝子体の構造

    江内田 寛, 坂本 泰二

    眼科手術   17 ( 3 )   355 - 357   2004年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科手術学会  

    硝子体は,眼球全体の80%の容積を占めるが,その大部分は水であり線維成分,細胞や蛋白成分はきわめて少ないが,さまざまな疾患において病態を形成する上で非常に重要な組織である.しかし,硝子体は透明であるが故に,その具体的な構造を認識することが少なかった.こうした中で,トリアムシノロンの白色顆粒は,硝子体ゲルに付着することから,硝子体の構造を把握し病態を理解する上で,非常に有用な方法である.そこで,同法でより明らかになった硝子体の構造について述べた

  • 【黄斑浮腫に対する最新のアプローチ】黄斑浮腫に対する硝子体手術とトリアムシノロン

    山切 啓太, 山下 高明, 上村 昭典, 坂本 泰二

    眼科手術   17 ( 3 )   327 - 330   2004年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科手術学会  

    黄斑浮腫に対するトリアムシノロン併用硝子体手術について述べた.著者らのトリアムシノロン併用硝子体手術は,確実な硝子体牽引の解除と副腎皮質ステロイド薬の抗炎症,浮腫軽減作用を期待したものである.短期的には,同治療による黄斑浮腫軽減効果が明らかであるが,効果が一過性であること,術後眼圧上昇がみられる点などの問題点も明らかになってきている

  • 眼所見から見た疾患の鑑別と治療 網膜・硝子体出血

    坂本 泰二

    眼科当直医・救急ガイド   ( 眼科診療プラクティス編集委員・編 )   180 - 182   2004年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 黄斑浮腫の診断と治療 糖尿病黄斑浮腫のメカニズム

    坂本 泰二, 畑 快右, 野田 佳宏, 江内田 寛, 山中 一郎, 石橋 達朗

    日本眼科紀要   55 ( 2 )   91 - 95   2004年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本眼科紀要会  

  • 硝子体の病態生理 硝子体の細胞反応 ヒアロサイトについて 査読

    坂本 泰二, 園田 康平, 畑 快右, 江内田 寛, 久冨 智朗, 野田 佳宏, 喬 紅, 宮崎 美穂, 松本 博善, 上野 暁史, 中村 多賀雄, 山中 一郎, 石橋 達朗, 山下 高明, 木村 勝哲, 山切 啓太, 内野 英輔, 土居 範仁, 中尾 久美子, 上村 昭典, 向野 利寛

    日本眼科学会雑誌   107 ( 12 )   866 - 883   2003年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    網膜に比べると硝子体のヒアロサイトが患者視力に及ぼす影響は小さいと考えられていたためか,ヒアロサイトについては眼内の他の細胞と比べてあまり研究がされておらず,その性格・役割などは現在でも確定されていない.そこで,ヒアロサイトの分布,免疫学的性格,生物学的役割について述べた.又,ヒアロサイトが豊富に存在する硝子体皮質を除去する手術(硝子体皮質除去手術)についてもあわせて述べた

  • 【眼科手術のテクニック】ステロイド剤triamcinolone acetonideによる硝子体観察

    土居 範仁, 坂本 泰二

    眼科   45 ( 7 )   1007 - 1012   2003年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • 【眼の再生医学】視覚再生医学の基礎知識 移植細胞と遺伝子導入ベクター

    池田 康博, 坂本 泰二

    眼科診療プラクティス   91   133 - 135   2003年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 硝子体手術におけるトリアムシノロンの使い方

    坂本 泰二

    眼科手術   16 ( 1 )   66 - 67   2003年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科手術学会  

  • インドシアニングリーンによる網膜毒性の可能性(実験編)

    江内田 寛, 久冨 智朗, 坂本 泰二

    眼科手術   16 ( 1 )   41 - 44   2003年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科手術学会  

    黄斑円孔に対する硝子体手術時に内境界膜(ILM)を染色する目的でインドシアニングリーン(ICG)が広く用いられるようになった.この方法を用いてILMを確実に剥離することで,手術成績が向上したが,その一方ではICGによる網膜毒性も報告されるようになった.基礎実験では網膜色素上皮細胞への影響を中心に様々な機序が考えられている.臨床でも網膜下に迷入した部位の網膜色素上皮細胞が変化したという報告がある.ICG使用に際しては,このことを理解して行う必要がある

  • 【網膜・硝子体Q&A】悪性腫瘍・全身疾患・その他 眼腫瘍に対する遺伝子治療の可能性について教えてください

    宮崎 勝徳, 坂本 泰二

    あたらしい眼科   19 ( 臨増 )   197 - 199   2002年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    癌に対する遺伝子治療は現在その遺伝子治療臨床プロトコールの7割を占めている.眼科領域の遺伝子治療は,大幅に後れをとっている.網膜芽細胞腫や眼悪性黒色腫に対する遺伝子治療研究は動物レベルで行われており,着実にその成果が報告されてきている.遺伝子治療は眼悪性腫瘍の治療としてその地位を確立すると考えられる.眼科領域の遺伝子治療の利点として,眼球は体表面に露出しており,遺伝子操作が容易,循環系が閉鎖系で副作用が致死的になりにくく,ウイルスベクターによる遺伝子導入の際に血液成分(補体など)と接することがないことなどである

  • 分子遺伝から分子治療への戦略 国産の遺伝子治療開発を目指した取り組み

    池田 康博, 坂本 泰二

    日本眼科紀要   53 ( 10 )   834 - 838   2002年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本眼科紀要会  

  • 眼疾患の遺伝子治療

    坂本 泰二

    福岡医学雑誌   93 ( 10 )   204 - 207   2002年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:福岡医学会  

  • 眼科医の手引 Triamcinolone併用硝子体手術

    坂本 泰二

    日本の眼科   73 ( 7 )   728 - 728   2002年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科医会  

  • 【眼科遺伝子診療アップデート】遺伝子治療の現状 査読

    坂本 泰二

    眼科   44 ( 3 )   313 - 319   2002年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • 【眼疾患と創傷治癒】創傷治癒 網膜硝子体の組織反応 細胞生物学的な立場から

    坂本 泰二, 久冨 智朗

    NEW MOOK 眼科   ( 1 )   120 - 127   2001年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • 【眼科EBM確立に向けての治療ガイド】網膜・硝子体疾患 糖尿病網膜症治療のEBM

    上野 暁史, 坂本 泰二, 石橋 達朗

    臨床眼科   55 ( 10 )   216 - 225   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 眼科医のための先端医療 ポストゲノム時代の医学研究 結核菌ポストゲノム3年から

    坂本 泰二

    あたらしい眼科   18 ( 3 )   345 - 347   2001年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 眼科医のための先端医療 Molecular Electrophysiology(分子電気生理学)の誕生

    坂本 泰二

    あたらしい眼科   18 ( 2 )   223 - 225   2001年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 【眼科領域の新しいドラッグデリバリーシステム】網膜への遺伝子ターゲティング

    坂本 泰二, 池田 康博, 米満 吉和

    あたらしい眼科   18 ( 1 )   41 - 46   2001年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 眼科医のための先端医療 網膜剥離による視力低下は完全に防げる?

    坂本 泰二, 久冨 智朗

    あたらしい眼科   18 ( 1 )   61 - 62   2001年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 【網膜色素上皮 病態の解明と治療戦略】RPEの基礎 発生と解剖

    坂本 泰二

    眼科診療プラクティス   65   6 - 9   2000年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【網膜色素上皮 病態の解明と治療戦略】網膜色素上皮発生に関する最近の話題

    坂本 泰二

    眼科診療プラクティス   65   27 - 27   2000年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 眼科医のための遺伝子学入門 DNAチップ???

    坂本 泰二

    あたらしい眼科   17 ( 12 )   1647 - 1648   2000年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 眼科医のための遺伝子学入門 ヒトゲノム計画について(その2)

    坂本 泰二

    あたらしい眼科   17 ( 11 )   1535 - 1536   2000年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 眼科医のための遺伝子学入門 あえて今回はヒトゲノム計画について

    坂本 泰二

    あたらしい眼科   17 ( 10 )   1375 - 1376   2000年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 【眼科手術と麻酔】合併症・副作用 薬物ショック

    坂本 泰二

    眼科診療プラクティス   62   56 - 58   2000年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【眼科手術と麻酔】麻酔薬の眼毒性

    坂本 泰二

    眼科診療プラクティス   62   55 - 55   2000年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 眼科医のための遺伝子学入門 再生医学について

    坂本 泰二

    あたらしい眼科   17 ( 9 )   1243 - 1245   2000年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 眼科医のための遺伝子学入門 人類の未来を考えると

    坂本 泰二

    あたらしい眼科   17 ( 8 )   1107 - 1108   2000年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 眼科医のための遺伝子学入門 遺伝子について(4)

    坂本 泰二

    あたらしい眼科   17 ( 6 )   817 - 818   2000年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 眼科医のための遺伝子学入門 遺伝子について(3)

    坂本 泰二

    あたらしい眼科   17 ( 5 )   669 - 670   2000年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 【楽チン眼病理のすすめ 眼科医と病理医の連携をめざして】眼内腫瘍の診断 わかりやすく楽しい病理診断の実際

    吉川 洋, 坂本 泰二

    あたらしい眼科   17 ( 4 )   503 - 507   2000年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 眼科医のための遺伝子学入門 遺伝子について(2)

    坂本 泰二

    あたらしい眼科   17 ( 3 )   371 - 372   2000年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • エレクトロポレーション法の生体内への応用 悪性腫瘍と眼科的疾患の遺伝子治療

    西 徹, 坂本 泰二, 後藤 智明, 生塩 之敬

    細胞工学   19 ( 3 )   468 - 475   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)学研メディカル秀潤社  

  • 眼科医のための遺伝子学入門 遺伝子について

    坂本 泰二

    あたらしい眼科   17 ( 1 )   67 - 68   2000年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 眼内循環 眼内血管病変の細胞生物学

    石橋 達朗, 猪俣 孟, 川野 庸一, 久保田 敏昭, 坂本 泰二, 藤澤 公彦, 村田 敏規, 畑 快右, 山中 一郎, 吉川 洋, 広石 悟朗, 高田 陽介, 原田 宗明, 大島 裕司, 田原 義久, 吉田 茂生, 吉田 綾子, 本田 祐恵, 伊藤 慎二, 塩瀬 聡美, 岡田 勇次, 佐々 由季生, 武田 篤信, 久冨 智朗, Ryan Stephen J, Aiello Lloyd P, 大島 健司, 荻野 誠周, 大西 克尚, 永井 竜児, 堀内 正公, 桑野 信彦, 梅田 文夫, 名和田 新, 居石 克夫

    日本眼科学会雑誌   103 ( 12 )   923 - 947   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

  • 【免疫アレルギー性疾患と眼】眼疾患と免疫病理 フォークト・小柳・原田病について

    坂本 泰二

    アレルギーの臨床   19 ( 12 )   1043 - 1047   1999年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)北隆館  

  • 網膜色素変性症を持った研究者による網膜色素変性症研究

    坂本 泰二, 土井 健太郎

    眼科   41 ( 11 )   1467 - 1470   1999年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • 【加齢黄斑変性の診療】新しい治療法 遺伝子治療

    坂本 泰二

    眼科診療プラクティス   48   62 - 63   1999年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【緑内障代謝拮抗薬 光と陰】代謝拮抗薬の今後の展望 新しい薬剤・投与方法

    坂本 泰二, 大島 裕司

    眼科手術   12 ( 1 )   51 - 56   1999年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本眼科手術学会  

  • 眼の組織・病理アトラス 眼瞼の外毛根鞘癌

    坂本 泰二, 猪俣 孟

    臨床眼科   52 ( 10 )   1652 - 1653   1998年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 【黄斑部疾患の外科的治療】Topics 黄斑疾患への遺伝子治療の可能性

    坂本 泰二

    眼科診療プラクティス   1 ( 6 )   104 - 105   1998年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 【遺伝子診療の時代に向けて】遺伝子治療 査読

    坂本 泰二

    眼科   40 ( 3 )   299 - 306   1998年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • 眼研究の最先端 眼科領域の遺伝子治療研究 査読

    坂本 泰二

    眼科診療プラクティス   1 ( 1 )   122 - 126   1998年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)文光堂  

  • 血管の形態学シリーズ 新生血管の形態 in vivo

    石橋 達朗, 坂本 泰二

    血管と内皮   7 ( 6 )   600 - 603   1997年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

  • 眼の組織・病理アトラス 眼窩毛細血管性血管腫

    坂本 泰二, 猪俣 孟

    臨床眼科   51 ( 12 )   1772 - 1773   1997年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 血管の形態学シリーズ 新生血管の形態 in vitro

    石橋 達朗, 坂本 泰二

    血管と内皮   7 ( 5 )   480 - 483   1997年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

  • 眼内血管新生の現状と未来 眼科領域のIn Vitro血管新生

    坂本 泰二, 石橋 達朗, 猪俣 孟

    日本眼科紀要   48 ( 4 )   435 - 442   1997年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本眼科紀要会  

  • 眼腫瘍の治療 眼科領域の悪性リンパ腫

    坂本 泰二

    あたらしい眼科   13 ( 10 )   1495 - 1501   1996年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 眼窩腫瘍の臨床所見

    坂本 泰二

    眼科   38 ( 7 )   793 - 798   1996年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • 眼の組織・病理アトラス 先天性虹彩嚢胞

    坂本 泰二, 猪俣 孟

    臨床眼科   50 ( 6 )   1052 - 1053   1996年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 先天色覚異常

    坂本 泰二

    Molecular Medicine   33 ( 臨増 遺伝子病マニュアル 下 )   366 - 367   1996年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)中山書店  

  • 血管新生に対する薬物療法の展望

    坂本 泰二, 石橋 達朗

    眼科   38 ( 2 )   161 - 168   1996年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • 眼の組織・病理アトラス 眼内悪性リンパ腫

    坂本 泰二, 猪俣 孟

    臨床眼科   49 ( 13 )   1838 - 1839   1995年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 眼の組織・病理アトラス 転移性眼窩腫瘍

    坂本 泰二, 猪俣 孟

    臨床眼科   49 ( 10 )   1630 - 1631   1995年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 眼の組織・病理アトラス フォークト・小柳・原田病の皮膚病変

    坂本 泰二, 猪俣 孟

    臨床眼科   49 ( 9 )   1510 - 1511   1995年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 眼の組織・病理アトラス(74) 眼瞼の脂腺癌

    坂本 泰二, 猪俣 孟

    臨床眼科   46 ( 13 )   1652 - 1653   1992年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 結節性筋膜炎

    坂本 泰二, 猪俣 孟

    臨床眼科   46 ( 9 )   1260 - 1261   1992年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

  • 眼の組織・病理アトラス(63) 原発性蓚酸尿症

    坂本 泰二, 猪俣 孟

    臨床眼科   46 ( 1 )   10 - 11   1992年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医学書院  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 的場 亮, 守本 典子, 川崎 良, 金永 圭祐, 坂手 澪, 稲垣 明日香, 後藤 保人, 山下 英俊, 坂本 泰二, 森實 祐基 .  2019年度の全国新規視覚障害認定疫学調査 .  第126回日本眼科学会総会  2022年4月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪国際会議場・大阪市  

  • 坂本 泰二 .  網膜診療におけるAI+ビッグデータversion 1.0 認知と時間の制御(AI+Big Data in Ophthalmology(version 1.0): Human Cognition or Controlling Time) .  第125回日本眼科学会総会  2021年4月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪国際会議場・大阪市  

  • 迫野能士,寺﨑寛人,船津諒,椎原秀樹,園田祥三,坂本泰二 .  共焦点レーザー走査型検眼鏡とOCTAの糖尿病網膜症の毛細血管瘤の検出率の比較 .  第35回日本糖尿病合併症学会・第26回日本糖尿病眼学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ON Demand配信   国名:日本国  

  • 坂本泰二 .  網膜診療におけるreal world dataの評価とその実態(合同シンポジウム1:リアルワールドデータを糖尿病および合併症の臨床に生かす) .  第35回日本糖尿病合併症学会・第26回日本糖尿病眼学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:ON Demand配信   国名:日本国  

  • 柏木賢治,大鹿哲郎,坂本泰二,三宅正裕 .  AMED助成眼科ビッグデータAI事業のこれまでの取り組みと今後 .  第1回日本眼科AI学会総会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡サンパレス・福岡市   国名:日本国  

  • 椎原秀樹,園田祥三,寺﨑寛人,船津諒,柴涼介,熊谷佳紀,本田直人,坂本泰二 .  深層学習によるOCTの層境界検出モデルの出力の不確かさの定量化による網膜異常検知 .  第1回日本眼科AI学会総会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡サンパレス・福岡市   国名:日本国  

  • 木村剛,荒木敬士,安川力,桑山創一郎,木下貴正,岡本史樹,三田村佳典,坂本泰二,三木明子,高村佳弘,松原央,辻中大生,五味文 .  黄斑下出血の病態と治療選択についての多施設現状調査 .  第59回日本網膜硝子体学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡国際会議場・福岡市   国名:日本国  

  • 北野滋彦,坂本泰二,志村雅彦,大路正人,小椋祐一郎,山下英俊,洲崎誠,森君枝,大橋陽平,金子岳海,石橋達朗,MERCURY study group .  MERCURY研究:糖尿病黄斑浮腫に対するVEGF阻害薬及びそれ以外の併用治療の治療理由 .  第59回日本網膜硝子体学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡市   国名:日本国  

  • 近藤峰生,野間英孝,西信良嗣,石川裕人,岩田健作,楠原仙太郎,平井宏昌,平野隆雄,坪井孝太郎,平野佳男,木下貴正,高山圭,坂本泰二 .  網膜中心静脈閉塞の初診時視力に影響を及ぼす因子-多施設後ろ向き研究- .  第59回日本網膜硝子体学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡市   国名:日本国  

  • 石川裕人,森潤也,木下貴正,森川翔平,岡本史樹,澤田智子,杉本昌彦,吉田茂生,三田村佳典,木村和博,寺﨑寛人,坂本泰二,五味文 .  感染性眼内炎の多施設後ろ向き研究 .  第59回日本網膜硝子体学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡市   国名:日本国  

  • 高山圭,染谷秀彬,高村佳弘,盛岡正和,寺﨑寛人,坂本泰二,上田哲生,緒方奈保子,北野滋彦,田代真紀,竹内大 .  増殖糖尿病網膜症の合併症に対する25ゲージ硝子体術後の長期視力に関連する因子の検討 .  第59回日本網膜硝子体学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡国際会議場・福岡市   国名:日本国  

  • 斉之平真弓,山下高明,富田将利,園田祥三,坂本泰二 .  網膜色素変性における脈絡膜構造と視機能との検討 .  第59回日本網膜硝子体学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡国際会議場・福岡市   国名:日本国  

  • Aki Kato, Takashi Araki, Takeshi Kimura, Takamasa Kinoshita, Fumiki Okamoto, Yoshinori Mitamura, Taiji Sakamoto, Akiko Miki, Yoshihiro Takamura, Hisashi Matsubara, Hiroki Tsujinaka, Yuichiro Ogura, Tsutomu Yasukawa .  Visual prognosis of submacular hemorrhage secondary to age-related macular degeneration: a retrospective multicenter survey. .  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  • Sentaro Kusuhara, Masahiko Shimura, Shigehiko Kitano, Taiji Sakamoto .  Treatment of diabetic macular edema in real-world clinical practice: the effect of aging. .  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  • 椎原秀樹,山下高明,田中実,坂本泰二 .  鹿児島大学における色素緑内障の特徴 .  第31回日本緑内障学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンデマンド配信   国名:日本国  

  • 山下高明,朝岡亮,岩瀬愛子,坂本泰二,酒井寛,新家眞 .  久米島スタディ健常眼の眼底写真パラメーターによる性別判定 .  第31回日本緑内障学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンデマンド配信   国名:日本国  

  • 寺﨑寛人,山下高明,船津諒,吉永就正,鮫島誠治,白澤誠,山下敏史,坂本泰二 .  65歳以上の高齢者正常眼の後極部眼球形状 .  第74回日本臨床眼科学会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡市   国名:日本国  

  • 山下高明,芳原直也,柿内奈保子,坂本泰二 .  中学生における乳頭周囲紋理程度と眼球形状パラメータとの関係 .  第74回日本臨床眼科学会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡市   国名:日本国  

  • 船津諒,園田祥三,寺﨑寛人,柿内奈保子,篠原祐樹,富田将利,豊留貴久子,廣川真梨子,田邉泰士,石田誠,坂本泰二 .  超広角眼底撮影のモンタージュ画像を用いた黄斑灌流に関わる渦静脈の解析 .  第74回日本臨床眼科学会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡市   国名:日本国  

  • 高山圭,染谷秀彬,盛岡正和,高村佳弘,寺﨑寛人,坂本泰二,上田哲夫,緒方奈保子,田代真紀,北野滋彦,竹内大 .  増殖糖尿病網膜症の長期予後と術後血管新生緑内障発症の予測因子:多施設合同研究 .  第74回日本臨床眼科学会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡市   国名:日本国  

  • 山下高明,山上理央,芳原直也,柿内奈保子,坂本泰二 .  思春期前児童の眼底写真を用いた性別判定 .  第31回日本成長学会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月 - 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡市   国名:日本国  

  • 林葵子,上笹貫太郎,坂本泰二 .  インターフェロン-β結膜下注射が奏功した結膜悪性黒色腫の1例 .  第266回鹿児島眼科集談会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島県医師会館・鹿児島市  

  • 野元翔平,宇辰賢祐,田中実,山下高明,坂本泰二 .  有水晶体眼内レンズ挿入後に続発緑内障を発症した症例 .  第266回鹿児島眼科集談会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島県医師会館・鹿児島市  

  • 髙野友香,鈴木敬久,斉之平真弓,坂本泰二 .  全国の患者会の現状調査 .  第21回日本ロービジョン学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web開催   国名:日本国  

  • 斉之平真弓,松木伸子,大山隆,前園孝哉,坂本泰二 .  盲学校における眼科およびロービジョンケア研修の重要性 .  第21回日本ロービジョン学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web開催   国名:日本国  

  • 寺﨑寛人,山下敏史,坂本泰二 .  診断と経過観察にレーザー走査型検眼鏡とOCT angiographyが有用であった多発消失性白点症候群の1例 .  第90回九州眼科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web開催  

  • 野元翔平,宇辰賢祐,田中実,山下高明,坂本泰二 .  有水晶体眼内レンズ挿入後に続発緑内障を発症した症例 .  第36回九州緑内障カンファレンス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web開催  

  • 山下高明,山上理央,芳原直也,柿内奈保子,坂本泰二 .  中学生の眼底写真パラメーターによる性別判定 .  第9回日本視野画像学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web開催  

  • 坂本泰二,志村雅彦,北野滋彦,大路正人,小椋祐一郎,山下英俊,洲崎誠,森君枝,大橋陽平,金子岳海,石橋達朗,MERCURY Study Group .  MERCURY研究:糖尿病黄斑浮腫に対するラニビズマブで開始する治療の有効性と安全性 .  第124回日本眼科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月 - 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 佐々木允,東出朋巳,武島知志,宇田川さち子,園田祥三,坂本泰二,杉山和久 .  線維柱帯切除術後の耳側乳頭周囲脈絡膜萎縮部の血流変化と網脈絡膜厚変化との関係 .  第124回日本眼科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月 - 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 林葵子,上笹貫太郎,坂本泰二 .  インターフェロン-β結膜下注射が奏功した眼窩悪性黒色腫の1例 .  第124回日本眼科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月 - 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Web配信  

  • 志村雅彦,坂本泰二,北野滋彦,大路正人,小椋祐一郎,山下英俊,洲崎誠,森君枝,大橋陽平,金子岳海,石橋達朗,MERCURY Study Group .  MERCURY研究:DME患者に対するラニビズマブで開始する治療の精神面への影響 .  第124回日本眼科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月 - 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web開催   国名:日本国  

  • 椎原秀樹,園田祥三,寺﨑寛人,船津諒,柴涼介,熊谷佳紀,本多直人,坂本泰二 .  深層学習によるOCTの層境界検出モデルの出力の不確かさ(Uncertainty)の定量化 .  第124回日本眼科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月 - 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 澤田智子,安川力,松原央,今泉寛子,石川裕人,木村和博,寺﨑寛人,三田村佳典,村上智哉,村田敏規,山下真理子,竹内大,高村佳弘,向後二郎,坂本泰二,大路正人 .  多施設共同後ろ向き研究における滲出型加齢黄斑変性の視力良好例の10年間の推移 .  第124回日本眼科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月 - 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 山下高明,山上理央,芳原直也,柿内奈保子,坂本泰二 .  小学生の眼底写真パラメーターによる性別判定 .  第124回日本眼科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月 - 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 濱田拓人,寺﨑寛人,山下敏史,吉永就正,鮫島誠治,白澤誠,山下高明,園田祥三,坂本泰二 .  特発性黄斑円孔stage3,4における円孔形状と術前視機能・黄斑部所見の相関 .  第124回日本眼科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月 - 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 長澤利彦,古川寛大,升本浩紀,田淵仁志,寺﨑寛人,園田祥三,坂本泰二 .  黄斑円孔のSwept Source Optical Coherence Tomographyにおける網膜領域Segmentation .  第124回日本眼科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月 - 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 迫野能士,寺﨑寛人,市來美沙紀,椎原秀樹,園田祥三,坂本泰二 .  研修医による共焦点レーザー走査型検眼鏡とOCTAでの糖尿病網膜症の毛細血管瘤検出率 .  第124回日本眼科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月 - 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 中澤 祐則, 石川 均, 齋藤 司朗, 坂本 泰二, 木崎 順一郎, 西村 栄一 .  エタンブトール内服が誘因と考えられた非典型的なレーベル遺伝性視神経症の1例 .  第56回日本神経眼科学会総会  2018年12月  日本神経眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸国際会議場・神戸市  

  • 大塚寛樹, 白澤 誠, 吉永和歌子, 喜井裕哉, 園田祥三, 坂本泰二 .  加齢黄斑変性に対するRanibizumabあるいはAflibercept硝子体注射後1年間の経過 .  第68回日本臨床眼科学会  第68回日本臨床眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:神奈川  

    国内学会

  • Sakamoto T .  Soft shell vitrectomy .  Canadian Ophthalmic Society, Sally Letson's symposium  Canadian Ophthalmic Society, Sally Letson's symposium国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Ottawa, Canada  

    国際学会

  • Sakamoto T .  OCT and retinal diseases .  Canadian Ophthalmic Society  Canadian Ophthalmic Society国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Ottawa, Canada  

    国際学会

  • Fujita A, Uchino E, Ohtsuka H, Yamakiri K,Arimura N,Sonoda Y,Sakamoto T .  Postoperative inflammation of ocular surface in eyes after small incision vitrectomy .  Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) Annual Meeting  Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) Annual Meeting国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:英語  

    開催地:アメリカ合衆国  

    国際学会

  • 宮崎 勝徳, 池田 康博, 米満 吉和, 後藤 純信, 向野 利一郎, 坂本 泰二, 田畑 寿晃, 長谷川 護, 居石 克夫, 石橋 達朗 .  SIVベクターを用いた2種類の神経栄養因子遺伝子発現による相乗的視細胞保護効果 .  第109回日本眼科学会総会  2005年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月 - 2004年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立京都国際会館  

  • 山切 啓太, 土居 範仁, 山下 高明, 上村 昭典, 坂本 泰二 .  クローケ管腔に沿って線維組織が増殖した増殖糖尿病網膜症の特徴 .  第11回日本糖尿病眼学会総会  2005年8月  日本糖尿病眼学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場・名古屋市  

  • 園田祥三, 内野英輔, 木村勝哲, 坂本泰二 .  超音波とマイクロバブルを用いた培養角膜上皮細胞への遺伝子導入法 .  第108回日本眼科学会総会  第108回日本眼科学会総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

    国内学会

  • 宮崎 勝徳, 池田 康博, 米満 吉和, 後藤 純信, 坂本 泰二, 田端 寿晃, 上田 泰次, 長谷川 護, 飛松 省三, 石橋 達朗, 居石 克夫 .  サル由来レンチウイルス(SIV)ベクターを用いた色素上皮由来因子(PEDF)遺伝子導入によるRCSラットの視細胞変性抑制効果 .  第107回日本眼科学会総会  2003年4月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場  

  • 佐々 由季生, 畑 快右, 堤 千佳子, 村田 敏規, 坂本 泰二, 石橋 達朗 .  PPARγアゴニストによるTNF-α依存性MCP-1発現の阻害 .  第106回日本眼科学会総会  2002年5月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台国際センター・仙台市  

  • 久冨 智朗, 堤 千佳子, 坂本 泰二, 石橋 達朗 .  アポトーシスを起こした視細胞の処理機構 .  第106回日本眼科学会総会  2002年4月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台国際センター・仙台市  

  • 江内田 寛, 久冨 智朗, 大島 裕司, 坂本 泰二, 石橋 達朗, 後藤 純信 .  インドシアニングリーンが網膜に与える影響 .  第24回日本眼科手術学会総会  2001年1月  (公社)日本眼科手術学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:グランキューブ大阪・大阪市  

  • 吉富 健志, 坂本 泰二, 上野 光, 大西 克尚 .  ウサギ瞳孔括約筋への遺伝子導入後の平滑筋収縮特性 .  第104回日本眼科学会総会  2000年4月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都会館・京都市  

  • 大島 裕司, 坂本 泰二, 石橋 達朗, 猪俣 孟 .  Electroporationを用いたラット角膜実質遺伝子導入 .  第103回日本眼科学会総会  1999年4月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ・千葉市  

  • 芦塚 聡美, 坂本 泰二, 石橋 達朗, 猪俣 孟, 上野 光 .  Flt-1 soluble receptor発現アデノウイルスを用いた実験的眼瞼悪性黒色腫の発育抑制 .  第103回日本眼科学会総会  1999年4月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ・千葉市  

  • 坂本 泰二 .  Vitamin E succinateの培養牛脈絡膜血管内皮細胞に対する増殖抑制効果 .  第102回日本眼科学会総会  1998年4月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡サンパレス/マリンメッセ福岡・福岡市  

  • 坂本 泰二 .  【角膜疾患の基礎と臨床】遺伝子導入法を用いた角膜創傷治癒の解析 .  日本眼科学会雑誌  1998年4月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 坂本 泰二 .  Electroporation局所薬物送達法を用いた実験的緑内障濾過手術法 .  第100回日本眼科学会総会  1996年5月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 椎原 秀樹, 園田 祥三, 寺崎 寛人, 船津 諒, 坂本 泰二 .  脈絡膜血管走行の対称性と中心窩下脈絡膜厚の関係性の検討 .  日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 船津 諒, 園田 祥三, 寺崎 寛人, 椎原 秀樹, 三原 直久, 堀江 寿雲, 木倉 龍太, 坂川 幸雄, 坂本 泰二 .  超広角光干渉断層計を用いた光線力学療法が脈絡膜に与える影響の検討 .  日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 南 早紀子, 内田 敦郎, 永井 紀博, 篠田 肇, 栗原 俊英, 伴 紀充, 寺崎 寛人, 高木 均, 坪田 一男, 坂本 泰二, 小沢 洋子 .  網膜剥離手術前の増殖硝子体網膜症(PVR-C)の発生および手術予後と眼軸長の関係 .  日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 杉本 昌彦, 近藤 峰生, 坂本 泰二 .  網膜剥離手術時のパーフルオロンカーボン使用の術後成績への影響 .  日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 池田 康博, 山本 修一, 村上 晶, 川崎 良, 西口 康二, 平見 恭彦, 大石 明生, 坂本 泰二, 日本網膜色素変性レジストリプロジェクトJRPRP .  網膜色素変性の疾患レジストリを用いた病因遺伝子毎の臨床像 .  日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 川野 純廣, 今井 匠, 坂本 泰二 .  網膜剥離における傾向スコアマッチングによる硝子体手術とバックル手術の比較 .  日本眼科学会雑誌  2021年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 近藤 寛之, 松下 五佳, 川村 朋子, 内尾 英一, 日下 俊次, 林 孝彰, 白澤 誠, 仁科 幸子, 金子 優, 川崎 良, 坂本 泰二 .  我が国の家族性滲出性硝子体網膜症250家系の遺伝子解析 .  日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 山下 眞弘, 白澤 誠, 宇辰 賢祐, 芳原 直也, 内野 英輔, 坂本 泰二 .  前眼部光干渉断層計を用いて白内障手術後に生じたデスメ膜剥離の経過を観察した一例 .  日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 坂本 泰二 .  黄斑疾患に対する新しい薬物治療 ステロイドと関連薬剤 .  日本眼科学会雑誌  2008年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 山下 高明, 北 葉月, 平川 真由美, 中野 哲郎, 上村 昭典, 坂本 泰二 .  黄斑浮腫手術におけるトリアムシノロン硝子体内注入量と眼圧の関係 .  緑内障  2004年9月  (株)メディカル葵出版

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 坂本 泰二 .  適正な眼科医師数を考える 眼科医適正数 日本眼科学会の立場から .  日本眼科学会雑誌  2019年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 坂本 泰二, 園田 祥三, 山下 敏史, 鈴木 亮, 丸山 一雄, 立花 克郎 .  超音波を利用したDrug Delivery Systemの最前線 眼科疾患に対する超音波とマイクロバブルを用いた薬物送達 .  超音波医学  2007年4月  (公社)日本超音波医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 横内 雅博, 上野 宜功, 川添 泰臣, 永野 聡, 小宮 節郎, 園田 祥三, 坂本 泰二, 鈴木 亮, 丸山 和雄 .  超音波を使用した新規抗癌剤デリバリーシステムについての実験的検討 .  日本癌治療学会誌  2011年9月  (一社)日本癌治療学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 坂本 泰二, 山下 敏史, 園田 祥三, 立花 克郎 .  超音波による治療 何処までできるか 超音波による眼科領域疾患に対する治療の可能性 .  超音波医学  2008年4月  (公社)日本超音波医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 迫野 能士, 寺崎 寛人, 椎原 秀樹, 船津 諒, 園田 祥三, 窪薗 琢郎, 大石 充, 坂本 泰二 .  カラーレーザー走査型検眼鏡の眼底像を用いた動脈硬化の評価 .  日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 志村 雅彦, 北野 滋彦, 坂本 泰二, J-CREST Group .  わが国における糖尿病黄斑浮腫に対する男女別の2年間の治療成績 .  糖尿病合併症  2021年9月  (一社)日本糖尿病合併症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 今永 直也, 寺尾 信宏, 澤口 翔太, 仲嶺 盛, 玉城 環, 湧川 空子, 園田 祥三, 坂本 泰二, 古泉 英貴 .  中心性漿液性脈絡網膜症における強膜厚と脈絡膜構造の関連性 .  日本眼科学会雑誌  2021年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 迫野 能士, 寺崎 寛人, 椎原 秀樹, 船津 諒, 園田 祥三, 窪薗 琢郎, 大石 充, 坂本 泰二 .  若年者を含めた正常眼を対象としたカラーレーザー走査型検眼鏡と全身の動脈硬化の評価 .  日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 米田 圭佑, 平野 佳男, 安川 力, 重城 達哉, 高木 均, 石川 裕人, 五味 文, 松原 央, 近藤 峰生, 湧田 真紀子, 木村 和博, 三田村 佳典, 寺崎 寛人, 坂本 泰二, 竹内 大 .  滲出型AMDに対する抗VEGF薬剤選択に影響を及ぼす因子 J-CREST研究 .  日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 船津 諒, 寺崎 寛人, 園田 祥三, 椎原 秀樹, 三原 直久, 坂本 泰二 .  治療前因子を用いた中心性漿液性脈絡網膜症に対する光線力学的療法後の視力不良予測 .  日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 船津 諒, 園田 祥三, 寺崎 寛人, 椎原 秀樹, 富田 将利, 吉 媛テイ, 田邉 泰士, 坂本 泰二 .  機械学習による渦静脈所見に基づいたpachychoroid関連疾患診断 .  眼科臨床紀要  2022年9月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 佐藤 有紀子, 上田 奈央子, 古泉 英貴, 川崎 良, 井上 麻衣子, 柳 靖雄, 飯田 知弘, 高橋 寛二, 坂本 泰二, 辻川 明孝 .  日本人の萎縮型加齢黄斑変性の臨床的特徴および進行速度についての検討(多施設研究) .  日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 園田 祥三, 三原 直久, 船津 諒, 箕浦 大晃, 山下 隆義, 坂本 泰二 .  教師無し自己学習モデルを用いた広角脈絡膜厚マップのクラス分類について .  日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 三原 直久, 船津 諒, 園田 祥三, 寺崎 寛人, 椎原 秀樹, 富田 将利, 吉 媛テイ, 廣川 真梨子, 田邊 泰士, 坂本 泰二 .  Pachychoroid関連疾患眼と健常眼における渦静脈立体構造の比較検討 .  日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 門之園 一明, 坂本 泰二, 木村 香葉, 小椋 祐一郎 .  nAMDおよびDMEにおけるranibizumab投与のPort Delivery System 第1/2相試験デザイン(Port Delivery System with Ranibizumab for nAMD and DME: Phase 1/2 study design) .  日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 坂本 泰二, 志村 雅彦, 北野 滋彦, 大路 正人, 小椋 祐一郎, 山下 英俊, 洲崎 誠, 森 君枝, 大橋 陽平, 金子 岳海, 石橋 達朗 .  MERCURY研究 糖尿病黄斑浮腫に対するラニビズマブで開始する治療の2年成績 .  日本眼科学会雑誌  2021年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 小椋 祐一郎, 坂本 泰二, Willis Jeff, Haskova Zdenka, Silverman David, Mohan Shaun, Basu Karen, Lin Hung .  DMEに関するfaricimab療法の第III相YOSEMITE試験およびRHINE試験の初期結果(Primary Results From Phase 3 YOSEMITE and RHINE Trials of Faricimab in DME) .  日本眼科学会雑誌  2021年3月  (公財)日本眼科学会国際共著

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 志村 雅彦, 越智 晴香, 大澤 志乃, Haskova Zdenka, Silverman David, Ives Jane, Basu Karen, Lin Hugh, 坂本 泰二 .  DMEに対するファリシマブの投与 日本サブグループにおけるYOSEMITE試験の1年成績(Faricimab in DME: 1-year results of YOSEMITE trial in Japan subgroup) .  日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会国際共著

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 志村 雅彦, 北野 滋彦, 坂本 泰二, J-CREST Group .  わが国における糖尿病黄斑浮腫に対する男女別の2年間の治療成績 .  糖尿病合併症  2021年9月  (一社)日本糖尿病合併症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

Works(作品等)

  • 11th Kanagawa Retina Forum

    坂本 泰二

    2020年9月

     詳細を見る

    発表場所:ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル・横浜市(Web参加)  

    座長「11th Kanagawa Retina Forum」

  • 第124回日本眼科学会総会 シンポジウム2

    坂本 泰二

    2020年4月
    -
    2020年5月

     詳細を見る

    発表場所:Web開催  

    座長「シンポジウム2:網膜疾患におけるAIと臨床医のクロストーク」第124回日本眼科学会総会

  • 第124回日本眼科学会総会 ランチョンセミナー27

    坂本 泰二

    2020年4月
    -
    2020年5月

     詳細を見る

    発表場所:Web開催  

    座長「ランチョンセミナー27(アルコンシンポジウム講演2):網脈絡膜循環の生体イメージング-基礎から臨床へ-」第124回日本眼科学会総会

  • 第58回日本網膜硝子体学会総会 シンポジウム:網膜剥離2

    坂本 泰二

    2019年12月

     詳細を見る

    発表場所:長崎ブリックホール・長崎市  

    座長「網膜剥離2」第58回日本網膜硝子体学会総会

 

社会貢献活動

  • 第35回日本糖尿病合併症学会・第26回日本糖尿病眼学会共催セミナー18

    役割:講師

    城山ホテル kagoshima・鹿児島市  2020年12月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講演「MERCURY Studyから得られた知見」

  • Asia-Pacific Retina Forum 2020

    役割:司会

    城山ホテル kagoshima・鹿児島市  2020年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    座長「Asia-Pacific Retina Forum 2020」

  • ノバルティスファーマ主催Web Symposium

    役割:講師

    鹿児島東急REIホテル・鹿児島市  2020年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    座長 ノバルティスファーマ主催Web Symposium

  • 第40回金沢医科大学研究会

    役割:講師

    Web開催  2020年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    特別講演「眼科診療におけるビッグデータ、人工知能の可能性」

  • 第74回日本臨床眼科学会ランチョンセミナー20

    役割:講師

    Web開催  2020年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講演「MERCURY Studyから得られた知見:ランチョンセミナー20 DMEにおけるReal World DataとMERCURY Studyから得られた知見」

  • MERCURY investigator Meeting

    役割:講師

    ホテル日航大阪・大阪市  2020年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    講演「MERCURY Study 結果報告」

  • Ophthalmology Web Conference アイリーアの新提案 in 九州

    役割:司会

    TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市Web開催  2020年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    座長「Ophthalmology Web Conference アイリーアの新提案 in 九州」

  • オンライン治療マネジメントセミナー in 鹿児島

    役割:司会

    TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市Web開催  2020年10月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    座長「オンライン治療マネジメントセミナー in 鹿児島」

  • 11th Kanagawa Retina Forum

    役割:司会

    ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル・横浜市Web開催  2020年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    座長 11th Kanagawa Retina Forum

  • MERCURY Study Medical Webinar

    役割:講師

    城山ホテル kagoshima・鹿児島市  2020年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    講演「MERCURY Studyから得られた知見」

  • 第124回日本眼科学会総会ランチョンセミナー27

    役割:司会

    Web開催  2020年4月 - 2020年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    座長「ランチョンセミナー27(アルコンシンポジウム講演2:網脈絡膜循環の生体イメージング~基礎から臨床へ~」

▼全件表示

学術貢献活動

  • 第1回日本眼科AI学会総会 特別講演座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 福岡サンパレス・福岡市/ハイブリッド開催 ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    Daniel Ting: Will AI replace ophthalmologists? 眼科デジタル医療の最新事情

  • 第59回日本網膜硝子体学会総会招待講演座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( 福岡国際会議場・福岡市 ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    Anat Loewentein: Remote Home Monitoring by a Spectral Domain OCT

  • 第74回日本臨床眼科学会一般口演10座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Web開催 ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    座長「一般口演10加齢黄斑変性(コホート研究)」

  • 第124回日本眼科学会総会シンポジウム2座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    ( Web開催 ) 2020年4月 - 2020年5月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    座長「ランチョンセミナー27(アルコンシンポジウム講演2:網脈絡膜循環の生体イメージング~基礎から臨床へ~」